
今月おすすめのポケット型WiFiはこちら!
もしdocomo Wi-Fiのパスワードを忘れてしまっても大丈夫です。
本記事では対処法と、パスワード不要でdocomo Wi-Fiを使う方法もご紹介します。
docomo Wi-Fiのパスワードを忘れたときの対処法などは下記の通りです。
- docomo Wi-Fiのパスワードはdメニューから確認可能
- SIM認証方式対応の機種であればパスワード不要
- パスワード入力が省略できる「かんたんログイン」も便利
- docomo Wi-Fiは2021年度中にサービス終了の予定
- docomo Wi-Fiの後継サービス、d Wi-Fiが稼働中
トップ画像引用元:docomo Wi-Fi _ サービス・機能 _ NTTドコモ
docomo Wi-Fiのパスワードを忘れたら
画像引用元:docomo Wi-Fi _ サービス・機能 _ NTTドコモ
docomo Wi-Fiに接続する際に、パスワード入力を求められる場合があります。
最近の機種はSIM認証に対応しており、パスワード入力なしで接続できるものが多いです。
ただし一部の機種を使う場合、自分でパスワードを入力しなくてはなりません。
ここから、docomo Wi-Fiのパスワードを忘れてしまったときの対処法を具体的にお伝えします。
docomo Wi-Fiのパスワード確認方法
docomo Wi-Fiのパスワードを忘れてしまった時は、dメニューを開いて確認できます。
確認方法は次の通りです。
- dメニューを開く
- [My docomoお客様サポート]を選択
- [設定(メール等)]を選択
- [docomo Wi-Fi設定の確認・変更]を選択
- docomo Wi-FiのユーザーID・パスワードを確認
どうしても分からない時は、インフォメーションセンターやドコモショップを利用しましょう。
パスワードを教えてもらうことはできませんが、パスワード確認の手順をサポートしてもらえます。
SIM認証方式対応であればパスワードは不要
SIM認証対応機種であれば、docomo Wi-FiのユーザーIDやパスワードの入力は不要になりました。
SIM認証に対応しているのは下記の機種です。
自分が使っている機種が該当するかどうか、確認してみましょう。
- iPhone/iPad
- 2013-2014冬春モデル以降のドコモ スマートフォン/ドコモ タブレット
- 2016冬モデル以降のドコモ ケータイ
- ドコモ らくらくホン
docomo Wi-Fiの利用には「かんたんログイン」が便利
docomo Wi-Fiに接続する際に、毎回ユーザーIDとパスワードを入力するのは非常に面倒です。
そんなときに便利な機能が、「かんたんログイン」機能です。
一度ユーザーIDとパスワードを入力すれば情報が保存され、2回目以降は入力不要で利用できるようになります。
Cookie機能に対応しているものであれば、かんたんログイン機能を利用できます。
かんたんログイン機能が使える機種を確認してみましょう。
- iモード対応携帯電話
- スマートフォン
- パソコン
- PDA
- 携帯型ゲーム機
- 携帯型音楽プレーヤー
かんたんログイン機能でdocomo Wi-Fiを利用する方法
かんたんログイン機能の設定方法をチェックしましょう。
2回目以降はID・パスワードが入力不要になりますが、1回目は必ず設定をしないといけません。
かんたんログインの設定方法は下記の通りです。
- docomo Wi-Fiサービスエリアに入る
- Webに接続
- ユーザーIDとパスワードを入力
- [次回から入力を省略…]のチェックボックスをチェック
- ログイン
これで次回からパスワード入力が不要になります。
そして2回目以降にdocomo Wi-Fiを利用する場合は下記の手順です。
- docomo Wi-Fiサービスエリアに入る
- Webに接続
- ログイン
パスワード保存は最大30日間
ユーザーIDとパスワードが保存されるのは30日間です。
30日を超えた場合には再度パスワードを入力をしなければなりません。
docomo Wi-Fiの自動ログインを使ってみよう
自動ログインは、docomo Wi-Fiサービスエリアに入る自動でログインする機能です。
SIM認証と同じ機能ですが、対応機種が異なります。
- iモード対応機種
- Android OSを搭載していないスマートフォン
- IEEE802.1Xに対応しているパソコン
基本的にはWindowsやMacのパソコンで利用可能です。
ただしIEEE802.1Xという無線規格に対応していないと使えません。
パソコンで利用したい場合は、機種のスペックを確認しましょう。
docomo Wi-Fiの利用頻度が高い人におすすめです。
docomo Wi-Fiの利用には申し込みが必要!
