
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
今回は、はじめてドコモのスマホを使う人向けの特典の中から、「おしゃべり割」について詳しく解説していきます。
ケータイからスマホにはじめて変えるユーザー向けに、非常にお得な割引特典をたくさん用意しているドコモ。
はじめてのスマホで操作がわからない人のためにスマホ教室を開催するなど、アフターケアのサポートも充実しています。
- おしゃべり割は通話オプション料金を12ヶ月に渡り月額700円割引
- 対象となるのは、他社ケータイまたはドコモケータイから、ドコモのスマホへ乗り換えた方
- おしゃべり割は併用できる割引が非常に豊富
- 特に親和性が高いのは「ずっとはじめてスマホ割」。条件はおしゃべり割とほぼ同じで、月額1,000円の割引がずっと続く
- おしゃべり割を含む割引を適用すれば、iPhone SE(第2世代)の機種代金込みでも月額2,000円台で利用可能
- ドコモには割引だけでなく、スマホデビューに必要な環境が揃っている
これからスマホをはじめて使う方には、ドコモがおすすめです。
その理由は後ほど解説するので、スマホデビューを検討している方はぜひ参考にしてください。
画像引用元:だから、ドコモ。 | NTTドコモ
ドコモのおしゃべり割とは
画像引用元:おしゃべり割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
おしゃべり割は、ドコモの通話オプションを最大12ヶ月に渡り、月額700円割引するサービスです。
2020年8月5日に提供を開始しました。終了時期は今のところ未定です。
ドコモで利用できる通話オプション
オプション名 | オプション料金 | 内容 |
---|---|---|
なし | 0円 | 家族間国内通話:無料 上記以外の国内通話:30秒につき20円 |
5分 通話無料 オプション | 700円 | 1回5分以内の国内通話:無料 1回5分以上の家族間国内通話:無料 1回5分以上の家族以外への国内通話: 30秒につき20円 |
かけ放題 オプション | 1,700円 | 国内通話無料 |
おしゃべり割を適用することで700円割引されるので、オプション料金は下記のとおりになります。
- 5分通話無料オプション:700円 → 0円
- かけ放題オプション:1,700円 → 1,000円
5分通話無料オプションが無料で使えるようになるため、通話が多い方には非常にお得な割引と言えるでしょう。
おしゃべり割を適用させる条件・対象スマホ
まずは、おしゃべり割を適用させるための条件について見ていきましょう。
おしゃべり割適用の条件
- ケータイからスマホへの変更(乗り換えも含む)
- ギガホ・5Gギガホ・ギガライト・5Gギガライトのいずれかを契約
- かけ放題または5分通話無料オプションを利用する
上記の条件のとおり、おしゃべり割は現在ケータイを利用している方専用の割引です。
スマホへの機種変更が条件の1つとなっているので、スマホを既に使っている人は適用できません。
なお、契約時に上記の適用条件を満たしている場合は、当月から割引が適用されます。(割引額は契約日からの日割)
一方で、音声オプションを翌月適用する場合は翌月からの適用です。
おしゃべり割の対象スマホ
おしゃべり割の対象スマホとなる条件は、契約種別が「5G」または「Xi」であること、つまり簡単に言えば、すべてのスマホが対象ということです。
よって、購入するスマホを気にする必要はありません。好きなスマホを選べます。
- 通話オプションに対して、毎月700円の割引が最大12ヶ月間適用される
- 対象はケータイからスマホに変更(乗り換え)したユーザー。他社ケータイからの乗り換えでもOK
- かけ放題または5分通話無料オプションの加入が必須
おしゃべり割と併用できる割引・キャンペーン
おしゃべり割は単体でもお得な割引ですが、他の割引と併用することでさらにお得にドコモを利用できます。
併用できる割引は下記のとおりです。
- ずっとはじめてスマホ割
- はじめてスマホ割
- スマホおかえしプログラム
- はじめてスマホ購入サポート
- 端末購入割引
では、それぞれの割引について詳しく見ていきましょう。
ずっとはじめてスマホ割
おしゃべり割と特に好相性なのが、この「ずっとはじめてスマホ割」です。
