
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
ドコモオンラインショップでスマホを購入すれば、街中のドコモショップとは違って待たされることなく快適です。
しかし、「ドコモオンラインショップでの購入手続きが進まない」「ずっとお手続き中の表示で商品が発送されない」という現象に悩まされる方も多いようです。
「待ち時間ゼロ」というのがオンラインショップ最大のメリットなのに、スムーズに手続きできないと困ってしまいますよね。
そこで今回は、ドコモオンラインショップの購入手続きが進まない問題の原因と対処法を紹介します。
うまく手続きが進められず困っている人は、ぜひ本記事を参考に対処してください。
- ドコモのモバイル回線を使っていない
→Wi-FiをOFFにして機種変更する端末で手続き - 購入審査に落ちる場合もある
→未納料金の支払い後に再申し込み
→分割払いの審査落ちは一括払いを検討 - 本人認証サービスの利用登録がないカードはエラーになる
→3Dセキュア対応のクレジットカードを利用する - dアカウントの取得が必要な場合もある
→dアカウント取得・dアカウント設定アプリを用意 - サイトがメンテナンス中の場合もある
→メンテナンス明けに申し込む
トップ画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
購入手続きが進まない原因と対処法
ドコモオンラインショップの利用中に、「お手続きできません」といった表示が出て進めなくなることがあります。
この場合は、これから紹介する原因と対処法をチェックしてみてください。
- ドコモのモバイル回線を使っていない
→Wi-FiをOFFにして機種変更する端末で手続き - 購入審査に落ちる場合もある
→未納料金の支払い後に再申し込み
→分割払いの審査落ちは一括払いを検討 - 本人認証サービスの利用登録がないカードはエラーになる
→3Dセキュア対応のクレジットカードを利用する - dアカウントの取得が必要な場合もある
→dアカウント取得・dアカウント設定アプリを用意 - サイトがメンテナンス中の場合もある
→メンテナンス明けに申し込む
ドコモのモバイル回線を使っていない
ドコモユーザーの方の機種変更では、ログインができずに手続き画面に移行できない人が結構多いように見受けられます。
機種変更なら対処法は簡単で、機種変更したいドコモのモバイル回線でアクセスすることで、4桁のネットワーク暗証番号だけでログインできます。
しかし、Wi-Fi接続での手続きでは、機種変更したい電話番号と紐付いたdアカウントでのログインを求められます。
2022年9月13日から、dアカウントで機種変更する際のログイン操作は、あらかじめ「dアカウント設定アプリ」でのパスワードレス認証を設定しておく必要があります。
この設定がわからず「手続きできない」という人が増えているので、機種変更手続きはWi-FiをOFFにして、ドコモ回線でドコモオンラインショップにアクセスしましょう。
購入審査に落ちる場合もある
ドコモオンラインショップで申し込みが完了しても、新規契約の審査や分割払いの審査が長引くことがあります。
審査が長引く原因は様々ですが、以下に該当する方は購入審査に落ちてしまう可能性が極めて高いと言えます。
- ドコモおよび他キャリアに未納料金がある
→未納料金を納めてから再申し込み - 毎月ドコモの利用料金を遅れて支払っている
→半年〜1年遅れなく支払う or 機種代金一括払い - クレジットカード等で金融事故の経験がある
→機種代金一括払い
上記に該当する可能性があると判断されると詳しい調査が行われます。
実際に審査に落ちるケースに該当しない方は、表示が切り替わるまで待ちましょう。
いずれかに該当する方は、それぞれ以下の対処法を確認してください。
他キャリアの未納料金は支払い後に再申込み可能
ドコモや他キャリアの未納料金がある方は、ドコモの新規契約・乗り換え等の購入審査に確実に落ちます。
キャリア間で未納情報は共有されるため、該当する方はドコモに限らずキャリアの契約はできない状況と言っていいでしょう。
※キャリアの格安プランや一部の格安SIMも申し込みできない模様です。
ただ、ショップで受付していた感覚では、未納料金を支払った後は8割方が新規契約・乗り換えの審査を通過します。
思い当たる節がある方は、未納料金が残っているキャリアに料金を支払った後に、2〜3日待ってから再申込みしてみるといいでしょう。
ドコモの支払いに大きな遅れがあると分割払いNG
「毎月ドコモの支払いが微妙に遅れてしまっている。」
「いつも回線停止・強制解約の通知が来てからドコモショップで払っている。」
こうした方は、ドコモに未納がないタイミングでスマホを購入しようとしても、分割払いができません。
ドコモは毎月の支払い状況を大まかに次の4段階で評価しています。
