
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、ドコモスマホ(アンドロイド・iPhone)おすすめ人気機種を価格や目的別に分けて紹介します。
評価も2023年の基準に合わせてアップデートしているので、ドコモへ機種変更またはスマホの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドコモはキャリアの中でも取り扱い機種が豊富なので、欲しい機種をきっと見つけられます!
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
- 他社からの乗り換えで最大22,000ptが貰えるキャンペーン中!
今月のおすすめスマホ:iPhone 15(128GB)
今月のおすすめとして、2023年9月22日発売の新型iPhoneシリーズより「iPhone 15(128GB)」をご紹介します。
iPhone 15は通常モデルのiPhoneで、iPhone14 Pro並みの高い性能と4,800万画素のカメラ、USB Type-C搭載で注目されている1台です。
ドコモなら、いつでもカエドキプログラムの利用で実質約7万円〜と購入しやすいのも大きな魅力となっています。
iPhone 15の価格
iPhone 15のドコモ価格は、以下の通りです。
iPhone 15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 75,570円 | 86,240円 | 106,700円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 145,640円 | 166,780円 | 206,930円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 49,760円 | 60,570円 | 80,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
新トクするサポート(※2) | 52,656円 | 63,936円 | 85,176円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 51,392円 | 61,880円 | 80,888円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
ドコモは2年返却の「いつでもカエドキプログラム」に加え、1年返却に対応した「いつでもカエドキプログラム+」を開始しました。
2年返却なら実質75,570円から、1年返却なら実質62,975円からとかなり安くiPhone15を購入できます。
1〜2年スパンで新しいiPhoneが欲しくなるなら、ドコモの購入プログラムを上手に活用しましょう!
iPhone 15のスペック
iPhone 15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone 15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
iPhone 15は、iPhone14から大きな進化を遂げています。
- iPhone 14 Proと同等のA16 Bionic搭載
- 4,800万画素のメインカメラ搭載
- クアッドピクセル技術で光学ズーム2倍
- 充電端子がUSB Type-Cに変更
最新のA17 Proチップではありませんが、iPhone14 Proと同じチップを搭載したことで、ゲームや4K動画の編集までサクサクです。
また、メインカメラが4,800万画素に大幅強化されたことで、望遠レンズ不要ならProモデルを選ばなくても良くなりました。
Lightning端子からUSB Type-Cへの変更も、待ち望んでいた人の多いのではないでしょうか。
これからiPhoneを買うなら最新のiPhone15がイチオシです!
- 高性能なA16 Bionicチップ搭載
- 淡いパステルカラーがかわいい
- 4,800万画素・光学2倍ズーム対応のカメラに進化
- USB Type-C搭載で充電やアクセサリ環境が大幅改善

ドコモのスマホを選ぶポイントは?
まずは、ドコモのスマホを選ぶ際に押さえたいポイントをみていきましょう。
機種代金・割引後の価格
ドコモのスマホを選ぶ際は、一括払い時の通常価格と1年目・2年目に端末返却する際の実質価格の両方をチェックしておきましょう。
機種購入から23ヶ月目に端末を返却するなら、お得な実質価格をチェックしておけば問題ありません。
しかし、実質価格が約半額より安くなっている機種は、端末返却で免除される24回目の支払額を通常より高額にすることで、1〜23回目の支払いを安くしています。
つまり、端末返却しないで使い続けると、3年目以降の月額料金が高くなってしまうということです。
特に今の時期は、新モデルの登場で実質価格が大幅に安くなっている機種が増えました。
- 確実に12ヶ月 or 23ヶ月で返却できるなら実質価格のみチェック
- 12ヶ月 or 23ヶ月以上使う可能性があるなら24回目以降の価格もチェック
2年後に「高くなった…。」と困らないように、買った機種を利用したい期間に合わせて機種代金を確認してください。
スマホのスペック・機能
今回のランキングでは価格帯別や条件別におすすめ機種を紹介していますが、価格だけでなくご自身に必要なスペック・機能が備わっているか必ず確認しましょう。
例えば、iPhoneは軒並み高スペックですが、iPhone 15シリーズは指紋認証がありません。
Face IDがマスクOKになって使い勝手が改善しましたが、iPhone SE(第3世代)のTouch IDの方が使いやすく感じる場合もあるでしょう。
また、価格重視で5万円以下のAndroidスマホを選ぶと、ゲームなどの重いアプリではカクつく可能性があります。
価格ばかりに注目してスペック・機能が不足したスマホを選ぶと、結局早めに買い替えることになり総コストは高くなってしまいます。
価格重視で機種選びをしても、スペック不足・機能不足では購入後に使いにくく感じてしまうかもしれません。
機種代金の安さも大切ですが、ご自身の使い方に合っているのか必ずチェックしてから購入してください。
キャンペーン・割引
ドコモのスマホを選ぶ際は、キャンペーン・割引の適用もしっかり確認しましょう。
本記事でもおすすめ機種の後にキャンペーンを紹介していますが、ドコモは機種代金の割引キャンペーンを常に開催しています。
上手にキャンペーン・割引を利用すれば、最大77,000円の大幅割引でお得に新しいスマホがゲットできます。
特に2023年の新機種が発表・発売されたシリーズでは、1型落ちモデルが超高コスパになっているものもあり、値下げ狙いなら要注目です。
Xperia 1 IVが77,000円割引など、オンラインショップ限定の割引がかなりお買い得です。
【11月最新】ドコモの週間スマホ売れ筋ランキング
ドコモオンラインショップでは、週ごとに売れ筋ランキングを公表しています。
ここでは週ごとのランキングを一覧でご紹介します!
月間ランキングはこちらから!
【2023年11月20日~11月26日】ドコモ週間売れ筋ランキング
順位 | 機種 | 詳細 |
---|---|---|
1位 | AQUOS sense8 | 詳細を見る |
2位 | iPhone 15 128GB | 詳細を見る |
3位 | Xperia 1 IV SO-51C | 詳細を見る |
4位 | Galaxy S23 | 詳細を見る |
5位 | Xperia 5 IV SO-54C | 詳細を見る |
6位 | iPhone 15 256GB | 詳細を見る |
7位 | iPhone 15 Pro 128GB | 詳細を見る |
8位 | iPhone 15 Pro 256GB | 詳細を見る |
9位 | home 5G HR02 | 詳細を見る |
10位 | Xperia 5 V SO-53D | 詳細を見る |
売れ筋ランキング第1位は、11月に発売されたばかりのAQUOS sense8となりました。
売れ筋ランキング第2位はiPhone 15と最新iPhoneがランクインしています。
また、Xperia 1 IVなど、大幅値下げされた1型前のモデルも人気です。
人気機種はいつでもカエドキプログラムでお得に購入できるので、値引き狙いなら大注目です。
いつの間にかドコモオンラインショップのXperia1 Ⅳパープル消えてて草
いくら大幅値引き来てるとはいえこれには焦りを隠せない— tomo📱5G (@tomo_pd) November 5, 2023
【~5万円】ドコモAndroidスマホおすすめランキング
ドコモでは、5万円以下の廉価なスマホも数多く発売されています。
2023年11月現在のおすすめ機種は次の3モデルです。
1位:AQUOS wish3
画像引用元:AQUOS wish3 SH-53D
AQUOS wish3は、2023年8月30日に発売された最新エントリーモデルです。
AQUOS wish3 | |
---|---|
サイズ | 147 mn ×71 mm ×8.9 mm |
ディスプレイ | 約6.39インチ |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
OS | Android 13 |
SoC | MediaTek Dimensity®700 |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX7) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン |
AQUOS wish3の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 2.5 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
SoCがSnapdragon 695 5GからMediaTek Dimensity 700に変更されましたが、基本的な性能はAQUOS wish2とほぼ同じです。
重い処理は苦手なのは変わりませんが、日常の連絡やSNS利用には全く問題ない性能といえるでしょう。
また、カメラ性能も抑えめで、シンプルに連絡用端末として使いたい方に向けた1台となっています。
AQUOS wish3の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
SHARP公式 | 36,300円 | - | |
ドコモ | 37,863円 | 22,023円 | |
ソフトバンク | 31,680円 | 22,008円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 35,800円 | 17,880円 | |
ワイモバイル | 31,680円 | 13,680円 |
ドコモのAQUOS wish3は、いつでもカエドキプログラム利用で実質22,023円と非常に低価格です。
一括払いの通常価格も37,863円と安いので、必要最低限のスペックでOKなコスパ重視の方は、ぜひAQUOS wish3をチェックしてください。
- MediaTek Dimensity 700搭載のエントリーモデル
- 普段使いには十分な性能
- カメラ性能にはあまり期待できない
- 実質22,023円 or 一括37,863円の高コスパモデル

