
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
2020年3月26日からドコモオンラインショップでも「SIMのみ」での新規契約と乗り換え(MNP)の契約受付が開始されました。
店舗に行かないと契約できないということがなくなり、オンラインで好きな時に申し込めるため、まとまった時間が取れなかった方も気軽に契約できます。
SIMのみ契約とは、SIMカード単体のみを購入するということで、対応している好きなスマホでドコモ回線を使うことができます。
契約回線をドコモにするメリットや条件、注意点や段取りなどを詳しく確認していきましょう!
- 安定したネットワークや充実のサポートを受けられる
- dポイントが貯まりやすい
- 料金プランや初期費用の確認をしよう
- SIMフリーのスマホが必要
今ならdポイント10,000ポイントもらえる!
画像引用元:SIMのみ契約 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
現在ドコモオンラインショップでSIMのみ契約をするとdポイント10,000ポイント(期間・用途限定)がもらえます!
新規・乗り換え(MNP)対象者が対象のキャンペーンで終了日は決まっていないので、検討中の方はぜひこの機会にチェックしてみてください。
今まで使っているスマホでお得にドコモへ乗り換えることが可能になります。
※本記事中の価格は表示のない限り税込み
トップ画像引用元:SIMのみ契約 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでSIMのみ契約が開始
画像引用元:ドコモ公式サイト
「ドコモのSIMのみ契約は店舗に行かないとできない」は過去の話になりました!
SIMカード単品の新規契約と乗り換えは、ドコモオンラインショップでも受付が始まり、時間や労力を気にせずとも気軽にできるようになりました。
電話番号やLINE、Apple IDもそのまま使えるので、データを入れ直す必要がある機種変更よりもグッとハードルが低くなっています。
SIMのみ契約でドコモに乗り換えるメリット
ドコモのSIMのみ契約でスマホ生活はどう変わるのか。
まずはドコモSIMの特徴とメリットを紹介します!
- いま持ってるスマホが使えてお得
- 安定したネットワーク
- 充実のサポート
- みんなドコモ割の対象
- 光回線とセットなら回線ごとに割引
- dカード GOLDでポイントがかなり貯まる
それではこの6つのポイントを詳しく説明していきます。
いま持ってるスマホが使えてお得
ドコモへSIMのみ契約で乗り換えた場合、今使っているスマホ(SIMロック解除済み)をドコモでも使うことができます。
そうすることで、ドコモオンラインショップ利用なら乗り換え初期費用が0円になり、また使い慣れたスマホを安心してドコモでも使い続けることができます。
さらに冒頭でも述べたdポイント10,000ポイントがもらえるキャンペーンも実施しているので、非常にお得です。
安定したネットワークを利用できる
格安SIMをお使いの方の中には、「通信速度がネック」と感じている方が多いのではないでしょうか。
実際に、格安SIMは大手キャリアの設備の一部を借りて運営しているため、利用者が集中すると回線に負担がかかってしまうケースがあります。
多くの人がスマホを利用する通勤通学時、寝る前のフリーな時間帯などに快適に利用できないと感じたら、大手キャリアへの移行を検討してよいかもしれません。
加えて、ドコモは高速化の3つの技術である
- 5CA
- 256QAM
- 4×4MIMO
を採用し、受信時最大1.7Gpbps、アップロードも送信時最大131.3Mbpsを実現しています。
ドコモのPREMIUM 4Gなら
- 受信実効速度:
168Mbps~299Mbps - 送信実効速度:23Mbps~45Mbps
また、これまでのドコモは規定のデータ容量を使い切ると上下128kbpsという低速度になっていましたが、現在は最大1Mbpsの速度まで改善されています。
「1Mbps」はLINEやメールなら問題なし、標準画質の動画閲覧に少しストレスが見え始めるレベルだと言われています。
FPS/TPSゲームなどの重量級アプリは厳しいかもしれませんが、基本2Dで構成されているようなアプリであれば、プレイしていて苦に感じないかもでしょう。
