
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
ドコモでの機種変更を予定している人に向けて、機種変更にかかる時間を具体的に解説します。
読者の中には、「ドコモの機種変更は時間がかかりすぎる」と思っている人も多いのではないでしょうか?
近年は待ち時間の短縮を目的として各キャリアショップでは来店予約を導入しており、ドコモショップも同様です。
ショップで機種変更する場合、来店予約することで店舗での待ち時間・手続き時間は短い傾向があります。
さらに、ドコモオンラインショップを利用すればメンテナンス中を除いて待ち時間はなくいつでも機種変更できます。
そこでこの記事では、ドコモの機種変更にかかる所要時間を店舗とオンラインショップ双方でみていきました。
できるだけスピーディにドコモの機種変更をしたい人は、ぜひ参考にしてみてください!
- ドコモショップでは1時間~1時間30分程度
- ドコモオンラインショップは15分程度
- 特別な理由がなければオンラインショップがおすすめ
トップ画像引用元:docomo Open House’23 | 企業情報 | NTTドコモ
ドコモの機種変更にかかる時間は?
画像引用元:d garden(dガーデン)について | ドコモショップ/d garden(dガーデン) | NTTドコモ
ドコモの機種変更にかかる時間を実店舗・オンラインショップそれぞれでチェックしていきましょう。
店舗の混雑やオンラインショップのメンテナンス等がない場合、おおむね以下の時間が目安です。
- ドコモショップ: 1時間~1時間30分程度
- ドコモオンラインショップ: 15分程度
ドコモショップでの機種変更にかかる時間
街中にあるドコモショップで機種変更する場合、おおよそ以下の時間がかかります。
- 来店予約手続き:5分〜10分
- 来店〜カウンターに通されるまで:0分〜10分
- 機種変更手続き:30分~1時間
- 操作説明・初期設定サポート:約30分
状況次第でかかる時間は変わりますが、ドコモショップで機種変更する際は1時間〜1時間30分を見込んでおくといいでしょう。
来店予約は事前にするものなので、空き時間に済ませておくことをおすすめします。
予約によって長時間の待ちが発生する可能性は低いものの、操作説明や契約内容の説明で時間がかかるため、どうしても1時間前後はかかるでしょう。
来店予約は5分〜10分で完了
ドコモショップを含めた各キャリアショップは、基本的に来店予約が必須です。
故障・盗難紛失などの緊急性の高い手続きは当日でも受付してくれますが、来店予約なしの機種変更は基本的に断られると思っておきましょう。
来店予約の手続きは5〜10分あれば簡単にできるので、空き時間で手続きを済ませましょう。
- ドコモショップ検索から行きたいショップを選択
- 「この店舗の来店予約をする」をタップ
- 「スマホ・ケータイを購入する」をタップ
- 購入台数や操作説明・初期設定サポートの要否を選択
- 来店予約する日時を選び「お客様情報入力ページへ」をタップ
- dアカウントでログイン
- 契約者情報と注意事項をチェックして「同意して予約する」をタップ
これで来店予約完了です。
なお、お店によっては「1週間先まで予約がビッシリ」「土日祝は全て埋まっている」という場合もあります。
機種変更すると決めたら、できるだけ早めに来店予約を取りましょう。
機種変更手続きは30分〜60分
機種変更の手続き自体は、概ね30分あれば完了します。
ただ、購入する機種を実際に触って選んでいると、なかなか決められないこともあります。
さらに、4Gから5Gへの契約変更を伴う場合など、料金プランが変わる場合はプラン説明の時間も必要です。
全ての手続きを合わせると、カウンターに案内されてから機種変更完了まで1時間程度は見込んでおいた方がいいでしょう。
操作説明や初期設定サポートは約30分
機種変更した後の初期設定やスマホの操作説明が必要な場合は、機種変更後に30分程度かかるとみておきましょう。
操作説明はスマホの基本操作と電話・Web検索といった一般的なアプリの使い方について教えてくれます。
初期設定サポートはスマホの初期設定画面の進め方や電話帳のデータ移行をアドバイスしてくれます。
ただし、LINEやInstagramなどドコモ以外のアプリ設定は、1アプリ1,650円の有償サポートなので注意しましょう。
