
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモの割引サービスの中でも、特に割引効果が高く人気の「docomo with」。
このdocomo withの新規受付はすでに終了しましたが、継続は新料金プランが始まった今でも可能です。
さらに、かつてはミドルスペックスマホ専用だったdocomo withですが、現在ではハイスペックスマホへ機種変更しても継続することができます。
今回は、そんなdocomo withの継続条件に加え、新料金プランとの料金を比較。
ハイスペックスマホに機種変更した場合、どちら方が料金が安くなるのかを明らかにしていきます。
トップ画像引用元:docomo with | 料金・割引 | NTTドコモ
2019年6月以降もdocomo withは継続できる
画像引用元:NTTドコモ ホーム
ドコモでは、2019年6月1日から新料金プランがスタートしています。
これに代わる形で、機種変更するまで毎月1,500円の割引が適用される「docomo with」の新規受付も、2019年5月31日をもって終了しました。
よって、現在docomo withに加入していない方は、今後どうやってもdocomo withを利用することはできません。
ただし、今docomo withを利用している方は、2019年6月1日以降も継続できます。
実は複雑だった?docomo withの継続条件
まずは、docomo withの終了条件について見てみましょう。
- 新料金プランである「ギガライト」「ギガホ」に変更する
- docomo with対象機種以外への機種変更と、適用条件(対象の料金プラン、パケットパック)を満たさなくなった場合
- 回線を解約する
つまり、「新料金プランに移行する」または「対象機種以外への機種変更」をしてしまうと、docomo withはその時点で終了してしまうということです。
しかし逆に言えば、新料金プランに移行せず、対象機種を選び続ければ、docomo withはずっと継続できるということになりますよね。
docomo withの継続条件には例外がある!
実は、docomo withの終了条件の2番目「docomo with対象機種以外への機種変更」には、以下の例外があるのです。
- 対象機種以外への機種変更でも、月々サポートと端末購入サポート等を適用せずに端末を購入した場合
- SIMフリー端末等、すでに持っている端末にSIMを差し替えて利用した場合
特に注目したいのが1つめの項目です。
月々サポートと端末購入サポートは、共に端末の機種代金を値引きしてくれるサービスです。よって、これらを適用しないということは、端末を定価で購入するということになります。
しかし、それでは端末購入の負担が大きくなってしまいそうですよね。
ここで注目したいのが、「スマホおかえしプログラム」です。
ドコモは新料金プランの導入開始と同時に、月々サポート・端末購入サポートに代わる機種代金割引サービスとして、スマホおかえしプログラムの提供をスタートしました。
スマホおかえしプログラムとdocomo withの併用は特に禁止されていません。よって、これを適用してもdocomo withは継続できるのです。
つまり、「スマホおかえしプログラム」の対象機種であれば、機種代金を大きく割引しつつdocomo withも継続できるということになります。
ハイスペックスマホにもdocomo withが適用できる!
割引効果が大きいdocomo withは、非常に人気のあるサービスでしたが、次のような欠点もありました。
- docomo withの対象機種はミドルスペックスマホが中心。ハイスペックスマホは基本的に対象外
さて、ここでもう一度、「docomo with終了条件の例外」を見てみてください。「対象機種以外でも(継続可能)」となっています。
つまり、継続条件さえクリアすれば、iPhoneの最新機種である「iPhone XS」や「iPhone XR」でもdocomo withを適用できるということです。
最新Androidスマホをdocomo with適用で購入しよう!
これまでdocomo withの対象機種と言えばミドルスペックスマホが中心でしたが、今ならAndroidを搭載した最新ハイスペックスマホをdocomo with適用状態で購入できます。
- Xperia 1 SO-03L
- Galaxy S10 SC-03L
- Galaxy S10+ SC-04L
- Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L
- AQUOS R3 SH-04L
- HUAWEI P30 Pro HW-02L
これらの機種に機種変更する際、新料金プランに移行さえしなければ、docomo withの継続が可能です。
しかし、月々サポートと端末購入サポートはすでに新規受付を終了しているため、これらに代わるサービスを利用したい場合は、「スマホおかえしプログラム」を適用することになります。
割引クーポンも利用可能
当初は、「割引クーポンを利用した場合は、docomo withを継続できない」とのことだったのですが、運用が変更され、割引クーポンも併用できるようになりました。
これでよりお得にハイスペックスマホを購入できますね!
ドコモオンラインショップでdocomo withを維持しつつ機種変更する方法
実際に、AQUOS sense2 SH-01L(docomo with対象)からAQUOS R3 SH-04Lへの機種変更手続きをしてみました。
1購入手続き画面のトップ。
新料金プランに移行するか、現プランを維持するか問われます。docomo withを継続する場合は「その他の料金プランを申し込む」(=現プランを継続する)を選んでください。
2画面下部に現プランの契約状態が自動的に表示されます。契約内容に相違がないか確認しましょう。
3ページの最後に、スマホおかえしプログラムのチェックボックスが現れます。
サービスを利用する場合は、ここにチェックを入れてください。
4「次へ」を押下。
5機種変更に関する注意事項が表示されます。問題がなければ次の画面に進んでいきましょう。
6注文が確定する直前、最後の確認ページです。
下へスクロールしていくと、「その他申込みとなるサービス」の欄に、docomo withに関する記載があります。
月の割引適用額もこの画面から確認可能です。
docomo withが適用されていることをしっかり確認してから、最後のボタンを押しましょう。
docomo withはいつまで使える?機種変更後もそのまま使い続ける方法次の章では、docomo withと新料金プランの月額料金を比較してみます。
新料金プラン vs docomo with!お得なのはどっち?