2位:arrows We
画像引用元:arrows We F-51B
arrows Weは、2021年12月発売のエントリーモデルです。
arrows Weのスペック |
|
---|---|
チップ | Snapdragon 480 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:147mm 幅:71mm 厚さ:9.4mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 広角:1,310万画素 マクロ:190万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
生体認証 | 指紋 |
防水 | IPX8 |
FeliCa | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
カラー | ターコイズ・ブラック・ホワイト |
詳細 | arrows We レビュー |
arrows Weの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 2.5 |
処理性能 | 2.5 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
発売から約2年経過し、かつスペックは必要最低限のためゲームアプリの利用には全く向きません。
ハイエンドモデルからの買い替えだと、ホーム画面操作すら遅く感じてしまうでしょう。
その反面、らくらくスマートフォンと同じメーカーということもあり、シンプルモードにすれば初スマホでも使いやすい機種となっています。
高い耐久性能も相まって、長く使える機種を安く手に入れたい方におすすめの廉価モデルです。
arrows Weの価格
arrows We | 一括 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 28,600円 | - | |
au | 26,180円 | 22,047円 | |
ソフトバンク | 27,360円 | 22,008円 | |
UQモバイル | 26,180円 | 4,180円 |
arrows Weは通常価格が28,600円と、数あるドコモのスマホの中でもかなり安い機種です。
2年返却もなく安く初スマホが欲しいなら、arrows Weがぴったりな1台となるでしょう。
- Snapdragon 480搭載
- 必要最低限の性能
- 丸洗いOK・高耐久で長持ちする
- 28,600円のお手頃価格
- シンプルモード搭載で初スマホでも安心
3位:Xperia Ace III
画像引用元:Xperia Ace III SO-53C
Xperia Ace IIIは、2022年6月に発売されたコンパクトなエントリーモデルのXperiaです。
Xperia Ace III | |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:140mm 幅:69mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 標準:約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ブラック グレー ブリックオレンジ |
Xperia Ace IIIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 2.5 |
処理性能 | 2.5 |
画面性能 | 2.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
最近のXperiaは大型モデル中心ですが、Xperia Ace IIIは5.5インチのコンパクトサイズです。
シンプル操作の「かんたんホーム」と3年後も快適に使えるバッテリー寿命で、1台を長く使う傾向にある初スマホに最適な1台となっています。
ただし、性能面はSnapdragon 480・RAM4GBと最低限なので、連絡&SNS用と考えた方がいいでしょう。
「ゲームなどの重いアプリは利用せず小さいスマホがいい」という方は、Xperia Ace IIIを検討してください。
Xperia Ace IIIの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 34,408円 | 26,488円 | |
au | 販売終了 | ||
ワイモバイル | 25,920円 | 1円 |
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはオンラインショップおトク割とスマホトクするプログラム、UQモバイルはMNPかつ指定プラン&増量オプションII加入時、ワイモバイルは他社から乗り換えかつシンプル2 M契約時
ドコモのXperia Ace IIIは、いつでもカエドキプログラム利用で26,488円と非常に安く購入できます。
通常価格も34,408円と安いので、プログラムを利用せずに一括払いで購入するのもありです。
- Snapdragon 480搭載
- 必要最低限の性能
- コンパクトサイズで片手で使える
- 3年後も快適なバッテリー持ち
- かんたんホームで初スマホでも使いやすい

