
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!さらにMNPならもれなく10,000ptもらえるキャンペーンも実施中!ahamoで最新スマホを使うならお得なドコモオンラインショップがおすすめです!
皆さんは、自分が毎月どのくらい通信費を支払っているか把握できていますか?
個人での利用なら比較的把握しやすいですが、家族全員分となると把握できていない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドコモの料金支払い額の確認方法や、請求内容の明細から家族全員分の内訳を確認する方法についてご紹介していきます。
内訳を正確に読み取ることができれば契約プランが合っているのか把握しやすくなるので、通信費の節約にもつながります。
ぜひチェックしてみてくださいね。
- パソコン・スマホ・音声ガイダンス・紙請求書で確認できる
- 紙請求書は発行手数料がかかる
- 家族回線の請求額を確認するには一括請求サービスへの申し込みが必要
- 子どもの使い過ぎ防止にはギガプラン上限設定オプションがおすすめ
トップ画像引用元:My docomoアプリ | My docomo | NTTドコモ
ドコモの料金支払い額を確認する方法について
まずは、基本的な料金支払い額の確認方法について解説していきます。
ドコモの料金支払い額は、以下の5つの方法で確認できます。
- パソコンで確認する
- iPhone・スマホ・ドコモ ケータイ(spモード)で確認
- ドコモケータイで確認
- 自動音声ガイダンスで確認
- 紙請求書を発行してもらう
それぞれの確認方法について詳しく見ていきましょう。
パソコンで利用料金を確認する方法
パソコンで利用料金を確認する場合、My docomoを利用します。
My docomoでは、「データ量」「料金」「契約内容・手続き」「設定」「ポイント」などの確認が可能です。
また、当月分の請求額に加え、過去4ヶ月間の「月額使用料」の内訳も確認できるので、過去の利用状況との比較もできます。
利用状況が気になったときはいつでもパソコンからアクセスするだけで確認でき、非常に便利です。
My docomoはdアカウントを取得すれば誰でも利用できるので、パソコンをお持ちの方はぜひご利用ください。
- My docomoで確認できる
- 当月分と過去4ヶ月分の月額使用料が確認可能
- dアカウントを取得するだけで利用できる
iPhone/スマホ/ドコモ ケータイ(spモード)で確認する方法
次に、iPhoneやAndroidスマホ、ドコモ ケータイ(spモード)で利用料金を確認する方法をご紹介します。
手順は以下の通りです。
- My docomoにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「料金」をタップ
- 「利用内訳」の「表示」をタップ
パソコンのMy docomoと同様に、データ量などが一覧で確認できます。
スマホなら気になったときにすぐに確認できるので非常に便利ですよね。
なお、My docomoはアプリも用意されています。
ダウンロードしておけばアイコンをタップするだけで確認できますよ。
Androidスマホならウィジェットに設定もできるので、アプリを開かなくてもチェックが可能です。
iPhoneやスマホで利用料金を確認するなら、My docomoアプリを活用しましょう。
ドコモ ケータイ(iモード)で確認する方法
続いて、ドコモ ケータイ(iモード)で利用料金を確認する方法です。
iモードは2026年3月で終了することが発表されています。
現在はスマホやドコモ ケータイ(spモード)を利用している方がほとんどでしょう。
ドコモ ケータイ(iモード)で確認する方法は以下の通りです。
- 「iMenu」を押す
- 「お客様サポート」を押す
- 「料金確認・診断」を押す
- 「料金の確認・お支払い」を押す
- 「ご利用料金の確認」を押す
- ネットワーク暗証番号を入力して「決定」を押す
ドコモ ケータイ(iモード)にも、上記のMy docomoのようにiアプリが用意されています。
利用するにはiアプリの「ドコモ料金案内」のダウンロードが必要です。
ただし、iモード公式サイトは2021年11月30日で提供を終了します。
それ以降はdメニュー公式サイトのMy docomoから確認するようになりますよ。
自動音声ガイダンスで確認する方法
4つ目は、自動音声ガイダンスで利用料金を確認する方法です。
専用ダイヤルに電話をかけると自動音声ガイダンスが流れ、いつでも利用料金を確認できます。
電話をかけるだけなので、パソコンやスマホの画面操作が苦手な人はこちらの方法を使って利用料金を確認しましょう。
電話をかける手順は以下の通りです。
- 契約の回線から「151」に電話をかける
- 音声ガイダンスが流れたら「5.自動音声によるご利料金・ポイントの案内」を選択
そのあとは、確認したい内容に合わせてダイヤルを選択してください。
- 過去の利用料金を確認:「1.前月以前にご利用いただいた料金の確認」
- 今月の利用料金を確認:「2.今月にご利用いただいた料金の確認」
- dポイントを確認:「3.dポイントの確認」
手順に慣れれば、5分もかからずに支払い金額が確認できますよ。
紙請求書を発行してもらう
最後に、紙請求書を発行してもらう方法をご紹介します。
スマホやパソコンが苦手な方、利用状況を書面で残しておきたい方は、こちらの方法を利用しましょう。
ただし、ドコモではウェブページ(eビリング)や音声ガイダンスでの確認を推奨しています。
そのため、紙の請求書を発行してもらうには、申し込みが必要なうえに発行手数料がかかるので注意してください。
- 口座振替の方(口座振替のご案内):110円
- クレジットカード払い(ご利用料金のご案内):110円
- 請求書払い(請求書):165円
申込みは、ドコモショップやドコモインフォメーションセンター、My docomoから行えます。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大22,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
