
「どこよりもWiFi」の魅力は料金プランにあり、以前は1つだけのプランでしたが現在はプランが選べるようになりました。
本記事では、どこよりもWiFiの料金や速度、評判を解説していくとともに、メリット・デメリットも徹底解説します。
- 業界最安級
2,480円/月:20GB
3,080円/月:100GB - プランは「しばりなし」 or 「しばりあり(2年)」
トップ画像引用元:どこよりもWiFi
どこよりもWiFiは安い!
画像引用元:どこよりもWiFi|どこよりもITサービスをセレクト!ヒトと企業のデジタルシフトを支援
どこよりもWiFiの料金プランは大きく分けて2種類です。
項目 | しばりありプラン (契約期間 2年) | しばりなしプラン (契約期間なし) |
---|---|---|
月額料金 | 2,480円(20GB) 3,080円(100GB) | 2,980円(20GB) 3,480円(50GB) |
初期費用 | 3,000円 | 0円 |
詳細 | どこよりもWiFi 公式サイトへ |
どこよりもWiFiで最も安いプランは「しばりありプラン」の2,480円です。
またどこよりもWiFiの「しばりありプラン」100GBは2020年12月14日より値下げされました。
100GBで月額3,080円は業界最安級です!
どこよりもWiFiのライバルとなる他のWi-Fiルーターと料金を比較してみましょう。
項目 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
どこよりもWiFi | 2,480円(20GB) (100GBの場合は 3,080円) | 3,000円 (しばりなしの場合0円) |
どんなときもWiFi | 3,480円 (3年目以降 3,980円) | 3,000円 |
NOZOMI WiFi | 4,480円 | 3,980円 |
限界突破WiFi | 3,500円 | 3,000円 |
UQ WiMAX | 3,880円 | 3,000円 |
ワイモバイル ポケットWi-Fi | 4,380円 (7GB 3,696円) | 3,000円 |
上表のように、有名なWi-Fiルーターサービスの中で、どこよりもWiFiは最安!
また、この料金は契約年数による値上がりもなく、ずっと月額2,480円のままです。
制限なしプランでも2,980円ですから、料金の安さではかなり優秀なWi-Fiルーターであると言えますね。
なお、支払い方法は基本的にクレジットカード払いのみとなります。
どこよりもWiFiの2つのプラン
画像引用元:【公式】どこよりもWiFi
どこよりもWiFiには大きく分けて2つのプランがあります。
- しばりありプラン
(20GB or 100GB) - しばりなしプラン
(20GB or 50GB)
簡単にいうと契約期間の縛りがあるかなしかの違いです。
改めて、先ほどの料金表をみてみましょう。
項目 | しばりありプラン (契約期間 2年) | しばりなしプラン (契約期間なし) |
---|---|---|
月額料金 | 2,480円(20GB) 3,080円(100GB) | 2,980円(20GB) 3,480円(50GB) |
初期費用 | 3,000円 | 0円 |
詳細 | どこよりもWiFi 公式サイトへ |
しばりあり(20GB)なら月額料金2,480円!
