
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、ドコモショップに端末持ち込みで機種変更する手順やデメリットを解説します。
最近はキャリアのSIMロック原則禁止と優秀なSIMフリー端末が増えたことで、ドコモ以外で購入したスマホの利用も多くなっています。
ただ、端末持ち込みはお得感がある反面、デメリットや注意点もある機種変更方法です。
ドコモで機種変更した後に困らないように、手続き前に手順やデメリットはしっかりチェックしておきましょう。

またドコモオンラインショップで自分で機種変更すると割引プログラムの利用で実質半額まで安くなることもあります。
限定のキャンペーンも多数利用できるので、オンラインから自分で機種変更してしまうのもおすすめです。
画像引用元:Appleのイベント
日本時間9月13日午前2時にApple Eventの開催が正式に発表されました。

この記事では、ドコモでiPhone15を予約する方法や発売日・価格・スペックを解説します。 ドコモの予約方法をすぐ読みたい方は、以...
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
ドコモに持ち込みで機種変更する方法|準備
まずは、ドコモに持ち込みで機種変更する前に自分で用意・準備するものについて見ていきましょう。
- ドコモで使う端末を用意
- SIMカードの種類と料金プランを確認
準備1:ドコモで使う端末を用意
ドコモで使う端末を用意します。
持ち込み機種変更する端末を用意する際は、必ずスペック表でドコモの周波数に対応しているかチェックしましょう。
- 5G:n78、n79、n257
- 4G:バンド1、3、19、21、28、42
特に4Gのバンド1、3、19は重要で、いずれかに非対応だと圏外や電波が弱い場所があるなど、使い勝手が悪くなってしまいます。
ドコモに持ち込み機種変更する端末を選ぶ際は、極力3つの周波数には対応した端末を用意することをおすすめします。
他キャリア端末はSIMロック解除
他キャリアのスマホをドコモに持ち込む場合は、忘れずにSIMロック解除しておきましょう。
2021年10月以降に発売したモデルやiPhone13シリーズは、SIMロック原則禁止を受けてSIMロックはかかっていません。
しかし、それ以前に発売されたスマホは、10月以降の購入でもSIMロック解除が必要です。
キャリアショップでは3,300円の手数料がかかりますが、Web手続ならSIMロック解除の手数料は無料です。
各キャリアのSIMロック解除窓口
キャリア | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | My docomo | 24時間受付 |
au | My au | 9:00〜21:30 |
ソフトバンク | My SoftBank | 9:00〜21:00 |
準備2:SIMカードの種類と料金プランを確認
画像引用元:ドコモUIMカード/ドコモeSIMカード/eSIMについて | お客様サポート | NTTドコモ
次に、利用しているSIMカードや料金プランが新しい端末に対応しているか確認しましょう。
SIMカードの種類の確認方法
ほとんどの機種はnano SIMカードを採用しているので、SIMカードのサイズは問題ないはずです。
ただし、5G対応端末を持ち込む場合は、SIMカードのバージョンが古すぎると利用できません。
SIMカードのバージョンはSIMカードや台紙の色を見ると簡単に判別できます。
- 4:レッド
- 5:ピンク
- 6:ライトブルー
- ahamo用:ブルー
- eSIM:ネイビー
上記以外の色のSIMカードを利用している方は、5G端末を持ち込むならドコモショップでSIMカードの交換が必要です。
5G対応端末を利用するならプラン変更
現在4G契約で5G対応端末を持ち込むなら、料金プランも5G対応プランに変更しましょう。
これは、端末が5G対応なのに4G契約のSIMカードを使うと、通話や通信ができない不具合が生じる可能性があるためです。
ただし、ドコモの契約上の端末が4Gスマホのままだと、My docomoで5G対応プランにプラン変更できません。
持ち込み機種変更で初めて5G契約にする場合は、SIMカードの交換と同じくドコモショップでの手続きになります。
ドコモに持ち込みで機種変更する方法|手順
ここからは、ドコモに持ち込みで機種変更する手順を見ていきましょう。
持ち込み機種変更は、ドコモから端末を購入するわけではないので、料金プランやSIMカードの変更がなければサクッと終わります。
