
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、2021年最新のドコモのおすすめスマホ機種をランキング形式で紹介します。
今とても注目度の高いiPhone 12シリーズも含めた最新のランキングとなりますので、新機種が気になっている方や、どの機種を選べばいいかわからない方に向けてまとめています。
ドコモユーザーの方もそうじゃない方も、機種変更やのりかえ(MNP)、新規契約する際の参考にしていただけたら幸いです。
- ドコモの人気スマホおすすめランキング【2021年】
- 第1位:iPhone12・mini
- 第2位:iPhone 12 Pro・Pro Max
- 第3位:AQUOS sense4 SH-41A
- 第4位:Xperia 5 II SO-52A
- 第5位 :iPhone SE(第2世代)
- 第6位:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
- 第7位:Xperia 10 ll (SO-41A)
- 第8位:Galaxy A51 5G SC-54A
- 第9位:Galaxy A21 SC-42A
- 第10位:AQUOS sense3 SH-02M
- 「安さ」で選ぶドコモのおすすめスマホランキング
- 「高齢者」向けドコモのおすすめスマホランキング
- 「カメラ」で選ぶドコモのおすすめスマホランキング
- ドコモの「iPhone」人気ランキング
- ドコモの「Xperia(SONY)」人気ランキング
- ドコモの「AQUOS」人気ランキング
- ドコモの5Gスマホおすすめ人気ランキング
- ドコモのおすすめ3G/4G対応携帯(ガラケー)
- ドコモのスマホ機種は良機種が多くおすすめ!
トップ画像引用元:ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモの人気スマホおすすめランキング【2021年】
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
では、早速ドコモの人気スマホランキングを見ていきましょう。
- 第1位:iPhone12・mini
iPhone初の5G対応のほか、有機ELディスプレイや全レンズにナイトモードを搭載するなど、iPhone 11から順当に進化した最新iPhone - 第2位:iPhone12 Pro・Pro Max
3つのカメラにLiDARスキャナを搭載し、中~上級者向けのカメラ機能を多数搭載した、カメラ機能に特化した最新iPhone - 第3位:AQUOS sense4 SH-41A
カメラとCPUが大幅進化した「必要十分なスマホ」の決定版 - 第4位:Xperia 5 II SO-52A
映像・音楽・バッテリーが大幅進化したほか、持ちやすいスリムボディや優れたカメラ性能も魅力的な機種 - 第5位:iPhone SE(第2世代)
ホームボタンが復活し、A13 Bionicチップ搭載でスペックも向上したコスパ抜群なiPhone - 第6位:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
最高峰の基本性能に加え、独自機能のSペンがさらに使いやすく進化したGalaxy Noteシリーズ最新機種 - 第7位:Xperia 10 II SO-41A
大画面・高音質でありながら5万円以下で購入できる高コスパなXperiaスマホ - 第8位:Galaxy A51 5G SC-54A
5G対応スマホでありながら本体価格が7万円台と安い - 第9位:Galaxy A21 SC-42A
本体価格が2万円台と安く、防水・防塵・おサイフケータイや大容量バッテリーも搭載 - 第10位:AQUOS sense3
大容量バッテリーと省電力ディスプレイで優れた電池持ちを実現。フル充電状態から動画を20時間連続で再生することもできるほど
やはり、2021年最新iPhoneであるiPhone 12シリーズは人気が非常に高いですね。
なお、今回ランクインしているスマホ機種の発売日は下表のとおりです。
機種 | 発売日 |
---|---|
iPhone 12 | 2020年10月23日 |
iPhone 12 Pro | 2020年10月23日 |
iPhone 12 mini | 2020年11月13日 |
iPhone 12 Pro Max | 2020年11月13日 |
AQUOS sense4 | 2020年11月6日 |
Xperia 5 Ⅱ SO-52A | 2020年11月12日 |
iPhone SE(第2世代) | 2020年5月11日 |
Galaxy Note20 Ultra 5G | 2020年11月6日 |
Xperia 10 II SO-41A | 2020年6月25日 |
Galaxy A51 5G SC-54A | 2020年11月6日 |
Galaxy A21 SC-42A | 2020年10月23日 |
AQUOS sense3 | 2019年11月1日 |
次の章から、これら各スマホ機種を順番に紹介していきます。
第1位:iPhone12・mini
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 miniを購入 – Apple(日本)
遂に2020年10月iPhone12シリーズが発表になりました!
