
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、現在ドコモで入手できるおすすめのタブレットをランキングで紹介します。
動画やSNS、ゲームなどさまざまなコンテンツが気軽に楽しめるタブレットが人気です。
タブレットでは大画面で動画やゲームを楽しみ、スマホでは通話やSNSの利用など、用途に合わせて使い分けることもできます。
ドコモでは多くのタブレットを販売しており、お購入がお得になる機種変更キャンペーンも豊富です。
どれを買うべきか購入を迷っている方は参考にしてください。
- 1位:iPad(第10世代)
- 2位:12.9インチiPad Pro(第6世代)
- 3位:dtab d-51C
- 4位:dtab Compact d-52C
- 5位:iPad Air(第5世代)
- 6位:iPad mini(第6世代)
ドコモのタブレットの料金プランやお得な契約方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 1 タブレットの選び方
- 2 【2023年】ドコモタブレットおすすめランキング
- 3 1位:iPad(第10世代)
- 4 2位:12.9インチiPad Pro(第6世代)
- 5 3位:dtab d-51C
- 6 4位:dtab Compact d-52C
- 7 5位:iPad Air(第5世代)
- 8 6位:iPad mini(第6世代)
- 9 【選び方別】ドコモのおすすめタブレットは?
- 10 ドコモのタブレットに使える割引・キャンペーン
- 11 タブレット向けのドコモ料金プラン|月にいくらかかる?
- 12 ドコモタブレットの契約方法
- 13 ドコモタブレットの解約方法
- 14 ドコモタブレットの中古価格
- 15 ドコモのタブレットが無料で手に入る方法はある?
- 16 ドコモのタブレットでよくある質問
- 17 ドコモのタブレットはオンラインショップでお得に購入しよう!
タブレットの選び方
まずはタブレットの選び方について解説していきます。
タブレットは種類が豊富で、機種によってスペックや機能に違いがあります。
どのタブレットを購入するか迷っている人は、以下の5つのポイントをチェックしてみましょう。
- OS
- スペック
- ストレージ
- 画面サイズ
- 価格
OS
タブレットには、大きく分けて3種類のOSがあります。
OSは機器の基本的な管理や制御を行うソフトウェアなので、搭載されているOSによって操作の仕方や利用できるアプリが異なります。
OS | 特徴 |
---|---|
iPad OS | ・アップルが開発した独自OS ・iPadのみに搭載されるOSで、iPadに最適化されているのが特徴 ・iOSの機能に加え、マウスやトラックパッドにも対応 ・ノートパソコンのように扱える機能が追加されている ・iPhone・Macとの互換性が高い |
Android | ・Googleが開発したOS ・オープンソースのOSのため、さまざまなメーカーが開発するタブレットに搭載されている ・Google Playストアでアプリをダウンロードでき、幅広いアプリが使えるのが魅力 ・機種も豊富で希望のデザイン・スペック・機能から選べる |
Windows | ・Microsoft社が開発したOS ・パソコンにも搭載されているOSのため、パソコンと同じアプリケーションが使えるのが強み ・資料作成や表計算などの作業に適しており、ビジネス用におすすめ |
3種類のOSのうち、ドコモで取り扱いのあるタブレットに搭載されているOSはiPad OSとAndroidの2種類です。
どのOSを搭載したタブレットを購入すればよいか分からないという場合には、お使いのスマホと同じOSが搭載されているタブレットを選びましょう。
iPad OSもAndroidもスマホと似たようなOSなので、使い方はほぼ同じです。
また、同じOSなら互換性も優れているので、アプリとタブレットとスマホで共有することもできるので便利です。
iPhoneをお使いならiPad、Androidスマホをお使いならAndroid搭載のタブレットをチェックしてみてくださいね。
スペック
タブレットを選ぶ際はスペックも重要です。
タブレットにはスマホと同じようにCPUが搭載されています。
CPUとは機器の脳にあたり、その機器の性能を左右する重要なシステムです。
CPUの性能が高いほど処理能力が優れているので、負荷の大きいデータもサクサク処理することができます。
タブレットで3Dゲームや動画編集などを行いたい場合には、性能の高いCPUを選ぶようにしましょう。
また、RAMの容量もチェックしておく必要があります。
RAMとは記憶領域のことで、CPUが処理を行うときに使われるメモリです。
メモリが大きいと一度に処理できるデータ量も多くなるので、複数の作業を同時にこなすことができます。
