
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
大容量データ通信ができるドコモの「ウルトラデータパック」について徹底解説します!
ちなみにウルトラデータパックは新規申し込みの受付が終了しています。
そのためウルトラデータパックを継続すべきか、新しい料金プランに変更するべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ウルトラデータパックについて詳しく解説し、その後に新しい料金プランとの比較もしております。
記事のポイントは下記の通りです。
- ウルトラデータパックよりも新しいプランの方がお得
- プランを変える際は「月々サポート」の停止に要注意
ウルトラデータパックの仕組みを知って、自分にピッタリなプランを選びましょう!
また、ドコモへ乗り換えを検討している人もぜひ参考にしてください。
トップ画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
ウルトラデータパックの概要
画像引用元:ドコモ公式サイト|ウルトラデータパック
ウルトラデータパックは、データ通信量が大容量のパケットプランです。
データ通信量が多い方に人気のプランでしたが、2019年5月31日をもって、新規申し込みを終了しました。
まずは2種類のウルトラデータパックを紹介します。
ウルトラデータパックの種類
ウルトラデータパック | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
ウルトラデータパックLL | 30GB | 8,800円 |
ウルトラデータパックL | 20GB | 6,600円 |
ウルトラデータパックはLとLLの2種類のみです。
表を見ていただくとわかるように、データ量は少ない方のウルトラデータLパックでも20GB。
いずれにしてもヘビーユーザー向けのプランということがわかります。
万が一このデータ量を超えてしまった場合には、速度制限がかかります。
ウルトラデータパックは定額制なので、毎月必ず定額料がかかるところが特徴です。
人によっては大きすぎるデータ容量で契約しているかもしれません。
自分が1ヶ月に使うおよそのデータ量を把握しておきましょう。
では続いてウルトラデータパックの詳しいポイントを解説します。
- パケットくりこしが可能
- ずっとドコモ割プラスの適用が可能
- 基本プランとセットにする必要がある
パケットくりこしが可能
データ量が大容量のウルトラデータパックですが、パケットくりこしサービスがあります。
これにより、使わなかったデータを翌月に繰り越すことができます。
データ繰り越しには注意点が3つあるので、解説します。
- 繰り越しできるデータ量には上限がある
- 繰り越しするデータ量は1GB単位で計算される
- 繰り越しされたデータ量はプラン変更で消滅する
繰り越しできるデータ量には上限がある
繰り越しができるのは、通常速度で利用できるデータ量のみです。
例えばウルトラデータLLパックであれば30GBまで通常速度で利用できるため、繰り越しできるデータ量の上限は30GBです。
当月のデータ量が10GBだった場合、残りの20GBが翌月への繰り越し分となり、翌月は50GB使えます。
もし毎月数10GBも繰り越してしまうのであれば、プラン変更を検討したほうがよいでしょう。
繰り越しするデータ量は1GB単位で計算される
繰り越されるデータは1GB単位で計算されます。
900MB以上残っていたとしても、1GB未満であれば切り捨てになるので、注意しましょう。
繰り越しされたデータ量はプラン変更で消滅する
繰り越しされたデータ量は、プランを変えると消滅します。
繰り越しできるのはあくまでこのプランを継続している間だけです。
データ量がたくさん余っている場合、すべて消費してからプラン変更をしたほうが節約になります。
ずっとドコモ割プラスの適用が可能
ずっとドコモ割は、ドコモの利用年数や保有dポイント数で決まる割引のことです。
下表のステージによって基本使用料が割引されます。
利用年数、保有dポイント数のいずれかが条件を満たすことでステージが上がります。
dポイントクラブステージ
dポイントクラブ ステージ | ドコモ回線 継続利用期間 | dポイント獲得数 (6ヶ月間累計) |
---|---|---|
1stステージ | 4年未満 | 600ポイント未満 |
2ndステージ | 4年以上 | 600ポイント以上 |
3rdステージ | 8年以上 | 1,800ポイント以上 |
4thステージ | 10年以上 | 3,000ポイント以上 |
プラチナステージ | 15年以上 | 10,000ポイント以上 |
各ステージごとの割引額は下表の通りです。
dポイントクラブステージごとの割引額
項目 | ウルトラデータLパック | ウルトラデータLLパック |
---|---|---|
プラチナ | -880円 | -880円 |
4th | -660円 | -660円 |
3rd | -220円 | -440円 |
2nd | -110円 | -220円 |
1st | - | - |
ウルトラデータパックL・ウルトラデータパックLL共に最大880円割引されます。