充実のサポートを受けられる
ドコモは問い合わせ窓口が充実している点も評価されています。
- 電話窓口(日中帯)
- メール
- お問い合わせアプリ
- FAQチャットボッド
- オペレーターのチャットサポート(月曜~日曜の9:00~0:00)
上記のようにさまざまな窓口を設けています。
特に、ドコモのオペレーターのチャットサポートは、スタッフに直接聞きたい内容を自宅にいながらリアルタイムで聞くことができる便利なシステムです。
オンラインショップでの契約を検討しているけど申し込み方がよく分からない…という場合にも、有効活用できます。
みんなドコモ割の対象になる
ドコモのSIMのみ契約で選択可能なプランのうち、「ギガホ」「ギガライト」に関しては、3親等以内の親族にドコモ利用者がいると回線数に応じた割引が適用されます。
ギガホの場合
回線数 | 月額費用 |
---|---|
1回線 | 7,480円 |
2回線 | 6,980円(-500円) |
3回線以上 | 5,980円(-1,000円) |
3回線以上なら1年間で12,000円得をすることになります。
契約前に家族のキャリアをチェックしておくことをおすすめします。
光回線とセットなら回線ごとに割引
料金プランで「ギガホ」「ギガライト」を選択する方は、自宅のインターネット回線をドコモ光にすることで、スマホの月額料金を割引することもできます。
ギガホの場合は永年月額1,000円割引、ギガライトに関しては3GBから割引が追加されます。
3GBまでなら1年間で6,000円割引、それ以上になると1年間で12,000円割引です。
浮いたお金で何ができるか考えると夢が広がりますね。
dカード GOLDでポイントがかなり貯まる
「dカード GOLD」を利用すると、毎月のスマホ利用料、ドコモ光利用料に合わせてがっつりポイントが貯まっていきます。
還元率はなんと利用料金1,100円(税込)ごとに10%となります。
もしスマホの月額利用料が9,900円(税込)なら、1年間で900×12=10,800ポイントも貯まります。
貯まったポイントは、毎月のスマホ利用料に充当したり、豪華賞品と交換したり、普段のお買い物で使ったりできます。
年会費として11,000円かかるものの、使い方によってはそれだけの価値がありそうです。
そのほかにも以下の特典が付いてきます。
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できる
旅行や出張が多い方との相性がよいカードですね。
以上のことから、dカード GOLDを活用すればかなりお得になるのでドコモでSIMのみ契約した方にもおすすめです。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ドコモでSIMのみを契約する際の料金プラン
2021年3月時点では「ギガライト」「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」の3プランが対象です。
- ギガホ:毎月最大60GBまで通信速度制限なし※
- ギガライト:毎月1~7GBまでの間で、使った分に応じて支払う従量課金
- データプラス:タブレット・ルーター向けで「5Gギガホ・5Gギガライト」「ギガホ・ギガライト」のデータ量をシェア
※ギガホ増量キャンペーン2により30GBから60GBに増量
ギガホとギガライトには、dカードお支払割、みんなドコモ割、ドコモ光セット割を適用できます。
オンラインショップなら初期費用はいずれも0円となります。
ちなみに店舗では契約事務手数料3,300円が発生します。
よって、事務手数料がかからない点や、2,750円以上の買い物であれば配送料もタダになるので、ドコモオンラインショップはメリットが多くておすすめです。
また、契約したSIMカードは宅配便、または店頭で受け取れます。4月以降はギガホ プレミアも追加される予定です。
ドコモでSIMのみを契約・購入する方法と流れ
画像引用元:SIMのみ契約 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップで契約・購入する際のおおまかな流れは3ステップ分けられます。
- 事前準備
- 入力での申し込み
- 届いた後
それでは、詳しく確認していきましょう!
