
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
この記事では、ドコモの更新月の確認方法や機種変更のタイミングについて紹介していきます。
「プランを変更したいけど解約金がかかったらイヤだな」と思っている方は、多くいるはずです。
どの大手キャリアも更新月以外のプラン変更や解約には、解約金を設定しています。
しかも高額なので、なるべく解約金は払いたくないですよね。
ドコモでは更新月にプラン変更や解約をすれば、解約金は無料。
また、2019年10月1日以降にプランを契約した方の解約金は1,100円です。
更新月を把握しておけば、無駄な出費を抑えることができます。
解約金を払わずにプラン変更や機種変更したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドコモの更新月はいつ?
ドコモの更新月は、契約してから2年後の3ヶ月間です。
以前までは契約してから2年後の2ヶ月間のみが更新月でした。
しかし、2019年の改正で3ヶ月間に延長。
これにより、プランの変更がしやすくなりました。
ドコモの解約金に関する3つの注意点
ドコモの解約金に関する注意点を3つ紹介していきます。
プラン変更を考えている方は、しっかりと確認しておきましょう。
- 契約時期によっては解約金が高額になる
- 変更するプランによって解約金の額は異なる
- 定期契約ありのプランだと解約金がかかる
契約時期によっては解約金が高額になる
いつ契約したかによって、解約金は変わります。
2019年9月30日までに契約した方は要注意です。
- 2019年9月30日までに契約した方:10,450円
- 2019年10月1日以降に契約した方:1,100円
2019年9月30日までに契約した方で、定期契約ありで契約した方は、10,450円の解約金が発生します。
では、更新月はいつになるのでしょうか。
たとえば、2019年9月に契約した方の更新月は、2021年の9月/10月/11月です。
更新月を逃すと自動更新されてしまい、2回目の更新月は2023年の9月/10月/11月になります。
更新月にプラン変更や解約をすれば、解約料は無料です。
また、2019年10月1日以降に定期契約ありで契約した方は、1,100円の解約金になります。
2019年の改正によって、解約金をあまり気にする必要がなくなりました。
変更するプランによって解約金の額は異なる
ドコモでは、更新月以外の月にプラン変更すると解約金が発生します。
また、変更するプランによって解約金の金額が異なります。
- 旧プランから新プランへの変更:10,450円
- 新プランから新プランへの変更:1,100円
- 定期契約ありから定期契約なしへの変更:10,450円
いずれも、更新月以外の月にプラン変更すると、解約金が発生します。
ただ、定期契約ありから別のプランの定期契約ありに変更した場合、解約金はかかりません。
無駄な出費を抑えるためにも、更新月はいつになるのかしっかりと確認しておく必要があります。
定期契約ありのプランだと解約金がかかる
ドコモのプランには、定期契約ありとなしのプランがあります。
定期契約ありとは、月額料金が安くなるかわりに2年間の縛りが発生するプランのこと。
更新月以外の月にプラン変更などをすると、解約金をとられてしまいます。
一方で定期契約なしは、月額料金は高くなるけど、いつ解約しても解約金なしで解約できるプランのことです。
しかし、支払方法を「dカードお支払割」にすることで、定期契約ありとの料金差額を埋めることができます。
「ギガホプレミア」や「ギガライト」をこれから契約される方は、定期契約なしがおすすめです。
また、「5Gギガホプレミア」と「5Gギガライト」は定期契約なしのプランなので、解約金はかかりませんよ。
ドコモの更新月の確認方法
画像引用元:My docomoアプリ | お客様サポート | NTTドコモ
ドコモの更新月の確認方法は2つあります。
- My docomoで確認する
- ドコモインフォメーションセンターへ連絡する
それぞれの確認方法について紹介していきます。
My docomoで確認する
まずは、My docomoで確認する方法を紹介していきます。
- My docomoにログイン
- 「契約内容・手続き」をタップ
- 「全てのご契約内容の確認」をタップ
- 「料金プラン」→「ご契約プラン」を確認
「契約満了月」と記載された年月日が、更新できる月になります。
また、契約期間も同じところに記載されているので、一緒に確認しておきましょう。
ドコモインフォメーションセンターへ連絡する
電話で確認したい方は、ドコモインフォメーションセンターへ連絡しましょう。
- ドコモの携帯から:151
- ドコモ以外の携帯から:0120-800-000
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