iPhone12シリーズは全4機種ですが、大きく人気を獲得しているのはiPhone 12とiPhone 12 miniです。
iPhone12・miniの価格
ドコモでの本体価格は下表のとおりです。
ドコモのiPhone 12の本体価格
iPhone12 | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|
64GB | 101,376円 | 67,584円 |
128GB | 109,296円 | 72,864円 |
256GB | 123,552円 | 82,368円 |
詳細 |
ドコモのiPhone 12 miniの本体価格
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 87,912円 | 58,608円 |
128GB | 95,832円 | 63,888円 | |
256GB | 110,088円 | 73,392円 | |
詳細 |
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 87,912円 | 58,608円 |
128GB | 95,832円 | 63,888円 | |
256GB | 110,088円 | 73,392円 | |
詳細 |
iPhone 12はすべての容量で10万円超えですが、iPhone 12 miniは256GB以外は10万円以内で購入できます。
また、どちらの機種も64GBと128GBの価格差がおよそ8,000円と安いため、基本的には128GBがおすすめです。
iPhone12シリーズは5G対応
Androidスマホでは5Gスマホが続々と発売されていく中、今回発売されるiPhone12シリーズは遂に5G対応のiPhoneとなりました。
ドコモではすでに5Gサービスを開始しており、iPhone12 / iPhone12 Proに変更することで次世代通信を体験することができます。(現時点ではエリアが限定的)
- iPhone 12は6.1インチ、iPhone 12 miniは5.4インチ
- 5G対応
- これまで以上に持ちやすくて頑丈
- 新色に青系が追加
- iPhone 12 miniはiPhone SE(第2世代)よりもサイズは小さくなり、ディスプレイだけが大型化
第2位:iPhone 12 Pro・Pro Max
画像引用元:iPhone 12 ProまたはiPhone 12 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxは、iPhone 12シリーズの上位機種になります。
iPhone 12に比べて、特にカメラ機能が大きく強化された機種です。
iPhone 12 Pro・Pro Maxの価格
価格は下表のとおりです。
ドコモのiPhone 12 Proの価格
iPhone12 Pro | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|
128GB | 129,096円 | 86,064円 |
256GB | 142,560円 | 95,040円 |
512GB | 169,488円 | 112,992円 |
詳細 |
ドコモのiPhone 12 Pro Maxの価格
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 142,560円 (3,960円×36回) | 95,040円 |
256GB | 156,024円 (4,334円×36回) | 104,016円 | |
512GB | 182,952円 (5,082円×36回) | 121,968円 | |
詳細 |
両機種ともに、さすがは上位機種といった本体価格です。
購入ではぜひスマホおかえしプログラムを利用したいところですね。
iPhone 12との違い
iPhone12とiPhone12 Proはカメラ性能が大きく異なります。
iPhone12 Proはトリプルレンズ仕様で、さらにLiDARスキャナも搭載することにより、暗所での撮影能力が向上しました。
これにより、暗い場所でもポートレート撮影が可能に。夜景写真が一段と鮮明に、味のある1枚に仕上がるようになりました。
- 広角・超広角・望遠レンズとLiDARスキャナを搭載
- ナイトモードでのポートレート撮影が可能
- 「Dolby Vision」で4K/60fpsのHDR撮影ができる
- iPhone 12 Proは「Apple ProRAW」に対応
第3位:AQUOS sense4 SH-41A
画像引用元:AQUOS sense4 SH-41A
大人気となったAQUOS sense3の後継機種がついに発売となりました。
AQUOS sense4の価格
販売 | 価格 | 購入 |
---|---|---|
ドコモ | 37,224円 |
AQUOS sense4の価格は、前機種と同じく3万円台とかなり安めの価格設定です。
ただし、スマホおかえしプログラムは適用できない点には注意したいですね。
カメラとCPUが大幅進化!
