
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、ドコモのスマホ決済アプリ「d払い」の上限額や限度額の変更方法、変更できないときの理由について解説します。
d払いは利用可能な加盟店が多く、使い勝手の良いスマホ決済アプリです。
ドコモのスマホ料金に合算して支払えるため、気軽に使い始められる特徴があります。
しかし、スマホ料金との合算は使い過ぎ防止のため、月々の支払い金額に上限があります。
d払いを使い始めたばかりの方は、食品や日用品の買い物に使っていると、「上限が低すぎる」と困ってしまう方も多いのではないでしょうか。
d払いの上限を上げたい方は、この記事を参考に、ご自身の上限額が上げられるのかチェックしてください。
トップ画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いの利用限度額はいくら?
画像引用元:おさらい! d払い~利用限度額編~ | おしえて! d払い
d払いをの利用限度額の最高金額は、利用する支払い方法によって異なります。
- 電話料金合算払い:原則として最高10万円
(年齢とドコモ契約期間によって変動) - d払い残高から支払い:最高100万円
- dカード払い:dカードの利用限度額
- dカード以外のクレジットカード払い:最高50万円
ドコモユーザーの多くが利用する「電話料金合算払い」の場合、利用限度額は最高10万円です。
しかし、電話料金合算払いは年齢とドコモ契約期間によって変動し、誰でも10万円まで使えるというわけではありません。
年齢 | ご契約期間 | 設定可能な利用限度額 |
---|---|---|
19歳まで | - | 10,000円/月 |
20歳以上 | 1~3ヶ月目 | 10,000円/月 |
4~12ヶ月目 | ~30,000円/月 | |
13ヶ月目以降 | 〜30,000円/月 〜50,000円/月 〜80,000円/月 〜100,000円/月 |
19歳以下の方とドコモに乗り換え直後の方は、月々1万円が利用限度額で、限度額を上げることはできません。
一方で、ドコモ歴1年を超えた場合の限度額は複数の候補があり、d払いだけでなくドコモやdカードの支払い実績に応じて自動的に変動します。
利用限度額が上がる基準は非公開ですが、著者の体験では毎月上限近くまで使い、滞りなく支払えばサクッと利用限度額が上がりました。
使い始めに限度額が1〜3万円で少ないと感じた方も、毎月上限近くまで利用すれば、簡単に5万円〜10万円にできるでしょう。
利用限度額の設定は自分で設定可能
利用限度額の上限は先述した通りですが、利用限度額の範囲内なら1,000円単位で好きな限度額に変更できます。
例えば、利用限度額が30,000円でもそこまで使いたくない場合、ご自身で15,000円にまで利用限度額を下げるのもOKです。
>利用限度額の変更手順はこちら
未成年・法人名義の場合は最大利用限度額は10,000円/月まで
また、以下のケースでは、利用限度額の最高額が10,000円/月となります。
- 契約者もしくは利用者が未成年
- 法人名義での契約
子供が利用者のスマホは、契約者が20歳以上でも10,000円/月が利用限度額になるので、使い過ぎを防げて安心です。
また、法人契約のd払いでの電話料金合算払いはネットのお店のみとなり、利用限度額も10,000円/月となります。
法人名義でd払いを利用する際は、利便性の面からもdカードを登録して利用した方がいいかもしれません。
d払いの限度額が変更できない理由は?
この後d払いの利用限度額確認・変更方法を解説しますが、先に利用限度額が変更できなかった場合の理由をチェックしておきましょう。
- ドコモを契約した直後
- ドコモの支払いが遅れた・滞納中
- 回線毎の利用限度額、または10万円以上への変更
- リミット機能のある旧プランで上限額に到達済み
- その他何かしらの理由で利用限度額の最高額が減額されている
d払いの利用限度額(電話料金合算払いの限度額)が変更できないケースで考えられる理由は上記の通りです。
なお、利用限度額の変更手続きは、手続き完了から反映まで数日かかる場合があります。
「手続きしたけど上がらない」というケースでは、反映するまで待つしかありません。
ドコモを契約直後
ドコモを契約した直後は電話料金合算払いの利用限度額が10,000円/月で、問題なく月々の支払いを継続することで徐々に上がっていきます。
この段階では、利用限度額が足りないと感じても、契約期間が足りずに利用限度額が上げられません。
ドコモの支払い遅れや利用実績等による減額
また、今までd払いを利用してきた方でも、利用実績が少なかったりドコモの滞納等があったりすると、利用限度額の最高額が下げられてしまうことがあります。
既に利用した金額が最高限度額だった場合は、それ以上の金額に引き上げられません。
リミット機能がある旧プランの上限到達
最近のプランにはない機能ですが、ドコモの旧プランには、月々の支払い金額の上限を設定できるプランがあります。
現在契約中のプランがリミット機能があるプランの場合、かつ上限金額に到達済みの場合は、d払いの利用限度額も同月中には上げられなくなっています。
d払いの限度額を確認する方法
続いて、d払いを電話料金合算払いにしている場合の、利用限度額を確認する方法を見ていきましょう。
画像引用元:おさらい! d払い~利用限度額編~ | おしえて! d払い
- My docomoを開き「お手続き」をタップ
- 「契約・料金」タブの「ご利用明細の確認・限度額設定」をタップ
- 「■ご利用限度額」を確認
-
STEP.