- A:口座振替・クレジットカードの引き落としで問題なく支払っている
- B:残高不足等で引き落とせなかったが請求書の期日内に支払い完了
- C:引き落としできず請求書の期日も過ぎてからドコモショップで支払い
- D:未納
※A〜Dのランク名称は仮称です。
およそ過去半年以内の支払い履歴に「B評価の支払いが複数回」「C以下の評価がある」という人は、分割払い不可と判定されます。
※ちなみに未納のまま支払い期日から2ヶ月以上経過すると強制解約されます。
対処法は、半年〜1年ほどA評価になるように、口座振替やクレジットカード払いで遅れなく料金を支払うしかありません。
分割払いが選べない・分割払い手続き中にエラーになる方は、しばらく遅れなく利用料金を支払ってから機種変更するか、機種代金一括払いでの購入を検討しましょう。
金融事故があると分割払いNGの可能性が高い
クレジットカードやローンの滞納など、金融事故経験がある方は分割払いの審査に落ちる可能性が高い状況です。
過去に金融事故があると、指定信用情報機関のCICに事故情報が登録されます。
スマホの分割払い審査の際もこの信用情報が照会されるため、カードやローンで滞納歴があると審査に落ちる可能性が高まってしまうのです。
該当する方は、オンラインショップで申し込み完了後に「お手続き中」のステータスが長期化し、その後に分割払い審査NGのメールが届きます。
ただ、分割払いの審査NGとなった場合でも、他の要因がなければ機種代金一括払いで再申込みすれば問題なく購入できるでしょう。
本人認証サービスの利用登録がないカードはエラーになる
ドコモオンラインショップで契約時に登録できるクレジットカードは、「本人認証サービス(3Dセキュア)」に対応しているカードのみです。
VISAやJCBなど、対応ブランドのクレジットカードでも、3Dセキュア非対応・未設定のカードはエラーになり申し込みを完了できません。
最近のクレジットカードは3Dセキュア対応が増え、もちろんdカード/dカード GOLDも対応しています。
しかし、「手持ちのクレジットカードは3Dセキュア非対応のものばかり」という方もまだまだ多いはずです。
ドコモオンラインショップで利用するクレジットカードは、事前に3Dセキュアに対応しているか確認した上で利用しましょう。
dアカウントの取得が必要な場合もある
2022年9月13日より、ドコモオンラインショップでの各種購入手続きをdアカウントで進める際は、「2段階認証」または「dアカウント設定アプリでのパスワードレス認証」が必須となりました。
機種変更なら、従来通りドコモ回線でのアクセス+ネットワーク暗証番号で本人確認できます。
しかし、新規契約・乗り換えやドコモユーザー以外の方の端末のみ購入では、dアカウントの取得およびdアカウント設定アプリの設定が必要です。
各手続きと利用可能な認証方法をまとめると次の通りです。
手続き内容 | 認証方法 |
---|---|
新規契約 のりかえ | dアカウントの2段階認証 |
機種変更 契約変更 アクセサリー購入 | ドコモ回線:ネットワーク暗証番号 Wi-Fi等: dアカウント設定アプリのパスワードレス認証 |
eSIMの発行 | ドコモ回線でのアクセスのみ手続き可能 ネットワーク暗証番号で認証 |
パスワードレス認証が必要な手続きの方は、ドコモオンラインショップを利用する前に、dアカウントの取得とdアカウント設定アプリの設定を行いましょう。
>dアカウントの取得はこちら
サイトがメンテナンス中の場合もある
ドコモオンラインショップは、定期サイトメンテナンスと不定期にサイトメンテナンスを実施しています。
- 毎日午後11時50分~(翌日)午前0時30分
- 毎週火曜日午後10時30分~(翌日)午前7時
※2023年2月28日(火)、2023年3月21日(火)は、定期システムメンテナンスを実施いたしません。
メンテナンス期間中は各種受付が停止し、申し込み中の手続きの進捗も更新されないこともあります。
また、手続き中にメンテナンス時間に突入すると、申し込みページを進めようとしてもエラー画面になるか、「ローディング中」の画面のまま進まなくなります。
メンテナンス実施前には必ず期間をドコモオンラインショップの「メンテナンス情報」でアナウンスされるので、メンテナンス時間を避けて手続きしましょう。
「お手続き中」のまま進まない場合の原因と対処法
画像引用元:2022-2023 docomo Collection | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでスマホを購入すると、ドコモ側の契約処理が完了するまでの間「お手続き中」と表示されます。
しかし、しばらく待っても「お手続き中」表記のまま、なかなか先に進まないケースがあります。
もしこの現象が発生してしまった場合は、以下の原因・対処法を参考にしてください。