ずっとはじめてスマホ割では、料金プランの月額料金を1,000円割引できます。
しかも、割引期間に期限がありません。そのため、おしゃべり割の適用期間(12ヶ月)が終わっても、月額1,000円割引はそのまま。
割引がずっと続く非常にお得なサービスです。
しかも、適用条件はおしゃべり割とほぼ同じという点も嬉しいですね。
- ケータイからスマホへの変更(乗り換えも含む)
- ギガホ・5Gギガホ・ギガライト・5Gギガライトのいずれかを契約
おしゃべり割には通話オプションの条件がありましたが、ずっとはじめてスマホ割にはありません。その他の条件はすべて同じです。
はじめてスマホ割
はじめてスマホ割では、料金プランの月額料金を1,000円割引します。
上述したずっとはじめてスマホ割と同じ内容ですが、本割引の割引期間は12ヶ月。
しかし、併用は可能なので、最初の12ヶ月はかなりお得です。
画像引用元:ずっとはじめてスマホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
画像のとおり、「ずっとはじめてスマホ割」と「はじめてスマホ割」を併用すれば、最初の12ヶ月間は月額2,000円の割引に。
13ヶ月目以降も月額1,000円の割引がずっと続きます。
なお、はじめてスマホ割の条件は、ずっとはじめてスマホ割と同じなので、条件を気にする必要はありません。
おしゃべり割と合わせて、この3つの割引があれば、大変お得にドコモのスマホを利用することができますよ。
スマホおかえしプログラム
ここまではドコモのプランやオプション料金に係る割引でしたが、スマホの機種代金への割引もドコモには豊富に用意されています。
まずご紹介するのは、スマホの機種代金を約2/3にしてくれる「スマホおかえしプログラム」です。
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
スマホおかえしプログラムでは、端末を36回払いで購入し、24回目の支払い終了と同時に端末をドコモに返却することで、残債の12回の支払いが免除になります。
画像の例では、108,000円の端末を36回払いで購入し、24回目の支払いが終わった段階でスマホをドコモに返却していますね。
こうすることで、12回分の36,000円の支払いが免除されるため、実際にユーザーが支払うのは72,000円だけで済みます。
なお、本プログラムは適用条件が簡単である点も魅力のひとつです。
- 対象のスマホを36回払いで購入する
- スマホを返却する
どちらの条件も、スマホおかえしプログラムを普通に利用すれば同時に満たせます。
はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ購入サポートは、他社3Gケータイまたはドコモのケータイからスマホへ乗り換える方を対象に、購入するスマホの本体価格を割引するものです。
条件はおしゃべり割とほぼ同じ。とても併用しやすい割引です。
なお、本割引では対象端末ごとに割引金額が決まっています。
まずは、他社3Gケータイからドコモのスマホへ乗り換える場合の対象端末から見ていきましょう。
他社3Gケータイからドコモのスマホへ乗り換える場合
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone XS(512GB) iPhone XS Max (全容量) | 110,000円 |
iPhone XR(128GB) | 99,000円 |
iPhone XR(256GB) | 88,000円 |
iPhone XS (64GB・256GB) iPhone XR(64GB) | 55,000円 |
ドコモのケータイからスマホへ乗り換えた場合
次は、ドコモのケータイからスマホへ乗り換えた場合の対象端末です。
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone XS(512GB) iPhone XS Max (全容量) | 110,000円 |
iPhone XR(128GB) | 99,000円 |
iPhone XR(256GB) | 88,000円 |
iPhone XS (64GB・256GB) iPhone XR(64GB) | 55,000円 |
arrows Be4 | 11,000円 |
LG style3 | 13,200円 |
Galaxy A20 | 16,500円 |