メモリが少ないと処理が追いつかず、画面がフリーズしてしまったり動作がカクついたりしてしまうことがあります。
RAMの容量は4GB以上のものを選ぶのがおすすめです。
- CPU:性能が高いほど処理能力が優れている
- RAM:容量が大きいほど一度にたくさんのデータを処理できる
ストレージ
タブレットを選ぶ際は、データを保存できるストレージ容量もチェックしましょう。
ストレージとは写真や動画などを保存しておける場所で、容量が大きいほどたくさんデータを保存できます。
iPadは外部メモリに対応していないので、容量が足りなくなった場合はクラウドやPCに移して保存するかデータを消して空き容量を作るしかありません。
少し余裕をもって大きめのストレージ容量のモデルを選ぶと良いでしょう。
一方、Android OSを搭載しているdtabは外部メモリに対応しています。
本体の容量は64GBと少ないですが、外部メモリを利用することでストレージ容量を拡張することが可能です。
画面サイズ
スマホと同じように、タブレットも機種によって画面サイズが異なります。
コンパクトサイズのタブレットが欲しい人は、7~8インチの画面サイズのタブレットがおすすめです。
コンパクトなので片手でも持ちやすく、持ち運びにも適しています。
漫画や雑誌などの書籍を読みたい人にも利用しやすいでしょう。
動画やゲームを大きな画面で楽しみたい人は、10インチ前後の画面サイズのタブレットが適しています。
複数のアプリを並べて操作したり、ノートパソコンのように大きな画面で作業がしたい人は12インチ以上のタブレットがおすすめです。
- 7~8インチ:コンパクトサイズで持ち運びに〇
- 10インチ前後:動画やゲームを大画面で楽める
- 12インチ以上:複数のアプリを同時に操作する人や大きい画面で作業したい人に〇
価格
タブレットを選ぶ際は価格も重要なポイントです。
タブレットは機種によって価格帯が異なり、6万円台で購入できるものから40万円以上する高額なものまであります。
価格が高いほど高性能ですが、動画やゲームがメインであればそれほど性能が高くなくても十分使えます。
予算内で収まるものの中で希望のスペック・機能を搭載したタブレットを選びましょう。
【2023年】ドコモタブレットおすすめランキング
画像引用元:Apple(日本)
2023年最新のおすすめドコモタブレットをランキング形式で紹介していきます。
今回は特におすすめのドコモタブレットを6機種ピックアップしました。
タブレット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
- 1位:iPad(第10世代)
- 2位:12.9インチiPad Pro(第6世代)
- 3位:dtab d-51C
- 4位:dtab Compact d-52C
- 5位:iPad Air(第5世代)
- 6位:iPad mini(第6世代)
1位:iPad(第10世代)
画像引用元:10.9インチiPad(第10世代) – Apple(日本)
iPad(第10世代)は、2022年10月26日に発売されたiPadの最新モデルです。
iPhone 12シリーズと同じA14 Bionicチップを搭載しており、処理能力が優れています。
パワフルに動くので、複数のアプリを起動してもサクサク快適に操作することができますよ。
iPad(第10世代) | |
---|---|
画面サイズ | 10.9インチ |
本体サイズ | 高さ:248.6mm 幅:179.5mm 厚さ:7mm |
重量 | 481g |
CPU | A14 Bionicチップ |
ROM | 64GB / 256GB |
メインカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 超広角:1,200万画素 |
生体認証 | Touch ID |
iPad(第10世代)の画面サイズは10.9インチ。
オールスクリーンデザインなので画面いっぱいに映像を映し出すことができ、大画面で動画やゲームを楽しむことができます。
また、Magic Keyboard FolioとApple Pancil(第1世代)に対応しているので、タイピングや絵描きも快適に行えます。
iPad OSは操作が非常に簡単なので、誰でもスムーズに操作できるのも魅力です。
子どもにも使いやすいので、学習用タブレットとしてもおすすめです。
さらにCellularモデルは5G通信に対応しているため、対応エリア内では高速・大容量通信が可能。
外出先でも快適に動画やゲームが楽しめますよ。
- 高性能A14 Bionicチップを搭載
- 10.9インチの大画面で動画やゲームが楽しめる
- Magic Keyboard FolioとApple Pancil(第1世代)に対応
- 5G通信に対応