手順1:必要に応じてプラン変更やSIMカードを交換する
画像引用元:ドコモで選べる料金プラン | 料金・割引 | NTTドコモ
5G対応スマホに持ち込み機種変更をする場合は、必要に応じてプラン変更とSIMカード交換をしましょう。
5Gギガホ プレミアや5Gギガライトへのプラン変更は、ドコモで5G対応スマホの購入履歴がないと、My docomoでの受付ができません。
5G対応スマホをドコモショップに持ち込めばプラン変更できるので、初5Gスマホの方は端末を持参してドコモショップに行きましょう。
また、SIMカードの交換もドコモショップのみで、手数料2,200円がかかります。
ドコモショップでの手続きは待ち時間が長くなりがちなので、プラン変更やSIMカード交換が必要な方は来店予約を活用してください。
手順2:端末にSIMカードを差し込む
料金プランやSIMカードの対応がOKなら、機種変更したいスマホにSIMカードを入れましょう。
なお、故障を防ぐために、SIMカードの抜き差しは端末の電源をOFFにした状態で行ってください。
手順3:APN設定をする
SIMカードを入れ替えたら、新しいスマホのAPN設定をしましょう。
AndroidのAPN設定方法
APN設定をする場所は端末によって異なりますが、例えばGoogle Pixel 6なら次の手順で進めば表示されます。
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」
→「SIM」→「アクセスポイント名」→「+」
他の機種でも似たような項目を進めれば表示できますが、見つからない方はマニュアルやメーカーのサポートページを確認してください。
APN設定が開けたら、次の項目を入力して保存すれば完了です。
ドコモのAPN設定値
ドコモのAPN設定値 | |
---|---|
APN | spmode.ne.jp |
持ち込み端末のAPN設定は、「APN」の項目だけ入力すればOKなので簡単です。
設定が完了したら、ブラウザを開いて問題なく通信できるかチェックしましょう。
iPhoneはSIMカードを入れるだけでOK
iPhoneの場合は、基本的にドコモのSIMカードを入れるだけで通信できるようになります。
ただ、念のためキャリアアップデートがないかチェックしておきましょう。
- 設定を開く
- 「一般」→「情報」をタップ
- キャリアアップデートのダイアログが出たら「アップデート」をタップ
手順4:データ移行
画像引用元:「ドコモデータコピー」をApp Storeで
最後に、持ち込み機種変更した新端末にデータを移行しましょう。
電話帳や写真は、iCloudやドコモデータコピーを使えば簡単にデータ移行できます。
また、LINEやSNSは、基本的にログインし直すだけでOKです。
- 電話帳や写真
→iCloudやGoogleドライブに保存
→ドコモデータコピーアプリで移行 - LINE
→引き継ぎ方法 - SNS
→Twitterの引き継ぎ方法
→Facebookの引き継ぎ方法
→Instagramの引き継ぎ方法 - ゲーム
→ログイン情報の確認
→アプリによっては独自の引き継ぎ設定がある
ドコモに持ち込みで機種変更するデメリット
ドコモへの持ち込み機種変更は、ドコモが販売するスマホ以外でも好きな端末が選べるメリットがあります。
その反面、持ち込み機種変更ならではのデメリットもあることに注意しましょう。
ドコモは
新規契約かMNPだけで、既存回線での持ち込み機種変更は補償加入ができないとな— gaku (@gaku77) September 28, 2022
- ケータイ補償サービスに加入できない
- 端末関連のサポートが受けられない
デメリット1:ケータイ補償サービスに加入できない
ドコモに持ち込み機種変更した端末は、ケータイ補償サービスに加入できないデメリットがあります。
現在ケータイ補償サービスに加入済みの場合、補償対象となるのはドコモで最後に購入した端末です。
スマホを使っていて1番怖いのが、突然の故障や盗難・紛失ですよね。
原則、持ち込み機種変更はメーカー保証のみなので、過失での故障・紛失がないよう大切に使いましょう。
デメリット2:端末関連のサポートが受けられない
最近はオンライン専用プランや格安SIMなど、ドコモより料金的なメリットのあるプランが多くなっています。
それでもドコモを継続しているのは、速度の安定性や充実したサポートに魅力を感じるからですよね。
しかし、持ち込み機種変更をした場合、操作説明や故障受付など、端末関連のサポートが一切ありません。
