
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
この記事では、ドコモショップでスマホなどの在庫確認をする方法を紹介します。
欲しい機種を求めてドコモショップへ行ったのに、ちょうど在庫切れだった…という経験はありませんか?
新しい機種を購入する際は、事前に在庫を確認してからドコモショップへ行くことをおすすめします。
ドコモショップの在庫確認方法のほかに、商品予約・来店予約のやり方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム
ドコモショップの在庫を確認する方法
ドコモショップの在庫を確認するには4つの方法があります。
WEB手続は、以前はマイショップとその他のショップで手続きが異なりましたが、現在は商品予約の手続きの流れは統一されています。
ただ、在庫確認するショップを選ぶ流れが若干異なるので、まずはマイショップの在庫を確認し、次に近隣店舗の在庫を確認する流れで進めるといいでしょう。
①【WEB】マイショップの在庫を確認する方法
まずは、マイショップの在庫を確認する方法です。
「マイショップ」とは、自分が登録しているお気に入りの店舗です。
自宅から近くのショップや、職場に近いショップなどを1店舗登録でき、来店予約などを簡単に行えます。
また、ショップ独自施策・キャンペーン等のメッセージが届くこともあるので、1番行きやすいショップを登録しておいた方がいいでしょう。
- ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
- 「ドコモショップ」をタップ
- 自動的に表示されるマイショップの「来店予約」をタップ
- 「スマホ・ケータイを購入」をタップ
- 「機種の予約」をタップ
- 在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
- 在庫確認したい機種名をタップ
- 容量やカラーを選び「予約する」をタップ
- 「在庫状況」をチェック
この見出しの画像引用元:NTTドコモ ホーム
-
STEP.ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
-
STEP.「ドコモショップ」をタップ
ここで「dアカウントにログインする」と表示されたら先にログインしておきましょう。
-
STEP.自動的に表示されるマイショップの「来店予約」をタップ
-
STEP.「スマホ・ケータイを購入」をタップ
-
STEP.「機種の予約」をタップ
-
STEP.在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
-
STEP.在庫確認したい機種名をタップ
-
STEP.容量やカラーを選び「予約する」をタップ
-
STEP.「在庫状況」をチェック
-
終了
在庫状況が「在庫あり」なら、商品予約と来店予約のうえでドコモショップに行きましょう!
その他の表示の場合は取り寄せ、または取り扱い終了なので、次に解説する手順で近隣ショップの在庫をチェックしてください。
②【WEB】近隣ショップの在庫を確認する方法
マイショップに欲しい機種の在庫がない場合は、近隣のドコモショップの在庫をチェックしましょう。
基本的な流れはマイショップと同様で、近隣店舗はマイショップの下に自動的に表示されます。
- ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
- 「ドコモショップ」をタップ
- 「お近くのドコモショップ」の地図下の一覧からお店を選び「来店予約」をタップ
- 「スマホ・ケータイを購入」をタップ
- 「機種の予約」をタップ
- 在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
- 在庫確認したい機種名をタップ
- 容量やカラーを選び「予約する」をタップ
- 「在庫状況」をチェック
この見出しの画像引用元:NTTドコモ ホーム
-
STEP.ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
-
STEP.「ドコモショップ」をタップ
-
STEP.「お近くのドコモショップ」の地図下の一覧からお店を選び「来店予約」をタップ
-
STEP.「スマホ・ケータイを購入」をタップ
-
STEP.「機種の予約」をタップ
-
STEP.在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
-
STEP.在庫確認したい機種名をタップ
-
STEP.容量やカラーを選び「予約する」をタップ
-
STEP.「在庫状況」をチェック
