
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
この記事では、のドコモスマホおすすめ機種をランキング形式でご紹介します。
評価も2022年の基準に合わせてアップデートしているので、ドコモでスマホの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドコモはキャリアの中でも取り扱い機種が豊富なので、欲しい機種をきっと見つけられますよ。
順位 | \注目!/ | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
機種名 | iPhone 14 Pro![]() | Galaxy S22![]() | Xperia 10 IV![]() | Galaxy A53 5G![]() | Xperia Ace III![]() | AQUOS wish2![]() | iPhone 13![]() | iPhone SE(第3世代)![]() | arrows We![]() | Xperia 1 II![]() | iPhone 13 Pro![]() |
機種代金 | 77,470円~ | 73,392円~ | 41,712円~ | 34,320円~ | 26,488円~ | 22,000円 | 56,232円~ | 65,230円~ | 21,450円 | 60,140円~ | 72,600円~ |
特徴 | 最新のiPhone 14! 最強スペック搭載 | 最新チップ搭載で 処理能力はピカイチ | 大容量バッテリー& 超軽量で持ち歩きに◎ | 深度測位を含めた 4眼レンズを採用 | 5G対応&4,500mAhの 大容量バッテリー搭載 | ミドルレンジながら 5G対応の高コスパ | iPhone 13シリーズで コスパ最強のモデル | 5G対応+指紋認証搭載の ミドルレンジiPhone | 2万円台と初心者向け エントリーモデル | 高スペックながら お得に購入可能 | 3倍の光学ズーム搭載で マクロ撮影も綺麗に |
公式サイト |

- 1 【12/19~12/25】ドコモ週間スマホランキング
- 2 【2023年1月】おすすめスマホ「iPhone 14 Pro」
- 3 第1位:Galaxy S22
- 4 第2位:Xperia 10 IV
- 5 第3位:Galaxy A53 5G
- 6 第4位:Xperia Ace III
- 7 第5位:AQUOS wish2
- 8 第6位:iPhone 13
- 9 第7位:iPhone SE(第3世代)
- 10 第8位:arrows We
- 11 第9位:Xperia 1 II
- 12 第10位:iPhone 13 Pro
- 13 ドコモのスマホにはdカード GOLDがおすすめ!
- 14 ドコモのスマホ購入に使えるキャンペーン
- 15 ドコモのおすすめ3G/4G対応携帯(ガラケー)
- 16 2022年もドコモスマホの進化は止まらない!
【12/19~12/25】ドコモ週間スマホランキング
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでは、週/月ごとに売れ筋ランキングを公表しています。
ここでは週ごとのランキングを一覧でご紹介します!
順位 | 機種 | 詳細 |
---|---|---|
1位 | iPhone 14(128GB) | 詳細を見る |
2位 | Xperia 5 III SO-53B | 詳細を見る |
3位 | AQUOS sense7 SH-53C | 詳細を見る |
4位 | Galaxy S22 SC-51C | 詳細を見る |
5位 | Xperia Ace III SO-53C | 詳細を見る |
6位 | iPhone 14 Pro(256GB) | 詳細を見る |
7位 | iPhone 14(256GB) | 詳細を見る |
8位 | Xperia 5 IV SO-54C | 詳細を見る |
9位 | AQUOS wish2 SH-51C | 詳細を見る |
10位 | AQUOS sense6 SH-54B | 詳細を見る |
売れ筋ランキング第1位は、現在割引中のiPhone 14(128GB)となる結果に。
今ならどのカラーも在庫が残っているのでチャンスですよ。
売れ筋ランキング第2位はXperia 5 III SO-53Bです。
大きくて軽いデザインが人気のようです。
次のXperia 5Vまでの間に使うスマホ10Ⅳにしようか迷ってたら
5 Ⅲ安くなって10Ⅳと1万くらいしか違わんならって、復活した限定色のシルバーをポチった!