しばりありの場合は契約期間が2年間です。
しばりなしの場合は当然、契約期間がないのでいつでもポケットWi-Fiを解約できます。
しばりありで月20GBまでのプランなら月額料金は2,480円と激安です。
また、しばりなしは20GBと50GBの2種類があるため、ご自身が月に使用するデータ量に合わせて選べます。
20GBと100GBでは使えるルーターが違う
画像引用元:【公式】どこよりもWiFi
20GBの制限がある場合と100GBでは月額料金が違うことは理解できたでしょう。
実は使える端末も変わります。
20GB・50GBではJT101、100GBではU3、U2sから選択します。
モバイルルーターのスペックや違いなのどは後述します。
どのルーターも速度は同じなので心配はいりませんが、プランによって選べるルーターが違うことは頭に入れておきましょう。
どこよりもWiFiの契約期間・解約金
Wi-Fiルーターを選ぶ際に忘れたくないのが契約期間と解約金の確認です。
Wi-Fiルーターは契約期間の縛りが携帯電話よりも強く、解約金も高額になる傾向があります。
しかし最近は契約期間がなく(縛りがない)、解約の違約金もかからないポケットWi-Fiが増えてきています。
では、どこよりもWiFiの契約期間と解約金を見ていきましょう。
しばりありとなしで当然違ってきます。
項目 | しばりありプラン | しばりなしプラン |
---|---|---|
契約期間 | 2年間 | なし |
解約金 | 9,500円 | 0円 |
更新 | 24ヶ月契約の自動更新 | なし |
機器損害金 | 18,000円 |
どこよりもWiFiのしばりありプランでは2年間という一般的な契約期間で、解約金は9,500円です。
しばりなしプランでは契約期間はなく解約金は0円です。
月額料金を抑えるか、しばりをなくすかを選択できるのはどこよりもWiFiのメリットですね。
2年使うと決めてしまえば、しばりありプランの方が当然安くなります。
- 月額料金が2,480円(20GB)と激安!
- しばりありなしを選択可
- 20GB・50GB・100GBかを選択できる
- プランによって利用できるルーターが異なる
- しばりなしなら違約金・初期費用0円
20GB・50GB・100GBを選択可能
画像引用元:【公式】どこよりもWiFi
どこよりもWiFiのデータ使用による制限は下記のとおり。
- 月20GBまで利用のプラン
- 月50GBまで利用のプラン
- 100GB利用のプラン
月額料金をとにかく安くしたいなら月20GBを選択できます。
また、多く利用したいなら100GBにすることも可能です。
自分のライフスタイルに合わせて使える容量を選択できるのは嬉しいですね。
20GBってどんなもの?
という方のために目安として、10GBの具体的な使用例を見てみましょう。
項目 | 消費 データ量 | 10GBで再生できる回数 |
---|---|---|
Webサイト閲覧 | 約1.5MB | 約6,666回 |
YouTube5分 (標準画質) | 約45MB | 約222回 (約18.5時間) |
YouTube5分 (HD画質) | 約60MB | 約166回 (約14時間) |
YouTube5分 (フルHD画質) | 約100MB | 約100回 (約8時間) |
音楽アプリ1時間 (低音質・24kbps) | 約10.8MB | 約926回 (約926時間) |
音楽アプリ1時間 (標準音質・96kbps) | 約43.2MB | 約231回 (約231時間) |
音楽アプリ1時間 (高音質・160kbps) | 約72MB | 約138回 (約138時間) |
音楽アプリ1時間 (最高音質・320kbps) | 約144MB | 約69回 (約69時間) |
10GBの容量があれば、Webサイト閲覧は特に問題ありません。
しかし、最も通信量を必要とする動画は、画質を上げるほどに通信量も大きく増加します。
20GBを1カ月で利用することを考えるならば、標準画質でなければ厳しいと言えるでしょう。
また、音楽アプリも再生時間数が多いため、意外と通信量を多く消費します。
上表を見てもどの容量が良いか判断がつかない場合は、下記の目安を参考にしてください。
- 動画や音楽の利用は数日に1日の頻度:20GB
- 毎日1時間程度は動画などを利用する:50GB
- 毎日数時間程度は動画などを利用する:100GB
上記の目安は、動画は標準画質、音楽は標準音質の場合です。
より良い画質や音質でコンテンツを楽しみたい場合は、100GBプランが無難であると言えますね。
また、毎日1時間程度の動画利用で、縛りが嫌な場合は50GBプランという手もあります。
