
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2019年9月12日、ドコモオンラインショップで「カンタンお手続き」というサービスがスタートしました。
これにより、サイト上でより簡単・よりスムーズに機種変更の手続きが行えるようになっています。
ぜひ機種変更で、カンタンお手続きを使ってみてくださいね。
今回は、カンタンお手続きのサービス概要や操作方法、実際に使ってみた感想などをお伝えします。
- 注文確定までスピーディ!
- ページ遷移が少なく、1ページ内に必要な情報が見やすくまとめられている
- 全体的に文章量が減り、確認が楽になった
当記事画像引用元:iPhone 8 64GB
ドコモの「カンタンお手続き」ってどんなサービス?
カンタンお手続きは、ドコモオンラインショップ上で
- プルダウンで選ぶだけ
- 同意事項を確認するだけ
で機種変更が行える新システムです。
通常の機種変更手続きとカンタンお手続きの違い
通常の手続きでは、複数のフォームに情報を入力する必要があるため、どうしても時間がかかってしまいます。
- 商品受け取り方法の入力(3分程度)
- 料金プラン・サービスの選択(3~5分程度)
- お支払い情報の入力(3分程度)
一方、カンタンお手続きでは、これらの工程をすっ飛ばして手続きが可能です。
面倒な入力作業が要らないので、スムーズに機種変更ができます。
「カンタンお手続き」の利用条件
便利なカンタンお手続きですが、誰でも利用できるわけではありません。
次の方法で簡単に確認できます。
1「カートを入れる」ボタンをクリックして、カンタンお手続きに進む
2「カンタンお手続き」の説明書きが表示されたら、内容を確認
3画面下部に「『カンタンお手続き』をご利用されますか?」という選択肢が表示される
4「はい」をクリックすれば、「カンタンお手続き」での購入が可能に
カンタンお手続きが利用できないケース
以下のケースに当てはまる場合、カンタンお手続きは利用できません。
カンタンお手続きが利用できないケース
- 料金プランが「カケホーダイ」「カケホーダイライト」「シンプルプラン」「データプラン」「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」、および2019年10月1日(火曜)以降に契約した「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」以外の場合
- Android→iPhoneに機種変更する場合(料金プランが「シンプルプラン」、および2019年10月1日(火曜)以降に契約した「ギガホ」「ギガライト」の場合を除く)
- iPhone、iPad→Androidに機種変更する場合
- (料金プランが「シンプルプラン」、および2019年10月1日(火曜)以降に契約した「ギガホ」「ギガライト」の場合を除く)
- 一括払いで機種を購入する場合
- 機種を購入するときに、分割支払金残高清算が必要な場合
- 機種を購入するときに、端末購入サポート解除料が発生する場合
- 機種本体の購入と付属品などを同時に購入する場合
このような場合は、普通の購入手続きで機種変更してください。
通常の機種変更とカンタンお手続きの操作を比較
通常のドコモオンラインショップでの機種変更手続きと、カンタンお手続きでの操作を比較してみましょう。
従来の手続きもそこまで難しいものではありませんでしたが、カンタンお手続きのおかげでよりスピーディーにできるようになりました。
【共通】機種変更に必要なもの
ドコモオンラインショップで手続きを行う際は、以下のものを用意しておく必要があります。
- dアカウントのID/パスワード
- クレジットカードまたは特定の金融機関口座
操作の途中でログイン画面が表示された場合は、dアカウントのID/パスワードでログインしてください。
これがログイン画面です。
また、クレジットカードや金融機関口座は、購入したスマホの代金や毎月の利用料金の支払い登録に必要となります。
あらかじめ手元に用意しておきましょう。
【通常】機種変更の流れ
1購入したい商品を選択する
ドコモオンラインショップにアクセスし、希望する機種を選択。
「商品詳細を見る」ボタンをクリックしてください。
今回はiPhone 11の64GBを選択しました。
2「カートに入れる」をクリック
「カートに入れる」ボタンをクリックして、希望機種を購入リストに登録します。
「ショッピングカード」のページに遷移したら、注文内容をよく確認し、「購入手続きに進む」ボタンをクリックしましょう。
3情報の選択・入力
機種変更に必要な様々な情報を入力します。
- 商品受取方法(宅配便またはドコモショップでの受け取りが選べる)
- 料金プラン(料金プラン・サービスについて選ぶ)
- お支払い情報(一括払い、分散払いについて選択)
- キャンペーン・割引(適用できるキャンペーン・割引を選択する)
4注文内容の確認
「ご注文内容のご確認」というページが最終ページです。
入力情報に誤りがないかよく確認してから、ページ最下部の「注文を確定する」ボタンを押してください。
これでオンラインショップでの手続きは完了です。あとはスマホが届くのを待ちましょう。
次の章では、カンタンお手続きでの機種変更の流れをご紹介します。
【カンタンお手続き】機種変更の流れ
1購入したい商品を選択する
ドコモオンラインショップにアクセスし、希望する機種を選択。
「商品詳細を見る」ボタンをクリックしてください。
ここまでは通常の手続きとまったく同じです。
2「カートに入れる」をクリック
3「カンタンお手続き」の説明が表示されたら、下へスクロール
4画面下の「『カンタンお手続き』をご利用されますか?」で「はい」をクリック
5必要な情報を入力する
- 連絡先電話番号
- スマホおかえしプログラムに加入するかどうか