らくらくスマートフォン me | 11,000円 |
こちらは他社ケータイから乗り換えた場合のラインアップに加えて、使いやすいエントリークラスのスマホが対象となっていますね。
なお、本割引はスマホおかえしプログラムとも併用可能です。
端末購入割引
端末購入割引は、他社ケータイからドコモのスマホへ乗り換えた方を対象に、スマホの本体価格を割引するサービスです。
ドコモケータイからスマホへ乗り換えた場合は利用できません。
なお、本割引も対象端末によって割引額が決められています。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 11 | 22,000円 |
iPhone 11 Pro | |
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone 8 64GB | 16,500円 |
iPhone 7 32GB | |
Google Pixel 3a | |
Xperia 10 Ⅱ | |
arrows Be4 | |
Galaxy A41 | |
LG style3 | |
Galaxy A20 | |
AQUOS sense 3 | |
Xperia Ace | |
LG style2 | |
arrows Be3 | |
Xperia 5 | 22,000円 |
AQUOS zero2 | |
Galaxy S10 | |
Galaxy S10+ | |
らくらくスマートフォン me | 16,500円 |
こちらのラインアップは最新iPhoneであるiPhone SE(第2世代)に加えて、Android端末も人気機種が揃っています。
もちろん、こちらの割引もスマホおかえしプログラムと併用可能です。
おしゃべり割を適用した場合の金額シミュレーション
ここからは、おしゃべり割と併用できる割引を活用した場合、月額料金がいくらになるのかを計算していきます。
利用する料金プランやスマホ、割引は下記のとおりです。
- 他社ケータイからドコモのスマホへ乗り換え
- 購入する端末はiPhone SE(第2世代)の64GBで、24回払いで購入
- 利用するプランはギガライト(1GB未満)
- 利用する通話オプションは5分通話無料オプション
- おしゃべり割:通話オプションを12ヶ月間月額700円割引
- ずっとはじめてスマホ割:月額1,000円を永年割引
- はじめてスマホ割:月額1,000円を12ヶ月間割引
- スマホおかえしプログラム:本体価格を実質2/3に割引
- 端末購入割引:対象スマホを割引
今回のケースでは、割引を5つも適用できます。
では、計算結果を見ていきましょう。
項目 | 割引適用 | 割引適用なし |
---|---|---|
iPhone SE(第2世代) 本体価格 | 57,024円 (1,584円×36回) | 57,024円 (2,376円×36回) |
端末購入割引 | -22,000円 | - |
スマホおかえし プログラム | -11,664円 (972円×12回) | - |
ギガライト (1GB未満) | 3,278円 | 3,278円 |
通話オプション | 770円 | 770円 |
おしゃべり割 | -770円 | - |
ずっとはじめて スマホ割 | -1,100円 | - |
はじめてスマホ割 | -1,100円 | - |
月額合計 | 2,050円 | 6,424円 |
年額合計 | 24,600円 | 77,088円 |
上表のとおり、割引の有無で月額料金は約4,400円、年額では約52,000円の差となりました。
最新iPhoneを使えて、通話オプション込みで月額2,050円という料金は非常に安いです。
ケータイからスマホへ乗り換えるなら、ドコモがかなりお得ですよ。
おしゃべり割の注意点
おしゃべり割は、下記の条件を満たしてしまうと終了になってしまいます。注意してください。
- 割引期間が終了する
- 対象外料金プランに変更する
- 対象音声オプションを廃止する
- 電話番号保管を申し込みする
- 契約回線を解約する
最大12ヶ月間の適用期間が終了した場合はもちろん、音声オプションをやめた場合も本割引は同時終了となります。
なお、おしゃべり割は一度終了してしまうと、再度適用することはできません。条件を誤って満たしてしまわないよう気をつけましょう。
おしゃべり割60はもう終了した?