とても便利なdocomo Wi-Fiですが、誰でもすぐに使えるというわけではありません。
docomo Wi-Fiを利用するためには、下記のいずれかに申し込まないといけません。
- docomo Wi-Fi ISPオプション
- docomo Wi-Fi月額300円プラン
- docomo Wi-Fi for visitors
docomo Wi-Fi ISPオプション
スマートフォンなど普段利用している機種で手軽にdocomo Wi-Fiが使えるサービスです。
本来は月額330円かかりますが、2012年から永年無料キャンペーンが行われているので、実質無料で利用できます。
キャンペーンは2020年5月現在、終了日が決まっていません。
まだ加入していない人はぜひこの機会に申し込みましょう。
docomo Wi-Fi ISPオプションでは、docomo Wi-Fiと組み合わせるISPを利用中のプロバイダに応じて選択可能です。
- spモード
- moperaU シンプルプラン
- moperaU スタンダードプラン
- moperaU スーパーライトプラン
ISPに加入していない状態ではdocomo Wi-Fi ISPオプションのみの申し込みはできません。
spモードかmoperaUに加入していることが条件です。
対応端末は下記の通りです。
- ドコモのスマホ
- ドコモ回線付きタブレット
- ドコモのモバイルWi-Fi
ちなみに永年無料キャンペーンを受けるには、対象のプランに加入していないといけません。
以下のいずれかに加入していれば対象になります。
- パケットパック・シェアオプション
- Xiパケ・ホーダイ ライト
- Xiパケ・ホーダイ フラット
- Xiらくらくパケ・ホーダイ
- らくらくパケ・ホーダイ
- パケ・ホーダイ フラット
- Xiパケ・ホーダイ for iPhone
- Xiパケ・ホーダイ for ジュニア
- Xiパケ・ホーダイ for ビジネス
- Xiデータプラン フラット にねん
- Xiデータプラン フラット
- Xiデータプラン ライト にねん
- Xiデータプラン ライト
- 定額データプラン フラット(バリュープラン含む)
docomo Wi-Fi ISPオプションの申込先は下記の通りです。
- dメニューのお客様サポート
- ドコモショップ
- ドコモインフォメーションセンター
docomo Wi-Fi月額300円プラン
XiまたはFOMA契約のある方が対象のプランです。
月額330円で、手持ちのパソコンやタブレット、機種変更前に使っていたスマホ等でdocomo Wi-Fiが使えます。
プロバイダと契約してインターネットを使う場合は一般的に毎月数千円はかかります。
330円でインターネットが使えるというのはとてもお得と言えるでしょう。
docomo Wi-Fiのエリアは非常に広いので、外出先で使いたい人におすすめです。
申込先は下記の通りです。
- dメニューのお客様サポート
- ドコモショップ
- ドコモインフォメーションセンター
docomo Wi-Fi for visitors
docomo Wi-Fi for visitorsは、プリペイドタイプの公衆Wi-Fiです。
プランは下記の通りです。
- 396円(1日)
- 990円(1週間)
- 1,430円(3週間)
docomo Wi-Fi for visitorsは短期利用の方におすすめします。
申し込みはdocomo Wi-Fi for visitorsの専用サイトから可能です。
なおクレジットカードの登録が必要です。
docomo Wi-Fiが使える場所
docomo Wi-Fiは対応エリアがとても広く、いろいろな店舗で利用できます。
一例を見てみましょう。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- スターバックスコーヒー
- タリーズコーヒー