【5万~10万円】ドコモAndroidスマホおすすめランキング
5万円〜10万円の機種は、価格と性能のバランスの良さから多くの方に選ばれています。
現在、ドコモの5万円〜10万円のアンドロイドスマホのおすすめは次の5機種です。
1位:Google Pixel 8
画像引用元:Google Pixel 8
Google Pixel 8は、2023年10月12日発売の最新Google Pixelです。
Google Pixel 8のスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.2インチ |
本体サイズ | 高さ:150.5 mm 幅:70.8 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,050万画素 |
バッテリー | 4,575 mAh(標準) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor G3 |
OS | Android 13 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | Hazel Obsidian Rose |
Google Pixel 8の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
最新の「Google Tensor G3」を搭載し、Google Pixel 7より約25%パフォーマンスが上がっています。
また、編集マジックなどAIでの画像編集が大幅に強化されています。
OSアップデートやセキュリティ更新が最長7年もあるので、1台のスマホを長く使い続けたい方にぴったりです。
Google Pixel 8の価格
Google Pixel 8の価格 | 割引適用時※ | 詳細 | |
---|---|---|---|
Googleストア | 128GB:112,900円 256GB:122,900円 | - | 公式サイトを見る |
ドコモ | 128GB:119,900円 | 128GB:44,660円 | 公式サイトを見る |
au | 128GB:117,900円 256GB:127,900円 | 128GB:42,550円 256GB:50,600円 | |
ソフトバンク | 128GB:114,480円 256GB:126,000円 | 128GB:22,008円 256GB:41,784円 |
Google Pixel 8は、円安の影響もあり通常価格が前モデルより約3万円高くなってしまいました。
その反面、いつでもカエドキプログラムを利用するなら実質44,660円と、かなりお得に使える高コスパモデルとなります。
Google Pixel 8を購入する際は、2年後の返却を積極的に検討してください。
2位:AQUOS sense8
画像引用元:AQUOS sense8 SH-54D
AQUOS sense8は、2023年11月9日発売の高コスパシリーズの最新モデルです。
AQUOS sense8のスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:153 mm 幅:71 mm 厚さ:8.4 mm |
重さ | 159g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000 mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 |
OS | Android 13 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | ペールグリーン ライトカッパー コバルトブラック |
AQUOS sense8の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
ミドルレンジモデルは長らくSnapdragon 695 5Gを採用していましたが、AQUOS sense8にはSnapdragon 6 Gen 1が搭載されました。
CPU性能は約40%アップ・GPU性能は約35%アップと、普段使いなら十分すぎる高性能モデルと考えていいでしょう。
また、AQUOS sense8ではカメラに光学式手ブレ補正が搭載され、アップデート保証も手厚くなりました。
AQUOS sense8の価格
AQUOS sense8の価格 | 割引適用時※ | 詳細 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 62,150円 | 38,390円 | 公式サイトを見る |
au | 59,800円 | 31,300円 | |
楽天モバイル | 63,800円 | 31,896円 | |
UQモバイル | 59,800円 | 37,800円 |
AQUOS sense8は、通常価格では62,150円ですが、いつでもカエドキプログラム利用で38,390円まで安くなります。
コスパ重視もスペックも両方求めるなら、AQUOS sense8を選べば間違いないでしょう。
- Snapdragon 6 Gen 1搭載
- ミドルレンジの中でも優秀なスペック
- 大型センサーカメラ搭載
- 光学式手ブレ補正搭載でよりキレイに撮れる
- 最大5年のアップデート保証
3位:Xperia 10 V
画像引用元:Xperia 10 V SO-52D
Xperia 10 Vは、2023年7月6日発売のミドルレンジモデルです。
Xperia 10 Vのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
OS | Android 13 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 6GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
本体サイズ/ 重量 | 155x68x8.3(mm)/ 159g |
メインカメラ構成 | 800万画素(超広角) 4,800万画素(広角) 800万画素(望遠) トリプルレンズカメラ |
フロントカメラ | 800万画素 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋 |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | ブラック・ホワイト・ラベンダー・セージグリーン(ドコモオンラインショップ限定) |
詳細 | - |
Xperia 10 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
性能は最新ハイエンドモデルには劣るものの、普段使いには問題ありません。
また、5,000mAhのバッテリーを搭載したモデルとしては世界最軽量モデルとなっています。
カメラも広角4,800万画素とセンサーサイズ1/2.0インチに大型化され暗所の撮影に強くなりました。
軽くて電池持ちのいいスマホが欲しい方は、Xperia 10 Vを選びましょう。
Xperia 10 Vの価格
Xperia 10 Vの価格は、以下の通りです。
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
SONY直販 | 67,100円 | - | |
ドコモ | 79,860円 | 46,860円 | |
au | 69,550円 | 34,290円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 22,008円 | |
楽天モバイル | 72,800円 | 36,384円 | |
UQモバイル | 69,550円 | 47,550円~ | |
IIJmio | 63,800円 | 49,800円 |
Xperia 10 Vは通常79,860円ですが、いつでもカエドキプログラムの適用で46,860円で購入できます。
通常価格でも10万円を切るので、長く使うなら一括払いも視野に入るでしょう。
- Snapdragon 695 5G搭載
- 約159gと超軽量
- メイン4,800万画素で夜間もキレイ
- 5,000mAhの大容量バッテリーでトップクラスの電池持ち
- 防水・防塵にも対応
- 値引きでミドルレンジモデルの中でも激安

4位:Galaxy A54 5G
画像引用元:Galaxy A54 5G(ギャラクシーA54 5G) | Samsung Japan 公式
Galaxy A54 5Gは2023年5月25日に発売したGalaxyのアンドロイドスマホです。
シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴です。
Galaxy A54 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約158mm 幅:約77mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約201g |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1380 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | オーサムバイオレット オーサムホワイト オーサムグラファイト |
Galaxy A54 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 広角:約5,000万画素
- 超広角:約1,200万画素
- マクロ:約500万画素
手ブレ補正にも対応しており、さっと構えるだけで綺麗な写真を撮ることができます。
さらにバッテリーは5,000mAhと大容量のため、長時間の使用も安心です。
Galaxy A54 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 69,850円 | 39,490円 | |
au | 74,730円 | 39,350円 | |
UQモバイル | 74,730円 | 52,730円〜 |
Galaxy A54 5Gは、割引を適用することで39,490円で購入できます。
- 普段使いにぴったりなミドルレンジモデル
- 120Hzの高駆動ディスプレイ搭載で操作もなめらか
- カメラ性能バッチリ
- 5,000mAhの大容量バッテリーで安心

5位:Galaxy S22
画像引用元:Galaxy S22 SC-51C
Galaxy S22は、2022年4月に発売されたGalaxyシリーズのハイエンドモデルです。
2023年4月20日に最新モデルが登場したことで、大幅値引きが実施されています。
スペック重視なら最新のGalaxy S23やGalaxy S23 Ultraがおすすめですが、高スペックかつ低価格を狙うなら、大幅に割引されたGalaxy S22が今狙い目です。
Galaxy S22 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146mm 幅:70.6mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 標準:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ファントムホワイト・ グリーン・ ピンクゴールド・ ファントムブラック |
Galaxy S22の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
2022年最速のチップ「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載しており、処理速度はピカイチ。
カメラには3眼レンズを採用し、夜景も通常と変わらないクオリティで撮影できます。
最大30倍ズームもあるので、遠景や遠くの被写体も気軽に撮影できるでしょう。
また、持ちやすくシンプルなデザインも嬉しいポイントです。
Galaxy S22の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 127,512円 | 36,300円 | |
au | 89,140円 | 41,860円 |
※ ドコモはドコモオンラインショップ限定 機種購入割引といつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用の場合
Galaxy S22は最新モデル登場で、実質価格が大幅に割引されました。
「いつでもカエドキプログラム」の利用で実質36,300円と超高コスパです。
ハイエンドモデルを少しでも安く手に入れたい方は、大幅値引きされたGalaxy S22を狙いましょう!
- 最新チップ搭載で処理能力はピカイチ
- トリプルカメラで30倍ズームにも対応
- 夜景やポートレートも美麗に撮影可能
- 6.1インチと持ちやすさ◎
- 3,700mAhの大容量バッテリー搭載
- 最新モデル登場で大幅割引中!

【10万円以上】ドコモAndroidスマホおすすめランキング
10万円以上のアンドロイドスマホは性能が高いことはもちろん、特徴的な機能や最新技術が搭載される傾向があります。
現在、ドコモの10万円以上のアンドロイドスマホは次の4機種がおすすめです。
Galaxy S23
画像引用元:Galaxy S23 SC-51D
Galaxy S23は、2023年4月20日発売のハイエンドモデルです。
Galaxy S23 |
|
---|---|
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146mm 幅:71mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | クリーム ファントムブラック ラベンダー |
Galaxy S23の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
上位のGalaxy S23 Ultraと同じSnapdragon 8 Gen 2を搭載し、ゲームもサクサク快適です。
最新チップ搭載かつ冷却システムが大型化され、発熱で遅くなることもそうそうありません。
また、カメラ構成は前モデルと同様ですが、光学式手ぶれ補正やナイトグラフィーが強化され、よりキレイに撮影できるようになりました。
最近のハイエンドモデルは大型モデルばかりですが、Galaxy S23は6.1インチと片手で使いたい人も安心のサイズ感なのもポイントです。
Galaxy S23の価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 136,620円 | 49,300円 | |
au | 114,800円 | 58,900円 | |
楽天モバイル | 147,700円 | 73,848円 |
- Snapdragon 8 Gen 2搭載で最高峰の処理能力
- 光学式手ぶれ補正強化
- ナイトグラフィー強化
- 6.1インチで片手で使いやすい