-
終了
③【WEB】全国のドコモショップの在庫を確認する方法
マイショップやマイショップの近隣店舗以外に、全国のドコモショップの在庫確認も行えます。
ただし、マイショップの近隣店舗のように一覧では表示されません。
確認したい店舗を選択し、1件1件チェックする必要があります。
- ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
- 「ドコモショップ」をタップ
- ページの一番下の「キーワードで検索」または「都道府県で検索」で行きたいお店を探し「来店予約」をタップ
- 「スマホ・ケータイを購入」をタップ
- 「機種の予約」をタップ
- 在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
- 在庫確認したい機種名をタップ
- 容量やカラーを選び「予約する」をタップ
- 「在庫状況」をチェック
この見出しの画像引用元:NTTドコモ ホーム
-
STEP.ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
-
STEP.「ドコモショップ」をタップ
-
STEP.ページの一番下の「キーワードで検索」または「都道府県で検索」で行きたいお店を探し「来店予約」をタップ
-
STEP.「スマホ・ケータイを購入」をタップ
-
STEP.「機種の予約」をタップ
-
STEP.在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
-
STEP.在庫確認したい機種名をタップ
-
STEP.容量やカラーを選び「予約する」をタップ
-
STEP.「在庫状況」をチェック
-
終了
【TEL】直接電話して在庫確認する方法も
来店予定のドコモショップに直接電話をかけ、在庫の問い合わせをすることも可能です。
ですが、デメリットがいくつかあるため、やはりインターネットから確認したほうがいいでしょう。
電話確認のデメリット
ドコモショップに電話しても、忙しい時間帯は繋がらないことがあります。
「仕事の休憩時間の度に電話をかけているのに、全然繋がらない!」といったように、なかなかタイミングが合わないかもしれません。
在庫の確保は店頭・WEB合わせた先着順なので、電話が繋がらずにヤキモキしている間に、他のお客さんがWEBで最後の1台を予約してしまうかもしれません。
また、電話確認は口頭での確認作業となるので、機種名の言い間違い・聞き間違いが起こるリスクもあります。
スピーディーかつスマートに在庫確認したいのであれば、やはりWEBで調べるのが一番です。
次の章では、商品予約&来店予約をする方法について解説します。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
ドコモの商品予約&来店予約の方法
在庫が確認できたら、そのまま商品を予約してしまいましょう。
また、商品予約をするのと同時に来店予約も済ませておくと、より手続きがスムーズです。
商品予約のやり方
商品予約は在庫確認の流れの延長で行います。
在庫確認からの流れも含めて、手順をチェックしておきましょう。
WEBで商品予約する手順
- ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
- 「ドコモショップ」をタップ
- マイショップや近隣店舗・検索から行きたいショップの「来店予約」をタップ
- 「スマホ・ケータイを購入」をタップ
- 「機種の予約」をタップ
- 在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
- 在庫確認したい機種名をタップ
- 容量やカラーを選び「予約する」をタップ
- 「在庫状況」をチェック
- 契約者情報を入力
- 「登録する」をタップ
この見出しの画像引用元:NTTドコモ ホーム
-
STEP.ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
-
STEP.「ドコモショップ」をタップ
ここで「dアカウントにログインする」と表示されたら先にログインしておきましょう。
-
STEP.マイショップや近隣店舗・検索から行きたいショップの「来店予約」をタップ
-
STEP.「スマホ・ケータイを購入」をタップ
-
STEP.「機種の予約」をタップ
-
STEP.在庫確認したい機種のカテゴリをタップ
-
STEP.在庫確認したい機種名をタップ
-
STEP.容量やカラーを選び「予約する」をタップ
-
STEP.「在庫状況」をチェック
-
STEP.契約者情報を入力
-
STEP.「登録する」をタップ
-
終了
電話でも予約可能!
