
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
大手キャリアでスマホを購入する際は、回線も一緒に契約するのが一般的です。
しかし、ドコモでは回線の契約をせず、スマホのみ購入することもできます。
これはドコモショップでもオンラインショップでも同様です。
本記事では、ドコモの端末のみの購入方法について詳しく解説していきます。
- ドコモショップとドコモオンラインショップで購入できる
- 回線契約なしでも購入が可能になった
- ドコモオンラインショップの場合は条件がある
- 家電量販店のドコモ取扱店でも対応店舗がある

- 国内通話5分までかけ放題つき!
- オンラインで24時間手続き可能!
- dカード GOLDなら25GBに増量!
トップ画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモで端末のみ購入ができるお店一覧
以前のドコモでは、端末のみを購入することはできませんでした。
ですが、現在は回線契約なしでの購入が可能となっています。
端末のみ購入できるドコモのお店は下記のとおりです。
- ドコモショップ
- ドコモオンラインショップ
つまり、ドコモのお店であれば、基本的にどこででも端末のみ購入できるということです。
ただし、全てのドコモショップが端末のみの購入に対応しているわけではありません。
未対応の店舗もあるため、お店へ行く前に念のため確認した方が良いでしょう。
なお、家電量販店などのドコモ取扱店でも端末のみの購入は可能ですが、対応している店舗は限られます。
こちらもお店へ行く前に、確認しておくことをおすすめします。
とはいえ、もしSIMフリー版のスマホが欲しいのであれば、家電量販店は打ってつけです。
店舗にもよりますが、SIMフリー版のスマホを豊富に取り揃えているお店がたくさんあります。
また、Apple StoreやAppleオンラインストアでも、SIMフリー版のiPhoneを購入することが可能です。
金利なしの分割払いや下取りにも対応しています。
ドコモオンラインショップならメリットがたくさん!
ドコモオンラインショップで端末のみ購入するメリットは下記のとおりです。
- 自宅にいながらでも手続きできて、待ち時間もない
- スマホの購入なら送料0円
お客さんが多いドコモショップでは、待ち時間が長くなりがちですよね。お店へ行くためにスケジュールも調整しなければなりません。
一方、ドコモオンラインショップなら待ち時間は0分ですし、24時間いつでもどこでも手続きが可能です。
また、ドコモオンラインショップでは、利用額2,750円以上で送料が無料になります。
基本的にスマホは2,750円以上かかるものですから、送料はほぼ確実に0円になるでしょう。
時間も送料も気にせず利用できるドコモオンラインショップは、かなり便利なショップですよ。
ahamo公式サイトで端末のみの購入はできない
2021年3月26日に始まったドコモの新プラン「ahamo」。
現在、ahamo公式サイトでは次のスマホが販売されています。他のショップで購入するよりも安いことから、非常に注目を集めているようです。
ahamoで販売中の端末は少ないですが、ahamoの対応機種はたくさんあります。
- iPhone 11:49,390円~
- Xperia 1 Ⅱ:68,200円~
- Galaxy S20 5G:57,200円~
ただし、ahamo公式サイトでは、端末のみの購入はできません。
この破格の販売価格は、あくまで“ahamoユーザー専用”ということなのでしょう。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大22,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
ドコモオンラインショップで端末のみ購入する方法
ここからは、ドコモオンラインショップで端末のみ購入する方法を解説します。
なお、通常の購入方法とはやり方がだいぶ違うので気を付けてください。選択項目を間違えると購入できません。
ここでは例として、iPhone 12 mini(64GB)の購入手順を解説します。
ドコモオンラインショップにアクセスし、下にスクロールする