家族全員の請求内容の明細や料金の内訳を確認する方法
ここからは、家族で複数の回線を契約をしている方の利用明細や内訳の確認方法を解説していきましょう。
各回線の月額利用料の内訳を確認することで、回線ごとの使用状況をしっかり把握できます。
料金プランを見直すきっかけにもなり、月々の通信費の節約にも役立ちますよ。
- 一括請求サービスで請求をまとめる
- PC・スマホからMy docomoへアクセス
- ドコモケータイの場合はiモードから
「一括請求サービス」で複数の回線をまとめる必要がある
複数回線の月額使用料を把握するには、請求を1つにまとめる「一括請求サービス」への申し込みが必要です。
一括請求サービスを利用すれば支払いがひとまとめになるだけでなく、My docomoで回線ごとの請求内訳の確認も行えます。
最初に解説した利用状況の確認方法と同じく、過去4ヶ月分の利用状況も回線ごとに確認が可能です。
ただし、過去4ヶ月の請求内を確認できるのは代表回線からのみ。
例え自分の回線であっても、子回線から過去の利用状況は確認できませんので注意してください。
パソコンで家族全員の利用状況を確認する方法
実際に複数回線の利用状況の内訳を確認する方法について解説していきます。
パソコンから確認する方法は、以下の手順に従って行ってください。
- My docomoにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「電話番号選択」で確認したい電話番号を選択
- 「表示」をクリック
- 確認したい月を選択
基本的にパソコンからの確認は、「My docomo」にログインさえできれば難しいことは一切ありません。
iPhone/スマホ/ドコモ ケータイ(spモード)からの確認方法
次に、iPhone・ドコモ スマートフォン(Android)・ドコモ ケータイ(spモード)で確認する方法を紹介していきます。
手順は、以下の通りです。
- My docomoにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「料金」をタップ
- 「利用内訳」の「表示」をタップ
- 「ご利用料金の確認」をタップ
- 「確認する」をタップ
- 「電話番号を選択」で確認したい電話番号を選択
- 「表示」をタップ
- 確認したい月(確定分)を選択
家族全員の請求内訳や利用状況を確認する場合、先ほど解説した利用状況の確認方法に「表示したい電話番号(表示したい回線)を選択する」という手順が加わるだけです。
アプリのMy docomoでも家族全員の内訳などが確認できますよ。
ドコモ ケータイ(iモード)から、家族全員の請求内容の明細や料金の内訳を確認する方法
最後に、ドコモ ケータイ(iモード)から、家族全員の請求内訳などを確認する方法を解説していきます。
手順は、以下のようになっています。
- 「iMenu」を押す
- 「お客様サポート」を押す
- 「料金確認・診断」を押す
- 「料金の確認・お支払い」を押す
- 「ご利用料金の確認」を押す
- ネットワーク暗証番号を入力して「決定」を押す
- 「ご利用額(前月以前分のご利用状況)」を押す
- 「他の月のお知らせを表示」で、確認したい月(確定分)を選択し、「表示」を押す
- 「利用内訳」を押す
- 表示したい電話番号を選択し、「表示」を押す
今まで紹介してきた中で最も確認するための手順工程が多いですが、上記に従えば何も問題はありません。
ドコモで契約内容を確認/変更する方法|マイドコモと電話どっちが楽?子どもの使い過ぎは「ギガプラン上限設定オプション」で防ぐ
スマホが普及し、子どももスマホを持つのが当たり前になりました。
子どもにスマホを持たせることで外出時なども安心ですが、その反面スマホの「使い過ぎ」という問題もあります。
スマホの「使い過ぎ」を防ぎたい方には、「ギガプラン上限設定オプション」の申し込みをおすすめします。
ギガプラン上限設定オプションとは
画像引用元:ギガプラン上限設定オプション | 料金・割引 | NTTドコモ
ギガプラン上限設定オプションは、月額料金無料のオプションサービスです。
通常速度で利用できるデータ量に上限を設定することで、子どもの使い過ぎを防ぎます。
対象料金プランは以下の通り。
- 5Gギガライト
- ギガライト
ギガプラン上限設定オプションでは、1GBを上限(5Gギガライト・ギガライトのステップ1まで)に設定できます。
1GBまでは通常速度でデータ通信が行えますが、1GBを超過すると自動で速度制限がかかり請求額もストップ。
料金超過の心配がありません。
また、上限を超過すると最大128kbpsの低速ではありますが、利用は可能です。
メッセージの送受信程度なら問題なく利用できますし、Wi-Fiに接続すれば高速データ通信も行えます。
音声通話にも影響はありません。
制限がかかっていても連絡手段としては使えるのは安心ですよね。
速度制限を解除したい場合は、ギガプラン上限設定オプションを廃止すれば解除できますよ。
- 5Gギガライト・ギガライトで使える通信量を1GBまでに制限
- 1GBを超過した場合は最大128kbpsの速度制限がかかる
- 請求額はステップ1でストップ
ドコモの料金支払い額はウェブで簡単に確認できる!
ドコモの料金支払い額の確認方法や、家族全員の利用料金の確認方法について解説してきました。
- パソコン・スマホ・音声ガイダンス・紙請求書で確認できる
- 紙請求書は発行手数料がかかる
- 家族回線の請求額を確認するには一括請求サービスへの申し込みが必要
- 子どもの使い過ぎ防止にはギガプラン上限設定オプションがおすすめ
利用料金は、ウェブサービスのMy docomoや音声ガイダンスでいつでも確認が可能です。
家族みんなの利用状況を確認したい場合は、一括請求サービスに申込むとMy docomoで確認できるようになりますよ。
利用状況を確認してみると、使い方がプラン内容に合っていないということもよくあります。
今回ご紹介した手順で家族全員の利用状況を確認し、契約内容の見直しに役立ててくださいね。
ドコモの料金プラン変更でかかる違約金と解約金のかからないタイミング