
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
ドコモでは2020年12月9日より、一定の条件を満たすひとり親世帯を対象とした「子育てサポート割引」を実施します。
適用条件を満たしていれば、スマホの利用料金から毎月1,100円が割引されるので、普通に使うよりお得になるでしょう。
今回は、ドコモの子育てサポート割引について詳しく解説します。
自分が対象になるかどうか知りたい人は、ぜひ一通りチェックしてみてください。
子育てサポート割引をうまく活用すれば、家族でドコモのスマホをお得に利用できるでしょう!
- 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯を対象にした割引
- 月額料金が毎月1,100円割引される
- 対象の料金プランはギガホまたはギガライト(5Gプランを含む)
- 通話オプション加入時は770円/月が追加で割引される
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモの子育てサポート割引とは
画像引用元:子育てサポート割引 | 料金・割引 | NTTドコモ
子育てサポート割引とは、一定の条件を満たすと毎月の利用料金が割引されるプログラムです。
具体的な割引額は以下のとおりなので、あらかじめチェックしておきましょう。
- ギガホ/ギガライト/5Gギガホ/5Gギガライト契約時: 1,100円/月
- 5分通話無料オプション/かけ放題オプション契約時: 770円/月
条件を満たせば家族全員が最大1,870円/月の割引を受けられるので、普通に利用するよりお得になります。
これから条件や具体的な料金シミュレーションをみていくので、ぜひ参考にしてみてください。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
子育てサポート割引の対象者・適用条件
画像引用元:5G | 通信・エリア | NTTドコモ
子育てサポート割引の対象者と適用条件をみていきましょう。
自分が対象かどうか気になっている人は、これから紹介する内容をチェックしてみてください。
子育てサポート割引の対象者
下記に該当する人が割引を受けられます。
- 児童扶養手当を受給している世帯に属する人
児童扶養手当は、18歳に達する日以降に到来する最初の3月31日までの子どもを養育するひとり親世帯が受けられる福祉制度です。
心身に障害がある子どもを養育している場合は20歳未満の場合に受給できます。
割引を受けるためには児童扶養手当受給者証の提示が必要なので、まだ受給していない人は区役所で受給手続きを行ってください。
子育てサポート割引の適用条件
子育てサポート割引を受けるには、下記の条件を満たしている必要があります。
- 養育している子どもを登録する
- 指定料金プランに加入する
- 個人名義で契約する
養育している子どもを登録する必要があるので、児童扶養手当受給者証と子どもの本人確認書類を提示して手続きしてください。
対象になる料金プランと具体的な金額については次で詳しく解説します。
子育てサポート割引が適用できる料金プラン
画像引用元:シンプル2択な料金プラン。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
子育てサポート割引の対象として指定されている料金プランは、下記の5つです。
- ギガホ
- ギガライト
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ケータイプラン(通話オプション分のみ割引)
ただし、ケータイプランに加入する場合は月額料金の割引はなく、通話オプションに加入した場合のみ770円/月の割引が受けられます。
子育てサポート割引でいくらお得になるかシミュレーション
画像引用元:5Gギガホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
次に、実際に子育てサポート割引を適用するといくらで利用できるのかをみていきましょう。
家族全員でいくらになるのかをシミュレーションするので、割引対象になっている人はぜひ確認しておいてください。
子育てサポート割引適用前後の料金を比較
子育てサポート割引を適用する前と適用した後の料金を比較すると、下記のとおりです。
プラン | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
5Gギガホ | 8,415円 | 7,315円 |
ギがホ | 7,865円 | 6,765円 |
5Gギガライト | 3,465円~6,765円 | 2,365円~5,665円 |
ギガライト |
上記の金額は子育てサポート割引以外の割引を適用しない場合の税込価格を示しています。
これから具体的な例を挙げて詳しくシミュレーションするので、この表を参考にしてチェックしてみてください。
保護者1人/子ども1人の2人世帯の場合