ずっとドコモ割プラスに割引が最大限適用された場合、基本料金は下記の通りになります。
- ウルトラデータパックL:6,600−880円=5,720円
- ウルトラデータパックLL:8,800円−880円=7,920円
また割引ではなく、dポイントの進呈を受けることも可能です。
この場合プランに応じて下記のポイントを毎月受け取ることになります。
進呈されるdポイント
項目 | ウルトラデータLパック | ウルトラデータLLパック |
---|---|---|
プラチナ | 960pt | 960pt |
4th | 720pt | 720pt |
3rd | 240pt | 480pt |
2nd | 120pt | 240pt |
1st | - | - |
1ptを1円に換算して考えると、ポイント進呈を受ける方がお得です。
基本プランとセットにする必要がある
ウルトラデータパックは通信用のプランであり、音声通話用の基本プランとセットにしなければいけません。
ウルトラデータパックで選択できる基本プランは下記の通りです。
- シンプルプラン
- カケホーダイプラン
- カケホーダイライトプラン
いずれも2019年5月31日をもって、新規申し込みを終了しています。
1つずつ見ていきましょう。
シンプルプラン
シンプルプランは、無料通話分がなく、かけたらかけた分だけが上乗せになるプランです。
通話量が少ない人や全く通話しない人におすすめです。
- 月額:1,078円/2年契約
- 国内通話:22円/30秒
30秒あたり22円が加算されていきます。
そのため通話が月に30分程度あるのであれば、シンプルプランよりも他の通話プランの方が合う場合があります。
カケホーダイライトプラン
「長電話はしないけどちょこちょこ通話をする」という人にピッタリのプランです。
- 月額:1,870円/2年契約
- 国内通話:5分以内無料・5分超過後は22円/30秒
5分以内の通話は無料です。
飲食店の予約や問い合わせ等、短時間の電話が多い人におすすめです。
5分を超えたら30秒あたり22円で加算されるので気を付けましょう。
カケホーダイプラン
料金を気にせず通話したいという人におすすめなのが、カケホーダイプランです。
- 月額:2,970円/2年契約
- 国内通話:24時間無料
カケホーダイは定額2,970円で、24時間通話し放題になります。
通信も通話も両方たくさん使いたいという人であれば、カケホーダイとウルトラデータパックのセットがおすすめです。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ウルトラシェアパックプラン
画像引用元:ベーシックシェアパック・ウルトラシェアパック | 料金・割引 | NTTドコモ
ウルトラシェアパックプランは、グループを組み、メンバー内でデータ量をシェアする効率的なプランです。
2019年5月31日で新規申込み受付を終了しています。
こちらもデータ量に応じた定額のプランです。
ウルトラシェアパックプラン
ウルトラシェアパック | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | 100GB | 27,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 50GB | 17,600円 |
ウルトラシェアパック30 | 30GB | 14,850円 |
月額料金は、シェアパックの代表者が払います。
子回線は一人あたり月額550円で、利用状況によっては非常にお得になります。
例えば、家族4人でウルトラシェアパック30GBに申し込んだ場合の例を見てみましょう。
- 父:月額料金17,600円/当月利用5GB
- 母:月額料金550円/当月利用3GB
- 息子:月額料金550円/当月利用12GB
- 娘:月額料金550円/当月利用10GB
このような内訳で30GBをシェアすることができます。
4人の月額料金を合わせると19,250円、1人あたり4,812円です。
グループ全体で考えるととても安くなるのが、シェアプランの良いところですね。
ウルトラシェアパックは、ウルトラデータパック同様に以下のサービスが利用可能です。
- パケットくりこし
- ずっとドコモ割プラス
- 基本プラン(シンプルプラン/カケホーダイライト/カケホーダイ)
続いて新料金プランについて見ていきましょう。
新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」等を紹介
2020年5月現在のドコモの料金プランは以下の4つです。
- ギガホ
- 5Gギガホ
- ギガライト
- 5Gギガライト
それぞれの料金プランを把握した上で、ウルトラデータパックとどちらがお得でしょうか。
まずはギガホの概要から解説します。
ギガホの概要
画像引用元:ギガホ | 料金・割引 | NTTドコモ
まずギガホの概要を解説するために、ポイントを押さえておきましょう。
- 利用料金:7,865円/月(定期契約なしの場合※)
- 利用料金:7,678円/月(2年契約の場合)
- 利用可能データ量:30GB
- 通話プランがセットになっている