- お支払い回数
- dポイントを利用するか(使うポイント数を入力する)
- クーポンを利用する
- 携帯補償サービスを申し込むか
- 下取りプログラムを申し込むか
- 分割に関する注意事項・分割払いの本人確認情報
これらのほとんどがデフォルトで入力済みになっています。
あなたがすべきことは、その内容が正しいかどうかを確認するだけです。
ちなみに料金プラン、商品のお届け先、配達希望日時は変更できません。
【注意】
デフォルトでは、下取りプログラム、スマホおかえしプログラム、ケータイ補償サービスを申し込む設定になっています。不要な場合は「申し込まない」を指定しましょう。
6一通りチェックしたら、ページ最下部の「注文内容の確認に進む」ボタンをクリックして、最終ページへ進む
ボタンが押せない場合は、「必須」マークの項目に入力漏れがあるはずです。
「分割に関する注意事項・分割払い本人確認情報」は特にチェック漏れしやすい箇所なので、もう一度確認してみてください。
7注文内容の最終確認
最後に注文内容を再確認しましょう。
「ご購入にあたってのご確認」と「申込みサービス規約の確認」は「同意する」のチェックが必要です。
規約をよく読み、問題がなければ「同意する」にチェックを入れてください。
あとは、画面最下部の「注文を確定する」をクリックすれば、カンタンお手続きでの機種変更手続きは完了です。
カンタンお手続きで指定できない項目
画面構成がシンプルで、非常に簡単に機種変更の申し込みができるカンタンお手続き。
しかし、手続きが簡単であるが故に、指定できない項目もあります。
- 商品の発送先:契約している住所に配送
- 配送希望日時
- 料金プラン:現在利用している料金プランを継続
ただし、料金プランは別途マイドコモなどから変更することが可能です。
2019年11月20日、カンタンお手続きがさらに便利に
カンタンお手続きが以前よりもさらに便利に使えるようになりました。
新端末の発売3日前から利用できるようになった
これまでは、新端末が発売された場合(2019年9月以降発売の端末が対象)、カンタンお手続きが利用できるのは発売日の2日前からでした。
しかし現在は、発売日の3日前からカンタンお手続きが利用できるようになっています。
dポイントが使えるようになった
以前は、以下2つの手続きを同時に行おうとした場合、「dポイント利用」ができない(注意喚起が表示される)仕様になっていました。
- スマホおかえしプログラムの申し込み
- dポイント利用
現在は、これら2つの手続きを同時に行えるようになっています。
つまり、よりお得に端末を購入できるようになったということです。
カンタンお手続きを使ってみた感想
今回、初めてカンタンお手続きを使ってみたのですが、記事冒頭でも取り上げた以下の操作が短縮されたのは、とても画期的だと感じました。
- 商品受け取り方法の入力(3分程度)
- 料金プラン・サービスの選択(3~5分程度)
- お支払い情報の入力(3分程度)
これらの操作にかかる手間や時間が短縮されたのは大きいです。
非常にスムーズかつ快適に申し込みができました。
また、画面の移動が少なく、長文を読まなくても手続きできる(規約類は除く)という点も良かったです。
カンタンお手続きには利用条件が設けられていますが、使えるのであればどんどん使った方が良いと思います。
ぜひ次回の機種変更は、カンタンお手続きで申し込んでみてくださいね!
カンタンお手続きのメリット・デメリット
実際にカンタンお手続きを利用してみて感じたメリット・デメリットをまとめました。
- 注文確認までにかかる工程が少なくて済む
- 画面遷移が少なく、ページ構成もシンプル
- 必要事項の文章量が減り、見やすくなった
- 一括払いができない
- 料金プランの変更や配送日時の設定、契約している住所以外への配送ができない
カンタンお手続きは分割払い専用のサービスなので、一括払いには対応していません。
一括払いしたい場合は、通常の方法で申し込みましょう。
カンタンお手続きが向いている人・向いていない人
便利なカンタンお手続きですが、すべての人に向いているわけではありません。
カンタンお手続きの利用がおすすめな人・あまり向いていない人はこんな人です。
- 手続きのスピードを重視したい人
- 商品の配送先・希望日時・料金プランの設定が不要な人
- 分割払いで申し込む人
カンタンお手続きでは、商品の配送先や希望日時、料金プランの設定が固定になってしまいます。
とはいえ、ほとんどの人がデフォルト設定のままでも問題ないはず。
これらの項目にそこまでこだわらないのであれば、カンタンお手続きをどんどん使いましょう!
- 一括払いで払いたい人
- 商品の配送先・希望日時・料金プランの設定が必要な人
- Android→iPhoneに機種変更する人の一部
- iPhone→Androidに機種変更する人の一部
Android→iPhoneもしくはiPhone・iPad→Androidに機種変更する場合は注意が必要です。
- 料金プランがシンプルプラン、ギガホ、ギガライトの場合:カンタンお手続き利用可
- それ以外のプランの場合:カンタンお手続き利用不可
最新機種はカンタンお手続きでゲット!
通常の手続きよりも、簡単かつ快適に機種変更ができるカンタンお手続き。
いくつかの利用条件はありますが、利用できる方はぜひ活用してみてくださいね。
- 注文確定までスピーディ!
- ページ遷移が少なく、1ページ内に必要な情報が見やすくまとめられている
- 全体的に文章量が減り、確認が楽になった
iPhone 12やドコモの2020年秋冬モデルは、カンタンお手続きでゲットしましょう!
ドコモオンラインショップならお得に機種変更することが可能なので、店舗で行っていた人もこの機会に試してみてください。
ドコモのおすすめスマホ機種ランキング【2021年最新版】