iPad(第10世代)の価格
iPad(第10世代)の価格は以下の通りです。
iPad(第10世代) | |
---|---|
本体価格 | 64GB:106,590円 256GB:135,960円 |
割引適用時の価格 | 64GB:52,800円 256GB:67,320円 |
詳細 |
価格は10万円台~とiPadシリーズの中では安価です。
さらにドコモではいつでもカエドキプログラムを利用することができ、23ヶ月目に返却すれば5万円台で購入できます。
手ごろに買えるiPadが欲しい人は、iPad(第10世代)をチェックしてみてくださいね。
2位:12.9インチiPad Pro(第6世代)
画像引用元:Apple (日本)
12.9インチiPad Pro(第6世代)は、2022年10月26日に発売されたiPad Proの最新モデルです。
12.9インチiPad Pro(第6世代) | |
---|---|
画面サイズ | 12.9インチ |
本体サイズ | 高さ:280.6mm 幅:214.9mm 厚さ:6.4mm |
重量 | 684g |
CPU | M2チップ |
ROM | 128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
メインカメラ | 広角:1,200万画素 超広角:1,000万画素 |
インカメラ | 超広角:1,200万画素 |
生体認証 | Face ID |
MacBookにも搭載されている最新のチップ「M2」を搭載しており、非常に高性能です。
負荷の大きいデータも高速で処理できるため、動画編集用の端末としても快適に使用することができます。
3Dゲームをとことんやり込みたい人も高いパフォーマンスでプレイすることができ、12.9インチの大画面で楽しむことができますよ。
さらにCellularモデルは5G対応で、対応エリアでは高速・大容量通信が可能です。
Wi-Fi環境がない場所でも高速通信で利用できるので、外出先でも書類作成やテレビ電話などを快適に行うことができます。
アクセサリのMagic Keyboardを取り付ければタイピングもスムーズに行えます。
また、Apple Pencil(第2世代)にも対応。
快適な描き心地で絵を描いたりメモやノートを取ることができるので、クリエイティブな作業から日常遣いまであらゆるシーンで活用することができますよ。
- ミニLEDバックライトで画面が明るくて見やすい
- 120Hzリフレッシュレートに対応
- M2チップ搭載で高性能
- 5G対応
- Magic Keyboard・Apple Pencil(第2世代)に対応
12.9インチiPad Pro(第6世代)の価格
ドコモでの12.9インチiPad Pro(第6世代)の価格は以下の通りです。
12.9インチiPad Pro(第6世代) | |
---|---|
本体価格 | 128GB:219,890円 256GB:238,590円 512GB:275,660円 1TB:347,710円 2TB:420,420円 |
割引適用時の価格 | 128GB:109,560円 256GB:118,800円 512GB:137,280円 1TB:172,920円 2TB:208,560円 |
詳細 |
価格は約22万円~と非常に高額ですが、性能はタブレットの中でも傑出しています。
また、ドコモならいつでもカエドキプログラムを利用できるため、23ヶ月目以降に返却すれば実質半額で手に入れることができます。
高性能なiPad Proが欲しい人は、ぜひ購入を検討しましょう。
3位:dtab d-51C
画像引用元:dtab d-51C
dtab d-51Cは、2022年11月11日に発売されたドコモのタブレットです。
Android OSを搭載しているため、使い心地はAndroidスマホに近いです。
dtab d-51C | |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
本体サイズ | 高さ:170mm 幅:246mm 厚さ:8.mm |
重量 | 481g |
CPU | Snapdragon 695 |
ROM | 64GB |
メインカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水防塵 | IPX5/8・IP6X |
CPUは、Snapdragon 695を搭載しています。
ハイスペックモデルではありませんが、動画視聴やWebサイトの閲覧がメインなら快適に使うことができます。
10.1インチの大型ディスプレイなので、大画面で動画を楽しみたい人に特におすすめのタブレットです。
5G対応なので、Wi-Fi環境がなくても快適にインターネットに接続可能です。
さらに、dtab d-51Cは防水・防塵性能を備えています。