「困ったらショップに行く」という方は、期待するサポートが受けられない可能性があるので注意しましょう。
ドコモに持ち込みで機種変更する注意点4つ
ドコモに持ち込み機種変更する際は、次の4つのポイントに注意しましょう。
- 通信できなくても自己責任
- 対応周波数を必ず確認する
- 他キャリアのAndroidはプラチナバンドが使えない
- 技適マークがない端末は利用しない
注意点1:通信できなくても自己責任
持ち込み機種変更で1番注意したいことは、「すべて自己責任」ということです。
ドコモが責任を負っているのは自社販売商品だけなので、持ち込んだ端末で動作する保証は一切ありません。
そのため、万が一うまく通信できない・通話できないという場合でも、当然ドコモからのサポートも補償もありません。
自己責任が怖いと感じる方は、ドコモオンラインショップで普通に機種変更した方がいいでしょう。
ドコモショップで機種変更をしたのだが、機種変更をした機種があまりの使いににくさにショックを受けている。店員は上から目線だし、それよりも時間に制限を設けているので相談にも乗ってくれない。
— masatan (@masatan95094473) September 3, 2022
注意点2:対応周波数を必ず確認する
準備のところでもお伝えしましたが、ドコモに持ち込み機種変更する際は、必ず持ち込む端末の対応周波数をチェック電波が弱い・圏外になる可能性してください。
- 5G:n78、n79、n257
- 4G:バンド1、3、19、21、28、42
バンド1、3は多くの端末が対応していますが、その他の周波数の対応は機種毎に全く異なります。
対応する周波数が少ないと、電波が弱い・圏外になる可能性が高まります。
注意点3:他キャリアのAndroidはプラチナバンドが使えない
auやソフトバンクのAndroid端末をドコモに持ち込み機種変更する場合は、原則プラチナバンド(バンド19)が使えないことに注意してください。
たとえ、Xperiaなどの全キャリアで販売している端末でも、キャリア版は他社プラチナバンドに非対応です。
プラチナバンドは回り込みしやすい周波数なので、「他キャリア端末は建物の中や地下で繋がりにくくなる」と思っておきましょう。
iPhoneはプラチナバンドもOK
Androidは販売キャリアによって対応周波数が異なりますが、iPhoneはどのキャリアで購入しても全キャリアのプラチナバンドに対応しています。
もちろん、Appleストアで購入したSIMフリー版iPhoneもOKです。
注意点4:技適マークがない端末は利用しない
画像引用元:総務省 電波利用ホームページ
Amazon等で並行輸入されたSIMフリー端末を利用する場合は、技適マークがあるかチェックしましょう。
- 設定を開く
- 「システム」→「端末情報」をタップ
- 「規制情報」をタップ
- 技適マークがあるかチェック
※機種により確認手順は異なります。
技適マークがない端末は、電波法で国内での利用が禁止されています。
また、ドコモは公式サイトで、「技適マークがない端末を利用すると、通信を差し止める可能性がある」旨を明記しています。
安心してスマホを利用するために、持ち込み機種変更は必ず技適マークがある端末で行ってください。
機種変更はドコモオンラインショップで自分でできる
画像引用元:ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ここまでドコモに持ち込み機種変更について解説しましたが、デメリットや注意点が多いと感じたのではないでしょうか。
正直なところ、「どうしてもドコモ以外のスマホが使いたい!」という方以外は、ドコモオンラインショップで自分で機種変更することをおすすめします。
- いつでもカエドキプログラムでiPhone14シリーズが実質69,240円お得に!
簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る - iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る
ドコモオンラインショップなら、手数料無料で簡単に機種変更できます。
持ち込み機種変更で注意するポイントも無視できて、さらに4G→5Gの場合もドコモショップに行く必要はありません。
また、いつでもカエドキプログラムやスマホおかえしプログラムを利用すれば、ハイエンドモデルも実質1/3〜約半額まで安くなります。
ほとんどの方は持ち込み機種変更よりお得になるので、ぜひドコモオンラインショップで普通に機種変更しましょう!