ユーザー | 保護者 | 子ども |
---|---|---|
加入プラン月額料金 | 7,865円 | 7,865円 |
通話オプション | 770円 | 770円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
子育てサポート割引 | -1,870円 | -1,870円 |
ロング学割 | - | -1,100円 |
割引前の支払総額 | 8,635円 | 8,635円 |
割引後の支払総額 | 6,578円 | 5,478円 |
年間割引額 | 24,684円 | 37,884円 |
保護者1人/子ども1人のよくあるひとり親世帯の場合、ギガホに加入すると保護者が年間で24,684円、子どもが37,884円割引されます。
2人合計すると年間で62,568円安くなるので、かなりお得に利用できることが分かるでしょう。
この中にはdカードお支払い割(2人で4,488円)とロング学割(子どものみ13,200円)の割引分も含まれます。
併用できる割引は忘れずに併用し、よりお得に利用しましょう。
なお、5分通話無料オプションは割引によって実質無料で利用できるので、加入してもしなくても支払総額は同じです。
加入するプランをギガライト/5Gギガライトに変更した場合も見ていきましょう。
ユーザー | 保護者 | 子ども |
---|---|---|
加入プラン月額料金 | 3,465円~6,765円 | 3,465円~6,765円 |
通話オプション | 770円 | 770円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
子育てサポート割引 | -1,870円 | -1,870円 |
ロング学割 | - | -550円 |
割引前の支払総額 | 4,235円~7,535円 | 4,235円~7,535円 |
割引後の支払総額 | 2,178円~5,478円 | 1,628円~4,928円 |
年間割引額 | 24,684円 | 31,284円 |
加入するプランが変わるとロング学割の割引額が変わるため、合計で55,968円安くなります。
利用するデータ通信量が1GB未満なら2人合計して3,806円と大幅に安くなるのが特徴です。
保護者1人/子ども2人の3人世帯の場合
子どもが2人いる場合もシミュレーションしてみましょう。
ユーザー | 保護者 | 子ども1 | 子ども2 |
---|---|---|---|
加入プラン月額料金 | 7,865円 | 7,865円 | 7,865円 |
通話オプション | 770円 | 770円 | 770円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 | -187円 |
子育てサポート割引 | -1,870円 | -1,870円 | -1,870円 |
ロング学割 | - | -1,100円 | -1,100円 |
割引前の支払総額 | 8,635円 | 8,635円 | 8,635円 |
割引後の支払総額 | 6,578円 | 5,478円 | 5,478円 |
年間割引額 | 24,684円 | 37,884円 | 37,884円 |
家族全員でギガホに加入した場合は上記のとおりで、年間100,452円お得に利用できます。
ユーザー | 保護者 | 子ども1 | 子ども2 |
---|---|---|---|
加入プラン月額料金 | 3,465円~6,765円 | 3,465円~6,765円 | 3,465円~6,765円 |
通話オプション | 770円 | 770円 | 770円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 | -187円 |
子育てサポート割引 | -1,870円 | -1,870円 | -1,870円 |
ロング学割 | - | -550円 | -550円 |
割引前の支払総額 | 4,235円~7,535円 | 4,235円~7,535円 | 4,235円~7,535円 |
割引後の支払総額 | 2,178円~5,478円 | 1,628円~4,928円 | 1,628円~4,928円 |
年間割引額 | 24,684円 | 31,284円 | 31,284円 |
通信料金を節約するなら、家族全員でギガライト/5Gギガライトに加入するのがおすすめです。
ロング学割の差額により割引額が現象しますが、元々の料金が安い分リーズナブルな価格で利用できます。
全員のデータ通信量が1GB未満に収まれば、合計で5,434円で利用可能です。
3回線で6,000円未満になる可能性があることを考えると、併用できる割引は積極的に活用するといいでしょう。
子育てサポート割引と併用できる割引・できない割引
子育てサポート割引には、併用できる割引とできない割引があるので注意が必要です。
よりお得に利用したい人は、どの割引を併用できるのかしっかりチェックしておきましょう!