水に濡れても壊れる心配がないので、キッチンでレシピを見る時なども安心して使えます。
汚れたら除菌シートでふき取りできるので、いつでも清潔に使えるのもうれしいですね。
- Snapdragon 695を搭載
- 10.1インチの大型ディスプレイで動画が楽しめる
- 5G対応
- 防水防塵対応で水回りでも使える
- 6,680mAhの大容量バッテリー搭載
dtab d-51Cの価格
dtab d-51Cの価格は以下の通りです。
dtab d-51C | |
---|---|
本体価格 | 65,230円 |
割引適用時の価格 | 31,680円 |
詳細 |
dtab d-51Cは、6万円台と安価で購入できます。
さらに、いつでもカエドキプログラムを利用すれば実質約3万円で購入が可能です。
コスパが良くて使いやすいタブレットが欲しい人はぜひ購入を検討しましょう。
4位:dtab Compact d-52C
画像引用元:dtab Compact d-52C
dtab Compact d-52Cは、2023年3月3日に発売されたコンパクトサイズのタブレットです。
画面サイズが8.4インチと小さめで、重量も約318gと軽量。
片手でも持ちやすいため、電子書籍やニュースなどを見るのに適しています。
dtab Compact d-52C | |
---|---|
画面サイズ | 8.4インチ |
本体サイズ | 高さ:201mm 幅:129mm 厚さ:8.3mm |
重量 | 318g |
CPU | Snapdragon 695 |
ROM | 64GB |
メインカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
生体認証 | 指紋・顔 |
防水防塵 | IPX3・IP5X |
CPUは、dtab d-51Cと同じSnapdragon 695を搭載しています。
日常遣いには十分なスペックを持っているため、電子書籍や動画視聴がメインならストレスフリーで利用できるでしょう。
3Ⅾゲームのような容量の大きいゲームでなければ、ゲームアプリも快適に楽しむことができますよ。
また、5G通信に対応しているので、対応エリアでは高速・大容量通信が可能です。
防水・防塵に対応しているのもうれしいポイント。
水回りでも安心して使えますよ。
- 画面サイズが8.4インチのコンパクトモデル
- 約318gと軽量で片手で持ちやすい
- Snapdragon 695を搭載
- 5G対応
- 防水防塵対応で水回りでも使える
dtab Compact d-52Cの価格
dtab Compact d-52Cの価格は以下の通りです。
dtab Compact d-52C | |
---|---|
本体価格 | 64,790円 |
割引適用時の価格 | 31,416円 |
詳細 |
価格は64,790円と安価ですが、さらにいつでもカエドキプログラムを利用すれば実質約3万円で購入できます。
安くタブレットを購入したい人は、ぜひdtab Compact d-52Cをチェックしてみてくださいね。
5位:iPad Air(第5世代)
画像引用元:A14 Bionicチップを搭載した最新のiPad Air – Apple (日本)
iPad Air(第5世代)は、2022年3月18日に発売されたiPad Airの最新モデルです。
iPad Air(第5世代)には、Macbook ProやiPad Proに使われていたM1チップが搭載されています。
処理能力が高く、高負荷なデータもサクサク処理することができます。
iPad Proと比べるとやや性能は落ちますが、ゲームも動画編集も十分快適に行うことができるでしょう。
5Gにも対応しているので、Wi-Fi環境がない場所でも快適に通信できますよ。
iPad Air(第5世代) | |
---|---|
画面サイズ | 10.9インチ |
本体サイズ | 高さ:247.6mm 幅:178.5mm 厚さ:6.1mm |
重量 | 462g |
CPU | M1チップ |
ROM | 64GB 256GB |
メインカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 超広角:1,200万画素 |
生体認証 | Touch ID |
画面サイズは10.9インチ。
iPad(第10世代)より少しだけ大きめで、動画やゲームが大画面で楽しめます。
Apple Pencil(第2世代)に対応しているので、まるで紙に書いているような書き心地で絵を描いたりメモを取ったりすることができます。
また、Magic Keyboardにも対応で、タイピングも快適です。
iPad Proほど高性能じゃなくてもいいけど処理性能が高いiPadが欲しいという人は、iPad Air(第5世代)の購入を検討してみましょう。
- M1チップ搭載
- 10.9インチの大型ディスプレイ搭載