事前準備
まずは事前準備です。
多くの方が気にされるスマホのデータは、スマホ本体、もしくはスマホに挿入しているSDカードに保存されています。
そのため、SIMカードを交換することでそれらのデータが消えてしまうことはありません。
機種変更時に別途トーク内容を保存する必要があるLINEに関しても心配は不要です。
揃えるもの、確認しておくもの、決めておくものは以下のとおりです。
- ドコモSIMが使えるスマホ
- 本人確認書類の画像
- クレジットカードまたは銀行口座
- MNP予約番号
- 料金プラン
本人確認書類の画像を用意
本人確認書類のアップロード用に以下のいずれかの画像を用意します。
- 運転免許証
(有効期限内/国際免許証除く) - 健康保険証※
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 在留カードまたは外国人登録証明書(在留カードを選択する場合は外国発行パスポートも)
※口座振替を選択する場合は補助書類として公共料金領収書や住民票も必要
画像ファイルは「JPEG」または「GIF」形式、ファイル容量は1枚5MB以下でなければなりません。
最近のスマホは高画質に撮れるため5MBを超えてしまうこともあります。
そんなときは、画像アプリやPCのペイントツールで読み込み、縮小やサイズ変更をしてからJPEGやGIFで保存するとOKです。
クレジットカードまたは銀行口座が分かるもの
毎月の利用料金は契約者名義の以下どちらかとなります。
- クレジットカード払い
- 金融機関口座払い
となります。
すでにドコモの回線契約をお持ちの方は一括請求の申し込みも可能です。
dアカウントでログインし、手続きを進めてください。
オンラインにおいての口座振替は申し込みが必要です。
キャッシュカードか通帳をご意の上、申し込み窓口から手続きを進めてください。
MNP予約番号の準備(乗り換えのみ)
契約中のスマホの電話番号を引き継ぐ場合は、現在のキャリアからMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
各社の窓口はやや奥まったところにありますので、以下の手順でアクセスしてみてください。
au沖縄セルラーの場合
- [My au TOP]
- [スマートフォン・携帯電話]
- [ご契約内容/手続き]
- [お問い合わせ/お手続き]
- [MNPご予約]
ソフトバンクの場合
- [ソフトバンクホームページ]
- [モバイル]
- [サポート]
- [料金・ご契約関連]
- [ご契約内容の確認・変更]
- [解約・休止のお手続き]
- [解約・MNPで他社へ変更する]
- [MNP転出・解約をご希望されるお客様]
- [My Softbankでお手続き]
ワイモバイルの場合
- [TOP]
- [My Y!mobile](ログイン)
- [契約内容の確認・変更]
- [携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き]
UQモバイルの場合
- [TOP]
- [会員サポート/ログイン]
- [メンバーズステーションへ]
- [メンバーズステーションのログイン]
- [MNP予約番号発行・確認]
- [MNP転出の手続きの前に]
- [楽天モバイルのMNP転出のアンケート]
- [MNP予約番号発行・確認 確認画面]
入力での申し込み
事前確認と準備が済んでしまえば、後はとてもスムーズです。
ドコモオンラインショップで購入手続きを進めましょう。
購入手続きにかかる時間は10分~15分程度が目安です。
店舗で手続きするよりもグッと時短になります。
なお、ページを開いてから1時間程度経過すると、セキュリティ対策でセッションが切れてしまいますので注意してください。
届いた後~利用開始まで
申し込みが完了すると、ドコモから台紙に固定されたSIMカードが送られてきます。
チップ部分の後ろから押し上げるようにしてカード本体を取り出し、SIMカードを挿入します。
SIMトレイを開けるためのSIMピンが必要ですので準備してください。
スマホの電源を切り、SIMトレイを引き出したあとは、SIMカードの欠けた部分がしっかり嵌っていることを確認し、再び挿入してください。
SIMカードを挿入した後は電源を入れて本体の設定を行います。
- safariのブックマークを開く
- 「My docomo」>「設定(メール等)」>「iPhoneドコモメール利用設定」または「iPadドコモメール利用設定」と進む
- 「ドコモメール利用設定サイト」へアクセスし、ネットワーク暗証番号を入力して「次へ」
- 「許可」>「インストール」と進み、構成プロファイルをインストールして完了
- 「設定」>「ネットワークとインターネット」を選択する
- 「モバイルネットワーク」>「詳細設定」を開く
- 「アクセスポイント名」を選択し「+」ボタンをタップする
- 「APN」に「spmode.ne.jp」を設定し、任意の名前を設定して右上のボタンから「保存」
- 一覧に表示されている「spmode.ne.jp」を選択して完了
これですべて完了となります。
ドコモでSIMのみを契約する場合の注意点
画像引用元:SIMのみ契約 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
最後に、ドコモでSIMのみ契約をする際の注意点を4つご紹介します。
- 通信方式が異なる他社製品のスマホでは利用できない
- SIMフリーの状態になっているか確認しよう
- SIMカードのサイズ確認が必要
- ドコモの動作保証は受けられない
詳しくみていきましょう!