その他の通信制限について
どこよりもWiFiには、上述したもの以外にも、通信制限があります。
それは「ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大量の通信を行う利用者に対しては、通信制限を行う場合がある」というものです。
これは普通に利用する分には引っかかることはないので気にする必要はないですね。
20GBや50GBのプランでどのくらい使ったかは端末やサポートセンターに連絡することで確認できます。
どこよりもWiFiのキャンペーン
2020年12月9日現在、どこよりもWiFiはキャンペーンを実施していません。
2020年8月25日まではGoTo応援キャンペーンとして、月額料金を割り引くキャンペーンを実施していました。
今後別のキャンペーンが実施される可能性もあります。
ただキャンペーンが実施されていなくても、月額料金はすでに業界最安級です。
どこよりもWiFiを早く使いたい方は、いつ再開されるか分からないキャンペーンを待たずに契約しても良いと思われます。
どこよりもWiFiの端末スペック
画像引用元:どこよりもWiFi|Wiz cloud(ワイズクラウド)
どこよりもWiFiで使える端末はU3、U2s、JT101の3種類です。
プランによって選択できる端末が変わります。
スペックは下表のとおりになります。
どこよりもWiFi端末 | U3 | U2s | JT101 |
---|---|---|---|
サイズ | 126×6×10 mm | 127x65.7x14.2 mm | 58.0×92.0×13.0 mm |
重量 | 約125g | 約151g | 約90g |
バッテリー容量 | 3,000mAh | 3,500mAh | 2,700mAh |
通信速度(下り) | 最大150Mbps | ||
通信速度(上り) | 最大50Mbps | ||
SIM | クラウドSIM | Softbank SIM |
それぞれ端末スペックは標準といったところですね。
最大通信速度が150Mbpsと一見低そうですが、Wi-Fiルーターサービスの平均通信速度は30~50Mbps程度。
瞬間的な速度では足を引っ張る可能性もありますが、それで通信速度が大きく変わるわけではないため、端末の通信速度は問題にはなりません。
どの端末でも速度は変わらないので、端末サイズなどで選択して問題ないでしょう。
ちなみにU3とU2sはクラウドSIM、JT101はソフトバンクSIMなので通信エリアに違いがあります。
- U3・U2s:しばりありプラン(100GB)
- JT101:しばりありプラン(20GB) / しばりなしプラン(20GB・50GB)
どこよりもWiFiのオプション
どこよりもWiFiでは、オプションサービスを用意しています。
オプションなので原則なくても利用できますが、より快適に、安心に使う場合には以下のオプションを検討しましょう。
機器補償サービス
端末が故障した場合に、新品または状態の良い中古品に交換してくれるサービスです。
代替機の貸し出しにも対応してくれるため、屋外でWi-Fiルーターを使用する方にとっては嬉しいサービスですね。
オプション料金は月額400円。
加入できるのはどこよりもWiFiの契約時のみとなっています。
どこよりもWiFiの海外利用は
画像引用元:どこよりもWiFi|Wiz cloud(ワイズクラウド)
どこよりもWiFiは、海外でも利用可能ですがルーターが限られます。
海外で利用できるルーターはU3とU2sだけです。
ですから、必然的に100GBプランを申し込んだ方が対象になります。
Wi-Fiルーターの海外利用は、現地でのレンタルが必要な場合が多く、基本的に面倒な手続きが多い傾向にあります。
しかし、どこよりもWiFiは普段使っているルーターを海外でもそのまま利用できるため、面倒な手続きは必要ありません。
料金は通常の月額料金に加え、下記の料金が別途発生するので注意が必要です。
項目 | 使えるデータ量 | 料金 |
---|---|---|
海外利用 | 500MB | 780円 / 日 |
電源ONですぐ使えて1日 780円 /500MB利用できますので、とてもシンプルで分かりやすいですね。
どこよりもWiFiのメリット
ここからは、これまで見てきたどこよりもWiFiの内容のうち、他社に比べて特に優れている部分をご紹介します。
これまで料金や端末のスペックについて見てきましたが、実際に他社よりどのポイントが優れているかをチェックしていきましょう。
- 月額料金が安い
- プランを選べる
- 海外でもすぐ使える
どこよりもWiFiの最大の魅力は料金!