- Apple Pencil(第2世代)・Magic Keyboard対応
- 5G対応
iPad Air(第5世代)の価格
iPad Air(第5世代)の価格は以下の通りです。
iPad Air(第5世代) | |
---|---|
本体価格 | 64GB:130,020円 256GB:156,860円 |
割引適用時の価格 | 64GB:64,680円 256GB:77,880円 |
詳細 |
価格は約13万円~とタブレットの中では高めです。
しかし、ドコモならいつでもカエドキプログラムを利用することができ、23ヶ月目に返却すれば実質約6万円~購入できます。
6位:iPad mini(第6世代)
画像引用元: Apple(日本)
iPad mini(第6世代)は、2021年9月に発売されたモデルです。
2022年現在最新モデルであるiPhone 13と同じA15 Bionicを搭載しており、かなりの高性能を誇ります。
手のひらサイズのコンパクトなデザインは持ち運びに便利で、どこにでも持ち運べる手軽さが魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
本体サイズ | 高さ:195.4mm 幅:134.8mm 厚さ:6.3mm |
重さ | 293g(Wi-Fiモデル) |
ディスプレイサイズ | 8.3インチ |
アウトカメラ | 12MP |
インカメラ | 12MP |
バッテリー駆動時間 | Wi-Fiでのインターネット利用:最大10時間 |
ROM | 64GB/256GB |
CPU | A15 Bionic |
OS | iPadOS 15 |
防水・防塵性能 | 非対応 |
カラー | スペースグレイ・ピンク・パープル・スターライト |
前述したdtab Compact d-42Aとほぼ同じ8.3インチのディスプレイサイズが特徴的です。
小型タブレットながら性能はiPad(第9世代)以上で、Apple Pencil・Magic Keyboard共に対応しています。
ですが高性能なだけあって、小型ながら価格が高いのがネックと言えます。
iPad mini(第6世代)の価格
iPad mini(第6世代)の価格は以下の通りです。
iPad mini(第6世代) | |
---|---|
本体価格 | 64GB:116,490円 256GB:143,770円 |
月々の支払金 | 64GB:3,235円×36回 256GB:3,993円×36回 |
詳細 |
価格は約12万円~と高めです。
また、いつでもカエドキプログラムは対象外のため、他のiPadのように安く購入することができません。
とはいえ、ドコモなら36回払いの分割で購入できるので月々少しの負担で購入することが可能です。
分割手数料もかからないので、小型で高性能なiPadが欲しい人はドコモでの購入がおすすめですよ。
【選び方別】ドコモのおすすめタブレットは?
画像引用元:dtab Compact d-52C | タブレット | 製品 | NTTドコモ
続いて、選び方別におすすめのドコモタブレットを紹介していきます。
タブレット選びに迷っている人は参考にしてみてください。
タブレットが初めての方におすすめなのは?
タブレットが初めての人におすすめなのは以下の2機種です。
- iPad(第10世代)
- dtab d-51C
いずれも日常遣いで利用するのには十分なスペックを持っており、初めてでも快適に使うことができます。
iPad(第10世代)は現在販売されているiPadシリーズの中で最も価格が安く、手が出しやすいのも利点です。
iPadを使ってみたいという人は、ぜひiPad(第10世代)をチェックしてみてください。
dtab d-51Cも価格が安いのでおすすめです。
iPad(第10世代)よりさらに安く、いつでもカエドキプログラムを利用すれば約3万円で購入できます。
価格が安くて使いやすいタブレットが欲しい人は、dtab d-51Cの購入を検討しましょう。
最新の高性能タブレットが欲しい方におすすめなのは?
最新の高性能タブレットが欲しい人は、以下のタブレットがおすすめです。
- 12.9インチiPad Pro(第6世代)
- 11インチiPad Pro(第4世代)
いずれもiPadの最上位モデルであり、MacBookと同じM2チップを搭載しています。
処理能力が非常に高く、高負荷なデータも高速で処理することができます。
3Dゲームをやり込みたい人・動画編集を快適に行いたい人など、クリエイティブな作業にタブレットを活用したい人に最適です。
11インチiPad Pro(第4世代)は12.9インチiPad Pro(第6世代)と性能は同じで、画面サイズが少し小さいモデルです。
画面の大きさを比較して、使いやすい方を購入しましょう。
持ち運びに便利なタブレットが欲しい方におすすめなのは?