優柔不断すぎるのがよかった(笑
時にはチャンス逃すけど😅Ace使用してて、機能差に驚きそう(笑
5 Vはブルー欲しいから次回も実装してほしい😌 pic.twitter.com/7rVM9da8ca— ルル (@fusengamucandy) December 3, 2022
【2023年1月】おすすめスマホ「iPhone 14 Pro」
画像引用元:iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
今月のおすすめは、2022年9月16日発売の新型iPhoneシリーズより「iPhone 14 Pro」をご紹介します。
iPhone 14 Proは通常モデルよりも高いスペックを誇る一台。
2022年トップレベルのスマホといっても申し分ないでしょう。
iPhone 14 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 206 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
特に注目したいのが、カメラ性能の進化点です。
画素数は4,800万画素と、これまでの4倍にもなりました。
ついにiPhone14が発表されましたね。
Proのカメラ画素数がやっと上がったようで、いきなり4倍の4800万画素に!
未だに8Plusを使ってるからそろそろ買い替えたいではありますね。#iPhone14— まきぺす (@wavio0000) September 8, 2022
さらに最大3倍の光学ズームにも対応しており、ナイトモードもより鮮明に撮影ができます。
またチップにはA16 Bionicを搭載し、処理能力も最強になりました。
常時表示ディスプレイに対応している点も地味に嬉しいポイントですね。
iPhone 14 Proの価格
iPhone 14 Proのドコモ価格は、以下の通りです。
iPhone 14 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
※1 | 87,370円 | 99,880円 | 120,400円 | 139,260円 | |
※2 | 77,470円 | 86,680円 | 103,900円 | 120,560円 | |
詳細 |
ドコモでは割引プログラムの適用で7万円台から購入できます。
定価のおよそ半分で使えるため、これを機に機種変更するのもおすすめです。
- 最新のチップA16 Bionicを搭載
- 背面カメラに4,800万画素のレンズを搭載
- 常時表示ディスプレイに対応
- ノッチとワイドパンチホールあり
- リフレッシュレート120Hzを実現
第1位:Galaxy S22
画像引用元:Galaxy S22 SC-51C
Galaxy S22は、Galaxyでも最高峰のスペックを誇るシリーズの最新機種。
ドコモでも発売直後からかなりの人気となっています。
Galaxy S22 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146mm 幅:70.6mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 標準:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ファントムホワイト・ グリーン・ ピンクゴールド・ ファントムブラック |
Galaxy史上最速のチップ「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載しており、処理速度はピカイチ。
カメラには3眼レンズを採用し、夜景も通常と変わらないクオリティで撮影できます。
また、持ちやすくシンプルなデザインも嬉しいポイントです。
Galaxy S22の価格
Galaxy S22の価格は以下の通りです。
「いつでもカエドキプログラム」適用で、実質負担額を約7万円まで抑えることができます。
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 127,512円 | 73,392円 | |
au | 125,030円 | 71,990円 |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用の場合
- 最新チップ搭載で処理能力はピカイチ
- トリプルカメラで30倍ズームにも対応
- 夜景やポートレートも美麗に撮影可能
- 6.1インチと持ちやすさ◎
- 3,700mAhの大容量バッテリー搭載
第2位:Xperia 10 IV
画像引用元:Xperia 10 IV SO-52C
Xperia 10 IVは、Snapdragon 695 5G搭載のミドルレンジモデルです。
価格は6万円~7万円台とハイエンドモデルよりはお手頃になっています。
Xperia 10 IV | |
---|---|
サイズ | 高さ:153mm 幅:67mm 厚さ:8.3mm |
重量 | 約161g |
ディスプレイ | 6.0インチ |
アウトカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
認証 | 指紋 |
カラー | ミント ホワイト ブラック ラベンダー(ドコモ・au) |
詳細 | Xperia 10 IV 評価レビュー |
性能は最新チップには劣るものの、普段使いには問題ありません。