ドコモショップに直接電話して機種を予約することも可能です。
ただし、ショップによって営業時間や定休日が異なります。
また、先述した通りお店が忙しいとなかなか繋がらないこともあります。
- 平日
→12時〜13時
→18時前後 - 土日
→開店直後
※駅前店舗やモール店舗は終日繋がらない可能性大 - その他
→iPhone発表〜発売直後
→Xperia・Galaxy発売日
電話で商品予約したい方は、上記を参考に電話予約するタイミングに気を付けましょう。
来店予約の方法
商品の予約を行ったあと、商品の準備ができ次第ショップから連絡がきます。
その後、予約した店舗に行き、購入手続きを行います。
その際、ドコモショップでは事前に来店時間を予約する「来店予約」が可能です。
来店予約をしておけば優先的に受付してもらえるため、待ち時間が発生しません。
基本的には予約時間=受付時間となりますが、状況によっては少し待つ可能性もあります。
それを踏まえて来店予約を行いましょう。
また、来店予約をするときは、受付内容を選択する必要があります。
- 新規申込
- 機種変更
- ドコモ光受付
- 故障
- 修理品受け取り
- 料金プラン変更
- 名義変更
- オプションサービス変更
- 解約
- 付属品購入
- その他
スムーズに受付してもらうためにも、要望に合った受付内容を選択しましょう。
ちなみに、来店予約可能時間はお店によって異なります。
営業時間終了まで予約できるというわけではないので、気を付けてくださいね。
WEBで来店予約する方法
以前は、WEBでの来店予約手順はマイショップとその他のショップで異なりました。
しかし、現在はマイショップでも他店舗でも同様の手順です。
※必ず商品を予約した店舗で来店予約しましょう。
- ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
- 「ドコモショップ」をタップ
- 商品を予約したドコモショップの「来店予約」をタップ
- 「スマホ・ケータイを購入」をタップ
- 新規契約・機種変更など該当する契約種別をタップ
- 「次へ進む」をタップ
- 「商品予約している方はこちら」をタップ
- 予約商品の確認とその他の質問に回答して「次へ進む」をタップ
- 予約の空き状況が「◎」「○」「△」の日から行ける日をタップ
- 予約可能な時間帯から希望する時間帯をタップ
- 予約日時を確認して「次へ進む」をタップ
- 自動入力された契約者情報に間違いないか確認して「進む」をタップ
- 予約商品・来店日時と注意事項を確認して「同意して予約する」をタップ
この見出しの画像引用元:NTTドコモ ホーム
-
STEP.ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
-
STEP.「ドコモショップ」をタップ
-
STEP.商品を予約したドコモショップの「来店予約」をタップ
-
STEP.「スマホ・ケータイを購入」をタップ
-
STEP.新規契約・機種変更など該当する契約種別をタップ
-
STEP.「次へ進む」をタップ
-
STEP.「商品予約している方はこちら」をタップ
-
STEP.予約商品の確認とその他の質問に回答して「次へ進む」をタップ
-
STEP.予約の空き状況が「◎」「○」「△」の日から行ける日をタップ
-
STEP.予約可能な時間帯から希望する時間帯をタップ
-
STEP.予約日時を確認して「次へ進む」をタップ
-
STEP.自動入力された契約者情報に間違いないか確認して「進む」をタップ
-
STEP.予約商品・来店日時と注意事項を確認して「同意して予約する」をタップ
-
終了
以上で来店予約は完了です。
当日は予約日時の少し前に到着するように、予約したドコモショップに向かいましょう。
来店予約の確認・変更
- ドコモ公式サイトを開き画面右上のメニューをタップ
- 「ドコモショップ」をタップ
- 再び画面右上のメニューをタップ
- 「ご予約内容一覧」をタップ
- 予約内容を確認して変更する場合は「予約修正」をタップ
この見出しの画像引用元:NTTドコモ ホーム
-
STEP.ドコモ公式サイトを開き画面右上のメニューをタップ
-
STEP.「ドコモショップ」をタップ
-
STEP.再び画面右上のメニューをタップ
-
STEP.「ご予約内容一覧」をタップ
-
STEP.予約内容を確認して変更する場合は「予約修正」をタップ
-
終了