どこよりもWiFiで最も優れているのは料金です。
項目 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
どこよりもWiFi | 2,480円(20GB) (100GBの場合は 3,080円) | 3,000円 (しばりなしの場合0円) |
どんなときもWiFi | 3,480円 (3年目以降 3,980円) | 3,000円 |
NOZOMI WiFi | 4,480円 | 3,980円 |
限界突破WiFi | 3,500円 | 3,000円 |
UQ WiMAX | 3,880円 | 3,000円 |
ワイモバイル ポケットWi-Fi | 4,380円 (7GB 3,696円) | 3,000円 |
上表のとおり、多くのライバルと比較しても、月額料金2,480円〜はかなり安め。
100GBプランでもWi-Fiルーター端末「U2s」を利用している業者の中では最安値となっています。
どこよりもWiFiは、これらの金銭面が非常に優れていますね。
自分に最適なプランを選べる
どこよりもWiFiは自分にあったプランを選ぶことで安く維持することできます。
しばりがある方がいいのか、ない方がいいのか。
月間データ量が少量でも安い方がいいのか、それとも大容量がいいのか。
自分にぴったりのプランを選択することで、他社よりも最適な月額料金で使用できる点もメリットでしょう。
海外でもすぐ使える
どこよりもWiFiは、海外利用の便利さもメリットの1つです。
100GBプランのルーターのみに限られますが、電源をONにすることで1日 780円 /500MBで利用できます。
空港でルーターをレンタルするのはとても面倒。
またクタクタで帰国した空港で返却するのはもっと面倒です。
どこよりもWiFiのデメリット
どこよりもWiFiには、デメリットが1点あります。それは、通信速度や繋がりやすさです。
これはどこよりもWiFiに限ったことではなく、大容量Wi-Fiを提供している全ての業者にいえる不安点です。
大容量WiFiが本格的に始まったのは2019年であるため、口コミが少ない点も気になります。
これらの問題はサービス初期であることが原因のひとつですから、今後どんどんと改善されていくことでしょう。
どこよりもWiFiについて、よくある質問
どこよりもWiFiについて、よくある質問に回答しました。
業界最安級の月額料金について
料金は業界最安級です。
20GBプランは月額2,480円~、100GBプランは月額3,080円~となっています。
料金プランについて
契約期間の縛りがない「しばりなしプラン」と2年契約の「しばりありプラン」があります。
海外利用の料金について
100GBプランのルーターU3とU2sであれば、1日500MBまで、日額780円で利用できます。
どこよりもWiFiのメリットについて
料金が業界最安級で、契約期間の縛りあり・なしを選べる点です。海外利用が多い方は100GBプラン(ルーターはU3またはU2s)で、現地対応のポケットWi-FiやSIMカードを別途用意しなくても、どこよりもWiFiのルーターをそのまま使えます。
どこよりもWiFiの申込み手順
続いて、月額料金が安く、プランも選ぶ安い「どこよりもWiFi」の申込み手順を解説します。
画像付きで解説しているため、申込みはすぐに終わります。
基本的には画面の指示通りに入力するだけですので、申込みはとても簡単です。
1どこよりもWiFi 公式サイトへアクセスする
2申し込むプランや機器保障サービスの有無などを画面の指示通りに入力していく
3入力を終えたら「入力完了 次へ」ボタンをタップする
4名前や住所などを画面の指示通りに入力して「入力完了 次へ」ボタンをタップする
5クレジットカード情報などを入力して「入力完了 申込確定」ボタンをタップする
以上で、どこよりもWiFiの申込は完了です。
端末が届くのを待ちましょう。
どこよりもWiFiは料金が安くて優れ物
今回は、どこよりもWiFiのサービス内容や料金、メリットなどについて解説してきました。
- 業界最安級
2,480円/月:20GB
3,080円/月:100GB - プランは「しばりなし」 or 「しばりあり(2年)」
どこよりもWiFiは料金面がかなり優れていて、これからも楽しみなポケットWi-Fiと言えるでしょう。
個人的には20GBで2,480円は大手キャリアと比べても安いと感じます!