My docomoを開き「お手続き」をタップ
-
STEP.
「契約・料金」タブの「ご利用明細の確認・限度額設定」をタップ
-
STEP.
「■ご利用限度額」を確認
-
終了
d払いの限度額を変更する方法
画像引用元:「d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い」をApp Storeで
d払いの利用限度額の変更は、利用限度額の確認の後に行います。
画像引用元:おさらい! d払い~利用限度額編~ | おしえて! d払い
- My docomoを開き「お手続き」をタップ
- 「契約・料金」タブの「ご利用明細の確認・限度額設定」をタップ
- 利用限度額の下の「限度額設定変更」をタップ
- 1,000円単位で希望する利用限度額を入力
-
STEP.
My docomoを開き「お手続き」をタップ
-
STEP.「契約・料金」タブの「ご利用明細の確認・限度額設定」をタップ
-
STEP.利用限度額の下の「限度額設定変更」をタップ
-
STEP.1,000円単位で希望する利用限度額を入力
-
終了
利用限度額以上の値段でd払いを利用したい場合は?
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
続いて、d払いの利用限度額以上の値段で利用する方法を見ていきましょう。
電話料金合算払いでは、毎月決まった限度額までしかd払いが利用できず、利用限度額を超える商品の購入ができません。
しかし、以下の方法を利用すれば、利用限度額以上の支払いにもd払いが利用できます。
- d払いの支払い方法をクレジットカードに設定する
- d払い残高を利用する
- 利用限度額を超えた分をdポイントで払う
d払いは20%還元キャンペーンなどお得なサービスをやっている場合があるので、「利用限度額以上利用したい!」というケースも出てきます。
そういった場合に是非活用してみてください。
d払いの支払い方法をクレジットカードに設定する
d払いの支払い方法が電話料金合算払いの場合、定められた利用限度額以上の支払いはできません。
そんな時は、クレジットカードに支払い方法を変更すれば、10万円以上の支払いにも利用できるようになります。
- dカード・dカード GOLD:カードの利用限度額まで
- その他のクレジットカード:最高50万円※
※d払いの限度額が50万円でも、クレジットカードの利用限度額以上の支払いはできません。
支払い方法の変更はd払いで「アカウント」→「お支払い方法」をタップし、支払いの設定をクレジットカードに変更するだけです。
なお、ドコモが発行している「dカード」を支払い設定すると、d払いで貯まるdポイントに加え、dカードの支払いで貯まるdポイントもゲットできます。
限度額もカード依存になるので、d払いの利用限度額を気にせず使いたい方は、ぜひdカードを利用してください。
クレジットカード払いには本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が必要
d払いの支払いをクレジットカードにするには、「本人認証サービス(3Dセキュア)」の設定が必要です。
3Dセキュアが設定されていないクレジットカードや、一部非対応のクレジットカードでは、画像のような画面が表示され支払い設定できません。
「詳細へ」をタップして、クレジットカードに「本人認証サービス(3Dセキュア)」の設定をしましょう。
d払い残高を利用する
クレジットカードを登録する以外にも、d払い残高にチャージして利用する方法もあります。
d払い残高へのチャージでは、最大100万円まで利用可能です。
チャージ方法は次の通りです。
- d払いアプリに銀行口座を登録してチャージ
- セブン銀行ATMでチャージ
- コンビニ支払いでチャージ
いずれの方法も、d払いアプリでチャージ操作を行います。
銀行口座以外はATMやコンビニ設置のチケット発券機で支払い票を受け取り、レジで支払うだけでOKです。
利用限度額を超えた分をdポイントで払う
d払いでの支払いにdポイントを利用することで、利用限度額を超過した支払いも可能です。
例えば、利用限度額が30,000円で利用したd払いが32,000円の場合、2,000ポイント保有していれば問題なく決済できます。
dポイントはd払いでも貯まりますが、dカード GOLDがあればザクザク貯まります。
d払いをフル活用したいドコモユーザーの方は、dポイントが貯めやすいdカード GOLDの利用も是非検討しましょう。
d払いを有効活用できるシーンは?