前機種のAQUOS sense3に比べて進化したのは、カメラとCPUです。
カメラは前機種の2眼から3眼に増え、新たに望遠レンズが追加されました。
子供の発表会などでは撮影できるエリアが決まっているため、ズーム機能は何かと便利。
しかも、望遠レンズでは画質がほぼ劣化しない光学ズームを利用できるため、撮影の幅が広がります。
また、ミドルスペックスマホの弱点ともいえるCPUですが、本機ではこのCPU性能が大幅進化。
「必要十分な性能」を持つスマホの最適解といえるスマホで、万人におすすめできる機種です。
- 前機種から大幅進化したのはカメラ性能とCPU
- カメラはトリプルカメラシステムに進化し、望遠レンズが追加
- 3万円台のスマホとしては高性能のCPUを搭載
- 「必要十分なスマホ」の最適解ともいえる構成
第4位:Xperia 5 II SO-52A
画像引用元:Xperia 5 II(エクスペリア ファイブ マークツー)SOG02 | スマートフォン(Android スマホ)| au
2020年秋の新作のなかでも期待が大きかったXperia 5 IIが2020年10月に発売されました。
Xperia 1 IIの廉価版とはいえ、一部の機能はXperia 1 IIよりも優秀です。
Xperia 5 IIの価格
キャリア | 本体価格 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 99,000円 | 66,000円 | |
au | 109,425円 | 63,825円 | |
ソフトバンク | 115,200円 | 57,600円 |
※スマホおかえしプログラム適用時(24ヶ月目までに正常な状態でスマホを返却した場合)
前機種のXperia 5はハイスペックスマホのなかでも指折りのコスパを誇りましたが、Xperia 5 IIは1万円ほど値上がりしています。
ただし、5G対応のハイスペックスマホとしては安い方であり、割引を適用すれば5~6万円台でゲットできますよ。
持ちやすいフォルムと携帯性
Xperiaシリーズといえば持ちやすい縦長のフォルムが特徴的ですが、本機でもしっかりと継承されています。
6.1インチの画面を持つスマホの横幅としては異例の7cm未満を実現しており、片手でも簡単に持つことが可能。
重さも約163gと、他のハイスペックスマホと比べても30~40gほど軽く、持ち運びも簡単です。
- 持ちやすいスリムなボディと軽量デザイン
- 映像・音楽・バッテリー性能が非常に進化しており、ゲームには非常におすすめの機種
- カメラ性能も優れており、Xperiaシリーズで唯一4K120fpsのHDRスローモーションに対応
第5位 :iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、5月11日に発売されました。
コスパに優れている・指紋認証付き・サイズがちょうどいいという理由で、こちらも人気のiPhoneです。
iPhone SE(第2世代)の価格
iPhone SE(第2世代)の価格は下記のとおりです。
iPhone SE(第2世代) | 通常 | ※割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
64GB | 57,024円 | 38,016円 | |
128GB | 62,568円 | 41,712円 | |
256GB | 75,240円 | 50,160円 |
iPhone 11よりも圧倒的に安いです。
これはiPhone SE(第2世代)が、中国やインドなどの大きな市場をターゲットとし、より多くの人が買い求めやすくなるように、安価なiPhoneとして開発されたため。
全体的な(特にカメラの)性能はiPhone 11に劣りますが、価格は安いので、今までiPhoneが欲しくても価格がネックだった人にとって、購入しやすい機種なのではないでしょうか。
端末購入割引の対象機種
さらに、iPhone SE(第2世代)はドコモの「端末購入割引」のキャンペーン対象機種です。
他社からの乗り換えなら機種代金から22,000円割引されるので、他社ユーザーの方も是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ホームボタンが復活!Touch IDも操作性もiPhone 8以前の機種と同じ仕様に
iPhone X以降のiPhoneはホームボタンが廃止され、Face IDが主流でした。
しかし、iPhone SE(第2世代)でホームボタンが復活。ホームボタンありきのiPhoneの操作性はもちろん、Touch ID機能などiPhone 8以前の仕様に戻りました。
- 4.7インチで小型のiPhone
- ホームボタン・指紋認証搭載
- 11Proと同じSoC搭載で処理性能も十分
- コスパ抜群なiPhone
第6位:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
画像引用元:Galaxy S20 Ultra 5G(ギャラクシー エストゥエンティ ウルトラ ファイブジー)SCG03 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Galaxy Note20 Ultra 5Gは、その名のとおり5Gに対応したGalaxy Noteシリーズの最新機種です。