2位:Xperia 1 V
画像引用元:Xperia 1 V SO-51D
Xperia 1 Vは、2023年6月16日発売の最新ハイエンドモデルです。
Xperia 1 V | |
---|---|
サイズ | 約71×165×8.3mm |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
重さ | 約187g |
カラー | ブラック、プラチナシルバー |
メインカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約4,800万画素 望遠:約1,200万画素 |
サブカメラ | 約1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 13 |
SoC | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
Xperia 1 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | [5点] |
処理性能 | [5点] |
画面性能 | [4点] |
バッテリー性能 | [4.5点] |
付加機能 | [4点] |
総合評価 | 4.5点 |
最新のSnapdragon 8 Gen 2とRAM12GBを搭載し、2023年モデルとして最高峰の処理能力があります。
電力効率も40%向上し、Xperia 1 IVで一部の方が気にしていた発熱問題も気にせず使えるでしょう。
カメラ性能では、メインカメラが4,800万画素になり、さらにイメージセンサーも約1.7倍に大型化しました。
従来の「瞳AF」などの各種トラッキング機能ももちろん継承しているので、単純にカメラが大幅強化された1台と考えていいでしょう。
高スペックを活かして写真・動画・ゲームをたっぷり楽しみたい方は、Xperia 1 Vをぜひ手に取ってください。
Xperia 1 Vの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 218,680円 | 122,320円 | 公式サイトを見る |
au | 210,240円 | 121,460円 | |
ソフトバンク | 198,000円 | 108,000円 | 公式サイトを見る |
ソニーストア | 194,700円 | - | 公式サイトを見る |
ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時
Xperia 1 Vは最高峰性能の1台で、通常価格が約22万円と高額です。
購入時はいつでもカエドキプログラムを活用し、実質122,320円での利用を検討してください。
- Snapdragon 8 Gen 2搭載で最高峰の処理能力
- 前モデルより約25%の性能向上
- メインカメラが4,800万画素に強化
- イメージセンサーも約1.7倍に大型化
- 使い勝手だけでなく画質も大幅向上

3位:Galaxy S23 Ultra
画像引用元:Galaxy S23 Ultra 512GB SC-52D
Galaxy S23 Ultraは、2023年4月20日に発売されたGalaxy最高峰モデルです。
Galaxy S23 Ultra |
|
---|---|
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:163mm 幅:78mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 234g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:1,200万画素 望遠(10倍光学):1,000万画素 望遠(3倍光学):1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | グリーン・クリーム・ファントムブラック |
Galaxy S23 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
2023年最高峰の処理能力と、強力なカメラ機能に便利なSペンと、高性能かつ多機能な1台です。
特にカメラが特徴的で、メインカメラは2億画素とスマホカメラの中でも随一です。
さらに光学式手ブレ補正やナイトグラフィーが強化され、より簡単にキレイな写真が撮れます。
また、Sペンで手書きメモからお絵描き、パワポのスライド操作もOK!
スマホとしてでなく、小さなタブレットのように使える利便性もGalaxy S23 Ultraの魅力です。
Galaxy S23 Ultraの価格
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時※1 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 197,670円 | 88,990円 | |
512GB※2 | 236,500円 | 119,020円 | ||
au | 256GB | 164,800円 | 73,200円 | |
512GB※2 | 225,120円 | 104,940円 | ||
1TB※2 | 253,440円 | 121,500円 |
※1:ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用時
※2:オンラインショップ限定販売
Galaxy S23 Ultraは、通常価格が20万円弱〜と高額です。
購入時にはいつでもカエドキプログラムの利用を積極的に検討していいでしょう。
- 2023年最新チップ「Snapdragon 8 Gen 2」をいち早く搭載
- Sペン対応&本体収納可能
- メインカメラが2億画素
- 夜間・暗所に強いナイトグラフィーカメラ性能向上
- シングルテイクなど便利なカメラ機能多数
- 滑らかなリフレッシュレート120Hzディスプレイ

4位:Xperia 5 V
画像引用元:Xperia 5 V SO-53D
Xperia 5 Vは、2023年10月13日に発売されたハイエンドモデルです。
Xperia 5 V | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 182g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | プラチナシルバー ブラック ブルー |
Xperia 5 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
コンパクトな6.1インチにSnapdragon 8 Gen 2を搭載し、ゲームも動画編集もサクサク快適です。
カメラは、広角・超広角のデュアルカメラで、前モデルにあった望遠レンズが廃止されています。
しかし、4,800万画素の広角カメラはXperia 1 Vと同じセンサー搭載で、望遠が不要ならカメラ性能アップと捉えていいでしょう。
Xperia 5 Vの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 151,690円 | 81,730円 | 公式サイトを見る |
au | 143,000円 | 79,810円 | |
楽天モバイル | 152,400円 | 76,200円 | |
ソニーストア | 139,700円 | 70,700円 |
通常価格は151,690円と高額ですが、いつでもカエドキプログラムの利用で81,730円まで安くなります。
Xperia 5 Vを購入する際は、積極的にプログラム利用を検討してください。
- Snapdragon 8 Gen 2搭載
- 広角・超広角のデュアルカメラに変更
- 広角カメラが4,800万画素に強化
- イメージセンサーも約1.7倍に大型化
- 片手で使いやすいコンパクトサイズ
5位:AQUOS R8 pro
画像引用元:AQUOS R8 pro SH-51D
AQUOS R8 proは、2023年7月20日に発売されたAQUOSシリーズのハイエンドモデルです。
AQUOS R8 pro | |
---|---|
サイズ | 約77×161×9.3(mm) |
ディスプレイ | 約6.6インチ Pro IGZO OLED |
重さ | 約203g |
アウトカメラ | 約4,720万画素 |
インカメラ | 約1,260万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 13 |
SoC | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ブラック |
AQUOS R8 proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
スペックは2023年最高峰のSnapdragon 8 Gen 2とRAM12GBを搭載しています。
ただし、AQUOSは実働時のクロック数を落としているのか、最新Galaxyなどフル回転できる機種と比べるとベンチマーク測定値は低めです。
- Xperia 1 V:約135万点
- Galaxy S23 Ultra:約150万点
- AQUOS R8 pro:約130万点
一方で、カメラ性能はライカ監修の大型イメージセンサーやズミクロンレンズ搭載しています。
AQUOSシリーズお馴染みの優秀な画像処理エンジンやAIも相まって、なんとなく撮影しても高クオリティの写真が簡単に撮れます。
特に写真付きの方なら、夜間や光源が弱い屋内撮影の際に、他機種よりも満足のいく写真がサクッと撮れるでしょう。
また、SNS映えする色使いではなく、目で見た風景を忠実に再現する傾向が強いカメラです。
尖った性能のハイエンドカメラ付きスマホが欲しい方は、AQUOS R8 proをぜひ試してみてください。
AQUOS R8 proの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 209,000円 | 117,920円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 191,520円 | 95,760円 | 公式サイトを見る |
SIMフリー | 196,900円 | - | 公式サイトを見る |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート適用の場合
AQUOS R8 proは一括払いが209,000円と高額ですが、割引プログラムの利用で117,920円まで安くなります。
最新のカメラ重視スマホが欲しい人は、ぜひAQUOS R8 proを検討してください。
- Snapdragon 8 Gen 2とRAM12GB搭載
- ベンチマークスコアは同性能モデルの中では低め
- ライカ監修の大型センサーカメラが優秀
- AIに任せてキレイな写真が簡単に撮れる
- SNS映えより忠実な色合いの写真