- 最大割引後の月額:4,378円
※支払い方法をdカード/dカードGOLD(家族カード含む)にした場合は187円割引され、2年契約の場合と同じ7,678円になる。
ギガホは定額制のプランです。
2年契約の場合であれば7,678円で毎月30GBまで利用可能で、ウルトラデータパックと似ています。
通話プランがセットになっている
ウルトラデータパックとの最大の違いは、通話プランが含まれているところです。
ウルトラデータパックの場合、最低でも別途1,078円のシンプルプランを契約する必要がありました。
しかしギガホの場合は7,678円の中に通話も含まれています。
これだけでもギガホのほうがかなりお得になることがわかりますね。
ファミリー割引のグループ内であれば通話が無料で、他の通話はは30秒あたり22円が加算されます。
かけ放題の通話プランもオプションで追加可能
ギガホにプラス料金を払うことで、かけ放題などのオプションをつけることができます。
- 5分通話無料オプション:770円
- かけ放題オプション:1,870円
自分の通話状況に合わせ、必要に応じて追加すればよいでしょう。
最大割引後の月額は4,378円
2年契約の場合、ギガホの基本料金は7,678円ですが、3つの割引サービスを使うことで最大3,300円安くできます。
みんなドコモ割
ファミリー割引のグループ内回線数が多ければ多いほど割引があります。
- 2回線:550円割引
- 3回線以上:1,100円割引
ドコモ光セット割
ドコモ光とセットにすれば、最大1,100円割引されます。
ギガホ割
ギガホを申し込んだ場合、初回適用月の申し込み日以降+5ヶ月間ギガホ割が適用され、月額1,100円割引になります。
5Gギガホの概要
画像引用元:5Gギガホ | 料金・割引 | NTTドコモ
続いては5Gギガホの概要を見ていきましょう。
5Gギガホのポイントは以下の4つです。
- 利用料金:8,415円(定期契約なし※1)
- 利用可能データ量:100GB※2
- 通話プランがセットになっている
- 最大割引後の月額は5,115円
※1 支払い方法をdカード/dカードGOLD(家族カード含む)にした場合187円割引され、8,228円になる。
※2 2020年3月25日より「データ量無制限キャンペーン」が実施されており、2020年5月現在も無制限にデータが利用可能となっている。
通話プランがセットになっている
5Gギガホもギガホ同様、通話プランがセットになっています。
30秒ごと22円が加算されるので、通話が多い人は通話オプションをつけることをおすすめします。
通話オプション
5Gギガホにプラス料金を払うことで、かけ放題などのオプションをつけることができます。
- 5分通話無料オプション:770円
- かけ放題オプション:1,870円
自分の通話状況によって必要であれば追加しましょう。
なお、「5Gギガホ音声割」に申し込めば、通話オプションの料金が最大12ヶ月間770円割引されます。
最大割引後の月額は5,115円
5Gギガホの基本料金は8,415円ですが、3つの割引サービスを使うことで最大3,300円割引することができます。
みんなドコモ割
5Gギガホもギガホ同様、ファミリー割引のグループ内回線数に応じて割引があります。
- 2回線:550円割引
- 3回線以上:1,100円割引
ドコモ光セット割
ドコモ光とセットにすれば最大1,100円割引されます。
5Gギガホ割
5Gギガホ割を申し込んだ場合。初回適用月の申込日以降+5ヶ月間5Gギガホ割が適用され、月額1,100円割引になります。
ギガライトの概要
画像引用元:ギガライト(2019年9月30日以前にお申込み) | 料金・割引 | NTTドコモ
続いてギガライトの特徴を見てみましょう。
- 月額3,465円〜(定期契約なしの場合※)
- 月額3,278円〜(2年契約の場合)
- 利用可能データ量最大7GB
- 通話プランがセットになっている
- 最大割引後の月額1,980円
※支払い方法をdカード/dカードGOLD(家族カード含む)にした場合は187円割引され、2年契約の場合と同じ3,278円〜になる。
ギガライトは段階性のプランで、月の利用データ量に応じて下記のように金額が決まります。
ギガライトの月額料金
段階 | データ利用量 | 2年契約ありの月額料金 |
---|---|---|
ステップ4 | ~7GB | 6,578円 |
ステップ3 | ~5GB | 5,478円 |
ステップ2 | ~3GB | 4,378円 |
ステップ1 | ~1GB | 3,278円 |
1GB未満でほとんど使わない月はかなり安く済みます。逆に使いすぎるとどんどんステップが上がっていくので注意が必要です。
一番上のステップが7GBなので、毎回7GB超えるということであればギガホの方が安く済む可能性があります。
通話プランがセットになっている
ギガライトも通話プランがセットになっています。
30秒ごと22円ずつ加算されるので、通話が多い人は通話オプションをつけることをおすすめします。
通話オプションの内容は、これまでのプランと同じです。
- 5分通話無料オプション:770円
- かけ放題オプション:1,870円
最大割引後の月額は1,078円〜