- 自宅にいてもスマホ1つで機種変更できる
- 低価格モデル・高コスパモデルも充実
- dポイントが端末代に充てられる
- 割引プログラムの利用で実質半額まで安くなる
- 事務手数料2,200円〜3,300円が無料
- 送料無料で自宅に届く
ドコモで機種変更する際に自分で用意するもの
ドコモオンラインショップの機種変更で必要なものは以下の通りです。
- dアカウントまたはネットワーク暗証番号
- クレジットカードやキャッシュカードなどの支払い情報
※一括払いで購入する場合
ドコモオンラインショップでは、dアカウントまたはネットワーク暗証番号があればすぐに機種変更できます。
ドコモ回線でアクセスする場合は、「ネットワーク暗証番号」で手続きが可能です。
事前設定が必要ないので、dアカウントでログインするよりスムーズに手続きできます。
スマホから手続きする際はWi-Fi接続を切り、ドコモ回線でアクセスするようにしましょう。
ドコモ以外の回線またはWi-Fiでアクセスする場合はdアカウントで手続きできますが、「dアカウント設定アプリ」によるパスワードレス認証が必要です。
事前にアプリをダウンロードして設定が必要ですが、パスワードの入力不要で安全にログインできます。
他のサービスでも利用できるので、dアカウント設定アプリをダウンロードしていない人はこの機会に設定しておきましょう。
- アプリをダウンロードして起動する
- ご利用中のdアカウントを設定」をタップ
- ネットワーク暗証番号を入力し「設定する」をタップ
- 「はい」をタップ
以上で設定は完了です。
生体認証対応端末をお使いの場合は、生体認証設定もできます。
必要な場合は設定しておきましょう。
自分で機種変更する方法・手順
ドコモオンラインショップの機種変更手続きは、画面の案内に従って項目を選んでいくだけでできるので非常に簡単です。
ここではドコモオンラインショップで機種変更する手順を画像付きで解説していきますので、手続き方法に不安がある人は参考にしてみてください。
手順画像の引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
-
STEP.
ドコモオンラインショップにアクセス
-
STEP.「dログイン」をタップ
-
STEP.認証を行う
ドコモ回線の場合はネットワーク暗証番号を入力。
ドコモ以外の回線・Wi-Fiでアクセスする場合は、dアカウントでログインしてください。 -
STEP.「商品をさがす」から機種変更したい機種を選ぶ
-
STEP.カラー・容量を選ぶ
-
STEP.「購入方法」から「機種変更」を選択
4G→5Gや3G→5Gへ機種変更の場合は「契約変更」を選択します。 -
STEP.機種代金を確認する
-
STEP.「いつでもカエドキプログラム」を利用の場合は「※必ずご確認ください」の項目を確認しチェックを入れる
-
STEP.「カートに入れる」をタップ
-
STEP.「商品の受取方法に進む」をタップ
-
STEP.受取方法を選択し「購入手続きに進む」をタップ
-
STEP.「上記内容に同意して購入手続きに進む」をタップ
-
STEP.配送先住所・指定日を選択する
-
STEP.連絡先メールアドレスを選択
-
STEP.下取りプログラムを利用する際は「申し込む」にチェックを入れる
-
STEP.「次へ」をタップ
-
STEP.料金プランを選択する
現在契約中のプランから変更がなければ「変更なし」を選択してください。 -
STEP.利用したいオプションサービスがあればチェックを入れる
-
STEP.「次へ」をタップ
-
STEP.「はい」をタップ
-
STEP.「次へ」をタップ
-
STEP.ポイント数やクーポンコードを入力する
-
STEP.支払回数を選択する
いつでもカエドキプログラムを選択した場合は自動的に24回払いが選択されます。 -
STEP.勤務先名を入力後、同意事項を確認し「同意する」をタップ
同意事項を開いて確認しないと先に進むことができません。
必ず注意事項を確認してから「同意する」をタップしてください。 -
STEP.「次へ」をタップ
-
STEP.注文内容を確認後、同意事項を確認し「同意する」をタップ
同意事項を開いて確認しないと注文を確定させることができないようになっています。
必ず注意事項を確認してから「同意する」をタップしてください。 -
STEP.「注文を確定する」をタップ
-
終了
以上で機種変更の申し込みは完了です。
あとは商品が自宅に届くのを待ちましょう。
機種変更で使えるお得なキャンペーン
ドコモの機種変更で使えるお得なキャンペーンを紹介していきます。
キャンペーンを活用してお得に機種変更しましょう。
- ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引
- オンラインショップ おトク割
- 総額1億ポイントプレゼントキャンペーン
- 30歳以下限定!Xperia 神サウンド割
- いつでもカエドキプログラム
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
- 機種変更に使えるクーポン
ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引
画像引用元:オンラインショップ限定 機種購入割引