ドコモオンラインでの機種変更にかかる時間
画像引用元:ドコモオンラインショップ
次にドコモオンラインショップで機種変更する際にかかる時間をチェックしましょう。
購入するスマホをどれにするか迷ったときやメンテナンスで手続きできなかった場合を除き、おおよそ以下の時間で手続きが完了するでしょう。
- 機種選び・プラン確認:約15分
- 機種変更手続き:10分〜15分
- 購入機種の配送待ち:購入当日〜2日後
手続きがスムーズに進めば、手続き完了まで30分程度で終わるでしょう。
ドコモショップを利用するときとは異なり、来店予約や店舗に行くまでの時間もかからないため、実際にかかる時間はさらに短くなります。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
機種とプラン選び
ドコモオンラインショップで機種変更する際は、購入するスマホの商品ページから手続きします。
そのため、まずはどのスマホを購入するかを決めなければいけません。
また、初スマホの人はプラン選びも予めしておくと機種変更がスムーズです。
機種変更手続きは15分あればOK
ドコモオンラインショップの機種変更手続きは、主に次のように進めます。
- 購入する機種をカートに入れる
- 受け取り方法(郵送受取り・ショップ受取り)を選ぶ
- 料金プランやオプションを選ぶ
- 機種の支払い方法(分割・一括)を選ぶ
- 利用するキャンペーンを選ぶ
基本的に選択肢を選ぶだけの手続きなので、利用するプランや分割払い・一括払いなどを決めておけばサクサク手続きできます。
ドコモオンラインショップでの機種変更が初めての人でも、15分程度あれば終わります!
スマホが届くのを待つ
ドコモオンラインショップで機種変更して、1番時間がかかるのが配送までの待ち時間です。
エリアによっては購入当日に配送してもらえるので、すぐに受け取れます。
当日配送エリア外であっても、翌日もしくは2日後までには届くのが基本です。
配送方法と受取り目安
配送方法 | 配送可能地域 |
---|---|
当日便 | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、 大阪府、京都府、奈良県、兵庫県 |
翌日便 | 全国33都府県 【対象外エリア】 北海道、青森県、岩手県、秋田県、 山形県、山口県、九州地方8県 |
通常便 (最短2日) | 全国 |
当日便は16時まで、翌日便は前日14時までに申込み完了すれば利用できます。
当日配送に対応している地域であれば、ドコモオンラインショップで機種変更してもすぐ手元に届きます。
「すぐに入手したいからドコモショップに行く」と考える必要はないでしょう。
ドコモの機種変更にかかる時間を減らす方法
ドコモで機種変更する場合、かかる時間を短縮する最大の方法は「ドコモオンラインショップを利用すること」です。
ドコモオンラインショップを利用すれば来店予約する時間や店舗に行く時間、説明を聞く時間などがかかりません。
自分のタイミングで手続きを進められ、当日~2日後にはスマホを受け取れるため時短に効果的といえるでしょう。
そこで、ここではドコモオンラインショップで機種変更するのに必要なアイテムと手続き方法を解説します。
事前に準備するもの
- dアカウント
- 決済手段(クレジットカードなど)
機種変更するユーザーはすでにドコモとの契約があるため、必要なものは上記の2つのみです。
決済手段はクレジットカード以外にも代金引換や電話料金合算払いにも対応しているため、使いやすいものを選びましょう。
なお、クレジットカードを利用する場合は、本人認証サービスに対応しているカードしか使えません。
dアカウントを複数保有している人は、機種変更したい回線契約に結びついているアカウントがどれかを確認し、そのアカウントでログインしてください。
オンラインで機種変更する手順
ドコモオンラインショップで機種変更する具体的な手順は以下のとおりです。
-
STEP.ドコモオンラインショップにアクセスする
まずはドコモオンラインショップのトップページにアクセスし、右上の「ログイン」ボタンをタップしてください。
-
STEP.dアカウントでログインする
次に、必要な情報を入力してdアカウントでログインしてください。
-
STEP.購入したいスマホを選択する
ドコモオンラインショップの商品リストから、購入したいスマホを選択して「商品詳細を見る」をタップします。