【iPhone】ドコモのおすすめスマホランキング
ドコモのiPhoneを選ぶ際は、次の5機種がおすすめです。
1位:iPhone 15 Pro
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 15 Proは、2023年9月22日発売の最新iPhoneの上位モデルです。
iPhone 15 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.6mm 幅:70.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(3倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone 15 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
最新のA17 Proを搭載し、処理能力に加えてグラフィック性能も向上しています。
新たにチタン素材を採用したことで、従来モデルより軽量化しているのも嬉しいポイントです。
また、USB Type-Cを搭載し、転送速度は最大10Gb/sと高速です。
iPhoneで写真・動画を撮ってパソコンで編集する使い方なら、これまで以上に快適に使えるでしょう。
iPhone 15 Proの価格
iPhone 15 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 192,060円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム | 97,020円 | 110,550円 | 128,370円 | 146,630円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 185,860円 | 211,930円 | 248,560円 | 285,420円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 72,645円 | 85,870円 | 104,500円 | 123,360円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 185,760円 | 211,680円 | 248,400円 | 285,120円 |
新トクするサポート(※2) | 74,136円 | 87,216円 | 108,696円 | 128,376円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 179,800円 | 205,800円 | 240,900円 | 276,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 70,880円 | 83,888円 | 101,432円 | 119,384円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone 15 Proは、いつでもカエドキプログラムを利用することで、実質97,020円から購入できます。
いつでもカエドキプログラム+で1年返却すれば、実質77,022円からとさらにお得です。
一括払いは高いので、ドコモから購入する際は、1年後 or 2年後の端末返却&機種変更を積極的に利用した方がいいでしょう。
- A17 Pro搭載の最高峰モデル
- 現行モデルの中でも処理能力が高い
- チタニウム素材採用で187gに軽量化
- USB Type-C(転送最大10Gb/s)に対応

2位:iPhone 15 Pro Max
画像引用元:iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
iPhone 15 Pro Maxは、2022年9月22日に発売される最新iPhone最上位モデルです。
iPhone 15 Pro Maxのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:159.9mm 幅:76.7mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 221 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大29時間 ストリーミング:最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone 15 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
基本的な性能はiPhone 15 Proと同じで、より大画面かつ大容量バッテリーを搭載しています。
そのため、ゲームや動画視聴など、画面が大きい方が快適な使い方が中心の方におすすめの最新iPhoneとなっています。
加えて、iPhone15 Pro Maxは望遠レンズがiPhone15 Proより強化され、光学5倍ズームが搭載されています。
望遠で写真や動画を撮ることが多いなら、iPhone15 Pro Maxを選びましょう。
iPhoen 15 Pro Maxの価格
iPhone 15 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 305,910円 |
いつでもカエドキプログラム | 119,460円 | 137,720円 | 154,110円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 230,360円 | 267,100円 | 303,850円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 95,300円 | 114,045円 | 132,790円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 229,680円 | 266,400円 | 293,040円 |
新トクするサポート(※2) | 98,856円 | 118,416円 | 133,056円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 288,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 93,392円 | 111,392円 | 125,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone 15 Pro Maxは、iPhoneの中でも特に高額なモデルです。
購入の際はいつでもカエドキプログラムでの2年返却やいつでもカエドキプログラム+の1年返却を積極的に検討してください。
- 最新iPhoneの最上位モデル
- 基本スペックはiPhone 15 Proと同じ
- 6.7インチの大型ディスプレイ搭載
- ゲームや動画視聴にピッタリ
- 望遠レンズが光学5倍ズームに対応

3位:iPhone 15
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 15は、2023年9月22日発売の最新iPhoneです。
iPhone 15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone 15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
搭載チップはiPhone 14 Proと同じA16 Bionicのため、最新A17 Pro搭載のiPhone 15 Proより処理能力は劣ります。
しかし、カメラが4,800万画素に大幅強化され、ノッチがDynamic Islandに変更されています。
「望遠レンズのないiPhone14 Pro」と考えると、コスパのいい優秀なiPhoneといえます。
iPhone 15の価格
iPhone 15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 75,570円 | 86,240円 | 106,700円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 145,640円 | 166,780円 | 206,930円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 49,760円 | 60,570円 | 80,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
新トクするサポート(※2) | 52,656円 | 63,936円 | 85,176円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 51,392円 | 61,880円 | 80,888円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
ドコモのiPhone 15は、いつでもカエドキプログラム利用で75,570円から購入できます。
1年返却のいつでもカエドキプログラム+の利用で、さらに安い62,975円にすることも。
購入方法の幅が広がったので、使い方にあわせて選びましょう。
- iPhone 14 Proと同等性能
- メインカメラが4,800万画素に大幅強化
- Dynamic Island搭載
- USB Type-C搭載

4位:iPhone SE(第3世代)
画像引用元:iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)は、2022年3月発売の廉価版iPhoneです。
シリーズ通してコスパが非常に高いため、価格重視でiPhoneが欲しい方から絶大な人気を誇ります。
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
iPhone SE(第3世代)の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
iPhone 13と同じA15 Bionicを搭載しているため、価格の割に処理能力はピカイチです。
現在、重いゲームとして知られる「原神」も全く問題なくプレイできます。
ただ、iPhone 8を踏襲したデザインのため、ディスプレイが4.7インチと小さく、シングルカメラというデメリットがあります。
ホームボタンがありTouch IDが使えるメリットはありますが、最近のスマホのサイズ・カメラ性能に慣れている方は注意してください。
この2点が気にならないなら、iPhone SE(第3世代)はコスパ最強iPhoneといっていいでしょう。
iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE3(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 73,370円 | 82,280円 | 104,500円 |
いつでもカエドキプログラム | 37,730円 | 42,680円 | 53,020円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 38,295円 | 44,390円 | 55,775円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
新トクするサポート | 22,008円 | 26,784円 | 52,560円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
買い替え超トクプログラム | 31,392円 | 34,896円 | 42,384円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引 | 55,440円 | 63,360円 | 81,360円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
オンラインショップおトク割 | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone SE(第3世代)は、購入プログラム利用で4万円弱から購入できます。
安くiPhoneが手に入るので、子ども用のスマホに1番選ばれているiPhoneです。
- iPhone 13と同等性能で処理能力バッチリ
- 実質4万円台から購入できる高コスパモデル
- 画面が4.7インチと小さい
- 写真にこだわる方には向かない
- 子ども用のiPhoneにおすすめ
5位:iPhone 15 Plus
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 15 Plusは、2023年9月22日に発売されたスタンダードモデルの大型版です。
iPhone 15 Plusのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9mm 幅:77.8 mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 201 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone 15 Plusの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
搭載チップはiPhone 15と同じくA16 Bionicで、Proモデルと比べると処理能力は劣ります。
しかし、ゲームも動画もサクサク動くので、大画面でコンテンツを楽しみたい方に最適です。
なお、Proモデルとは異なりカメラ性能はiPhone 15と変わりありません。
大画面iPhoneを少しでも安く手に入れるなら、iPhone 15 Plusを選びましょう。
iPhone 15 Plusの価格
iPhone 15 Plusの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 168,740円 | 190,080円 | 230,890円 |
いつでもカエドキプログラム | 85,580円 | 96,360円 | 116,050円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 163,490円 | 184,850円 | 225,360円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 58,730円 | 69,770円 | 90,355円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 163,440円 | 184,320円 | 224,640円 |
新トクするサポート(※2) | 62,016円 | 73,536円 | 95,016円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 156,800円 | 178,800円 | 218,900円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 59,384円 | 70,400円 | 90,440円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
ドコモのiPhone 15 Plusは、いつでもカエドキプログラム利用で85,580円から購入できます。
1年返却のいつでもカエドキプログラム+の利用で、さらに安い68,200円にすることも。
購入方法の幅が広がったので、使い方にあわせて選びましょう。
- iPhone 14 Proと同等の処理性能
- 6.7インチの大型ディスプレイ
- メインカメラが4,800万画素に大幅強化
- Dynamic Island搭載
- USB Type-C搭載