前作のGalaxy Note10 Plusも非常に人気の端末で、今回も良機種だという声があがっています。
Galaxy Note20 Ultra 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 145,728円 | 97,152円 | |
au | 159,830円 | 94,070円 |
※かえトクプログラム・スマホおかえしプログラム適用時
本機は、全スマホのなかでも最高峰の性能を持っています。
当然本体価格にもそれは反映されており、ドコモでは約14万円とかなり高額。
購入する際には、実質価格が10万円以下まで下がるスマホおかえしプログラムを利用したいですね。
最高峰の性能
画像引用元:Galaxy公式(日本)
本機の基本性能は、2021年1月時点では最高峰です。
CPUには最高峰の「Snapdragon 865+」を採用し、メモリやストレージはまったく不足を感じさせない十分な容量。
カメラ性能は標準・超広角・望遠レンズの3眼であるほか、標準レンズの有効画素数は約1億800万画素とついに9ケタの大台に乗っています。
望遠レンズによる無劣化の光学ズームは5倍と、他のスマホの2倍とは次元の違う性能。
バッテリーも4,500mAhの大容量となっており、基本性能やあらゆる機能が最高峰のスマホです。
- 基本性能は全スマホのなかでも最高峰
- Sペンがかなり使いやすく進化
第7位:Xperia 10 ll (SO-41A)
画像引用元:Xperia 10 II SO-41A
Xperia 10 llは、従来のXperiaと同じく、画面比率21:9の縦長サイズであるため、6.0インチの大画面でありながら手のひらにフィットしやすいサイズ感であることが特徴です。
また、21:9の画面比率は映画館のスクリーンと同じ比率であるため、スマホで映画やドラマ、アニメなどを観る時も迫力ある映像を楽しむことができるでしょう。
さらに、縦長サイズということもあり、1つの画面に2つのアプリを表示できるマルチウィンドウ機能も利用できます。
地図を見ながら連絡を取るなど、効率の良いアプリの使い方ができるようになるでしょう。
Xperia 10 llの価格
Xperia 10 llの価格は下記の通りです。
容量 | 機種代金 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
64GB | 41,976円 | - | ドコモ公式ショップ |
2020年夏モデルであるXperia 10 llは、スペックを落として価格も抑えたお手頃スマホです。
安くXperiaのスマホを手に入れたいと考えている人にぴったりではないでしょうか。
音楽CDの3~6倍の情報量を誇るハイレゾ音源対応
Xperiaスマホは元々高音質に定評のある機種でしたが、Xperia 10 llも同様にハイレゾ音源に対応しています。
まるでライブに行っているような臨場感を得られる迫力満点のハイレゾ音源を、スマホでも楽しむことができるようになります。
普段からスマホで音楽を聴く機会が多い人にもぴったりなスマホでしょう。
- 6.0インチの大画面スマホ
- Xperiaならではの縦長画面で持ちやすいサイズ
- ハイレゾ音源に対応
第8位:Galaxy A51 5G SC-54A
画像引用元:Galaxy A51 5G(ギャラクシー エーフィフティワン ファイブジー)SCG07 | スマートフォン(Android スマホ)| au
Galaxy A51 5Gは、安価で5Gを使えるスマホです。
本機のカメラでは、広角・超広角・マクロ・深度レンズからなるクアッドカメラシステムを搭載しています。
深度レンズで被写体との距離をはかることで、さらに質の高いポートレート写真を撮影できるほか、マクロレンズによるマクロ撮影も可能。
暗い場所専用の撮影機能も搭載されており、カメラ撮影の幅が大きく広がるスマホとなっています。
Galaxy A51 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 70,488円 | 46,992円 | |
au | 75,435円 | 45,195円 |
※かえトクプログラム・スマホおかえしプログラム適用時
Galaxy A51 5Gは、5G対応スマホながら本体価格は7万円台とかなり安めの価格設定です。
スマホおかえしプログラムを適用すれば、4万円台で購入できるため、気軽に5Gを体験してみたい方にはおすすめの機種です。
ディスプレイやバッテリー性能も優秀
本機のディスプレイは6.5インチの大画面を採用。
種類は有機ELディスプレイであるため、黒色の表現がしっかりしており、高コントラストでくっきりとした描写が出来ます。
また、ベゼルも極限まで狭くなっており、ハイスペックスマホに引けと取らない仕上がりです。
さらに、バッテリーは大容量の4,500mAhとなっており、最大15Wの急速充電にも対応。
1日中持ち歩いても安心な容量と急速充電により、バッテリー周りは非常に使い勝手が良くなっていますよ。
- 5G対応スマホだが本体価格は7万円台と安い
- マクロレンズや深度レンズを搭載したクアッドカメラシステム搭載
- ベゼルが極限まで狭い6.5インチの大画面有機ELディスプレイ