現在docomo withを利用している方は、今後ドコモでハイスペックスマホを安く利用したい場合、以下の選択肢があります。
- 旧プランのまま、docomo withでハイスペックスマホを利用する
- 新料金プランに移行してdocomo withを解約し、ハイスペックスマホを利用する
安いと評判のdocomo withを継続できること自体は朗報ですが、果たして新料金プランと比べたとき、本当にdocomo withの方が安いのでしょうか?
ここからは、新料金プランの「ギガライト」「ギガホ」 vs これら2つと同等の旧プラン+docomo withの月額料金を比べ、最も安いのはどのプランなのかを調査していきます。
なお、金額は特段の記載がない限り、すべて税別です。
ギガライト vs docomo with
まずは、従量課金制の新料金プラン「ギガライト」と、旧プラン+docomo withを比較します。
機種変更する機種や料金プラン等に関しては次のとおり。
- 機種変更機種はiPhone XS(64GB)
- 通話プラン:旧プランは「シンプルプラン(スマホ)」、新料金プランは「オプションなし」
- 利用する割引サービスは、スマホおかえしプログラムとdocomo with
ギガライトは、月に使用したデータ量が1GB・3GB・5GBで料金が加算されていくため、これと同等の旧プランの料金と比べていきます。
まずは月のデータ使用量が1GB未満の場合です。
料金区分 | 項目 | 月額料金 (docomo with適用) | 月額料金 (ギガライト) |
---|---|---|---|
機種代金 | iPhone XS 機種代金 | 3,300円×24回 | 3,300円×24回 |
通信料金 | 通話プラン料金 | 980円 | 0円 |
データプラン料金 (1GB未満) | 2,900円 | 2,980円 | |
spモード | 300円 | 0円 | |
docomo with 割引 | -1,500円 | 0円 | |
月額合計 | - | 5,980円 | 6,280円 |
※2年契約(自動更新あり・契約解除料ありの場合)
1GB未満では、docomo withを適用した方が月額で300円ほど安い結果に。
では、他の容量帯でも比較してみましょう。
項目 | 月額料金 (docomo with適用) | 月額料金 (ギガライト) |
---|---|---|
3GB未満の月額料金 | 7,080円 | 7,280円 |
5GB未満の月額料金 | 8,080円 | 8,280円 |
5GB以上の月額料金 | 10,080円 | 9,280円 |
※2年契約(自動更新あり・契約解除料ありの場合)
5GB以上の容量帯以外では、docomo withの方が安いという結果になりました。
ギガホ vs docomo with
次は、もう1つのデータ大容量プラン「ギガホ」と、docomo withを比べてみましょう。採用する機種や通話プランは、ギガライトのときと同じです。
料金区分 | 項目 | 月額料金 (docomo with適用) | 月額料金 (ギガライト) |
---|---|---|---|
機種代金 | iPhone XS 機種代金 | 3,300円×24回 | 3,300円×24回 |
通信料金 | 通話プラン料金 | 980円 | 0円 |
データプラン料金 (30GB) | 8,000円 | 6,980円 | |
spモード | 300円 | 0円 | |
割引サービス | -1,500円 (docomo with) | -1,000円 (ギガホ割、6カ月間) |
|
月額合計 | - | 10,780円 | 9,280円 |
※2年契約(自動更新あり・契約解除料ありの場合)
ギガライトのときとは逆に、ギガホの方が月額で1,500円も安い結果となりました。
ただし、ギガホの割引サービス「ギガホ割」が適用されるのは6ヶ月間だけなので、7ヶ月目以降は月額料金が10,280円となります。
しかし、それでもdocomo with適用時と比べると、ギガホの方が500円安くなりますね。
- 月に使用したデータ量が1~5GBの場合は、docomo withの方が安い
- 月のデータ使用量が5GB以上の場合は、新料金プランの方が安い
- ギガホとdocomo withを比べると、ギガホの方が月額で1,500円もお得
新料金プランに変更する際の注意点
上の比較では、月に使用するデータ量が多いほど、新料金プランの方がお得であることがわかりました。
しかし、docomo withから新料金プランへ移行する場合は、タイミングに気を付けましょう。
なぜなら、タイミングによってはdocomo withの割引が月の途中で終了してしまうからです。
- プランを月の途中で即時変更する場合:docomo with適用による割引は前月末で終了
- プラン変更を翌月から適用で予約する場合:docomo with適用による割引は当月末で終了
月の途中で即時解約すると、docomo withの割引が前月末で終わってしまいます。
一方、翌月から新料金プランが適用されるよう予約すれば、docomo withによる割引期間は当月末まで続くため、こちらの方がお得ですよ。
docomo withでお得にハイスペックスマホをゲットしよう
今回はdocomo withの継続条件について説明してきました。
- docomo with:機種変更をしても、対象機種を選んで新料金プランに移行しなければ、2019年6月1日以降も継続が可能
- 対象機種以外への機種変更でも、月々サポートと端末購入サポートを適用しなければ、docomo withを継続できる。ハイスペックスマホへの機種変更も可能
- スマホおかえしプログラムを利用してもdocomo withの継続はできるため、お得に端末を購入できる
- 月に使用したデータ量が1~5GBである場合は、新料金プランよりもdocomo withの方がお得。5GB以上の場合は、新料金プランの方が安い
- ギガホとdocomo withを比べると、ギガホの方が月額1,500円安くなる。ギガホ割の期間が終わっても、ギガホの方が安い
月に使用するデータ量によって、新料金プランとdocomo withの料金の優劣は変化します。
現在docomo withを利用していて機種変更を検討している方は、ご自分のデータ使用量に合わせて料金プランを選んでくださいね。
ドコモの機種変更を3万円お得にする方法とクーポン・キャンペーン情報