オンラインショップ限定の割引キャンペーンです。
対象機種が割引価格で購入できます。
2023年2月時点での対象機種は以下の通りです。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 13 Pro Max 1TB | 55,000円割引 |
Galaxy Z Flip3 5G | 55,000円割引 |
iPhone 13 512GB | 44,000円割引 |
Xperia 1 II | 41,800円割引 |
Galaxy S22 | 33,000円割引 |
arrows NX9 | 25,300円割引 |
iPhone 13 Pro Max 1TBとGalaxy Z Flip3 5Gは55,000円も安く購入できますよ。
対象機種の購入を検討している人は、ぜひドコモオンラインショップで手続きしましょう。
- 期間:終了時期未定
- 特典:オンラインショップの販売価格から割引
- 適用条件:ドコモオンラインショップで対象機種を購入すること
オンラインショップ おトク割
画像引用元:オンラインショップおトク割
オンラインショップ限定の割引キャンペーンです。
対象機種が割引価格で購入できます。
2023年2月時点での対象機種は以下の通りです。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Xperia 1 IV | 33,000円割引 |
AQUOS sense6 | 25,300円割引 |
Xperia 10 IV | 11,000円割引 |
Galaxy Z Flip4 | 5,500円割引 |
Xperia 1 IVは33,000円も割引になるのでお得です。
他にも使い勝手が良い機種が揃っているので、お得に機種変更したい人はぜひ対象機種をチェックしてみてくださいね。
- 期間:終了時期未定
- 特典:オンラインショップの販売価格から割引
- 適用条件:ドコモオンラインショップで対象機種を購入すること
総額1億ポイントプレゼントキャンペーン
画像引用元:対象のAndroidスマートフォンご購入でdポイント総額1億ポイントプレゼントキャンペーン | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
期間中に対象のAndroidスマホを購入すると、もれなくdポイント(期間・用途限定)5,000ポイントがもらえるキャンペーンです。
対象機種は以下の通りです。
- Galaxy Z Flip4
- Galaxy Z Fold4
- Galaxy S22
- Galaxy S22 Ultra
- Galaxy A23 5G
- Galaxy A52 5G
- Galaxy A53 5G
- Xperia 1 II
- Xperia 1 III
- Xperia 1 IV
- Xperia 5 III
- Xperia 5 IV
- Xperia 10 IV
- AQUOS R7
- AQUOS sense6
- AQUOS sense7
- arrows N
- arrows NX9
キャンペーンを利用するには、対象機種購入後応募フォームから申し込みが必要です。
忘れずに応募するようにしましょう。
- 期間
購入期間:2023年1月18日10:00~2023年3月7日22:29
応募期間:2023年1月18日10:00~2023年3月15日23:59 - 特典:dポイント(期間・用途限定)5,000ポイント
※先着2万台まで - 適用条件
・期間中にドコモオンラインショップで対象のAndroidスマホを購入すること
・応募期間中にキャンペーンに応募すること
30歳以下限定!Xperia 神サウンド割
画像引用元:新生活はいい音で!Xperia神サウンド割 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
期間中に対象のXperiaを購入すると、20,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンです。
- Xperia 5 IV
- Xperia 1 IV
キャンペーンに参加するには、専用サイトの応募フォームに必要事項の入力が必要です。
Xperiaスマホを購入したら忘れずにキャンペーンに応募しましょう。
- 期間
購入期間:2023年1月27日~2023年3月31日
応募期間:2023年1月27日10:00~2023年4月27日10:00 - 特典:20,000円キャッシュバック
- 適用条件
・2023年3月31日時点で30歳以下であること
・期間中に対象のXperiaを購入すること
・応募期間中に応募フォームに必要事項を入力して応募手続きを完了させること
いつでもカエドキプログラム
画像引用元:いつでもカエドキプログラム | NTTドコモ
いつでもカエドキプログラムは、残価設定型の購入プログラムです。
ドコモが事前に設定した対象機種の24ヶ月後の価格を差し引いた金額を23回の分割で支払うことができます。
24ヶ月以内にドコモに端末を返却すると残価の支払いが不要になるため、通常価格より安くスマホを購入できます。
iPhone 14 Pro 256GBを例に、いつでもカエドキプログラムを利用した場合の支払いイメージを見てみましょう。
iPhone 14 Pro 256GB | |