また防水・防塵に対応しているため、アウトドアでの使用も可能です。
バッテリーは5,000mAhの大容量で、外出時も安心です。
さらに本体が約161gとかなり軽いのも嬉しいポイントですね。
Xperia 10 IVの価格
Xperia 10 IVの価格は、以下の通りです。
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 64,152円 | 41,712円 | |
au | 69,985 円 | 38,065円 | |
ソフトバンク | 74,880円 | 37,440円 | |
UQモバイル | 69,985円 | 47,985円 | |
楽天モバイル | 59,800円 | 51,800円 | |
IIJmio | 59,800円 | 39,800円 | 公式サイトを見る |
mineo | 59,400円 | - | |
NUROモバイル | 54,780円 | - | |
OCNモバイルONE | 55,869円 | - | |
BIGLOBEモバイル | 59,400円 | - | 公式サイトを見る |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートによる割引フル適用、UQモバイルはMNP、楽天モバイルはポイント還元の場合
ドコモでは割引プログラムの適用で4万円台から購入できます。
定価でも約6万円と最新機種の中では安く手に入るため、かなりおすすめです。
- Snapdragon 695 5G搭載
- 約161gと超軽量
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
- 防水・防塵にも対応
- ミドルレンジモデルのため比較的安い
第3位:Galaxy A53 5G
画像引用元:Galaxy A53 5G SC-53C
Galaxy A53 5Gは2022年5月27日に発売したGalaxyの最新ミドルレンジスマホです。
シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴です。
Galaxy A53 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約159.6mm 幅:約74.8mm 厚さ:約8.1mm |
重さ | 約189g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 深度測位カメラ |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1280 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | オーサムブルー オーサムホワイト オーサムブラック |
詳細 | Galaxy A53 5G 評価レビュー |
ポイントは、外側に4眼レンズを搭載している点です。
- 広角:約6,400万画素
- 超広角:約1,200万画素
- マクロ:約500万画素
- 深度測位:約500万画素
手ブレ補正にも対応しており、さっと構えるだけで綺麗な写真を撮ることができます。
また深度測位カメラを使えば、ポートレートのように背景をぼかすことも可能。
さらにバッテリーは5,000mAhと大容量のため、長時間の使用も安心です。
Galaxy A53 5Gの価格
Galaxy A53 5Gの価格は以下の通りです。
割引を適用することで、3万円台で購入できます。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 59,400円 | 34,320円 | |
au | 59,835円 | 34,155円 | |
UQモバイル | 59,835円 | 37,835円 |
- 普段使いにぴったりなミドルレンジモデル
- 120Hzの高駆動ディスプレイ搭載で操作もなめらか
- 4眼レンズ搭載でカメラ性能バッチリ
- 5,000mAhの大容量バッテリーで安心
おすすめスマホケース:レザーフリップケース
画像引用元:SC-53C レザーフリップケース
Galaxy A53 5Gには「レザーフリップケース」がおすすめです。
レザー風の上質な素材が使われており、高級感溢れるデザインが特徴的です。
ケース内部には2つのカードスロットとフリーポケットが付いており、利便性も高いのがポイント。
第4位:Xperia Ace III
画像引用元:Xperia Ace III SO-53C
Xperia Ace IIIは2022年6月10日に発売されたAceシリーズの最新モデルです。
初心者向けのシンプルなスマホでありながら、5G通信に対応しています。
Xperia Ace III | |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:140mm 幅:69mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 標準:約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ブラック グレー ブリックオレンジ |
一番の特徴は4,500mAhの大容量バッテリーを搭載している点です。
スマホをあまり使わない人なら何日もバッテリーが持つため、充電の手間が省けて便利でしょう。
防水・防塵にも優れており、水回りに置いたままでも心配ありません。