- バッテリー容量が4,500mAhと多く、急速充電にも対応
第9位:Galaxy A21 SC-42A
画像引用元:Galaxy A21 SC-42A | スマートフォン(4G) | 製品 | NTTドコモ
Galaxy A21は、2020年10月23日に発売された、Galaxyシリーズのエントリーモデルです。
非常にお手軽な価格のGalaxy A21は、まだスマホを使ったことのない初心者におすすめの機種です。
エントリークラスにしては機能が充実していますし、防水性能やおサイフケータイなどもしっかり搭載しています。
また、ストレージ容量が前機種のGalaxy A20の倍にあたる64GBにアップしたことも、嬉しいポイントですね。
逆に、CPUなどの処理能力は価格相応です。処理が重いゲームを楽しむのは難しいでしょう。
しかし、写真やYouTubeなどの動画を楽しむには十分なスマホです。
Galaxy A21の価格
Galaxy A21のドコモでの価格は下表のとおりです。
項目 | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
ドコモ | 22,000円 |
Galaxy A21はエントリークラスのモデルなので、本体価格は2万円台と非常にリーズナブルです。
イヤホンジャックや大容量バッテリーも搭載
Galaxy A21には、最近めっきり見かけなくなった3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。
イヤホンでFMラジオなども聞けますし、防塵性能も優れているので、屋外での作業に最適です。
また、本機のバッテリーは3,600mAhと大容量。最大5日間は充電しなくても大丈夫なレベルです。
一般的に、スマホは約1日ほどでバッテリー切れになってしまいますから、Galaxy A21の電池もちはかなり優秀と言えます。長期の外出でも利用できますね。
- 本体価格が2万円台で非常に安い
- 防水・防塵機能やおサイフケータイ機能にも対応
- イヤホンジャックが搭載されているほか、大容量バッテリーで驚異の電池もちを実現
第10位:AQUOS sense3 SH-02M
画像引用元:AQUOS sense3 SHV45のデザイン・色|AQUOS:シャープ
AQUOS sense3の最大の特徴は豊富なバッテリー容量。
4,000mAhというハイスペックスマホ並みのバッテリーを搭載しています。
ディスプレイが消費電力の少ないIGZO液晶ディスプレイということもあり、1日1時間程度の使用であれば電池持ちは約1週間。
動画も20時間の連続再生が可能です。
さらに、急速充電にも対応しているため、わずか30分でもバッテリーを大きく回復することが可能。
急速充電はバッテリーの寿命を縮めることになりますが、これを軽減する「インテリジェントチャージ」にも対応しています。
AQUOS sense3の価格
容量 | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
64GB | 31,680円 | ドコモ公式ショップ |
AQUOS sense3は3万円台とミドルスペックスマホでは標準的な価格です。
AQUOS sense3は女性にもおすすめ
画像引用元:AQUOS sense3 SH-02M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
AQUOS sense3は女性にも手に取っていただきたいスマホです。
理由は、ユーザーが「欲しい」と思う全ての機能が、過不足なく揃っているから。
- ポートレート、夜景撮影が可能なカメラ機能
- 5.5インチと画面は大きめだが、横幅7センチのスリムボディで持ちやすい
- ストレージが64GBと十分な容量。写真や動画もたっぷり保存可能
- 4,000mAhの大容量バッテリーで電池持ちが優秀。
- 防水・防塵・おサイフケータイに対応
- 顔認証・指紋認証どちらにも対応
AQUOS sense3の強みは、この万能さと本体価格の安さにあります。
これだけ多機能ながら本体価格は3万円台と非常にリーズナブル。
スマホに対して特別なこだわりがなければ、このAQUOS sense3で十分でしょう。
AQUOS sense3はこのコスパの良さが多くのユーザーから評価されており、2019年から2020年にかけて非常に大きな人気を獲得しました。
週によっては、iPhone 11を打ち負かして第1位になることもありましたね。
AQUOS sense3用のケースの種類はiPhone 11並みに多く、人気の高さが窺えます。
この点もおすすめポイントのひとつです。
- すべての機能が過不足なく揃ったコスパ最強スマホ
- 4,000mAhの大容量バッテリー搭載
- 顔・指紋認証どちらにも対応
「安さ」で選ぶドコモのおすすめスマホランキング
画像引用元:Galaxy A41(ギャラクシーA41)- Galaxy公式(日本)
安さで選んだドコモのおすすめのスマホランキングは以下のとおりです。
- 第1位:AQUOS sense4
カメラとCPUが大幅進化した「必要十分なスマホ」の決定版 - 第2位:Galaxy A21
本体価格2万円台で必要な機能が揃うほか、イヤホンジャックや大容量バッテリーを搭載した初心者におすすめのスマホ - 第3位:iPhone SE(第2世代)