持ち運びに便利なタブレットが欲しい人には、以下のタブレットがおすすめです。
- dtab Compact d-52C:8.4インチ
- iPad mini(第6世代):8.3インチ
どちらも画面サイズが8.3/8.4インチと小さく、本体サイズもコンパクトです。
片手でも持ちやすいので持ち運びに適しています。
コンパクトサイズのタブレットが欲しい人は、dtab d-52C・iPad mini(第6世代)をチェックしてみてくださいね。
ドコモのタブレットに使える割引・キャンペーン
ここからは、ドコモでタブレットを購入する際に使える割引・キャンペーンを紹介していきます。
割引・キャンペーンを活用してお得にタブレットをゲットしましょう。
- 【ドコモオンラインショップ限定】機種購入割引
- いつでもカエドキプログラム
- 下取りプログラム
【ドコモオンラインショップ限定】機種購入割引
ドコモオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金が最大55,000円割引になるキャンペーンです。
対象のタブレットは以下の通り。
機種名 | 割引額 |
---|---|
11インチiPad Pro(第3世代) 1TB 11インチiPad Pro(第3世代) 2TB | 33,000円 |
11インチiPad Pro(第3世代) 512GB | 25,300円 |
11インチiPad Pro(第3世代) 128GB 11インチiPad Pro(第3世代) 256GB | 22,000円 |
ドコモオンラインショップなら、11インチiPad Pro(第3世代)が最大33,000円も安く購入できます。
型落ち機種ではありますが、M1チップを搭載しているためスペックは非常に高いです。
型落ちでもいいからお得にiPadを手に入れたいという人は、ぜひドコモオンラインショップで購入しましょう。
いつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラムは、対象機種を購入時に加入できる購入サポートプログラムです。
対象機種を24回の分割で購入し、23ヶ月目以降に返却すると残りの分割支払金が免除されます。
つまり、実質約半額の負担で対象機種を購入することができます。
対象のタブレットは以下の通りです。
- dtab Compact d-52C
- dtab d-51C
- iPad(第10世代)
- 11インチiPad Pro(第4世代)
- 12.9インチiPad Pro(第6世代)
- iPad Air(第5世代)
40万円以上する12.9インチiPad Pro(第6世代)も、いつでもカエドキプログラムを利用すれば約20万円で手に入れることができます。
対象のタブレットを購入する際は、いつでもカエドキプログラムを利用しましょう。
下取りプログラム
下取りプログラムとは、お持ちのスマホやタブレットなどをドコモに下取りに出すと、機種に応じてdポイントが貰えるサービスです。
下取りは、ドコモのスマホやケータイ、タブレット、データ通信製品などの幅広い機種が対象になっています。
また、他社で購入したiPhoneやiPad、SIMフリーのiPhone・iPadも対象です。
iPadの買い替えを検討している人は、dポイントを貰ってお得にタブレットの買い替えができますよ。
ドコモオンラインショップでの購入がお得
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモのタブレットは、ドコモオンラインショップで購入するのがおすすめです。
ドコモオンラインショップには以下の6つのメリットがあり、店頭よりもお得にタブレットが購入できますよ。
- 事務手数料無料
- 2,750円以上で送料無料
- 最短2日で届く
- 待ち時間なし・24時間手続き可能
- dカード利用でポイント2倍
事務手数料無料
通常ドコモでスマホやタブレットを購入する場合、
- 新規契約(のりかえ含む)・契約変更時は3,300円
- 機種変更時は2,200円
の手数料がかかります。
しかし、ドコモオンラインショップで購入する場合に限り、事務手数料が無料となっています。
つまり、店頭でタブレットを購入するのと比べ、最大3,300円も安く購入できるのでお得ですよね。
2,750円以上で送料無料・最短2日で届く
ドコモオンラインショップでは、2,750円以上の商品を購入する場合、全国一律送料無料で配送してもらえます。
ドコモのタブレットはどれも2,750円以上なので、実質送料無料です。
また、商品が発送されれば、最短2日で自宅に届きます。
待ち時間なし・24時間手続き可能
オンラインショップはネットですべて手続きするため、ショップのように待ち時間がありません。
また、営業時間の制限もありませんので、24時間いつでも注文・手続きできますよ。
dカード利用でポイント2倍
ドコモオンラインショップでタブレットを一括で購入する際、dカードで支払うとdポイントが2倍たまります。
通常dカードは税抜き100円ごとに1%のポイント還元ですが、さらに1%還元されるので、通常のお買い物の2倍ポイントがたまってお得です。
例えば、50,000円の商品を購入すれば、1,000円分のdポイントが還元されますよ。
一括でタブレットを購入するなら、dカード払いが断然お得です。
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
タブレット向けのドコモ料金プラン|月にいくらかかる?