さらにアイコンや文字を大きく表示できる「かんたんホーム」で簡単に操作できるのも嬉しいですね。
Xperia Ace IIIの価格
Xperia Ace IIIの価格は下記の通りです。
3万円台と比較的リーズナブルなため、プレゼントにもピッタリです。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 34,408円 | 26,488円 | |
au | 33,415円 | 26,335円 | |
ワイモバイル | 31,680円 | 4,320円 | |
UQモバイル | 33,415円 | 11,415円 |
- 5G対応のミドルレンジモデル
- 防水・防塵に対応で水濡れも問題なし
- 4,500mAhの大容量バッテリー搭載
- 「かんたんホーム」で初心者も安心
おすすめケース:ハイブリッドケース
画像引用元:SO-53C ハイブリッドケース
Xperia Ace IIIにおすすめのケースは「ハイブリッドケース」です。
カラーはクリア・ブラック・ライトブルーの3種類で、半透明のデザインが特徴。
衝撃を吸収してくれるソフトケースのため、スマホを落としても安心です。
第5位:AQUOS wish2
画像引用元:AQUOS wish2 SH-51C
AQOUS wish2は2022年6月24日に発売されたAQUOS wishシリーズの最新機種。
見た目も機能もシンプルなので、スマホを使い慣れていない人におすすめです。
AQUOS wish2 | |
---|---|
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 695 5G Mobile Platform |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5・IPX7/IP6X |
カラー | ホワイト・チャコール・ブルー・コーラル(ドコモ) オリーブグリーン・チャコール・アイボリー(ワイモバイル) |
詳細 | AQUOS wish2 評価レビュー |
スペックはあまり高くありませんが、その分使いやすさに特化しています。
また、カメラにはポートレート機能や外国語を翻訳できる「翻訳モード」を搭載。
日常生活をより便利で豊かなものにしてくれることでしょう。
防水・防塵・耐衝撃にも対応しており、持ち運びも安心です。
AQUOS wish2の価格
AQUOS wish2の価格は下記の通りです。
とにかくコスパがいいスマホとあり、控えめな価格となっています。
キャリア | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 22,000円 | - | |
UQモバイル | 26,180円 | 4,180円 | |
ワイモバイル | 26,640円 | 2,160円 |
- 22,000円と手に取りやすい低価格
- 普段使いにプラスアルファの機能搭載
- ポートレート機能などカメラも満足度◎
- 防水・防塵・耐衝撃にも対応
おすすめケース:スマートフリップケース
画像引用元:SH-51C スマートフリップケース
AQUOS wish2におすすめのケースは「スマートフリップケース」です。
カード入れやスタンドを搭載しており、機能性はバツグン。
抗菌対応のため、衛生面も安心です。
第6位:iPhone 13
「iPhone 13」は2021年に発売されたiPhone。
最新シリーズの発売で旧モデルとなりましたが、まだまだ現役でも使える一台です。
iPhone 13はシリーズの中でも一番スタンダードな機種となっています。
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 12のストレージ最小容量は64GBでしたが、iPhone 13では128GBにアップ。
それにあわせて、他のラインナップも256GB・512GBと前機種の2倍となっています。
SoCには最新の「A15 Bionic」を搭載。処理性能はすべてのスマホのなかでも最高峰です。
また、iPhone 12に比べてバッテリー駆動時間も最大2.5時間も長くなるなど、順当進化を遂げています。
さらに、新たな動画撮影モード「シネマティックモード」が登場。
ただ撮影しているだけで、ピントが被写体の動きに合わせて自動的に移り変わるため、映画のようなストーリー性のある動画を撮影できます。
iPhone 12では話題だったDolby Visionでの撮影も4K60fpsに対応。カメラ性能もかなり向上しています。
iPhone 13シリーズの価格
iPhone 13シリーズの価格は、以下の通り。
機種名 | 容量 | 機種代金 | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone 13 mini | 128GB | 98,208円 | 49,368円 |
256GB | 120,384円 | 60,984円 | |
512GB | 151,272円 | 77,352円 | |
iPhone13 | 128GB | 111,672円 | 56,232円 |
256GB | 125,136円 | 63,096円 | |
512GB | 164,736円 | 84,216円 | |
iPhone13 Pro | 128GB | 142,560円 | 72,600円 |
256GB | 165,528円 | 85,008円 | |
512GB | 197,208円 | 100,848円 | |