-
STEP.スマホをカートに入れる
商品詳細ページが表示されたら、支払い方法などの必要な情報を入力して「カートに入れる」を選択してください。
-
STEP.料金プランなどを選択する購入するスマホが決まったら、商品受け取り方法を選択してください。
なお、2023年2月時点で、ドコモオンラインショップでスマホを購入した場合はドコモショップ受け取りを利用できません。
4Gから5Gへの機種変更など、契約変更が伴う場合は料金プランやオプションを選択します。
-
STEP.注文を確認する必要事項の入力が完了したら、内容が間違っていないか確認して注文を確定してください。
-
STEP.スマホが届くのを待つ全ての手続きが完了し、内容に問題がなければスマホが配送されます。
最短当日に配送されるため、届くのを待ちましょう。
-
終了
手順をひとつずつチェックすると複雑に感じるかもしれませんが、実際には表示される指示にしたがって手続きするだけで機種変更が完了します。
記載内容をきちんとチェックしながら進めれば、ミスすることはないでしょう。
ドコモオンラインショップで機種変更するメリット
画像引用元:機種をさがす | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップを利用することには、以下のようなメリットがあります。
- 時間を問わず手続きできる
- 来店予約や順番待ちが必要ない
- 契約説明の時間を短縮できる
- スマホを比較・検討しやすい
基本的に、特別な理由がなければメリットが多い購入方法といえるでしょう。
ドコモのスマホを購入したいと考えている人は、積極的にドコモオンラインショップを活用しましょう。
ここでは、それぞれのメリットを詳しく解説します。
時間を問わず手続きできる
ドコモオンラインショップでは、メンテナンス時間でなければいつでも時間を問わず手続きできます。
基本的なメンテナンス時刻は「毎日23:50~翌日0:30」および「毎週火曜日22:30~翌日7:00」です。
この時間帯を避けて手続きすれば問題ないため、実店舗とは違ってショップの営業時間を考慮する必要はありません。
来店予約や順番待ちが必要ない
ドコモショップに行くときは来店予約が必要で、予約しても10分程度の待ち時間が発生することがあります。
しかし、ドコモオンラインショップなら待ち時間が必要ないため、時間を有効活用できるのがメリットです。
予約にかかる手間も必要ありません。
契約説明の時間を短縮できる
ドコモショップで機種変更し、契約変更が伴うと料金プランや重要事項の説明に時間がかかります。
30分程度かかる可能性が高いため、無駄な時間に感じることもあるでしょう。
ドコモオンラインショップであれば、料金プランや重要事項の説明は全て自分で確認できます。
店頭で説明を聞く時間を丸ごと削除できるため、こちらも時間の有効活用という面で有効といえるでしょう。
スマホを比較・検討しやすい
多種多様なスマホが販売されているドコモオンラインショップでは、それぞれのスマホのスペック表などを比較して選びやすいのもメリットです。
気になるスマホが複数あるときは、商品ページを見比べながらどちらが自分に合っているか判断できるでしょう。
使い勝手は確かめられませんが、基本的なスペックや機能の比較はドコモショップよりしやすいのが特徴です。
ドコモオンラインショップで機種変更するデメリット
画像引用元:はじめてのオンラインショップ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
一方、ドコモオンラインショップでの機種変更には以下のデメリットがあるため、こちらも一通りチェックしておきましょう。
- 未成年者名義の契約は扱えない
- 実機を確認できない
主なデメリットは上記の2つで、致命的なデメリットはほぼないといえるでしょう。
未成年者名義の契約は扱えない
ドコモオンラインショップでは未成年者名義の契約は扱っておらず、手続き時点で18歳に達していなければ機種変更できません。
ここは自分で調整できる部分ではないため、該当する場合はドコモショップで手続きしてください。
実機を確認できない
オンラインショップを利用する最大のデメリットは、実機を確認できないことです。
使い勝手を確認してからスマホを購入したい人は、家電量販店などでチェックしてからドコモオンラインショップを利用するといいでしょう。