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
続いて、ドコモでタブレットを購入したときの料金プランについて解説します。
iPad Pro 12.9インチ(第5世代)やiPad Pro 11インチ(第3世代)、iPad mini(第6世代)では、5Gモバイル通信ネットワークを利用できます。
ドコモのタブレットの料金プランは以下の3つから選べます。
- ギガホ プレミア 4G/5G
- ギガライト 4G/5G
- データプラス 4G/5G
ギガホ プレミア・ギガライトは、ドコモのスマホ向けプランでそれぞれ4Gと5Gがあります。
ドコモではタブレットもスマホと同じプランを利用します。
タブレット単体で契約する場合、利用する通信量に合わせてこの2つのプランから選択します。
ただし、音声通話はできません。
ドコモユーザーの場合は、タブレット単体でギガホ プレミア・ギガライトを契約するよりも、スマホとセットで利用するデータプラスがおすすめです。
データプラスも4Gと5Gがあります。
データプラスの料金
データプラスは、月額1,100円で加入できるオプションサービスです。
データプラスはギガプラン(ギガホ プレミア・ギガライト 4G/5G)に追加でき、ギガプランのデータ容量を他の端末でシェアできるというもの。
例えば、スマホをギガホ プレミアで契約している場合、30GBのデータ通信が可能です。
データプラスを利用すれば、そのデータ容量をスマホとタブレットで共有することが可能となります。
わざわざタブレットで新たなプランを契約しなくても、1,100円のオプション料を追加するだけでタブレットでもデータ通信が可能になってお得です。
ただし、スマホとタブレット合わせての通信量となるため、データ量を超過するとどちらでも通信速度が制限されてしまうので注意してください。
ギガホ プレミアの料金
スマホでたくさんの通信量が必要、タブレットでもたっぷり使いたいという方は、ギガホ プレミアの契約がおすすめです。
ギガホ プレミア
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金(定期契約適用時) | 7,205円 |
利用可能データ量 | 60GB |
データ量超過後の通信速度 | 最大1Mbps |
4Gスマホやタブレット専用のプランで月額7,205円で60GBまでたっぷりデータ通信が行えます。
通信量を超過した後も、制限速度は最大1Mbpsです。
5Gギガホ プレミア
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金(定期契約適用時) | 7,315円 |
利用可能データ量 | 無制限 |
データ量超過後の通信速度 | - |
5Gスマホやタブレット専用のプランで月額7,205円で無制限でデータ通信が出来ます。
ギガライトの料金
ギガライトは、使ったデータ量に応じて通信料を支払う従量課金制のプランです。
ギガライト
項目 | 利用可能データ量 | 内容 |
---|---|---|
月額料金 (定期契約適用時) | ~7GB | 6,765円 |
~5GB | 5,665円 | |
~3GB | 4,565円 | |
~1GB | 3,465円 | |
データ量超過後の通信速度 | 最大128kbps |
5Gギガライト
項目 | 利用可能データ量 | 内容 |
---|---|---|
月額料金 (定期契約適用時) | ~7GB | 6,765円 |
~5GB | 5,665円 | |
~3GB | 4,565円 | |
~1GB | 3,465円 | |
データ量超過後の通信速度 | 最大128kbps |
ギガライトは4Gでも5Gでも価格は変わりません。
ご自分が利用しているスマホに合わせて契約しましょう。
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
ドコモタブレットの契約方法
続いて、ドコモタブレットをドコモオンラインショップで契約する方法について解説していきましょう。
なお、今回はデータプラスで契約する手順を紹介していきます。
この項の画像引用元:docomo OnlineShop
ドコモオンラインショップで購入するタブレットを選ぶ
- カラー・購入方法・支払回数を選択
- 「カートに入れる」をタップ
- 「購入手続きに進む」をタップ
- 購入前の確認事項の内容を確認して同意
- 契約者情報・支払方法を入力
- 本人確認書類をアップロード
- ネットワーク暗証番号を入力
- データ通信専用プランを選択
- 「データプラス2」を選択
- ファミリー割引に加入希望の場合チェック
- 【必須】ペア設定にチェック
- ペア設定する携帯電話番号を入力
- オプションサービスを指定する
- 支払情報を入力
- 同意事項を確認して同意する
- 契約内容を確認
タブレットを契約する手順は、スマホを契約する手順とほぼ同じです。
機種を選択し、契約者情報や料金プラン・オプションを選択し、支払方法を入力していきます。
ただし、料金プランでデータプラスを選択する場合、ペア設定が必要となるので注意してください。
ペア設定とは、どの番号のスマホとデータ容量を共有するのか、データ容量を共有する回線を指定することです。
ペア設定で登録できる電話番号は1回線だけです。
ここで指定した電話番号のデータ容量をタブレットでも利用することになりますので、登録する電話番号を間違えないように注意してください。
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
ドコモタブレットの解約方法
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
次に、ドコモタブレットを解約する方法についても紹介しておきます。
タブレットの解約は、電話やネットでは手続きできません。
ドコモショップでのみ手続きが可能です。
ドコモショップは非常に混み合いますし、事前予約が推奨されていますので来店予約をしておきましょう。
来店予約は、ドコモの公式サイトで行えますよ。
解約手続きを行う際、本人確認書類とタブレットに入ったSIMカードが必要です。
タブレットの電話番号も必要になりますが、本人確認書類とタブレットを持って行けば問題なく手続きできますよ。
ドコモタブレットの中古価格
画像引用元:イオシスが選ばれる理由 | 中古スマホ販売の【イオシス】
ドコモタブレットは、ドコモショップだけでなく中古店でも販売されています。
ドコモタブレットは、街角の中古販売店やネットの中古店でも比較的多く販売されているので、中古品も手に入りやすいですよ。
中古のスマホやタブレットを販売する「イオシス」のドコモタブレットの中古価格を一覧にしました。
新品じゃなくてもいいから安くタブレットを手に入れたいという方は、チェックしてみてください。
- dtab Compact d-01J:15,800円
- dtab Compact d-02H:5,980円
- dtab d-01H:7,980円
- dtab d-01G:5,980円
ドコモのタブレットが無料で手に入る方法はある?