【条件別】ドコモのおすすめスマホ
ここからは、条件別にドコモのおすすめスマホを紹介します。
使い方や環境に合わせて、ぜひおすすめスマホから購入する機種を選んでみてください!
評判の良い機種
画像引用元:Google Pixel 7a
ドコモで評判のいい機種が欲しい方は、ドコモの売れ筋ランキング上位にランクインしている機種を狙いましょう。
売れ筋上位はiPhone 15シリーズが独占していますが、Androidスマホの中ではGoogle Pixel 7aが長らく好評でおすすめです。
Google Pixel 7aのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ FHD+(1,080 x 2,400) OLED 429ppi 最大90 Hz対応 |
本体サイズ | 高さ:152.0mm 幅:72.9mm 厚さ:9.0mm |
重さ | 193.5g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー | 4,385mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Google Tensor G2 |
認証 | 指紋 顔 |
防水・防塵 | IP67 |
カラー | Sea Snow Charcoal Coral |
Google Pixel 7aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Google Pixel 7aは、Google Pixel 7/7 Proと同じチップを搭載し、処理能力も上位モデルと体感差を感じにくい優秀な1台です。
それでいて実質29,700円と高コスパなのが大人気の秘訣でしょう。
カメラも高い画素数かつセンサーサイズも大きく、大抵のシーンでキレイな写真・動画が撮れます。
上位モデルと細かく比較すると見劣りする部分はありますが、並べて比較しなければ全く気になりません。
評判のいい快適なスマホを安くゲットするなら、Google Pixel 7aが最良の1台となるはずです。
Google Pixel 7aの価格
購入場所 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
Google Store | 69,300円 | - | |
ドコモ | 75,350円 | 29,700円 | |
au | 63,890円 | 16,547円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 22,008円 |
Google Pixel 7aは、通常価格が75,350円ですが、いつでもカエドキプログラム利用で29,700円になります。
最強コスパで使いたいなら、差し当たり2年で返却&機種変更前提で購入しましょう。

評判の悪い機種
画像引用元:Xperia 1 IV SO-51C
ドコモのスマホの中には、一部評判が芳しくない機種もあります。
2023年のラインナップでは、型落ちで77,000円割引対象のXperia 1 IVが、スペック重視のヘビーユーザーからの評判が少し悪い印象です。
Xperia 1 IV | |
---|---|
サイズ | 約71×165×8.2mm |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
重さ | 約187g |
カラー | ブラック |
メインカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
サブカメラ | 約1,220万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電時間 | 約120分 |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
詳細 | Xperia 1 IV の評価レビュー |
Xperia 1 IVの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
- 発熱しすぎて重くなる
- ゲームしていたら時々落ちる・カクカクする
- カメラの画素数が1,200万画素で、センサーの性能を活かしきれていない
ネット上には上記のような悪評も見かけます。
発熱やゲームで落ちる要因は、Snapdragon 8 Gen 1の発する熱を処理しきれていないためでしょう。
しかし、ソフトウェア・アップデートである程度改善し、長時間のゲームなど負荷の高い使い方でなければかなり快適な1台であることにかわりありません。
大幅な割引も行われていることもあり、実はXperia 1 IVは今狙い目となっています。
Xperia 1 IVの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ソニーストア | 124,300円 | - | |
ドコモ | 190,872円 | 33,352円 | |
au | 148,645円 | 83,625円 | |
ソフトバンク | 188,640円 | 103,680円 |
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート利用時
実質価格が7万円以下で1型前の最高峰モデルがゲットできるので、安くハイエンドスマホが欲しい方は検討してみてください。

子供におすすめのドコモスマホ
画像引用元:AQUOS wish3 SH-53D
子供にスマホを購入する際は、低価格かつそこそこスペックのあるAndroidスマホが人気です。
現在のラインナップでは、特にAQUOS wish3がおすすめです。
AQUOS wish3 | |
---|---|
サイズ | 147 mn ×71 mm ×8.9 mm |
ディスプレイ | 約6.39インチ |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
OS | Android 13 |
SoC | MediaTek Dimensity®700 |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX7) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン |
AQUOS wish3の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 2.5 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
AQUOS wish3は、Snapdragon 695 5GからMediaTek Dimensity 700に変更されましたが、前モデルと同様に安い割に安定した性能があります。
子供が多少ゲームを遊ぶ程度なら、スペックに困ることはないでしょう。
また、耐久力も高く、うっかり落としてしまっても画面や筐体割れのリスクは低めです。
Androidスマホは各種フィルタリングサービスの設定も比較的簡単なので、買った直後の設定に悩む可能性が低いのも密かなポイントとなっています。
小学生以下の子供にスマホを購入するなら、ぜひAQUOS wish3を検討してください。
AQUOS wish3の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
SHARP公式 | 36,300円 | - | |
ドコモ | 37,863円 | 22,023円 | |
ソフトバンク | 31,680円 | 22,008円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 35,800円 | 17,880円 | |
ワイモバイル | 31,680円 | 13,680円 |
AQUOS wish3は、通常価格で37,863円とかなり高コスパな1台です。
いつでもカエドキプログラムで23ヶ月目に返却すれば、実質22,023円と激安です。
万が一、うっかり落として故障してしまっても大きなダメージにならない点も、子供に持たせるのにぴったりではないでしょうか。

ドコモの安いおすすめスマホ
画像引用元:Google Pixel 7a
ドコモのスマホは、実質1万円台から2万円台の安いスマホも数多く販売されています。
子供向けにおすすめしたAQUOS wish3もかなり安いスマホですが、高コスパで人気のGoogle Pixel 7aも実質2万円台でコスパ良好なのでおすすめです。
Google Pixel 7aのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ FHD+(1,080 x 2,400) OLED 429ppi 最大90 Hz対応 |
本体サイズ | 高さ:152.0mm 幅:72.9mm 厚さ:9.0mm |
重さ | 193.5g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー | 4,385mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Google Tensor G2 |
認証 | 指紋 顔 |
防水・防塵 | IP67 |
カラー | Sea Snow Charcoal Coral |
Google Pixel 7aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
2023年10月に最新モデルが登場しましたが、廉価版Google Pixelとしては最新モデルです。
Google Tensor G2搭載で処理能力も割と高く、普段使いで困ることはまずないでしょう。
安さ重視でドコモのスマホを選ぶなら、ぜひGoogle Pixel 7aを選んでください。
Google Pixel 7aの価格
購入場所 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
Google Store | 69,300円 | - | |
ドコモ | 75,350円 | 29,700円 | |
au | 63,890円 | 16,547円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 22,008円 |
Google Pixel 7aは、通常価格は7万円台と決して安くありません。
しかし、いつでもカエドキプログラムを利用すれば実質29,700円と、スペックの割にかなりお得な価格になっています。

