
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモのiPhone XS/iPhone XS Max/iPhone 8/iPad(第六世代)/Galaxy S9 SC-02Kがよりお求めやすくなりました。
月々サポートから端末購入サポートへの変更により、端末代金が一括でダイレクトで割引されます。
月々サポートだと25ヶ月以降に機種変更しないと損してしまいますが、端末購入サポートの場合は14ヶ月(13ヶ月※)以降であれば損しません。
つまり、拘束されている期間が月々サポートより短く、機種変更のタイミングを自分で選びやすくなります。
またdカード GOLDを利用しているユーザーにとっても端末購入サポートの方がお得です。その辺も解説していきます。
実施期間は全て3/20~です!
※場合によっては13ヶ月以降です。
トップ画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ
iPhone XS/iPhone XS Maxの端末購入サポート化
画像引用元:iPhone XS 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
言わずと知れたiPhoneの最新機種ですね。私も使っています。流石最新機種だけあって不自由したことがありません。
そんなiPhone XS/iPhone XS Maxが早くも端末購入サポート化です。
“早くも”というのは端末購入サポートは割と古い機種に適用される割引だからです。
ただし、やはりというか条件があります。今回対象となっているのは乗り換え(MNP)・新規の場合のみです。
つまり現在すでにドコモユーザーで機種変更になってしまう方は対象外です。
モデル | 容量 | 価格 |
---|---|---|
iPhone XS | 64GB | 69,984円 |
256GB | 88,128円 | |
512GB | 112,752円 | |
iPhone XS Max | 64GB | 82,944円 |
256GB | 101,088円 | |
512GB | 125,712円 | |
購入 |
※月々サポート or 端末購入サポート適用後の価格
契約形態による価格に差はありません。全て同じ価格です。違いは月々サポートか端末購入サポートかのみです。
キャリアは乗り換え(MNP)や新規契約を優遇しがちです。それは1増えれば、他キャリアは1減っていることになり、実質2の差が生まれるからです。
スラムダンクで桜木がオフェンスリバウンドをとれれば、それは4点分の働きになる、というのと同じ原理です。スラムダンク27巻読んでください。
iPhone 8の端末購入サポート化
画像引用元:iPhone 8 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
今尚売れ続けている名作iPhone 8。ホームボタンがあるモデルでは最新モデルでスペックも必要十分です。
そんなiPhone 8は契約形態によらず全ての契約形態で端末購入サポートが適用されます。
つまり今ドコモのユーザーが機種変更で購入してもOKです。
モデル | 乗り換え・機種変更 | 新規・契約変更 |
---|---|---|
iPhone 8(64GB) | 10,368円 | 19,440円 |
購入 |
全部端末購入サポートです。機種変更と乗り換えで価格が違います。ここでもやはり乗り換えが優遇されていますね。
オフェンスリバウンド理論です。でもこれファクトチェックのため一応調べてみたら、実は4点分の効果ないかも…
それには目をつむってドコモのスマホの話をします。だって本題はこっちだもの。
iPadの端末購入サポート化
画像引用元:iPad 32GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Appleから新型iPad Air/iPad miniが発表されたばかりですが、今回の主役はiPad(第六世代)とiPad mini4です。
この子たちが端末購入サポート化です。iPad(第六世代)の方はGO!GO!iPad割の対象機種にもなっています。
モデル | 容量 | 価格 |
---|---|---|
iPad | 32GB | 5,184円 |
128GB | 16,848円 | |
iPad mini4 | 128GB | 6,480円 |
購入 |
※GO!GO!iPad割と月々サポート or 端末購入サポート適用価格
iPad(第六世代)とiPad mini4も契約形態による価格の差はありません。
ただし、端末購入サポート化したのはFOMA→Xiの契約変更とXi→Xiの機種変更です。
iPadに関しては乗り換えが優遇されていません。機種変更の方は是非このタイミングで購入を考えてみてください。
新型iPad AirとiPad mini登場!3キャリアの予約・発売日と価格を解説Galaxy S9 SC-02Kの端末購入サポート化
画像引用元:Galaxy S9 SC-02K | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
今回の端末購入サポート化の流れに乗った唯一のAndroidです。
Galaxy S9 SC-02Kは2018年の夏モデルでまだまだ余裕で現役で使えるスマホです。
機種 | 価格 |
---|---|
Galaxy S9 SC-02K | 15,552円 |
購入 | ドコモ公式ショップ |
※端末購入サポート適用後の価格
契約形態による価格の差はありません。全部一緒です。
これまでは機種変更のみ月々サポートでしたが、2019/3/20から機種変更も端末購入サポート化しました。
元の価格は99,792円です。つまり端末購入サポートで84,240円も割引しています。恐るべし!
端末購入サポートとdカード GOLD
dカード GOLDに関する話は耳タコかもしれません。それでも端末購入サポートとdカード GOLDの関係についてちょっとお話します。
端末購入サポートの方が優れている点として、dポイントの還元率があります。dカード GOLDだと月々の使用料の10%が還元されます。
つまり月々サポートで月々の使用料が減ると、還元されるdポイントも減ってしまうということです。
月々の使用料8,000円だとしましょう。dカードGOLDならそれの10%の800円分のdポイントが還元されます。
これが月々サポートにより毎月-2,400円割り引かれたら
8,000円 – 2,400円 = 5,600円
上記の計算になります。この10%の560円分がdポイントとして還元されます。2年間で計算すると↓
800 – 560 = 240 × 24ヶ月 = 5,760円
5,760円もの差になります。dカード GOLDで端末購入サポートならそうでない場合と比べて5,760円もお得です!
dカード GOLDを最大限に活かす!
前述したように月に8,000円の携帯料金なら800円のポイントが戻ってきます。年間ではなんと9,600ポイントにもなります。
他にも、
- 月額の10%がdポイントで還元
- 端末代金をdカード決済でdポイント2倍
- ケータイ補償で最大10万円の無料サポート
- 家族利用も可能
といった恩恵があります。
年会費は1万円なので、一見高く感じますが、携帯料金の10%が還元される上に、マクドナルドなどの特約店でも5%還元されるため、年に1万円なら十分過ぎるほどペイできます。
ドコモユーザーの方なら必須のカードといえます!
ドコモの端末購入サポート
世間では分離プランが騒がれています。
月々の料金から割引しているのに、機種代金から差し引いて、実質負担金という形で提示するのはダメ!というやつです。
ドコモでは月々サポートとdocomo withが対象になりそうです。
しかし端末代金から直接割引いている端末購入サポートは分離プランに対応しているといえます。
これで14ヶ月(13ヶ月)の縛りがなくなれば、お上から指導を受けることは免れるのではないでしょうか。
確かに一括で割引いてくれた方がわかりやすくてユーザーファーストにもなりますしね。
ドコモのキャンペーン5月は前半がSPECIAL!抽選で5,000dポイントが当たる