ドコモのあんしんフィルターでできること|設定方法と注意点

この記事は、ドコモのあんしんフィルターでできることや設定方法、注意点をご紹介します。あんしんフィルターは、有害サイトをあんしんフィルター for docomoが自動で判断して制限してくれます。アプリなども制限することができるので、年齢に合わせて危険から守ることができますよ。
  • 2023年1月5日
  • by.sekai

ドコモロゴ
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

近年スマホが普及し小学生・中学生が所持していることは当たり前になっています。

便利かつ連絡手段として、活躍すること間違いなしですが、その反面スマホには危険が多く潜んでいます。

ドコモには、そんな「危険」から子どもを守るサービスが用意されていることをご存知でしょうか?その名もあんしんフィルター for docomo」です!

「あんしんフィルター for docomo」は、申し込み不要で無料のサービスと嬉しい内容になっています。

この記事では、「あんしんフィルター for docomo」のできること・設定方法・注意点を徹底解説していきます。

これを機に機種変更を考えてみてはいかがでしょうか?

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」のまとめ
  • 「有害サイト」を「あんしんフィルター for docomo」が自動で判断して制限してくれる
  • 「有害サイト」のみならず、アプリなども制限することができる
  • 設定された端末のみだけではなく、他の端末からもカスタマイズすることができる
  • 注意点としては、消費電力・通信速度が低下してしまう

トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」でできることとは?

あんしんフィルターにできること

画像引用元:あんしんフィルター for docomo | サービス・機能 | NTTドコモ

まず最初に、ドコモの「あんしんフィルター for docomo」でできること・内容詳細について紹介・解説していきます。

「あんしんフィルター for docomo」は、子どもがスマホを所持している場合、必ず利用するべきサービスです。

スマホが元凶となり、「危険」に晒される可能性がありますので、しっかりとした対策を心がけましょう!

「あんしんフィルター for docomo」によってできる対策を早速みてきましょう。

制限レベル設定で、年齢に合わせて危険から守ることができる

制限レベル設定制限レベル設定制限レベル設定制限レベル設定

画像引用元:あんしんフィルター for docomo : サービス詳細 | サービス・機能 | NTTドコモ

「あんしんフィルター for docomo」の主となる内容は、Wi-Fi通信の使用量や、出会い系サイトと言った「有害サイト」へのアクセスを制限することです。

「有害サイト」へアクセスをした場合、制限画面が表示されるので「危険」から身を守ることができるのです。

全て保護者が設定することも可能ですが、年齢に合わせて「有害サイト」へのアクセスを制限する「制限レベル設定」という機能も用意されています。

上の写真のように、「小学校」「中学校」「高校生」「高校生プラス」と4つのレベルを選択することが可能です。


保護者ページから「あんしんフィルター for docomo」設定をカスタマイズすることができる

はなれたよ検索

画像引用元:あんしんフィルター for docomo : サービス詳細 | サービス・機能 | NTTドコモ

「あんしんフィルター for docomo」のメリットとして挙げられるのが、別の端末から「あんしんフィルター for docomo」設定をカスタマイズすることができるということです。

ですので、わざわざ「あんしんフィルター」が設定されている端末からではなく、遠隔操作ができますのでどこに子どもがいても操作が可能なのです。

この機能を利用するには「保護者アカウント」を登録する必要があります。

設定方法は、次の章で簡潔的に紹介・解説していますので、参考にしてみてください。

端末ごとの設定場所
  • 「Androd」や「iOS」の場合は、「あんしんフィルター」アプリから
  • 「スマートフォン」・「PC」の場合は、特設されている「保護者ページ」から

アプリの利用を制限できる

アプリ利用制限

画像引用元:あんしんフィルター for docomo : サービス詳細 | サービス・機能 | NTTドコモ

「あんしんフィルター for docomo」は、「有害サイト」のみだけならず、インストールされている「アプリ」も制限することができます。

近年ではスマホゲームが主流となり、多くの方が利用しているのではないでしょうか?

スマホでゲームを行うと、「データ通信量」「電源の消費」が著しく消費します。

ですので、過度の利用を防ぐ術として、とても活躍してくれます。

制限されたアプリを使用する際には、「パスワード」が必要になりますので、都合に合わせて解除することができます。

また、保護者が設定した時間の起動を制限することができます。制限は、細かくカスタマイズすることができ、曜日ごとに30分単位で設定可能。

学校や深夜といったスマホに集中して欲しくない時間帯を、簡単に制限できるのでスマホとの付き合い方を理解させることができるのではないでしょうか?

歩きスマホを防ぐために警告画面を表示することができる

あんしんフィルター 歩きスマホ防止

画像引用元:あんしんフィルター for docomo : サービス詳細 | サービス・機能 | NTTドコモ

スマホを使用していく上で1番身近な「危険」は、歩きスマホによるものです。

そんな「危険」も「あんしんフィルター for docomo」が防いでくれます。

スマホを歩きながら使用した際に、警告画面を表示することができます。

ですので「歩きスマホを防止」機能を活用すれば、歩きながらのスマホ使用はできなくなりますので、安心して持たせることができますね。

次の章では、上記で紹介した保護者ページの解説など、ドコモの「あんしんフィルター for docomo」の設定方法を解説していきます。

スマホを安心して使うなら、ドコモのネットトラブルあんしんサポート!専門スタッフへの電話相談や不正利用には最大100万円の補償等が受けられます。初回31日間の無料お試し実施中!