電話で来店予約ができる場合も
店舗によって予約可否は異なりますが、電話で来店予約ができる店舗もあります。
必要書類や代理人手続きの要項など、わからないことを口頭で確認したい方は、あえて電話で来店予約を試みてもいいかもしれません。
ただし、休日や平日のお昼時など全然繋がらない可能性があることには注意しましょう。
ドコモショップをよく使うならマイショップを登録しよう
ドコモのマイショップに登録すると、予約がスムーズになるだけでなく、いろいろな特典を受けることができます。
Myインフォメールを通じて、新商品のお知らせやショップ独自のイベントなどの情報を、メールで受け取ることが可能です。
電池パック安心サポートのお知らせや、所有しているポイントのお知らせもこちらから届きます。
- 新商品のお知らせやショップ独自のイベントなどの情報をメールで受け取れる
- 電池パック安心サポートのお知らせが届く
- ポイントのお知らせが届く
マイショップへの加入・変更方法
マイショップは1店舗しか登録できません。
そのため、他の店舗を登録したい場合は、店舗変更が必要です。
マイショップの加入・変更は、ドコモショップまたはインターネットで行えます。
インターネットで加入・変更する方法は以下のとおりです。
- ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
- 「ドコモショップ」をタップ
- 近隣店舗や検索から登録したいショップ名をタップ
- 「マイショップに登録する」をタップ
- dアカウントで本人確認
- 注意事項を確認して同意欄をタップ
- 受付完了メールの受け取り方法を洗濯して「次へ」をタップ
- 「手続きを完了する」をタップ
この見出しの画像引用元:NTTドコモ ホーム
-
STEP.ドコモ公式サイトを開き右上のメニューをタップ
-
STEP.「ドコモショップ」をタップ
-
STEP.近隣店舗や検索から登録したいショップ名をタップ
-
STEP.「マイショップに登録する」をタップ
-
STEP.dアカウントで本人確認
-
STEP.注意事項を確認して同意欄をタップ
-
STEP.受付完了メールの受け取り方法を洗濯して「次へ」をタップ
-
STEP.「手続きを完了する」をタップ
-
終了
なお、現在のマイショップはドコモショップ検索ページで簡単に確認できます。
引っ越しなどで最寄りのショップが変わった際は、マイショップを変更しておきましょう。
ドコモオンラインショップで在庫を確認する方法
ドコモオンラインショップなら、在庫を確認してすぐに予約・購入ができます。
またひと目でぱっと在庫が分かるので、店舗に行くよりも手軽にチェックが可能です。
最新のiPhone 14の在庫も色・容量ごとに見られるので、オンラインでの確認がおすすめです!
在庫ステータスの見方
画像引用元:ドコモオンラインショップ
手順を見る前に、ドコモオンラインショップでの在庫ステータスを頭に入れておきましょう。
「予約可能」表記の場合は、その場ですぐに予約ができて楽チンです。
- 在庫あり
在庫があり、すぐに購入できる状態。 - 在庫なし
在庫がなく、入荷も未定の状態。 - 予約可能
在庫はないが、その場で予約ができる状態。 - 発売前
発売日前で在庫はなく、予約ができる状態。 - 販売終了
在庫もなく、今後取り扱いもない状態。
ドコモオンラインショップの在庫一覧
機種にこだわりがないなら、在庫の有無で購入を決めるのもおすすめです。
特定の機種を選ばなくても、一覧で在庫の確認ができます。
「iPhoneだけ見たい」などの希望があれば、「機種を絞り込む」から指定しましょう。
PCなら画面左の「カテゴリー」で絞り込みが可能です。
ドコモオンラインショップでの在庫確認方法
続いて、欲しい機種の在庫を確認する方法を紹介します。
ここではiPhone 14の在庫を例に見てみましょう。
- 「商品をさがす」から「iPhone」をタップ
- 「iPhone 14」をタップ
- 好きなカラーを選択し容量の下に記載されている在庫状況を確認
-
STEP.
ドコモオンラインショップにアクセス
-
STEP.「商品をさがす」から「iPhone」をタップ
-
STEP.「iPhone 14」をタップ
-
STEP.好きなカラーを選択し容量の下に記載されている在庫状況を確認
-
終了
欲しいスマホが「在庫あり」なら、そのまま購入の手続きに進めます。
ドコモオンラインショップでの購入/予約がおすすめ!