「お手続き中」のまま先に進まないときの原因
注文履歴の受付状況欄が「お手続き中」になっている場合の状況は下記のいずれかです。
- ドコモ側の契約処理が完了していない
- 加入審査が長引いている
いずれの場合でも、ドコモ側で何らかの処理が行われていてそれが完了していないことを意味しています。
新機種発売日で申し込みが殺到している場合や、システム障害などで契約手続きが滞っている場合に、「お手続き中」から進まない状況が発生しやすいようです。
特に最新iPhoneの発売日は申し込みが殺到し、処理待ちが長引くことでしょう。
また、ドコモや他キャリアの未納や金融事故歴があるなど、状況によっては加入審査が長引く場合もあります。
正常に契約処理が完了すると「配送作業中」や「発送済み」にステータスが変更さるので、注文履歴を定期的に確認しましょう。
「お手続き中」のまま進まないときに有効な対処法
「お手続き中」のステータスが続く現象は、混雑などで手続きが進んでいないケースがほとんどです。
そのため、基本的な対処法は「完了するまで待機する」しかありません。
- 手続きが完了するまで待つ
- 異常に長い場合はドコモに問い合わせる
申し込みに不備がなければ長くても2日~3日で完了するので、その間は待機することをおすすめします。
しかし、1週間以上経過しても「お手続き中」と表記されている場合は、別のトラブルが考えられます。
1週間待って「お手続き中」から進まないようなら、一度ドコモに問い合わせましょう。
問い合わせ窓口は以下のとおりです。
ドコモインフォメーションセンター
電話: 0120-800-000
受付時間: 9:00~20:00
※混雑を回避するため、コール事前予約がおすすめ!

ドコモオンラインショップはとても便利なオンラインストアですが、店員さんに質問できないのがちょっとネックですよね。 でも実は、電話や...
ドコモオンラインショップの混雑を避けるにはどうすればいい?
ドコモオンラインショップで「お手続き中」のまま長時間待たされる場合の主な原因は「混雑」です。
そのため、混雑する時間帯の申し込みを避けるだけでも、予期せぬトラブルが防げます。
そこで、ここでは混雑を避ける方法を2つチェックしていきましょう。
- 新機種の発売日を避ける
- 混み合いやすい時間帯を避ける
新機種の発売日を避ける
新機種の発売日は多くのユーザーがスマホを購入するため、大混雑します。
そのため、新機種を狙う場合を除き、人気モデル発売日の手続きは避けた方がいいでしょう。
同様に、最新iPhoneの予約開始直後も非常に混雑するので、毎年9月下旬は要注意です。
混み合いやすい時間帯を避ける
画像引用元:EditNet運用情報
自宅のWi-Fi接続で手続きをする場合は、インターネット回線自体の混雑も考慮した方がいいかもしれません。
上記の資料は、東京都内の地域型プロバイダサービスのトラフィックレポートです。
これを見ると20:00~22:00が飛び抜けて混雑しており、次点で12:00~14:00頃が混雑していることが分かります。
仮にお住まいが最大100MbpsのVDSL接続の場合、この時間帯は通信速度がかなり遅くなり、回線速度の問題で「ローディング中から進まない」などトラブルが起こる可能性が高まります。
1日の終わりに自宅で手続きする人が大多数でしょうが、手続き画面が進まない場合はネット回線の混雑する時間帯を避けてみましょう。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ドコモオンラインショップで購入手続きが進まないときは時間帯を要チェック!
今回は、ドコモオンラインショップの購入手続きが進まないときの対処法を紹介しました。
主なトラブルの原因と対処法をまとめると以下のとおりです。
- ドコモのモバイル回線を使っていない
→Wi-FiをOFFにして機種変更する端末で手続き - 購入審査に落ちる場合もある
→未納料金の支払い後に再申し込み
→分割払いの審査落ちは一括払いを検討 - 本人認証サービスの利用登録がないカードはエラーになる
→3Dセキュア対応のクレジットカードを利用する - dアカウントの取得が必要な場合もある
→dアカウント取得・dアカウント設定アプリを用意 - サイトがメンテナンス中の場合もある
→メンテナンス明けに申し込む
また、ドコモオンラインショップでの申し込み完了後に、購入履歴のステータスが「お手続き中」から変わらないケースもあります。
- ドコモ側の契約処理が完了していない
- 加入審査が長引いている
ドコモや他キャリアの未納・滞納がない方の場合、「お手続き中」が長引く原因は「混雑」です。
したがって、iPhone予約開始日やXperia・Galaxyの発売日など、明らかに混雑する日を避けるだけでもトラブルのリスクは低くなります。
ドコモオンラインショップで手続きが進まない方は、今回の解説を参考に対処してみてください。