ホームボタンが復活。A13 Bionicチップ搭載でスペックも向上したコスパ抜群なiPhone
3万円台の必要十分な優秀スマホ
1位になったAQUOS sense4は、前機種のAQUOS sense3に不足した部分をうまく進化させた機種です。
AQUOS sense3の便利さはそのままに、苦手だった処理性能とカメラ性能が大幅に進化しているため、さらに使いやすくなりました。
それでいて、価格は3万円台とそれほど変わっていません。
普段使いに十分なスマホのお手本ともいうべきスマホですね。
3機種の価格を比較
機種 | 本体価格 |
---|---|
AQUOS sense4 | 37,224円 |
Galaxy A21 | 22,000円 |
iPhone SE(第2世代) | 57,024円 |
Galaxy A21の2万円台は魅力的ではあるものの、性能とのバランスを考えると、やはりAQUOS sense4が強いですね。
「高齢者」向けドコモのおすすめスマホランキング
続いて、高齢者の方におすすめのドコモスマホランキングです。
- 第1位:らくらくスマートフォン F-42A
らくらくホンセンターにいつでもわからないことを質問できるほか、画面も非常に見やすいスマホ - 第2位:らくらくスマートフォン me F-01L
ハンドソープで洗える防水性のほか、わかりやすい「かんたん操作ガイド」や見やすい文字など操作性も抜群
使いやすさが大きく進化したらくらくスマートフォン F-42A
シニア向けのスマホには様々なマニュアルが同梱されてきますが、それでも操作に困ることは多いものです。
しかし、本機なら「らくらくホンセンター」機能で、専門のアドバイザーに直接電話して質問することができます。
もちろんこの機能は無料で利用できるため、スマホ初心者には非常に嬉しい機能ですね。
また、防水性も抜群。ハンドソープやアルコールタイプのウェットティッシュも利用でき、いつでも清潔な状態を保てます。
少しアプリに慣れてくれば、「健康管理アプリ」などで日々の運動を管理することも可能です。シニアの方には非常におすすめのスマホですよ。
「カメラ」で選ぶドコモのおすすめスマホランキング
次は、カメラ機能で選ぶおすすめのスマホランキングです。
- 第1位:iPhone 12 Pro Max
3つのカメラにLiDARスキャナを搭載し、中~上級者向けのカメラ機能を多数搭載した、カメラ機能に特化した最新iPhone - 第2位:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
最高峰の基本性能に加え、独自機能のSペンがさらに使いやすく進化したGalaxy Noteシリーズ最新機種 - 第3位:Xperia 5 II SO-52A
映像・音楽・バッテリーが大幅進化したほか、持ちやすいスリムボディや優れたカメラ性能も魅力的な機種
ランクイン機種のカメラ性能を比較
機種 | カメラ性能 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | メイン:トリプルカメラ 標準:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 LiDARセンサー サブ:約1,200万画素 |
Galaxy Note20 Ultra 5G | メイン:トリプルカメラ 標準:約1億800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,200万画素 サブ:約1,000万画素 |
Xperia 5 Ⅱ | メイン:トリプルカメラ 標準:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 サブ:約800万画素 |
物凄い勢いで進化してきたスマホのカメラは、性能だけでは比較が難しい時代に突入しています。
上表のなかでカメラの性能が最も高いのはGalaxy Note20 Ultra 5Gですが、iPhone 12 Pro Maxにはこの機種にしかない優れた撮影機能があります。
ランクインしたスマホのカメラ機能はどれも優秀なので、迷ってしまった場合は、そのほかの機能も加味して選ぶと良いでしょう。
ドコモの「iPhone」人気ランキング
次は、大人気機種「iPhone」の人気ランキングです。
- 第1位:iPhone 12 Pro
3つのカメラにLiDARスキャナを搭載し、中~上級者向けのカメラ機能を多数搭載した、カメラ機能に特化した最新iPhone - 第2位:iPhone 12 mini
iPhone初の5G対応機種。有機ELディスプレイを搭載しているため鮮明な映像を楽しめるほか、コスパも優秀 - 第3位:iPhone SE(第2世代)
ホームボタンが復活し、A13 Bionicチップ搭載でスペックも向上したコスパ抜群なiPhone
話題性の高いカメラ性能
カメラランキングでもトップだったiPhone 12 Proシリーズが、iPhone人気ランキングでもトップとなりました。
iPhone 12 ProとiPhone 12の違いの大半はカメラ機能にあります。しかし、その差はかなり大きいです。
iPhone 12はiPhone 11から順当に進化しましたが、そこまで衝撃を受けるような変化は見られませんでした。