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム
機種を購入する際は、出かける手間がかからないドコモオンラインショップも便利です。
在庫の有無がすぐに分かり、在庫がない場合もその場で予約が可能です。
まだ使ったことがない方は、ぜひこの機会に利用を検討してみてくださいね。
ドコモオンラインショップでの在庫確認の方法もぜひチェックしてみてください。
待ち時間がない
オンラインショップ最大のメリットは、待ち時間がないことです。
ドコモショップといえば、1時間〜2時間の待ちは当たり前…というイメージがありますよね。
機種変更をしようものなら、待ち時間+受付時間で3時間程度かかることも。
一方、オンラインショップなら待ち時間は0分です。
自分の好きなタイミングで手続きできるので、時間に翻弄されることがありません。
事務手数料や送料がかからない
ドコモショップで機種変更をする場合、事務手数料が発生します。
ところが、ドコモオンラインショップを利用すれば、事務手数料は無料。
ショップでの手数料は2,200円~3,300円かかるので、とてもオトクです。
さらに、商品を発送するための送料も無料。
事務手数料が無料でも、送料が高かったらあまりメリットを感じませんが、事務手数料・送料ともに無料というのは助かりますよね。
結果的に、ドコモショップで機種変更するよりも安く購入できるかもしれません。
サポートがしっかりしている
ドコモオンラインショップには店員がいません。
しかし、その代わりとして、すぐ質問ができるチャットサポートがあります。
年中無休で朝9時から午前0時まで対応。
遅い時間に帰宅する人でも利用できる便利なサービスです。
「この機種に〇〇の機能はついていますか?」など、幅広い質問に答えてくれますよ。
ドコモショップの利用に関するよくある質問
ドコモショップでの在庫確認、商品・来店予約の方法について、よくある質問に回答しました。
ドコモショップの在庫確認の方法
確認方法には「マイショップの在庫を確認する」「マイショップの近隣ショップの在庫を確認する」「全国のドコモショップの在庫を確認する」の3つの方法があります。
それぞれのやり方は記事内で画像付きで解説していますので、ぜひご確認ください。
ドコモの商品予約&来店予約の方法
商品予約・来店予約は在庫確認のあと行います。
具体的な方法はぜひ記事をご覧ください。
マイショップとは何か
マイショップは、ご自身がよく使うショップを登録するサービスで、お得な特典があります。
便利なサービスですので、記事内の登録方法をご覧頂き、入会を検討してみてください。
事前に在庫確認や来店予約をしておくべきか
事前に在庫確認・来店予約をしておくと、手続きがスムーズに進みます。
難しい操作はありませんので、ぜひ在庫確認と来店予約を行ってみてください。
やり方は記事内で画像付きで解説しています。
ドコモショップの取り置き期間
ドコモオンラインショップで購入した商品を店舗受け取りにした場合の取り置き期間は、商品発送の翌日から10日間です。
受取期間に来店できない場合、ドコモオンラインショップセンターから確認がくるようになっています。
期間を延長したい場合は、指定のドコモショップへの連絡が必要です。
在庫確認ができない時
在庫確認ができない場合は、ドコモショップ(店舗)での在庫がない場合がほとんどです。
念の為ドコモオンラインショップでも確認してみるのがおすすめです。
ドコモショップで買うときは事前に予約をしておこう!
ドコモショップでスマホなどを購入する際は、事前にネットで在庫確認をして、商品予約・来店予約を済ませておきましょう。
そうすれば、スムーズに手続きを終わらせられます。
iPhone機種変したくてドコモショップ行ったけど、在庫なくて1ヶ月〜1ヶ月半待ちだって言われたから予約とか色々して、機種入ったらメッセージRで通知行くって言われたけど帰ってからメッセージSR届かなくなった、、
— kae (@__95myon) October 20, 2022
在庫確認・商品予約・来店予約のいずれの手順も非常に簡単なので、10分もあれば全作業が完了します。
ドコモショップへ行く前に、ぜひ利用してみてくださいね!