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」の設定方法を解説!

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」の設定方法

ここからは、ドコモの「あんしんフィルター for docomo」を使用するための設定方法を紹介・解説していきます。

「インストール」方法から「初期設定」、上記した「保護者による遠隔操作」方法を解説していきますので、ドコモの「あんしんフィルター for docomo」を駆使することができるようになります。

では、各項目をみていきましょう!

「インストール」をする手順を紹介

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」を使用するための工程である、「インストール」方法の手順を解説していきます。

ドコモユーザーであれば、誰でも利用可能な「dメニュー」からのインストールになります。

「あんしんフィルター for docomo」のインストール方法の手順

下記画像引用元:あんしんフィルター for docomo : 設定方法/マニュアル(Android(TM) スマートフォン) | サービス・機能 | NTTドコモ

1「dメニュー」の「サービス一覧」配下の「もっと見る」をタップします
「あんしんフィルター for docomo」インストール

2「一覧を見る」をタップします
あんしんフィルター インストール

3「あんしんフィルター for docomo」をタップします
あんしんフィルター インストール

4「ダウンロード」をタップします
あんしんフィルター for docomo

5「アップデート」をタップします。
※「インストール」と表示される場合があります。また、「あんしんフィルター for docomo」の容量は約13.5Mバイトになっています
あんしんフィルター インストール

6以上で「インストール」完了になります。
あんしんフィルター for docomo

「インストール」が完了しましたら、スマホのホーム画面から「あんしんフィルター for docomo」を開きます。

次の工程である「初期設定」を行なっていきます。以下の手順に従って設定していきましょう。


「あんしんフィルター for docomo」の初期設定

1「あんしんフィルター for docomo」のアイコンをタップして、アプリを開きます
あんしんフィルター for docomo 初期設定

2「子供のスマホ」をタップします
あんしんフィルター for docomo

3「次の画面へ」をタップします
あんしんフィルター for docomo

4バックグラウンドデータ、およびデータの無制限利用を有効にし、「バックキー」をタップします
あんしんフィルター for docomo 初期設定

5「次の画面へ」をタップします
※AndroidTM 6.0以降の機種のみ表示となります。
あんしんフィルター for docomo 初期設定

6「許可」をタップします
※AndroidTM 6.0以降の機種のみ表示となります。
あんしんフィルター for docomo

7「同意する」をタップします
あんしんフィルター for docomo 初期設定

8「この端末管理アプリを有効にする」をタップします。

※「あんしんフィルター for docomo」のデバイス管理者が「無効」になっている場合、「あんしんフィルター for docomo」がアンインストール・無効化されてしまう場合があります。

有効にしておくことをオススメします。

あんしんフィルター for docomo

9パスワードを設定し、「OK」をタップします
※初期値として「0000」が設定されています。パスワードを変更する場合、「0000」を消してから4桁のパスワード(数字)を登録します。
あんしんフィルター for docomo

10「制限レベル」を選択し、「設定」をタップします
※下記に「制限レベル」についての詳細がありますので、参考にしてみてください。
あんしんフィルター for docomo

11表示されているアプリの許可/制限を選択し、「設定」をタップします

※「未インストールのアプリ(予約設定)」に記載のアプリは、インストール後に設定した内容が反映されます。
あんしんフィルター for docomo

12「活用ガイドを見る」場合はをタップし、活用ガイドを見ない場合は「閉じる」をタップします
あんしんフィルター for docomo

13ページを切り替える場合、「前へ」「次へ」をタップし、活用ガイドを閉じる場合、「閉じる」をタップします
あんしんフィルター for docomo

14活用ガイド終了後、ブラウザ画面が表示されます
あんしんフィルター for docomo

以上でドコモの「あんしんフィルター for docomo」の「初期設定」が完了です。

上記画像引用元:あんしんフィルター for docomo : 設定方法/マニュアル(Android(TM) スマートフォン) | サービス・機能 | NTTドコモ

「制限レベル」について
  • 小学生:スマートフォンをはじめて使うお子さまや操作に少し慣れた子ども向け
  • 中学生:スマートフォンの操作におおむね慣れた子ども向け
  • 高校生:スマートフォン利用のルール・マナー、危険性を理解した子ども向け
  • 高校生プラス:SNS利用のルールやマナー、危険性を理解した子ども向け