併用できる割引
子育てサポート割引と併用できる主な割引は下記のとおりです。
- dカードお支払割
- ロング学割
- ドコモ光セット割
- 5Gギガホ割/ギガホ割
それぞれの割引について簡単にみていきましょう。
dカードお支払割
画像引用元:dカードお支払割 | 料金・割引 | NTTドコモ
dカードお支払割とは、5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ/ギガライトに加入しているユーザーがdカード/dカード GOLDで両料金を支払うと適用される割引です。
割引額は187円/月なので、年間で2,244円お得になります。
ロング学割
画像引用元:ドコモのロング学割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ロング学割は22歳以下のユーザーが受けられる割引で、23歳の誕生月まで最大で1,100円/月が継続的に割引されます。
ギガホ/5Gギガホの割引額は1,100円ですが、ギガライト/5Gギガライトになると550円になるので注意してください。
ドコモ光セット割
画像引用元:ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホユーザーがドコモ光を契約すると受けられます。
割引額は加入プランによって異なり、最大で1,100円/月です。
ギガライト/5Gギガライトを契約していて使用量が1GB未満なら割引なし、1GB~3GBなら550円/月割引になるので注意してください。
家族みんなでドコモのスマホを利用するなら、固定回線もドコモ光にするのがおすすめです。
5Gギガホ割/ギガホ割
画像引用元:ギガホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
5Gギガホ割/ギガホ割は、新たにいずれかの利用金プランを契約すると、6ヶ月間1,100円/月の割引が受けられるプログラムです。
割引は6ヶ月に限られ、7ヶ月目になると元の金額に戻ります。
しかし、短期間とはいえ割引を受けられる分お得になるので、5Gギガホ/ギガホに料金プランを変えようと思っているなら見逃せません。
併用できない割引
子育てサポート割引を適用する場合、下記の4つの割引プログラムは併用できません。
- ハーティ割引
- みんなドコモ割
- ずっとはじめてスマホ割
- おしゃべり割
それぞれの割引について簡単にチェックするので、お得になるほうを選択して適用しましょう。
ハーティ割引
ハーティ割引は身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳/特定医療費受給者証などの交付を受けている人が適用できる割引です。
ギガホやギガライトを契約した場合の割引額は407円/月なので、子育てサポート割引のほうがお得になるでしょう。
ただし、2020年12月1日から5Gギガホ/5Gギガライトの割引額が1,507円に増額されるので忘れずにチェックしてください。
みんなドコモ割
みんなドコモ割は、ファミリー割引グループ内で一定の条件を満たす回線が複数あると受けられます。
割引額は2回線目が550円/月、3回線目以降が1,100円/月なので、一律1,100円/月の割引が受けられる子育てサポート割引のほうがお得です。
ずっとはじめてスマホ割
ずっとはじめてスマホ割は、3Gフィーチャーフォンから4G/5Gスマホに乗り換える人が利用できます。
割引金額は1,100円/月で、子育てサポート割引と同等です。
ただし、フィーチャーフォンからスマホに乗り換え、同時にスマホを購入することと適用条件が厳しいので適用しにくいでしょう。
おしゃべり割
おしゃべり割はずっとはじめてスマホ割と同等の条件で利用でき、通話定額オプションの料金が770円割引されるプログラムです。
こちらも子育てサポート割引と同等の割引額ですが、適用するのが難しいので注意してください。
子育てサポート割引を利用して年間60,000円以上お得に使おう!
画像引用元:5G | 通信・エリア | NTTドコモ
今回は児童扶養手当を受給しているひとり親世帯が使える割引として、「子育てサポート割引」についてみていきました。
今回チェックした重要なポイントをまとめると以下のとおりです。
- 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯に属している
- ギガホ/ギガライト/5Gギガホ/5Gギガライトに加入する
- 養育している子どもを登録する
- 個人名義で契約する
上記の条件を満たせば割引を適用でき、手続きも簡単なので積極的に利用しましょう。
具体的な割引額やルールは以下のとおりです。
- 割引額は1,100円/月(通話定額オプション加入で合計1,870円/月)
- 通話オプションを契約するなら追加で770円/月を割引
- ハーティ割引/みんなドコモ割/ずっとはじめてスマホ割/おしゃべり割との併用は不可
割引のルールをしっかり把握し、お得にドコモを利用しましょう。
2人世帯の場合で年間60,000円以上お得になる割引なので、条件を満たしているなら忘れずに適用することが大切です!