電話で問い合わせをすると、契約者の携帯電話番号とネットワーク暗証番号を聞かれます。
ネットワーク暗証番号とは、契約時に設定した4桁の番号のこと。
忘れてしまった方は、ドコモショップで再発行しなければいけません。
ドコモの更新でもらえるポイント
画像引用元:【dポイントクラブ】更新ありがとうポイント – dポイントをためる方法・ためるサービス
ドコモを継続して利用すると、更新月にポイントが貰えます。
貰えるポイントは2種類です。
- 更新ありがとうポイント
- ずっとドコモ割プラス
上記2つのポイントについて紹介していきますね。
更新ありがとうポイント
更新ありがとうポイントとは、2年ごとの更新月に3,000dポイントが貰える制度のことです。
ずっとドコモ割コースで契約を更新し、対象プランに加入した人がポイントを貰えます。
- カケホーダイプラン
- カケホーダイライトプラン
- シンプルプラン
- データプラン
ポイントが貰える期間は決まっており、契約してから27ヶ月目~32ヶ月目までの6ヶ月間です。
dポイントクラブサイトで申し込みor専用ダイヤル*8118に電話して申し込みをすれば、ポイントをゲットできます。
SMSでポイント獲得のお知らせが届くので、貰い忘れがないようにしましょう。
ずっとドコモ割プラス
ずっとドコモ割プラスとは、利用した年数に応じたポイントの進呈、もしくは料金が自動で割引きされる制度のこと。
ウルトラシェアパック100を契約しているプラチナステージの方は、年間最大36,000ポイントor33,000円が割引されます。
料金プラン | 1st | 2nd | 3rd | 4th | プラチナ |
---|---|---|---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | - | 1,200 | 1,440 | 2,160 | 3,000 |
ウルトラシェアパック50 | - | 960 | 1,200 | 1,440 | 2,160 |
ウルトラシェアパック30 | - | 720 | 960 | 1,200 | 1,440 |
ベーシックシェアパック(15~30GB) | - | 720 | 960 | 1,200 | 1,440 |
ベーシックシェアパック(10~15GB) | - | 720 | 960 | 1,200 | 1,440 |
ベーシックシェアパック(5~10GB) | - | 480 | 720 | 960 | 1,200 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | - | 120 | 240 | 720 | 1,080 |
また、ずっとドコモ割プラスの恩恵を受けるには、最低でも2ndステージにいかなければいけません。
2ndステージへは、4年以上継続利用するもしくは6ヶ月間で累計600dポイントを獲得する必要があります。
ポイントを効率よく貯める方法としては、dカード GOLDによる支払いがおすすめです!
普段のお買い物をdカード GOLDで支払えばじゃんじゃんポイントが貯まっていきますよ。
ただ、プラン料金の支払いで獲得したポイントは対象外なので注意しましょう。
ドコモの機種変更のおすすめタイミング
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
2019年9月30日までに定期契約ありで契約している方は、2年ごとの更新月がベスト。
というのも、更新月以外でプラン変更や機種変更すると、違約金が発生するからです。
また、「スマホおかえしプログラム」を利用している方も、2年ごとの機種変更がベストです。
36回払いで端末を購入し、24回目の支払い時に端末を返却すれば、残り12回分の分割代が免除されるサービスですね。
つまり、24回目=2年目の支払いを終えたタイミングで機種変更するのがベストになります。
機種変更と同時に新プランへ変更する方は、更新月を確認しておきましょう。
更新月を確認して無駄な出費を減らそう
この記事では、ドコモの更新月の確認方法や機種変更のタイミングについて紹介しました。
更新月を把握していれば、無駄な出費を抑えることができますね。
- 更新月はMy docomo・ドコモインフォメーションセンターで確認できる
- 更新月は契約してから2年後の3ヶ月間
- 2019年9月30日までに契約した方の解約金は10,450円
- 2019年10月1日以降に契約した方の解約金は1,100円
- 機種変更のタイミングは2年ごとがベスト
また、総務省からのお達しによって、2019年10月1日以降に契約した方の解約金は1,100円になりました。
これによって、解約金をあまり気にせずにプラン変更や他社への乗り換えがしやすくなりましたね。
プラン変更を考えている方は、更新月をしっかりと把握しておきましょう。