保護者アカウント登録

次に、上記で解説しました「保護者アカウント登録」について紹介・解説していきます。

改めて解説しますと、保護者アカウント登録を行うと、保護者の方の「スマホ」や「パソコン」から設定変更ができるようになります。

そこで様々な操作方法について紹介していきます。

保護者のスマホでの操作画面

1「保護者アカウントが未登録です。ここをタップして登録してください」をタップします
あんしんフィルター 保護者

2パスワードを入力し、「OK」をタップします
※初期設定では「0000」となっています。
あんしんフィルター 保護者

3「次の画面へ」をタップします
あんしんフィルター 保護者

4「許可」をタップします
あんしんフィルター 保護者

5保護者のメールアドレスを入力して、「設定」をタップします

※入力したメールアドレスに「【あんしんフィルター for docomo】保護者アカウント登録確認のお知らせ 」メールが送信されます。
あんしんフィルター 保護者

6「閉じる」をタップします
※お子さまのスマホでの操作は、以上になります。
保護者アカウント登録

上記の手順を完了しましたら、子どものスマホ端末での「保護者アカウント登録」は問題ありません。

続いて、以下の工程を行なってください!

上記画像引用元:あんしんフィルター for docomo : 設定方法/マニュアル(Android(TM) スマートフォン) | サービス・機能 | NTTドコモ

保護者のスマホ・パソコンでの操作画面

1「【あんしんフィルター】保護者アカウント登録確認のお知らせ」メールに記載された保護者アカウント作成URLをタップします
あんしんフィルター for docomo

2初期設定時に設定した4桁の仮パスワードと新しいパスワードを入力し「パスワードを設定」をタップします
あんしんフィルター for docomo

3秘密の質問を選択し、秘密の質問の答えを入力後、「保存」をタップします
あんしんフィルター for docomo

4アカウント登録完了です。保護者ページを利用する場合は、「保護者ページを開く」をタップします
あんしんフィルター for docomo

5すると、「保護者ページ」が表示されます
あんしんフィルター for docomo

これで、保護者のスマホ・パソコンで「保護者アカウント登録」は完了です。

次に、保護者が使用しているスマホでの「保護者アカウント登録」を行なっていきましょう。

上記画像引用元:あんしんフィルター for docomo : 設定方法/マニュアル(Android(TM) スマートフォン) | サービス・機能 | NTTドコモ

保護者のスマホでの操作画面

1インストールしてある「あんしんフィルター for docomo」のアイコンをタップします
あんしんフィルター for docomo

2次に、「保護者のスマホ」をタップします
あんしんフィルター for docomo

3規約に同意であれば、「同意する」をタップします
あんしんフィルター for docomo

4保護者ページが表示されます
あんしんフィルター for docomo

以上の「保護者アカウント登録」が完了すれば、各端末から設定をカスタマイズすることができるようになります。

上記画像引用元:あんしんフィルター for docomo : 設定方法/マニュアル(Android(TM) スマートフォン) | サービス・機能 | NTTドコモ

次の章では、ドコモの「あんしんフィルター for docomo」の注意点について紹介していきます。

またbitWaveでは、ドコモの「あんしんパック」について紹介・解説していますので、参考にしてみてください!

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」の注意点を理解しておこう!

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」を使用するにあたっての注意点について紹介していきます。

いつくか注意しておくべき点がありますので把握しておきましょう。注意点は以下のようになります。

  • 「あんしんフィルター for docomo」が有効の場合、利用機種のレスポンス(反応)や、通信速度の低下、消費電力が増加する場合がある
  • 「あんしんフィルター for docomo」利用していたが、被害にあってしまってもドコモは一切責任を負うことはない
  • 通信環境の良い場所でなければ「初期設定」を行うことが難しい

また、「保護者ページ」の推奨ブラウザは、以下のようになりますので把握しておくましょう。

パソコン

Internet Explorer、Microsoft Edge、Google Chrome、Safari

AndroidTMスマートフォン/タブレット

Google Chrome、標準ブラウザ、あんしんフィルター for docomo

iPhone・iPad

Safari、あんしんフィルター for docomo

上記のことを理解した上で「あんしんフィルター for docomo」を利用していきましょう。

ドコモのあんしんフィルターでできること|設定方法と注意点のまとめ

ドコモのあんしんフィルター

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」についての使用方法・設定方法・注意点について紹介・解説してきました。

これまでの内容をまとめると、以下のようになります。

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」のまとめ
  • 「有害サイト」を「あんしんフィルター for docomo」が自動で判断して制限してくれる
  • 「有害サイト」のみならず、アプリなども制限することができる
  • 設定された端末のみだけではなく、他の端末からもカスタマイズすることができる
  • 注意点としては、消費電力・通信速度が低下してしまう

ドコモの「あんしんフィルター for docomo」は、多くの機能を使用できる無料のサービスになります。

子どものみならず、スマホを初めて持つお年寄りにも活用することができます。
多くの方が所持しているスマホだからこそ、多くの「危険」が潜んでいます。

それらの「危険」から大切な人を守るために、「あんしんフィルター for docomo」を利用してみてはどうでしょうか?

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
大分県大分市出身の1998年生まれ。早稲田大学出身。学生時代はフェンシング部に所属。スマホはiPhone、ソフトバンクを約10年利用中。MacBook Proを使用し、動画編集とともにガジェット系ライターとして活動中。ゲーム実況配信を見る毎日。