---|---|
本体価格 | 198,880円 |
いつでもカエドキプログラム適用時 | 99,880円 |
いつでもカエドキプログラムを利用した場合、99,000円が残価に設定されています。
24ヶ月以内にドコモに返却すれば99,000円の支払いが不要となるため、実質99,880円で購入可能です。
約半額の負担で購入できるため、高額な機種も安く手に入れることができますよ。
ただし、機種返却時に画面や本体に傷や割れ、水濡れなどの症状があるとプログラムを利用できない可能性があります。
機種の取り扱いには注意してください。
スマホおかえしプログラム
画像引用元:スマホおかえしプログラム | NTTドコモ
対象機種を36回の分割払いで購入し、支払期間中にドコモに返却すると翌々月請求分以降の支払いが不要になるプログラムです。
最大12回分の分割金の支払いが不要となるため、実質3分の2の負担で機種を購入することができます。
対象機種を購入の際は、ぜひプログラムに申し込みしておきましょう。
ただし、機種返却時に画面や本体に傷や割れ、水濡れなどの症状があるとプログラムを利用できない可能性があります。
機種の取り扱いには注意してください。
下取りプログラム
画像引用元:下取りプログラム | NTTドコモ
機種変更時に、お使いのドコモスマホ・ドコモケータイ・iPhoneなどを下取りに出すことができるプログラムです。
店頭で申し込みの場合は、下取り価格を直接機種代金の割引に充当することができます。
ドコモオンラインショップで申し込みの場合は「ポイントで還元」されるので、ドコモのサービスやアクセサリ購入代金などに利用できますよ。
機種変更時に使っていたスマホが不要になる場合は、ぜひ下取りプログラムに申し込みしましょう。
機種変更に使えるクーポン
ドコモでは、キャンペーン以外に機種変更で使えるクーポンもあります。
クーポン | 取得方法 | 入手期間 |
---|---|---|
ドコモオンラインショップ限定の5,500円クーポン | 専用サイトで取得できる | 2023年2月28日まで |
マイドコモのシリアルナンバー付きクーポン | My docomoで取得できる | 不定期 |
151クーポン | ドコモインフォメーションセンターで取得できる | MNP予約番号取得時に案内されることがある |
郵送DMクーポン | 郵送でクーポン付のダイレクトメールが届く | 不定期 |
メッセージRクーポン | メッセージRでクーポンが配布される | 不定期 |
dカードGOLDの「ケータイ購入割引クーポン」 | dカードGOLD会員で前年度に100万円以上利用すると選べる割引特典がもらえる | 毎年5月中旬に配布 |
クーポンは不定期で配布されているものが多く、必ず取得できるとは限りません。
また利用できる機種が決まっている場合もあるので注意してください。
とはいえ2万円以上割引になるクーポンもあり、かなりお得に機種変更できます。
ドコモで機種変更する際は、クーポンが発行されていないか確認してから手続きするようにしましょう。
機種変更に関してよくある質問
最後にドコモの機種変更でよくある質問について回答していきます。
ドコモの機種変更について不安がある人は、ここで疑問を解決しておきましょう。
機種変更は自分でできる?
ドコモオンラインショップで自分で機種変更できます。
ドコモオンラインショップは、24時間いつでも手続きが可能です。
PCやスマホから簡単に申し込みができ、購入した機種は自宅まで送料無料で届けてもらえます。
ショップに行く必要がないので、待ち時間なしですぐに機種変更できて便利です。
またドコモオンラインショップ限定の割引キャンペーンなども開催されているので、お得に機種変更できますよ。
ドコモで機種変更を検討している人は、ぜひドコモオンラインショップから申し込みしましょう。
ドコモの機種変更で自分で用意するものは?
ドコモオンラインショップで機種変更する場合は、以下のものを用意してください。
- dアカウントまたはネットワーク暗証番号
- クレジットカードやキャッシュカードなどの支払い情報
※一括払いで購入する場合
ドコモオンラインショップなら本人確認書類を用意する必要がなく、dアカウントまたはネットワーク暗証番号があればすぐに手続きできますよ。
機種変更でSIMカードをそのままにしたらどうなる?
ドコモの機種変更では、基本的に使っていたSIMカードがそのまま使えます。
SIMカードを新しい機種に差し替えるだけですぐに通信が可能です。
SIMカードのサイズが合わない場合は、ドコモで再発行(事務手数料2,200円)してもらえます。
持ち込みで機種変更する場合は、SIMカードのサイズを必ず確認してください。
ドコモに持ち込み機種変更はデメリット・注意点が多い
今回は、ドコモに端末を持ち込んで機種変更する方法と、デメリットや注意点について解説しました。
持ち込み機種変更にはデメリットや注意点が多く、万が一持ち込んだ端末が使えなかったとしても自己責任です。
また、ケータイ補償サービスも使えないので、万が一故障した時は全て自己負担になってしまいます。
以上のことから、ドコモオンラインショップで普通に機種変更した方が、トータルでお得になる可能性大です。
持ち込み機種変更を検討している方は、ぜひ参考に持ち込みと普通の機種変更どちらにするか決めてくださいね!