おしゃべり割は2020年8月に登場したサービスです。
似たようなサービスに「おしゃべり割60」がありますが、こちらは2020年3月31日をもって新規受付が終了しました。
おしゃべり割60は、適用月から最大12ヶ月間700円の割引が適用されるというもの。この点はおしゃべり割と同じですね。
併用できる割引も多く、はじめてスマホ割との同時適用が可能でした。
しかし、当時はずっとはじめてスマホ割がまだ存在しなかったため、最大でも月額1,700円の割引が限界だったのです。
適用条件には微妙な違いが
おしゃべり割60は「満60歳以上の方」限定の割引でした。また、適用できるのは個人契約のユーザーのみで、法人契約はNGです。
今回ご紹介しているおしゃべり割には、年齢制限がありません。また、法人契約でも利用可能です。
おしゃべり割はより多くの方が利用できる割引となっています。
スマホデビューにドコモをおすすめできる理由
画像引用元:ドコモスマホ教室|お客様サポート|NTTドコモ
おしゃべり割は、ケータイからスマホへ乗り換える方専用の割引です。
しかし、ドコモはこのような割引だけでなく、ドコモのサービスそのものが、初めてスマホを利用する方に適していると言えます。
そこで、この章ではスマホデビューにドコモをおすすめできる理由について紹介していきます。
選べる機種が多い
ドコモは10万円を超える機種から5万円以下で購入できるものまで、さまざまなスペックのスマホの取り扱いがあります。
機種代金だけでなく、画面サイズの大きさや防水耐性があるなど、機種によって特長もさまざまです。
中には、「見やすい・聞こえやすい・わかりやすい」の三拍子が揃った初心者向けのスマホの取り扱いもあるので、スマホの操作が不安だという人にもぴったりです。
幅広いニーズに応えることができるので、1人1人に合ったスマホを見つけることができるでしょう。
ドコモスマホ教室が実施されている
ドコモには、「ドコモスマホ教室」というサポートが行われています。
事前予約が必要となりますが、無料で専門のスタッフから1時間たっぷりとスマホの操作を教わることができます。
開催場所はドコモショップですが、一部のショップでは行っていない可能性もあるので事前に確認するようにしましょう。
別業者のテクニカルサポートなどを利用すると、有料になる場合がほとんどです。
ドコモスマホ教室は無料なので、是非気軽に利用してみてください。
ショップ数が多い&アフターサービスが手厚い
ドコモはシェア率トップの大手キャリアの携帯会社です。
そのためショップ数も非常に多く、商店街や商業施設、道路沿いなどあらゆる場所にショップがあります。
故障や不具合、操作がわからない(ドコモ以外の他社サービスのアプリは案内できません)など、あらゆるトラブルに対応できます。
また、アフターサービスも非常に手厚く、スタッフの教育も丁寧に厳しく行われています。
筆者もショップで働いていたことがありますが(ドコモではありません)、ドコモの接客レベルはトップクラスだと、スタッフやお客様を含めて多くの人が感じていました。
ドコモなら初めてスマホに機種変更するという場合でも安心して手続きできそうです。
通信エリアが広く環境も良好
格安の料金で使える格安SIMが1番お得なのではないかと思うかもしれませんが、料金が安いからこそのデメリットもあります。
キャリアの回線を借りて通信サービスを運営している格安SIMは、時間帯によって通信品質が不安定になる傾向にあります。
そのため、お昼時や夜間など特定の時間に使うと、思うようにWEBサイトに繋がらない・アプリが開かないなどのストレスがあるかもしれません。
一方でドコモは、自社で通信品質の管理やエリアの拡大を行っているので、常に快適な通信環境を利用することができます。
通信エリアも非常に広く、山奥や地下でない限り基本的にどこでも使うことができます。
スマホデビューはドコモがおすすめ!
今回は、ドコモのおしゃべり割について解説しました。
- おしゃべり割は通話オプション料金を12ヶ月に渡り月額700円割引
- 対象となるのは他社ケータイまたはドコモケータイから、ドコモのスマホへ乗り換えた方
- おしゃべり割は併用できる割引が非常に豊富
- 特に親和性が高いのは「ずっとはじめてスマホ割」。条件はおしゃべり割とほぼ同じで、月額1,000円の割引がずっと続く
- おしゃべり割を含む各種割引を適用すれば、iPhone SE(第2世代)の機種代金込みでも月額2,000円台で利用可能
- ドコモには割引だけでなく、スマホデビューに必要な環境が揃っている
ドコモの「おしゃべり割」はケータイからスマホへ乗り換える方が対象の割引です。
音声オプションから割引が適用されるので、かけ放題や5分通話無料などのオプションをお得に利用できます。
家族や友人とたくさん電話をしたい人にぴったりの特典と言えますね。
また、「ずっとはじめてスマホ割」と「はじめてスマホ割」との併用も可能です。これら3つを適用すれば、月額2,700円の割引に。
これからスマホデビューを考えている人は、ぜひドコモでの契約を検討してみてはいかがでしょうか。