中学生におすすめのドコモスマホ
画像引用元:Google Pixel 7a
中学生は、スマホ持ち込み禁止の学校が多く、主に自宅・塾での利用が中心になるようです。
しかし、ある程度スペック重視でスマホを欲しがる子供が多いので、中学生の子供用としては価格とスペックのバランスが取れたスマホが人気です。
iPhoneにこだわるならiPhone SE(第3世代)が高コスパでおすすめですが、AndroidもOKならGoogle Pixel 7aがコスパ最強と考えていいでしょう。
Google Pixel 7aのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ FHD+(1,080 x 2,400) OLED 429ppi 最大90 Hz対応 |
本体サイズ | 高さ:152.0mm 幅:72.9mm 厚さ:9.0mm |
重さ | 193.5g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー | 4,385mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Google Tensor G2 |
認証 | 指紋 顔 |
防水・防塵 | IP67 |
カラー | Sea Snow Charcoal Coral |
Google Pixel 7aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Google Pixel 7aは、Google Pixel 7/7 Proと同じチップを搭載し、処理能力も上位モデルとほぼ同じです。
カメラも高性能なので、LINEや各種SNSに画像を投稿する場合でもまず困りません。
Androidスマホなので、フィルタリングサービスの設定も比較的簡単です。
全体的な評判もかなり高い人気モデルなので、iPhoneにこだわらない中学生の子供なら最適な1台といえます。
Google Pixel 7aの価格
購入場所 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
Google Store | 69,300円 | - | |
ドコモ | 75,350円 | 29,700円 | |
au | 63,890円 | 16,547円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 22,008円 |
Google Pixel 7aは、通常価格が75,350円ですが、いつでもカエドキプログラム利用で29,700円になります。
高コスパで使うなら、差し当たり2年後の機種変更を視野に入れて持たせるといいでしょう。

高校生におすすめのドコモスマホ
画像引用元:Apple(日本)
高校生は中学生とは異なり、学校へスマホ持ち込むケースが大半です。
SNSの利用や隙間時間のゲームなど使い方も多岐にわたり、ショップで受け付けているとハイエンドモデルを買い与えるケースが多いように見受けられます。
また、周囲に合わせてiPhoneを選ぶケースが多いので、最新のiPhone 15が高校生に最適な1台と考えて良さそうです。
iPhone 15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone 15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
iPhone 15は通常モデルとProモデルがありますが、高校生用としては通常モデルで十分な性能です。
最新チップではなく1型前のA16 Bionic搭載ですが、重いゲームで遊ぶ際もサクサク快適です。
また、カメラ性能も4,800万画素にあがり、写真・動画の撮影もバッチリです。
iPhone 15の価格
iPhone 15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 75,570円 | 86,240円 | 106,700円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 145,640円 | 166,780円 | 206,930円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 49,760円 | 60,570円 | 80,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
新トクするサポート(※2) | 52,656円 | 63,936円 | 85,176円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 51,392円 | 61,880円 | 80,888円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone 15は通常価格が15万円弱ですが、いつでもカエドキプログラム利用で75,570円から購入できます。
ただ、高校生は毎日学校に持ち込むはずなので、機種代金に加えてsmartあんしん補償の月額825円もかかるとみておきましょう。

ドコモの最悪機種は?
画像引用元:arrows N F-51C | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
現在、ドコモの販売するスマホの中で最悪機種と言えるのは「arrows N」と考えられます。
arrows N | |
---|---|
画面サイズ | 6.24インチ |
本体サイズ | 高さ:155mm 幅:72mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 約171g |
アウトカメラ | 広角:5,030万画素 超広角:810万画素 |
インカメラ | 1,240万画素 |
バッテリー | 4,600mAh |
CPU | Snapdragon 695 5G |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 |
5G対応 | 〇(Sub6波のみ) |
カラー | フォグホワイト フォレストブラック ブラッシュネイビー(オンラインショップ限定) |
詳細 | arrows N 評価レビュー |
arrows Nの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | [3点] |
処理性能 | [3点] |
画面性能 | [3点] |
バッテリー性能 | [3.5点] |
付加機能 | [3.5点] |
総合評価 | 3.2点 |
スペックや機能は一般的なミドルレンジスマホで、日本メーカー好きな方には注目されている1台です。
しかし、メーカーの「FCNT」が経営破綻し、10月からはレノボが事業を引き継ぎました。
国産にアドバンテージを感じている人にとって、中国企業が製造からサポートまで行うのはデメリットとなるでしょう。
以上のポイントが気にならないのであれば、実質価格が2万円台と隠れた高コスパ機種になっています。
最悪機種として紹介してはいますが、コスパ重視でミドルレンジスマホが欲しいなら、検討してもいいかもしれません。
arrows Nの価格
キャリア | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 98,780円 | 24,640円 |
arrows Nはオンラインショップ限定 機種購入割引が適用されるだけでなく、いつでもカエドキプログラムの利用で実質24,640円と高コスパになります。
ただし、2年以上利用する場合や一括払いは少々高めなので、購入する場合は23ヶ月目に返却前提で考えた方がいいでしょう。

ドコモのおすすめ新機種
画像引用元:Galaxy S23 SC-51D | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
ドコモの2023年おすすめ最新機種は、Galaxy S23です。
Galaxy S23 |
|
---|---|
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146mm 幅:71mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | クリーム ファントムブラック ラベンダー |
Galaxy S23の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Galaxy S23には、2023年最新の「Snapdragon 8 Gen 2」が搭載されています。
処理能力が最強の頭脳と電力効率アップで、長時間ゲームしても熱くなりにくくなっています。
また、カメラも手ブレ補正や夜間撮影が強化され、単純に前モデルより使い勝手が大幅アップ!
片手でも使えて取り回しが良く、価格も実質価格が約7万円台と手が出しやすいハイエンドスマホです。
Galaxy S23の価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 136,620円 | 49,300円 | |
au | 114,800円 | 58,900円 | |
楽天モバイル | 147,700円 | 73,848円 |
通常価格は13万円台と高額ですが、いつでもカエドキプログラムの利用で69,300円まで安くなります。
最新スペックのスマホをお得に使うなら、ぜひGalaxy S23をゲットしてください。