- 購入する機種のジャンルを選択する(ここではiPhoneを選択)
- 購入する機種を選択(ここではiPhone 12 miniを選択)
- 機種の詳細画面を下にスクロールしていき、「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」を選択する
まだこの段階では、商品をカートに入れないでください。 - 表示された画面の注意事項を確認する
選択するプランやオプションなど、申し込み時に注意すべきことがかなり細かく記載されています。チェックするだけでなく、スクリーンショットを撮るなどして内容を保存しておきましょう。 - 下にスクロールし、「購入手続きへ進む」を選択
- 案内に従って、必要事項を選択・記入していく
必要事項を入力するときは、5の画面で確認した注意事項をしっかり守り、一つひとつ、ゆっくり確認しながら項目を選択しましょう。
この後、注文画面から注文をすれば、申し込み完了です。
ドコモオンラインショップで端末のみ購入する時の注意点
画像引用元:NTTドコモ
ドコモオンラインショップの端末のみ購入では、指定されている項目が数多くあります。
これらの項目を守らないと、申し込みは有効とはなりません。
注意すべき点は下記のとおりです。
- 本人確認書類は運転免許証または運転経歴証明書のみ可
- 「いつでもカエドキプログラム」か「スマホおかえしプログラム」を申し込む(一部端末のみ一括払い可)
- 申し込みには審査がある
- 配送先は「宅配」または「ドコモショップ受取」のみ可
- 支払い方法は「クレジットカード」または「口座振替」のみ可
- 料金プランは「5Gギガライト」「ギガライト」のどちらかを選ぶ。実際に契約はしない
- 音声オプションは「申し込まない」を選択
- 各種サービスは申し込まない。申し込んでも実際には適用されない
- 「dポイントプログラム」を申し込む
このとおり、注意すべきことがかなり多いです。
ここでは特に気を付けたい1~3番目の項目について詳しく解説します。
使える本人確認書類が限られている
本人確認で使える書類は下記2点のみです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
通常の購入手続きでは、写真付きの身分証明書であれば様々なものが使えるのですが、端末のみの購入では利用できる書類がかなり限定されています。
近年普及しつつある「マイナンバーカード」も不可です。
なお、オンライン手続き時、無効な書類の写真をアップロードしても注意されることはありません。
もちろん申し込み後の審査では落とされてしまいます。
本人確認書類のアップロードは慎重に行ってくださいね。
一括払いできる機種は限られている
ドコモオンラインショップで端末のみ購入する場合、基本的に下記の割引プログラムを利用することになります。
- スマホおかえしプログラム:36回払い
- いつでもカエドキプログラム:24回払い
これらのプログラムはいずれも分割払いを前提としたものです。
また、機種ごとに使えるプログラムが決まっているため、ユーザー自身が好きなプログラムを選ぶことは基本的にできません。
なお、下記の端末は一括払いも利用できます。
- iPhone 13シリーズ
- Xperia 5 Ⅲ SO-53B
- AQUOS sense6 SH-54B
- AQUOS sense5 SH-53A
- Xperia 5 Ⅱ SO-52A
分割払いが難しい方や、支払いを1回で終わらせてしまいたい方は、これらの機種を狙うと良いでしょう。
申し込みには審査がある
ドコモオンラインショップの端末のみ購入には審査があります。
審査内容は明かされていませんが、上で「記入上の注意点」としてリストアップした部分がチェックされていることは間違いないでしょう。
また、クレジットカードの分割払いを指定した場合は、クレジットカードの滞納履歴等もチェックされるようです。
とはいえ、審査落ちの原因の大半は、入力ミスや規則違反であると言われています。申し込みの際は、ミスがないよう確認を徹底しましょう。
ドコモショップで端末のみ購入する方法
ドコモショップで端末のみ購入したい場合は、店員さんにその旨を伝えてください。あとは店員さんが手続きを進めてくれます。