1TB | 226,512円 | 115,632円 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | 165,528円 | 85,008円 |
256GB | 182,160円 | 92,400円 | |
512GB | 213,048円 | 108,768円 | |
1TB | 243,144円 | 124,344円 | |
詳細 |
iPhone 13シリーズは、いずれも「いつでもカエドキプログラム」の対象です。
このプログラムはiPhone 13の予約開始と同時期に提供がスタートしました。iPhone 13 miniなら49,368円から購入することができます。
従来のスマホおかえしプログラムよりも割引額が高いです。本体価格の高いiPhone 13シリーズでもお得に購入できますよ。
- 全モデルで最新のA15 Bionic搭載
- ストレージは前機種の倍である128GBから
- 新動画撮影モード「シネマティックモード」搭載
- バッテリーが前機種に比べて最大2.5時間延長
- 5G対応
- 防水・防塵対応
- カラーバリエーションが豊富
第7位:iPhone SE(第3世代)
2022年3月18日(金)に発売した「iPhone SE(第3世代)」は、iPhoneの廉価版シリーズ。
価格を抑えながらも妥協なしのスペックが特徴です。
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
一番のポイントは、iPhone 13にも搭載されている「A15 Bionic」を採用している点。
カメラは第2世代と同じ画素数ですが、処理能力の高さにより写真の綺麗さもレベルアップしています。
またバッテリー容量についても、以前の機種と比べて動画の再生時間で上回っているそうです。
ミドルレンジモデルという位置づけですが、その中身は最新機種と肩を並べているといえるでしょう。
iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代)の価格は以下の通りです。
機種変更は「いつでもカエドキプログラム」適用で3万円台と、お手軽に購入できます。
新規/機種変更(5G→5G)/契約変更(FOMA・Xi→5G)
容量 | 価格 | 割引①※1 | 割引②※2 |
---|---|---|---|
64GB | 65,230円 | 33,310円 | 30,010円 |
128GB | 75,097円 | 38,257円 | 33,857円 |
256GB | 94,248円 | 47,688円 | 42,188円 |
※1 23か月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用して本機種を返却した場合の負担額
※2 12か月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用して本機種を返却した場合の負担額
MNP(他社3G/4G/5G→5G)
容量 | 価格 | 割引①※1 | 割引②※2 |
---|---|---|---|
64GB | 43,230円 | 11,310円 | 8,010円 |
128GB | 53,097円 | 16,257円 | 11,857円 |
256GB | 72,248円 | 25,688円 | 20,188円 |
※ 「5G WELCOME割」適用
※1 23か月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用して本機種を返却した場合の負担額
※2 12か月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用して本機種を返却した場合の負担額
- 過去最高レベルの高コスパ!
- 6万円台とは思えないハイスペック
- 5G対応で高速通信も可能
- A15 Bionic搭載で処理能力バッチリ
- 1,200万画素のカメラで美麗な写真も
- バッテリー容量もレベルアップ
第8位:arrows We
画像引用元:arrows We F-51B
arrows Weは、2021年12月3日発売のモデル。
価格を2万円台に抑えたエントリーモデルでありながら、5G対応と侮れない一台です。
arrows We | |
---|---|
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅: 約71mm 厚さ: 約9.4mm |
重さ | 約172g |
アウトカメラ | 約1,310万画素 約190万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ドコモ:ホワイト/ネイビー/パープル/レッド(オンライン限定) au:ホワイト/ブラック/ローズゴールド ソフトバンク:ホワイト/ブラック/ターコイズ |
搭載チップは「Snapdragon 480 5G」と低く見えますが、標準の機能を使うにはまったく支障ありません。
さらにまる洗いやアルコール除菌ができるため、スマホを常に清潔に保てます。
操作を簡単にできる「シンプルモード」も備えられており、初心者にピッタリといえるでしょう。
arrows Weの価格
arrows Weの価格は、下記の通りです。
5G WELCOME割の対象機種のため、利用者が15歳以下なら11,000ptがもらえます。