画像引用元:iPad Pro – Apple(日本)
以前は、タブレットを購入すると料金プランが割引になり、実質無料というケースがよくありました。
しかし、2019年10月に電気通信事業法が改正されたことにより、機種代金を料金プランの割引で相殺できなくなっています。
そのため、端末そのものを割引ことができず、タブレットを無料で手に入れるというのはほぼ不可能です。
稀に、ドコモショップが独自キャンペーンを行い、0円で販売しているケースもあります。
しかし、独自に行われているものなので、いつどこでキャンペーンが行われるのかはわかりません。
基本的にはタブレットを無料で入手することはできないと思っておいた方が良いでしょう。
ドコモのタブレットでよくある質問
最後に、ドコモのタブレットについてよくある質問に回答していきます。
ドコモのタブレットの購入を迷っている人は、ここで疑問を解消しましょう。
タブレットの寿命はどのくらい?
タブレットの寿命は一般的に4~5年といわれています。
長く使い続けていると、バッテリーの劣化やタッチパネルなどに不具合が起きる可能性があります。
バッテリー持ちが悪くなった・不具合が起こるといった場合には、新しいタブレットに買い替えましょう。
また、最新のOSにアップデートできなくなった際も買い替えのタイミングです。
最新のOSにアップデートできないことでウィルス感染の可能性や最新機能が使えないなどの問題が発生しやすくなります。
本体に不具合が起きていなくても、OSの対応状況によっては早めに買い替えた方が良いでしょう。
ドコモタブレットは格安SIMでも使える?
ドコモタブレットを格安SIMで使うことは可能です。
2021年8月27日以降、ドコモではすべての機種がSIMロックを解除した状態で販売されています。
そのためSIMロック解除手続きも不要です。
他社で購入したタブレットはドコモで使える?
使えます。
ただし、使用する前に、端末にSIMロックがかかっていないか確認してください。
SIMロックが解除されていればタブレットにドコモのSIMカードをセットすれば通信できます。
解約後もタブレットは使える?
Wi-Fi環境やテザリング端末があれば使えます。
ドコモのタブレットはオンラインショップでお得に購入しよう!
画像引用元:dtab d-51C | タブレット | 製品 | NTTドコモ
2023年最新のドコモのタブレットをランキング形式で紹介してきました。
- 1位:iPad(第10世代)
- 2位:12.9インチiPad Pro(第6世代)
- 3位:dtab d-51C
- 4位:dtab Compact d-52C
- 5位:iPad Air(第5世代)
- 6位:iPad mini(第6世代)
iPadシリーズはどれも性能が高く、高負荷なデータも高速で処理することができます。
特に12.9インチiPad Pro(第6世代)はMacBookにも搭載されているM2チップを搭載。
3Dゲームも快適にプレイすることができますし、動画編集も快適に作業することができます。
高性能なタブレットが欲しい人は、ぜひ12.9インチiPad Pro(第6世代)・iPad Air(第5世代)の購入を検討しましょう。
一方、コスパ重視で選ぶならiPad(第10世代)・dtab d-51C・dtab Compact d-52Cがおすすめです。
日常遣いには十分な性能を持ち、動画視聴もWebサイトの閲覧も快適に楽しめます。
価格が安く、いつでもカエドキプログラムを利用すれば約3万円~購入することが可能です。
安くタブレットを手に入れたい人は、iPad(第10世代)またはdtabシリーズをチェックしてみてくださいね。