ドコモの機種変更でお得なクーポン・キャンペーン6選
2022年2月時点で、ドコモの機種変更で利用できるクーポン・キャンペーンは以下のとおりです。
- オンラインショップ限定 機種購入割引: 25,300円~55,000円還元
- オンラインショップおトク割: 5,500円~33,000円還元
- 総額1億ポイントプレゼント: 5,000円分のdポイント還元(先着20,000台)
- Xperia 神サウンド割: 20,000円還元(XperiaとLinkBuds Sを期間内に購入)
- ドコモ青春割: 月額料金を1,900円~3,490円割引(22歳以下のユーザー限定)
- U15ポイント特典: 500ポイント~1,000ポイント還元(15歳以外のユーザー限定)
ドコモでは定期的にキャンペーンを実施しているため、スマホを購入する前には必ず公式サイトのキャンペーンページで最新の情報を確認しましょう。
自分の状況で適用できるものをもれなく活用することで、よりお得に購入できます。
ドコモの機種変更でよくある質問
画像引用元:スマホ購入アドバイザー | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
最後に、ドコモの機種変更でよくある質問とその答えを4つ見ていきましょう。
多くのユーザーが疑問に感じがちなポイントのため、事前にチェックしておくことをおすすめします。
ここで取り上げる質問は以下の通りです。
- 家電量販店での機種変更でかかる時間は?
- データ移行はどれくらい時間かかる?
- ドコモの機種変更はいつ届く?
- 機種変更は月末と月初どっちがいい?
それぞれ詳しくみていきましょう。
家電量販店での機種変更でかかる時間は?
家電量販店で機種変更する場合、ドコモショップより手続きや契約確認に時間がかかる傾向があります。
1時間~2時間かかることも多いため、割引目的で家電量販店を利用するときは時間に余裕をもって手続きしましょう。
さらに、家電量販店は予約が不要な分、長時間の待ちが発生する可能性もあります。
データ移行はどれくらい時間かかる?
データ移行にかかる時間は、移行する容量によって異なります。
データ容量が多ければ数時間程度かかることもあるため、移行作業は寝る前に行うなどタイミングを見計らうことが大切です。
なお、データを以降する方法は専用アプリを利用する方法やGoogleアカウントを利用してクラウド経由で行う方法などがあります。
状況に応じて使いやすいものを選びましょう。
ドコモの機種変更はいつ届く?
ドコモオンラインショップで機種変更した場合、スマホの配送は最短当日~2日後です。
エリアによって配送にかかる日数が異なるため、公式サイトでチェックしておきましょう。
機種変更は月末と月初どっちがいい?
料金プランが変わらない場合、いつ機種変更しても支払う料金が変わらないためどちらでも同じです。
4Gから5G契約になる場合は、当月の料金は5Gプランのものになります。
そのため、早く5G回線を利用するためにもできるだけ早く機種変更するのがおすすめです。
ドコモの機種変更はオンラインショップが早くてお得
画像引用元:対象のAndroidスマートフォンご購入でdポイント総額1億ポイントプレゼントキャンペーン | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモの機種変更をお得かつスピーディーに行うには、ドコモオンラインショップを利用するのがおすすめです。
ドコモショップのように来店予約や待ち時間が必要なく、自宅で全ての手続きが簡潔します。
今回紹介した重要なポイントを簡単にまとめると、以下のとおりです。
- ドコモショップでは1時間~1時間30分程度
- ドコモオンラインショップは15分程度
- 特別な理由がなければオンラインショップがおすすめ
ドコモショップは来店予約が必須のため、長時間の待ち時間が発生する可能性は基本的にありません。
一方で、来店予約競争が激しくなった分状況によってはスムーズに予約できないのがデメリットです。。
ドコモオンラインショップであればメンテナンス時間を除いて24時間機種変更可能で、手続き自体も約15分で完了します。
エリアによっては最短当日に受取り可能なので、いますぐ機種変更するならドコモオンラインショップを利用した方がいいでしょう。