購入に必要なものは下記のとおりです。
- 本人確認書類
- クレジットカード、通帳など端末代の支払いに必要なもの
ドコモオンラインショップでの手続きとは異なり、本人確認書類の厳密な指定もありません。とても楽に手続きできます。
ただし、ドコモショップでのお買い物には以下のようなデメリットもあるので注意してください。
- 店舗に足を運ぶ必要があり、待ち時間も発生する
- 店舗によっては未対応。事前に確認する必要がある
- 店舗によって使える支払い方法が異なる
オンラインショップのメリットとは真逆ですね。
特に、店舗によって支払い方法が違う点には気を付けてください。
店舗へ事前確認する際、対応している支払い方法についても質問しておいた方が良いでしょう。
ただ、ちょっとした手間がかかるとはいえ、店員さんに「購入したい」と伝えるだけで手続きを進めてくれるのは、やはりドコモショップならではの利点です。
不明点は、店員さんに聞けば丁寧に教えてくれます。オンラインで1人で申請するよりも、安心して手続きを進められるでしょう。
普段、あまりネットを利用しない方は、無理せずドコモショップで購入手続きをしてください。
家電量販店で端末のみ購入する方法
画像引用元:ヨドバシ.com – 「ヨドバシカメラ マルチメディア甲府」2021年4月28日(水)オープン
ヨドバシカメラなど家電量販店のドコモ取扱店でも、スマホ本体のみの購入は可能です。
ただし、対応している店舗はほんの一部だけなので、事前に確認してからお店へ出かけてくださいね。
手続きの内容や必要なものは、ドコモショップでの手続きと同じです。
家電量販店ならSIMフリー版のスマホを購入できる
家電量販店では、ドコモのスマホを買うのが難しい反面、SIMフリー版のスマホは比較的簡単に購入できます。
スマホといえど、他の家電と扱いは同じです。普通にレジでお会計するだけで買えます。
基本的に一括払いになりますが、クレジットカードの分割払いを利用することも可能です。
ただし、ドコモの強力な割引サービスを受けるのは難しくなります。その点は注意した上で購入してくださいね。
Apple Storeで端末のみ購入する方法
画像引用元:ストア一覧 – Apple Store – Apple(日本)
Apple StoreではSIMフリー版のiPhoneを購入することができます。
ドコモのような大きな割引サービスはありません。しかし、これまで使っていたiPhoneを下取りに出すことで、新しく購入するiPhoneの価格を値下げしてもらうことが可能です。
分割払いは6・10・12・18・20・24回払いのいずれかを選ぶことで、金利が0円に。
iPhoneを購入したい場合は、家電量販店よりApple Storeの方が購入しやすいかもしれません。
AppleオンラインストアでもSIMフリー版は購入可能
SIMフリー版のiPhoneを購入したい場合は、Appleオンラインストアを利用するのも手です。
在庫はApple Storeよりも潤沢ですし、送料無料で利用できます。
もちろん下取りも可能です。現在使っているApple製品があれば下取りに出して、新しいiPhoneをより安く購入しましょう。
Appleオンラインストアなら、24時間いつでも利用できます。自宅にいながら簡単に購入手続きができるため、Apple Storeよりもおすすめです。
ドコモならオンラインショップから端末のみ購入できる
本記事では、ドコモで端末のみ購入する方法について解説しました。
- ドコモショップとドコモオンラインショップでは、端末のみ購入することもできる
- 家電量販店のドコモ取扱店でも、端末のみの購入に対応している店舗はあるが、ごくわずか
- ドコモオンラインショップ:分割購入プログラムへの加入が必要だが、一部端末では一括購入可能
- ドコモショップ:分割購入プログラムへの加入は必要ない
- 家電量販店のドコモ取扱店:端末のみの購入は難しい
- Apple Store:SIMフリー版iPhoneの購入が可能
通常の購入手続きに比べ、端末のみの購入手続きは少々複雑です。
しかし、スマホはドコモで購入して、回線契約を格安SIMにすれば、スマホの月額料金を大幅に節約できるでしょう。
【2022年5月】ドコモのスマホおすすめ機種ランキング!売れ筋をチェック