ギガライトの基本料金は3,278円スタートですが、2つの割引サービスを使えば最大2,200円割引されます。
みんなドコモ割
これまで紹介してきたプラン同様、ファミリー割引のグループ内回線数に応じて割引があります。
- 2回線…550円割引
- 3回線以上…1,100円割引
ドコモ光セット割
ドコモ光とセットにすれば、最大1,100円割引されます。
5Gギガライトの概要
画像引用元:5Gギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
最後に5Gギガライトについて見ていくことにします。
- 月額3,465円〜(定期契約なしの場合※)
- 利用可能データ量最大7GB
- 通話プランがセットになっている
- 最大割引後の月額1,980円
※支払い方法をdカード/dカードGOLD(家族カード含む)にした場合は187円割引され、3,278円〜になる。
ギガライト5Gは段階性のプランであり、月の利用データ量に応じて下記のように金額が決まります。
ギガライト5Gの月額料金
段階 | データ利用量 | dカードお支払割り適用後の月額料金 |
---|---|---|
ステップ4 | ~7GB | 6,578円 |
ステップ3 | ~5GB | 5,478円 |
ステップ2 | ~3GB | 4,378円 |
ステップ1 | ~1GB | 3,278円 |
ギガライト同様、使いすぎるとどんどんステップが上がっていくので注意が必要です。
通話プランがセットになっている
ギガライトも通話プランがセットになっています。
30秒ごと22円ずつ加算されるので、通話が多い人は通話オプションをつけることをおすすめします。
通話オプションの内容は、これまでのプランと同じです。
- 5分通話無料オプション:770円
- かけ放題オプション:1,870円
最大割引後の月額は1,078円〜
ギガライトの基本料金は3,278円スタートですが、2つの割引サービスを使うことで最大2,200円割引することができます。
みんなドコモ割
これまで紹介してきたプラン同様、ファミリー割引のグループ内回線数に応じて割引があります。
- 2回線…550円割引
- 3回線以上…1,100円割引
ドコモ光セット割
ドコモ光とセットにすれば、最大1,100円割引されます。
ウルトラデータパックとその他のプランを比較!
ウルトラデータパックとその他のプラン比較してみました。
利用状況によってどちらがお得かは異なりますが、ぜひ参考にしてください。
ウルトラデータパックと新プランどちらがお得?
では早速、ウルトラデータパックと新プランを比較してみましょう。
プラン | データ量 | 月額料金 | 通話プラン | 合計月額料金 |
---|---|---|---|---|
ウルトラ データパック LL | 30GB | 8,800円 | 1,078円~ | 9,878円~ |
ウルトラ データパック L | 20GB | 6,600円 | 1,078円~ | 7,678円~ |
ギガホ | 30GB | 7,678円 ※2 | - | 7,678円 |
5G ギガホ | 100GB ※1 | 8,228円 ※2 | - | 8,228円 |
ギガライト | 7GB | 3,278円~ ※2 | - | 3,278円~ |
5G ギガライト |
※1 2020年3月25 日より「データ量無制限キャンペーン」が実施されており、2020年5月現在も無制限にデータが利用可能となっている。
※2 ギガホ・ギガライトは2年契約もしくはdカードお支払い割適用の金額、5Gギガホ・5Gギガライトはdカードお支払い割適用の金額。
比較してみると、データ量が多い人にはギガホ・5Gギガホがお得ということがわかります。
新プランでは基本プランの料金でもある1,078円が込みになっているところも大きいですね。
さらに新プランの場合、ファミリー割引を組んでいる人数が多ければ多いほど更に安くなります。
利用状況だけでなく割引も踏まえ、自分にぴったりのプランを選んでくださいね!
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
ウルトラデータパックからプランを変えるべき?
基本的に新料金プランの方がお得なので、「プランを変えたほうがいいのかな?」と思う人も多いと思います。
しかし、実は一概に変えたほうがいいとは言えません。
ウルトラデータパックから新料金プランに変更する際の注意点を見ておきましょう。
ウルトラデータパックは考えて継続しよう!
ウルトラデータパックの詳細と、新料金プランについて解説しました。
- ウルトラデータパックよりも新しいプランの方がお得
- プランを変える際は「月々サポート」の停止に要注意
ウルトラデータパックは、大容量データ通信をする人にピッタリのプランです。
新料金プランに変えたほうがお得になる人もいるでしょう。
どのプランがよいか迷う場合は、ドコモのインフォメーションセンター(局番なし151)や、ドコモショップでの相談も可能です。
決め切れない場合は料金シミュレーションをお願いするのもおすすめです。
一度新料金プランに変えると戻せないので、しっかり料金を見直したりシミュレーションしてからプラン変更を検討してくださいね!