項目 | 機種代金 |
---|---|
ドコモ | 21,450円 |
購入 | ドコモ公式ショップ |
- 5G対応のエントリーモデル
- まる洗いやアルコール除菌が可能
- 4,000mAhの大容量バッテリー搭載
- シンプルモードや使い方ガイド搭載
第9位:Xperia 1 II
画像引用元:Xperia 1 II SO-51A
Xperia 1 IIは2020年6月18日に発売されたひとつ前のモデルです。
最新機種のXperia 1 IIIよりもスペックは古いですが、価格が下がりコスパ最強の一台となりました。
Xperia 1 II | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:166mm 幅:72mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約181g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | ブラック・ホワイト・パープル |
詳細 | Xperia 1 II 実機レビュー |
プロセッサは「Snapdragon 865」搭載と、現行モデルにはやや劣ります。
ですが5G通信やハイレゾ音源に対応しており、その性能は普段使いには十分すぎるほど。
カメラにも1,200万画素のトリプルレンズを採用しているため、高画質な撮影が可能です。
Xperia 1 IIの価格
Xperia 1 IIの価格は、下記の通りです。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 90,200円 | 60,140円 | |
ahamo | 79,200円 68,200円 | --- | ahamo公式サイト |
au | 133,600円 | 79,120円 |
- 高機能かつ中価格と高コスパ
- 6.5インチの縦長ディスプレイ搭載
- 瞳AFやツァイスレンズ搭載のトリプルカメラ採用
- 1秒間に最高20コマの追従高速連写が可能
- ハイレゾ音源や圧縮音源のハイレゾ化も可能
第10位:iPhone 13 Pro
iPhone 13 Proは、iPhone 13シリーズの中でも高性能な機種です。
リフレッシュレートが最大120Hzと、動画などが滑らかに動きます。
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
iPhone 13 Proが優れている点といえば、カメラ性能でしょう。
3倍の光学ズームを搭載しており、マクロ写真が撮影できます。
またProRes撮影も可能なため、スマホ一台でかなりクオリティの高いビデオが撮影可能に。
もちろんバッテリー性能も従来よりアップしているため、外出時も心配いりません。
iPhone 13 Proの価格
iPhone 13 Proの価格は以下の通りです。
ドコモでは割引プログラムを使うと7万円台になります。
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 172,810円 | 195,030円 | 232,650円 | 267,410円 |
いつでもカエドキプログラム | 89,650円 | 101,310円 | 120,450円 | 139,370円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 145,040円 | 160,040円 | 190,060円 | 220,075円 |
スマホトクするプログラム | 78,200円 | 86,480円 | 102,580円 | 118,795円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 169,920円 | - | 222,480円 | 257,760円 |
新トクするサポート | 72,000円 | - | 93,240円 | 107,280円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
- リフレッシュレートが最大120Hzで滑らか
- 3倍の光学ズーム搭載でマクロ写真が撮影可能
- ProRes撮影でプロ級のビデオも
- 従来よりバッテリー性能がアップ
ドコモのスマホにはdカード GOLDがおすすめ!
ドコモのスマホを使う方には、dカード GOLDがおすすめです。
dカード GOLDは年会費が11,000円の上位カードですが、ドコモのスマホを使うのあれば、この金額以上のおトクを得ることも可能です!
- ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%分をポイント還元
- ahamoの利用料金の100円(税込)ごとに10%分をポイント還元+月間データ量も5GBアップ
- スマホ本体を補償する「ケータイ補償」付き
ドコモ利用料に対するポイント還元
ドコモのギガライトやギガホ プレミアの月額料金など、ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%分がdポイントとして還元されます。
例えばドコモの利用料が毎月1万円かかっている場合、1ヶ月あたり1,000ポイントのdポイントが付与されるということです。
これが1年間続けば、12,000ポイントも還元されることに。これだけで年会費の元が取れてしまいます。
ahamoユーザーにも特典がある!