ドコモのスマホを機種変更で安く購入する方法
ここからは、ドコモのスマホを機種変更でも安く買うためのキャンペーン・割引をみていきましょう。
いつでもカエドキプログラム
画像引用元:いつでもカエドキプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
いつでもカエドキプログラムは、対象のスマホを24回払いで購入し、23ヶ月目までにスマホをドコモに返却することで24回目の支払いが免除されます。
下の図は、105,500円のスマホをいつでもカエドキプログラムで購入した場合の支払いイメージです。
画像引用元:NTTドコモ
本プログラムでは、24回目の支払い額が本体価格の約半額に設定されます。
上の図でも、24回目の支払い額として48,000円が設定されていますね。
23回目の支払い終了後にスマホをドコモへ返却することで、24回目の48,000円の支払いが免除されます。
つまり、105,500円のスマホが48,000円値引きされることになるため、実質支払い額が約半額の57,500円で済むということです。
本プログラムの条件
- 対象のスマホを24回払いで購入すること
- ドコモにスマホを返却すること
どちらも非常に簡単な条件ですね。これこそが、本プログラムの最大のメリットともいえるでしょう。
これら2つの条件は、本プログラムを普通に使っていれば自動的に満たせるものです。実質条件なしといっても過言ではありません。
割引額も後述するスマホおかえしプログラムより高いため、非常にお得な割引といえるでしょう。
いつでもカエドキプログラム+
画像引用元:いつでもカエドキプログラム+ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
いつでもカエドキプログラム+は、対象のスマホを24回払いで購入&Smartあんしん補償に加入することで、12ヶ月目でもお得に端末返却できる購入プログラムです。
いつでもカエドキプログラムと同様の24回払いで機種を購入し、12ヶ月目に端末返却することで13回目〜24回目の支払いが免除されます。
機種に応じた「プログラム早期利用料」が必要になりますが、1年ごとに新しいiPhoneが欲しい方にぴったりなサービスといえるでしょう。
- 総額211,000円の機種の場合
- いつでもカエドキプログラム:99,300円免除で実質111,700円
(23ヶ月目に端末返却した場合) - いつでもカエドキプログラム+:138,900円免除で実質72,100円
(12ヶ月目に端末返却した場合)
本プログラムの条件
- 対象のスマホを24回払いで購入すること
- smartあんしん補償に加入していること
- 上記2つを満たせば自動適用
- ドコモにスマホを返却すること
- 22ヶ月未満の返却時はプログラム早期利用料を支払うこと
条件は簡単ですが、smartあんしん補償への加入が必要です。
また、23ヶ月目の端末返却ならプログラム早期利用料は不要で、従来のいつでもカエドキプログラムと同じ実質価格となります。
1年後に端末返却したくなる可能性があるなら、忘れずにsmartあんしん補償にも加入しておきましょう。
オンラインショップおトク割
画像引用元:オンラインショップおトク割
本キャンペーンでは、ドコモオンラインショップ限定で対象モデルが最大44,000円割引されます。
- 期間
2022年6月17日〜終了未定 - 対象手続き
端末のみ購入含め全ての手続きが対象
オンラインショップおトク割の対象端末は、購入時の契約内容に関わらず割引されます。
もちろん端末のみ購入も対象なので、お得に端末を購入したい方は欲しいスマホがないかチェックしましょう。
対象モデルの割引額
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Galaxy Z Flip4 SC-54C | 44,000円割引 |
Xperia 5 IV SO-54C | 33,000円割引 |
Galaxy S23 SC-51D | 20,000円割引 |
Galaxy S23 Ultra 256GB SC-52D | 11,000円割引 |
AQUOS R8 SH-52D | |
詳細 |
現在は、Galaxy Z Flip4が44,000円割引に変更されています。
オンラインショップおトク割は、対象機種が頻繁に変更されます。
対象機種に欲しいスマホがあった場合は、早めに購入しましょう。
オンラインショップ限定 機種購入割引
画像引用元:オンラインショップ限定 機種購入割引
本キャンペーンでは、ドコモオンラインショップで対象スマホを購入する際に、機種代金が大幅割引されます。
- 期間
2022年4月28日〜在庫切れまで - 対象手続き
端末のみ購入含め全ての手続きが対象
オンラインショップ限定 端末購入割引は、基本的に型落ちモデルが対象となります。
対象モデルの割引額
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Xperia 1 IV SO-51C | 77,000円割引 |
11インチiPad Pro(第4世代)1TB | 66,000円割引 |
11インチiPad Pro(第4世代)2TB | |
arrows N F-51C | 40,700円割引 |
あんしんスマホ KY-51B | 22,000円割引 |
詳細 |
特にXperia 1 IVの77,000円割引が非常に魅力的です。
また、iPadも対象モデルに追加されたので、サブ回線としてタブレットが欲しい人も要注目です。
本キャンペーン対象機種は在庫切れで販売終了するモデルばかりなので、欲しい機種が対象になったら早めにゲットしてください。
下取りプログラム
画像引用元:キャンペーン・特典 一覧
「下取りプログラム」では、ドコモで端末を購入する際に手持ちのiPhoneやAndroidを下取りに出すことによって、最大115,000円還元されます。
適用条件は下記の2つです。
- 携帯電話機などの購入時に、iPhoneやAndroidを下取りに出す
- dポイントクラブまたはドコモビジネスプレミアクラブに加入している
下取りプログラムはドコモの販売したスマホのみならず、他社iPhoneやアンドロイドスマホも乗り換え・新規契約時に下取りしてくれます。
ただし、下取りには審査があり、端末の状態によっては最大割引が受けられない可能性があることに注意しましょう。
中でも画面割れや動作不良品は大きく価値が下がってしまうため、下取りを出す前に端末の状態を確認しておく必要があります。
また、利用中の機種が「スマホおかえしプログラム」など、端末返却が条件の割引が使える場合、下取りよりお得になるケースもあります。
該当するスマホの場合は、下取りと返却時の総コストを比較して、お得になる方を選びましょう。
2023年11月は割引狙いできる機種が多い!
画像引用元:NTTドコモ
今回は、ドコモのスマホおすすめ人気ランキングと、条件別のおすすめスマホを紹介しました。
- 5万円未満
1位:AQUOS wish3
2位:arrows We
3位:Xperia Ace III - 5万円〜10万円
1位:Google Pixel 8
2位:AQUOS sense8
3位:Xperia 10 IV
4位:Galaxy A54 5G
5位:Galaxy S22 - 10万円以上
1位:Galaxy S23
2位:Xperia 1 IV
3位:Galaxy S22 Ultra
4位:Xperia 5 V
5位:AQUOS R8 pro - iPhoneで選ぶ
1位:iPhone 15 Pro
2位:iPhone 15 Pro Max
3位:iPhone 15
3位:iPhone SE(第3世代)
4位:iPhone 15 Plus - 評判の良い機種:Google Pixel 7a
- 評判の悪い機種:Xperia 1 IV
- 子供におすすめ:AQUOS wish3
- 安いおすすめスマホ:Google Pixel 7a
- 中学生におすすめ:Google Pixel 7a
- 高校生におすすめ:iPhone 15
- ドコモの最悪機種:arrows N
- おすすめ新機種:Galaxy S23
ドコモでは、最新のiPhone15シリーズ明けでなく、Galaxyシリーズ・Xperiaシリーズなど、人気スマホを多数ラインナップしています。
幅広い機種が揃っているので、ドコモなら欲しい機種の取り扱いがなくて困るということはほぼないでしょう。
また、2023年モデルが一通り出揃ったことで、型落ち機種の割引狙いの選択肢が増えています。
ドコモで新しい機種の購入を考えている方は、ぜひ今回のおすすめ機種を参考に選んでください!