2021年1月現在では、iPhone 12 Proはどのカラーも発送までおよそ1ヶ月以上の待ちが発生しています。
iPhone 12は人気カラーのみがおよそ1ヶ月待ちで、その他のカラーであれば在庫がある状況です。
iPhone 12 Proの人気ぶりが窺えますね。
価格と発売日を比較
機種 | 本体価格 | 発売日 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro(128GB) | 129,096円 | 2020年10月23日 |
iPhone 12 mini(64GB) | 87,912円 | 2020年11月13日 |
iPhone SE(第2世代・64GB) | 57,024円 | 2020年5月11日 |
iPhone 12 Proの価格は、さすが上位機種といったところです。
しかし、スマホおかえしプログラムを利用すれば8万円台まで値下げできるので、購入時は積極的に割引を利用しましょう。
ドコモの「Xperia(SONY)」人気ランキング
続いて、Androidスマホのなかでも人気が高い「Xperia」シリーズの人気ランキングです。
- 第1位:Xperia 5 II SO-52A
映像・音楽・バッテリーが大幅進化したほか、持ちやすいスリムボディや優れたカメラ性能も魅力的な機種 - 第2位:Xperia 1 II SO-51A
3つのカメラとカールツァイスレンズ採用の5G対応スマホ。6.5インチ有機ELディスプレイ搭載機種 - 第3位:Xperia 10 II SO-41A
大画面・高音質でありながら5万円以下で購入できる高コスパなXperiaスマホ
ゲームプレイ性能が進化したXperia 5 II
カメラ性能が優秀なことで知られるXperiaシリーズですが、Xperia 5 IIで大きな進化を果たしたのはディスプレイ・スピーカー・バッテリーです。
Xperia 5 IIの120Hzのリフレッシュレートを持つディスプレイは、非常に滑らかな動きを表現できるため、動画やゲームプレイをより美しく描写できます。
スピーカーは本体上下に2つのステレオスピーカーを装備しているほか、3.5mmのイヤホンジャックも搭載。
バッテリーは4,500mAhと大容量であることに加え、充電中にスマホを操作しても発熱を抑える機能が搭載されています。
この3つが最も生きるのがゲームプレイであり、大きな没入感でゲームを楽しむことができるでしょう。
カメラ性能もXperia 1 IIをしっかり受け継いだほか、4K120fpsのHDRスローモーションにも対応しています。
価格と発売日を比較
機種 | 本体価格 | 発売日 |
---|---|---|
Xperia 5 Ⅱ | 99,000円 | 2020年11月12日 |
Xperia 1 Ⅱ | 118,052円 | 2020年6月18日 |
Xperia 10 Ⅱ | 41,976円 | 2020年6月25日 |
Xperia 5 IIはドコモでは10万円を切ります。
Xperia 1 IIと比べるとやはり安く、5Gやゲームプレイを楽しみたい方にはおすすめできる機種です。
また、Xperia 1 II・Xperia 10 IIも、発売から数ヶ月が経つ2021年1月現在でも大きな人気を獲得していますよ。
ドコモの「AQUOS」人気ランキング
続いて、こちらも人気シリーズの「AQUOS」人気ランキングです。
- 第1位:AQUOS sense4
カメラとCPUが大幅進化した「必要十分なスマホ」の決定版 - 第2位:AQUOS R5G
5G対応で10億色のPro IGZOディスプレイ搭載のハイスペック機種 - 第3位:AQUOS sense3 SH-02M
大容量バッテリーと省電力ディスプレイで優れた電池持ちを実現。フル充電状態から動画を20時間連続で再生するできるほど
しっかり進化を果たしたAQUOS sense4
ドコモのAQUOS人気ランキングは、大きな期待を背負ったAQUOS sense4がトップとなりました。
AQUOS sense3の使いやすさはそのままに、足りなかったCPUを大幅強化したほか、カメラも順当に進化。
大容量バッテリーもしっかりと継承し、それでいて本体価格はしっかり3万円台。
コロナ禍の今では顔認証に大きな不満が集まっていますが、本機はしっかり指紋認証も搭載しています。
2021年の「必要十分」なスマホのお手本とも言えるべき機種です。
ドコモの5Gスマホおすすめ人気ランキング
画像引用元:Apple公式サイト
次は、ドコモの5Gスマホの人気ランキングです。
- 第1位:iPhone 12 Pro
3つのカメラにLiDARスキャナを搭載し、中~上級者向けのカメラ機能を多数搭載した、カメラ機能に特化した最新iPhone - 第2位:Xperia 5 II SO-52A
映像・音楽・バッテリーが大幅進化したほか、持ちやすいスリムボディや優れたカメラ性能も魅力的な機種 - 第3位:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
最高峰の基本性能に加え、独自機能のSペンがさらに使いやすく進化したGalaxy Noteシリーズ最新機種
iPhoneで5Gを体験したいならiPhone 12 Pro!