通信方式が異なる他社製品のスマホでは利用できない
ドコモSIMを入れても機能しないスマホは2種類あります。
そのひとつがドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している他社製品のスマホです。
- iPhone 4s(au)
- SHX12(au)
- DIGNO U(ソフトバンク)
- AQUOS PHONE Xx mini 303SH(ソフトバンク)
例としてあげた上記の3Gスマホは、ドコモの通信であるXiサービス(ギガホ、ギガライト)を利用できません。
ドコモでは3G向けのFOMAサービス自体が2026年3月31日をもって終了してしまいますのでその点もご注意ください。
SIMフリーの状態になっているか確認しよう
SIMフリーとドコモのスマホはドコモのSIMを差し込めば利用可能です。
しかし、au・ソフトバンクなどの他社製品のスマホには「SIMロック」がかかっています。
以前契約していたキャリアの店舗、もしくはオンライン窓口でSIMロック解除をしなければ使えません。
中には、SIMロック解除対象外のスマホも存在するため、計画時に必ず確認しておきましょう。
SIMカードのサイズを確認しよう
SIMカードには、
- 標準SIM
- micro SIM(mini SIM)
- nano SIM
の3種類のサイズがあります。
オンラインショップで契約する場合は、お使いのスマホのSIMサイズを調べなければいけません。
結論からお伝えすると、2017年以降に発売されたスマホはほぼ間違いなく、最小化された最先端のnano SIMに統一されています。
iPhoneでは2012年に発売されたiPhone5以降がnano SIM仕様です。
とはいえ確認のために公式サイトや取扱説明書にて今一度ご確認ください。
SIMカードのサイズ
カード | サイズ |
---|---|
標準SIM | 25×15mm |
micro SIM (mini SIM) | 15×12mm |
nano SIM | 12.3×8.8mm |
ドコモの動作保証は受けられない
ドコモでは、SIMのみ契約の場合や、FOMAカード/ドコモUIMカード/ドコモminiUIMカード/ドコモnanoUIMカードを他社製品のスマホに挿入して利用する場合、原則として動作保証を行っていません。
設定に関して不明点がある場合は、自分で調べるか、スマホの販売元事業者まで問い合わせる必要があることも覚えておきましょう。
ドコモのSIMのみ契約について、よくある質問
ドコモのSIMのみ契約について、よくある質問に回答しました。
SIMのみ契約とは何ですか?
SIMカードのみ単体で契約することです。
契約したSIMカードは対応しているスマホでドコモ回線を使えるようになります。
SIMのみ契約のメリットを教えてください
ドコモは大手キャリアのため、豊富な実績と信頼感があります。
またみんなドコモ割やドコモ光などの割引を受けることもでき、dポイントも貯められるためお得です。
SIMのみ契約の料金プランを教えてください
2021年3月時点では「ギガホ」、「ギガライト」、「データプラス」の3つの料金プランに対応しています。
たっぷり使う方は「ギガホ」、7GBまでしか使わない方は「ギガライト」がおすすめです。
またタブレット・ルーター向けにデータをシェアできる「データプラス」もあります。
詳細は記事をご覧ください。
SIMのみ契約では注意点はありますか?
iPhoneなど一部スマホには通信方式が異なるため、対応していません。
契約前に対応しているか確認し、端末がSIMフリーになっていることも確かめてください。
またSIMカードのサイズなどの注意点もあるため、契約前に本記事で注意点を確認してください。
ドコモでSIMのみ契約はオンラインショップで
画像引用元:ドコモショップ丸の内店 | NTTドコモ
ドコモのSIMのみ契約はオンラインショップから簡単にできるようになりました。
SIMの交換だけならバックアップも不要で、スマホの設定だけですぐに利用開始できます。
ただし、事前確認はマストです。
オンラインショップでの入力前に、ドコモSIMが使える状態かどうかを念入りに確認してから進めてくださいね。
- 安定したネットワークや充実のサポートを利用できる
- dポイントが貯まりやすい
- 料金プランや初期費用の確認をしよう
- SIMフリーのスマホが必要
- 通信方式が異なる他社製品のスマホでは利用できない
- 他社のSIMロックがかかった状態では利用できない
- SIMカードのサイズを確認
- ドコモの動作保証は無し