- 東京メトロ
主にコンビニやファストフード店、カフェで利用ができます。
滞在時間が長くなりがちな飲食店で利用できるのは、ありがたいですね。
docomo Wi-Fiのメリット
docomo Wi-Fiにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
改めて確認しておきましょう。
- セキュリティ面が安心
- 高速通信が可能
- データ量に応じた通信料がかからない
セキュリティ面が安心
街にはフリーWi-Fi(公衆無線LAN)という、誰でも利用できるWi-Fiがあります。
フリーWi-Fiは利用登録や設定不要で非常に手軽に利用できます。
フリーハンティングWi-Fiは手軽に利用できる分、セキュリティが不安です。
セキュリティが弱いと、スマホのいろいろな情報が抜かれてしまう可能性があります。
docomo Wi-Fiではログイン時にスマホとサーバーの間でSSLによる暗号化が行われています。
WPA2、IEEE802.1X認証も使っており、セキュリティがとても強いところが強みです。
ビジネスでの利用も安心できます。
高速通信が可能
docomo Wi-Fiでは最大450Mbpsまでの高速通信ができます。
ただし通信速度は一定ではありません。
ベストエフォート方式という、周りの状況にあわせて速度が変わる方式を使っています。
必ずしもMAXの速度が出るというわけではありません。
しかしながら、docomo Wi-Fiは速度の満足度が高く評判がいいので、ストレスなく通信できることがわかります。
データ量に応じた通信料がかからない
データ量に応じた通信料が別途かからないというのはとても嬉しいですね。
docomo Wi-Fiにつなげばデータ量を気にせずサイトや動画を見たりできます。
自宅にWi-Fiがない人は、コンビニに行ってdocomo Wi-Fiにつなぎ、動画をダウンロードして家で見るといったことも可能です。
docomo Wi-Fiのサービス終了とd Wi-Fi
ここまで説明してきたdocomo Wi-Fiですが、2021年度中のサービス終了が予定されています。
しかし、docomo Wi-Fiの後継としてd Wi-Fiのサービスが2020年3月25日にスタートしました。
d Wi-Fiはdポイント会員であれば無料で利用可能であり、ドコモのケータイ回線を契約している必要はありません。
その他利用に必要な条件としてdアカウントの発行、dポイントクラブ入会、dポイントカード利用登録が必要です。
セキュリティ面や安定した大容量通信といったメリットはdocomo Wi-Fiと同様です。
これからドコモのWi-Fiサービスを利用したいという人は、d Wi-Fiに申し込みましょう。
docomo Wi-Fiのパスワードを忘れても落ち着いて対応しましょう
本記事ではdocomo Wi-Fi のパスワードを忘れたときの対処方法からdocomo Wi-Fiの基本的な情報まで紹介しました。
ポイントは下記の通りです。
- docomo Wi-Fiのパスワードはdメニューから確認可能
- SIM認証方式対応の機種であればパスワード不要
- パスワード入力が省略できる「かんたんログイン」も便利
- docomo Wi-Fiは2021年度中にサービス終了の予定
- docomo Wi-Fiの後継サービス、d Wi-Fiが稼働中
スマホを使うにあたってはあらゆる場面でパスワードが必要になってきます。
全て同じパスワードにするとセキュリティ面で不安が生じるので、すべて異なるのものを設定するのが理想です。
しかし全てのパスワードを覚えておくのはほとんど不可能でしょう。
パスワードを忘れたときの対処法をあらかじめ知っておくと、トラブルが起きた時にスムーズに対応できます。
docomo Wi-Fiのパスワードを忘れてしまったとしても、この記事を参考に冷静に対応してください。