iPhone初の5G対応ということで話題を呼んだiPhone 12シリーズ。iPhone 12 Proはシリーズのなかでは上位機種となります。
これまでドコモの5GスマホはXperia 1 IIに人気が集中していましたが、現在はやはりiPhone 12シリーズがほぼ独占。
そのなかでも、iPhone 12 Proは現在2ヶ月以上の待ち状態が続いており、非常に大きな人気を獲得しています。
なお、iPhone 12シリーズが対応している5Gは「Sub6」のみです。「ミリ波」には対応していません。
- Sub6:3.6GHz~6GHz未満の帯域を利用
- ミリ波:28GHz~300GHzの帯域を利用
2つの違いは周波数です。周波数は高ければ高いほど、より大量のデータをより高速に通信させることができます。
つまり、ミリ波の方がより速いということです。
ただ現状は、そもそも5G自体が日本ではまだほとんど使えない状況ですし、5G通信ができるドコモショップでさえ、ミリ波対応店舗は限られています。
iPhone 12シリーズの売上の中心は著名なアナリストですらメインの「iPhone 12」と予測していましたが、蓋を開けてみればiPhone 12 Proが売れに売れています。
最近の待ち状況を見ると、おそらくAppleですらこの売上は予想外のものであったと窺えますね。
価格はたしかに高いですが、他にはないカメラ性能を持つiPhone 12 Proをぜひ試してみてください。
5G人気機種の価格を比較
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone 12 Pro(128GB) | 129,096円 |
Xperia 5 Ⅱ | 99,000円 |
Galaxy Note20 Ultra 5G | 145,728円 |
さすがに5G対応機種はどれも高いですね。
iPhone 12 Proはスマホおかえしプログラムを適用することで、8万円台まで値下げすることができます。購入する際は割引サービスを積極的に使いましょう。
ドコモのおすすめ3G/4G対応携帯(ガラケー)
画像引用元:arrows ケータイ F-03L
ドコモでは現在、4種類の「ケータイ」を販売しています。
機種名 | 発売日 | 価格 |
---|---|---|
arrowsケータイ F-03L | 2019年7月19日 | 31,680円 |
AQUOS ケータイ SH-03L | 2019年7月5日 | 30,096円 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 2019年2月8日 | 31,680円 |
カードケータイ KY-01L | 2018年11月22日 | 31,680円 |
どれでも良いと思いますが、強いて言うならより新しい「arrowsケータイ F-03L」がおすすめです。
「AQUOS ケータイ SH-03L」にはカメラ機能がないので注意。
ドコモのスマホ機種は良機種が多くおすすめ!
以上、2021年最新のドコモのおすすめスマホ機種ランキングでした。
- 第1位:iPhone12・mini
iPhone初の5G対応のほか、有機ELディスプレイや全レンズにナイトモードを搭載するなど、iPhone 11から順当に進化した最新iPhone - 第2位:iPhone12 Pro・Pro Max
3つのカメラにLiDARスキャナを搭載し、中~上級者向けのカメラ機能を多数搭載した、カメラ機能に特化した最新iPhone - 第3位:AQUOS sense4 SH-41A
カメラとCPUが大幅進化した「必要十分なスマホ」の決定版 - 第4位:Xperia 5 II SO-52A
映像・音楽・バッテリーが大幅進化したほか、持ちやすいスリムボディや優れたカメラ性能も魅力的な機種 - 第5位:iPhone SE(第2世代)
ホームボタンが復活し、A13 Bionicチップ搭載でスペックも向上したコスパ抜群なiPhone - 第6位:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
最高峰の基本性能に加え、独自機能のSペンがさらに使いやすく進化したGalaxy Noteシリーズ最新機種 - 第7位:Xperia 10 II SO-41A
大画面・高音質でありながら5万円以下で購入できる高コスパなXperiaスマホ - 第8位:Galaxy A51 5G SC-54A
5G対応スマホでありながら本体価格が7万円台と安い - 第9位:Galaxy A21 SC-42A
本体価格が2万円台と安く、防水・防塵・おサイフケータイや大容量バッテリーも搭載 - 第10位:AQUOS sense3
大容量バッテリーと省電力ディスプレイで優れた電池持ちを実現。フル充電状態から動画を20時間連続で再生することもできるほど
ドコモはXperiaシリーズやAQUOSシリーズなど、人気のシリーズが充実しています。
ドコモなら、欲しい機種の取り扱いがなくて困るということはほぼないでしょう。
現在、のりかえ(MNP)で最大22,000円割引されるキャンペーンも実施中です。
大きな人気を獲得しているiPhone 12シリーズも絶賛発売中ですので、ドコモでiPhone 12シリーズを予約・購入する方法・流れもチェックしておきましょう!