基本的にドコモの割引サービスが使えないahamo。しかし、dカード GOLDの特典は例外です。
ahamoの支払い方法にdカード GOLDを設定するだけで、利用料金のうち100円(税込)ごとに10%分がdポイントとして還元されます(上限300ポイント)。
また、月間データ量も5GBアップ!ahamoで使えるデータ量は月間20GBですが、この特典により25GBに増量します。
元々コスパの良いahamoが、さらにお得になる特典です。ahamoユーザーにもdカード GOLDはおすすめですよ。
最大10万円を補償!dカードケータイ補償
dカード GOLDでは、スマホの本体補償サービスである「dカードケータイ補償」を受けることができます。
スマホの購入後、3年以内に紛失・盗難・修理不能(水濡れ・全損)などのトラブルが発生した場合、新しいスマホの購入代金を最大10万円まで補償してくれるサービスです。
ただし、新しいスマホは一括払いで購入する必要があります。
分割払いで購入した場合、補償の対象となるのは契約事務手数料など。補償額が微々たるものになってしまうので注意してください。
dカード GOLDのケータイ補償を利用する際は、必ず一括払いでスマホを購入しましょう。
ドコモのスマホ購入に使えるキャンペーン
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
ここからは、ドコモのスマホ購入時に使える下記のキャンペーンについて解説します。
いつでもカエドキプログラム
画像引用元:いつでもカエドキプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
いつでもカエドキプログラムは、2021年9月から提供開始された新しい割引プログラムです。
対象のスマホを24回払いで購入し、23回目の支払いが終わった時点でスマホをドコモに返却すると、24回目の支払いが免除になります。
下の図は、105,500円のスマホをいつでもカエドキプログラムで購入した場合の支払いイメージです。
画像引用元:NTTドコモ
本プログラムでは、24回目の支払い額が本体価格のおよそ4~5割程度に設定されます。
上の図でも、24回目の支払い額として48,000円が設定されていますね。
そのため、23回目までの支払い額は、105,500円-48,000円=57,500円を23回で割った2,500円に。
そして、23回目の支払い終了後、スマホをドコモへ返却すれば、24回目の48,000円の支払いが免除されます。
つまり、105,500円のスマホが48,000円値引きされることになるため、トータルの支払い額が57,500円で済むということです。
割引率に換算すれば、およそ4~5割引なので、かなりお得ですよ。
本プログラムの条件
- 対象のスマホを24回払いで購入すること
- ドコモにスマホを返却すること
どちらも非常に簡単な条件ですね。これこそが、本プログラムの最大のメリットとも言えるでしょう。
これら2つの条件は、本プログラムを普通に使っていれば自動的に満たせるものです。実質条件なしといっても過言ではありません。
割引額も後述するスマホおかえしプログラムより高いため、非常にお得な割引と言えるでしょう。
スマホおかえしプログラム
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
スマホおかえしプログラムとは、分割払いで購入することでお得になるプログラムです。
スマホを36回払いで購入して24回目の支払いを終えた後、購入したスマホをドコモへ返却すると、残債である12回分の支払いを免除してもらえます。
- 開催期間:終了日未定
- 特典内容:36回の分割払いで対象機種を購入して期間内に返却すると、その翌々月の請求分以降、分割支払金(最大12回分)の支払いが不要になる
36回払いのうちの12回分の支払いが免除されるため、実質2/3の価格でスマホを購入できます。
スマホおかえしプログラムの条件は下記のとおりです。
- 対象となるスマホを36回払いで購入すること
- 購入したスマホをドコモへ返却すること
どちらの条件も、本プログラムを利用する過程で自然とクリアできてしまうため、実質無条件に等しいです。
購入するスマホによっては、値引き額が数万円になる場合も。ドコモでスマホを購入する際は、真っ先に検討したいプログラムですね。
5G WELCOME割
画像引用元:5G WELCOME割
5G WELCOME割は、5G対応モデルを対象としたキャンペーンです。
割引額は最大22,000円。スマホおかえしプログラムとの併用も可能です。
- 開催期間:終了日未定
- 特典内容:対象機種を最大22,000円割引orポイント進呈
5Gに対応していないスマホは割引対象外です。
また、適用条件は下記のとおり、非常に簡単ですね。