画像引用元:スマホ決済をご検討の店舗オーナーさまへ キャッシュレスならd払い
続いて、d払いをさらにお得に有効活用できるシーンも見ていきましょう。
- d払いのキャンペーンを活用する
- d払いの支払いをdカードにする
実践するかしないかでdポイントの獲得率に雲泥の差が生まれるので、ぜひチェックしてみてください。
d払いのキャンペーンを活用する
d払いでは、毎月お得なキャンペーンが大量に開催されています。
ポイント10倍〜20倍還元や10,000ポイントプレゼントなど、上手に活用すれば大量ポイントが一気に手に入ることも。
キャンペーン内容や開催する加盟店は都度変わりますが、活用しきると10万円分以上お得になる月もあります。
d払いを有効活用する第一歩として、毎月開催・更新されるキャンペーンは忘れずにチェックしておきましょう。

2023年9月のd払いのキャンペーン内容と、最大でどのくらいのポイント還元になるのかを解説します。 d払いはドコモのdポイントも普...
d払いの支払いをdカードにする
ドコモが発行しているクレジットカード「dカード」をd払いで利用すると、d払いで還元されるポイントに加え、dカードのdポイントもダブルでゲットできます。
d払いは200円につき1ポイント(ネットショップ決済だと100円につき1ポイント)を貯められます。
加えてdカードでも100円につき1ポイント貯められます。
dカードをd払いに設定するだけで、このポイント2重取りが可能です。
dポイントがザクザク貯まるので、d払いを利用するなら極力dカードで支払うようにしましょう。
年会費は永年無料
dカードの年会費は、永年無料となっています。
発行手数料もないため、発行してもお金は全くかからりません。
dカードでは入会特典でお得なキャンペーンもやっているので、ぜひチェックしてみましょう。
d払いにdカード GOLDを設定すればもっとお得
ドコモユーザーの方は、年会費無料のdカードではなく、年会費が1万円する上位版の「dカード GOLD」への入会がお得です。
- ドコモ利用料金の10%ポイント還元
- 充実した3年間の携帯補償があるから安心
- 空港のラウンジが無料
- 年間利用特典もお得
d払いをお得に活用する方法として支払いをdカードにする方法を解説しましたが、dカード GOLDだとさらにお得です。
以下d払いの支払いをdカード GOLDにした場合を、詳しく解説します。
ドコモとドコモ光の利用料金の10%分のdポイント還元
ドコモユーザーがdカード GOLDを利用すると、ドコモおよびドコモ光の利用料金の10%分のdポイントが還元されます。
例えば月々のスマホ料金が9,000円だとすると、毎月900ポイントも還元されます。
これを1年で計算すると900×12=10,800円にもなるので、ドコモユーザーならdカードを作っておくのが賢明です。
充実した3年間の携帯補償があるから安心
画像引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介
dカード GOLDを持っているとスマホ購入から3年間で、最大10万円の補償を受けることができます。
例えば10万円で購入したスマホを3年で紛失した場合でも、同機種のスマホをdカード GOLDで購入するとドコモ側が10万円を負担してくれます。
ケータイ補償サービスに加入し忘れた方や、今まで全然故障したことがなく月額料金の支払いがもったいないと感じるなら、dカード GOLDのケータイ補償特典は非常に魅力的です。
空港のラウンジが無料
画像引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介
全国28か所の空港内のラウンジが無料となります。
フライト前のラウンジでは、フリードリンクや新聞・雑誌、wifiなどのサービスを無料で利用することができます。
ラウンジによっては軽食・アルコール類まであるので、出発の前に快適な時間を過ごすことができます。
年間利用特典もお得
画像引用元:dカード GOLD年間ご利用額特典 | dカード
dカード GOLDでは、会員限定の年間ご利用額特典というものもあります。
前年のカードの累計利用額が100万円(税込)以上だと10,800円相当、200万円以上だと21,600円相当の選べるクーポンが特典として進呈されます。
- 高島屋 グルメ&コンフォート
- dミールキット
- dジョブスマホワーク
- kikito
- dブック
- dショッピング
- d fashion
- ドコモの端末購入クーポン
月々のスマホ料金の10%還元と合わせて、かなりお得になる特典となっています。

dカード GOLDの還元率は、ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%とかなり高め。 それ以外にもdカード特約店なら最大5%...
d払いは使い方に合った利用限度額を設定しておこう
画像引用元:街のお店で使う|d払い
今回は、d払いの利用限度額についてと、利用限度額の変更方法を解説しました。
- 利用限度額は年齢・契約期間によって異なる
- 19歳以下と法人は10,000円/月
- 20歳以上はドコモ契約期間によって変動
3ヶ月以下:10,000円/月
4〜12ヶ月目:最高30,000円/月
13ヶ月目以降:最高10,000円/月 - 利用限度額以内なら1,000円単位で好きな上限額に変更可能
- 利用状況・支払い状況に応じて減額されることもある
d払いは便利で手軽に決済できますが、未成年の方や利用開始直後の方は、d払いの上限は10,000円/月です。
20歳以上でドコモを1年以上利用していれば、最高100,000円まで利用限度額が上がります。
すでに限度額が100,000円になっている方は、うっかり使い過ぎないように、使い方に合わせて上限を決めておくといいでしょう。
また、電話料金合算払い以外の支払い方法なら、100,000円を超える支払いも利用可能です。
- クレジットカード:最高50万円
- d払い残高:最高100万円