機種によっては、本体価格の半額以下まで値引きできる可能性もあります。
ただし、22,000円の割引を受けられるのは、基本的に他社からの乗り換え時のみ。
機種変更などでは、割引額が11,000円になってしまいます。
とはいえ、割引額が比較的大きいキャンペーンであることは確かです。
下取りプログラム
画像引用元:下取りプログラム
下取りプログラムは、これまで使っていたスマホをドコモへ下取りに出す代わりに、新しく購入するスマホの本体価格を割引してもらうプログラムです。
例えばiPhoneを下取りに出した場合、割引額は以下のようになります。
下取り価格(一部)
モデル(ドコモ販売) | 良品 | 画面割れ品 | |
---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 66,000円 | 19,800円 |
256GB | 71,000円 | 21,300円 | |
512GB | 77,000円 | 23,100円 | |
iPhone 13 Pro | 128GB | 87,000円 | 26,100円 |
256GB | 95,000円 | 28,500円 | |
512GB | 103,000円 | 30,900円 | |
iPhone 12 | 64GB | 45,000円 | 13,500円 |
128GB | 47,000円 | 14,100円 | |
256GB | 49,000円 | 14,700円 | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 50,000円 | 15,000円 |
256GB | 52,000円 | 15,600円 | |
512GB | 54,000円 | 16,200円 | |
iPhone11 | 64GB | 12,100円 | 3,800円 |
128GB | 14,800円 | 4,600円 | |
256GB | 21,300円 | 6,400円 |
※他社で販売したスマホは価格が異なります。
iPhone 12 Proの512GBであれば、59,000円もの割引に。
ただし、古い機種ほど割引額は安くなります。注意したいですね。
ドコモのおすすめ3G/4G対応携帯(ガラケー)
画像引用元:arrows ケータイ F-03L
ドコモでは現在、5種類の「ケータイ」を販売しています。
機種名 | 発売日 | 価格 |
---|---|---|
DIGNO® ケータイ ベーシック KY-41B | 2021年6月3日 | 18,480円 |
arrowsケータイ F-03L | 2019年7月19日 | 31,680円 |
AQUOS ケータイ SH-03L | 2019年7月5日 | 30,096円 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 2019年2月8日 | 31,680円 |
カードケータイ KY-01L | 2018年11月22日 | 31,680円 |
どれを選んでも性能に大きな違いはありませんが、強いて言うならより新しい「arrowsケータイ F-03L」がおすすめです。
なお、「AQUOS ケータイ SH-03L」と「DIGNO(R) ケータイ ベーシック」(ビジネス向けのケータイ)にはカメラ機能がないので注意してください。
2022年もドコモスマホの進化は止まらない!
以上、のドコモおすすめスマホ機種ランキングを紹介しました。
- 第1位:iPhone 13
iPhone 13シリーズでコスパ最強のスマホ! - 第2位:Galaxy A53 5G
アウトカメラに深度測位を含めた4眼レンズを採用 - 第3位:Xperia Ace III
5G対応&4,500mAhの大容量バッテリー搭載 - 第4位:Xperia 1 II
旧機種ながら安定したスペックで人気を維持 - 第5位:iPhone 13 mini
小型で持ちやすい最新iPhone! - 第6位:AQUOS wish2
22,000円と低価格ながら使いやすいシンプルスマホ - 第7位:Galaxy S22
最新チップ搭載で処理能力ピカイチ - 第8位:iPhone 13 Pro
3倍の光学ズーム搭載でマクロ撮影も綺麗に - 第9位:iPhone SE(第3世代)
廉価版の位置づけながら必要スペックはしっかり搭載 - 第10位:arrows We
価格を2万円台に抑えたエントリーモデル
ドコモでは、iPhoneシリーズ・Galaxyシリーズ・Xperiaシリーズなど、人気スマホを多数ラインナップしています。
幅広い機種が揃っているので、ドコモなら欲しい機種の取り扱いがなくて困るということはほぼないでしょう。
より安く手に入れたいなら「機種購入割引」「5G WELCOME割」キャンペーンの利用がおすすめです。
ドコモでお得にスマホを手に入れましょう!