
ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD!
今なら新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で最大20,000ptもらえる!
dポイントは、基本的にドコモの携帯電話の料金やスマホの機種代金に使う人が多いようです。
しかし、今ではネットショッピングや街のお店など、幅広い範囲で利用・交換できるポイントとなっています。
お得なキャンペーンが実施されているのはもちろん、iDキャッシュバックやPontaポイントなどの他社ポイントに交換できるという点も魅力です。
今回は、dポイントを他社ポイントや商品に交換するなど、使い道について詳しく解説していきます。
- iDキャッシュバック(dカード)ならポイントを損せず使える
- JALマイルは交換で半減する
- カタログギフト・Pontaポイントもおすすめ
トップ画像引用元: dポイントクラブ[dPOINT CLUB/dポイントカード]| NTTドコモ
dポイントの交換先・使い道って?
今回の記事で紹介するdポイントの交換先は下記の通りです。
- iDキャッシュバック
- JALマイル
- Pontaポイント
- カタログギフト
dポイントは、ドコモの携帯電話料金など使い道がたくさんありますが、iDキャッシュバックやJALマイルなど他社のポイントにもお得に交換することができます。
また、カタログなどの商品と交換することで、グルメやレジャー、ホテルなど自分の好きなものを選らんで利用することができますので、ちょっとした自分のご褒美にも最適でしょう。
おすすめのdポイント交換先を比較
画像引用元:dポイントご利用ガイド|d POINT CLUB
今回紹介するdポイントの交換先の他社ポイントの比較表を作ってみました。
項目 | レート | 手数料 | 用途 |
---|---|---|---|
iDキャッシュバック (dカード) | 2,000 ポイント ↓ 2,000円 相当 | 無 | ショッピング利用 ※全国約106万台設置 |
iDキャッシュバック (iD:d払い) | 2,000 ポイント ↓ 1,800円 相当 |
||
JALマイル | 5,000 ポイント ↓ 2,500 マイル | 航空券購入 ツアー購入 座席アップグレード 各種クーポン |
|
Pontaポイント | 5,000 ポイント ↓ 5,000 ポイント | 250 ポイント | ローソン ケンタッキー ライフ 東京ガス ホットペッパー じゃらん など |
この章では、それぞれの交換先のポイントのレートや特徴について解説していきます。
iDキャッシュバック
iDキャッシュバックとは、電子マネーであるiDの支払いに使うことができるキャッシュバックのことです。
dポイントと同じくドコモで取り扱っているdカードやd払いではiDを使うことができるので、キャッシュバックに交換することでお得にiDを利用することができるようになります。
表の通り、iD(d払い)の場合はレートが90%になってしまいます(2,000ポイント→1,800円相当)。
dカードを持っている人はdカードのiDキャッシュバックを交換するのがおすすめです。
- 使える店舗が非常に多い
- dカードならポイントを損なく使える
iD対応店舗数は電子マネーの中でもトップクラス
iDの設置台数は全国で約106万台と、数ある電子マネーの中でも使えるお店やサービスの数が非常に多いです。
イオンモールなど、商業施設内全体でiDが使えるというケースもあるので、使い勝手の良い電子マネーです。
あまり用途に迷わず幅広く色々なお店で使いたい人におすすめ
電子マネーや他社のポイントに交換しても、あまり用途を感じられないという人も多いでしょう。
一方で、iDは他のポイントや電子マネーに比べて使えるお店が非常に多いので、ポイントの用途に迷っている人にもおすすめです。
iD対応のクレジットカードやスマホ決済アプリ、デビットカードなどを利用している場合は、是非iDキャッシュバックに交換してお得にショッピングしましょう!
JALマイル
JALマイルは、簡単に言うとJALで取り扱っているポイントプログラムのようなものです。
マイルとは、基本的に飛行機で移動した距離や座席のグレードに応じて貯めることができるポイントです。
ただ、最近では「陸マイラー」と呼ばれる人がいるほど、街のお店などでもお得に貯めることができるようです。
dポイントをマイルに交換する場合、レートは50%と他のポイントに比べて少なくなりますが、ポイントをマイルに交換する場合はどこの会社も同等のレートになる傾向にあります。
- 航空券に交換したり座席のアップグレードができる
- 飛行機を日常的に使う人におすすめ
航空券に交換したり座席のアップグレードができる
貯まったマイルは、航空券やツアーを購入する時に使うことができます。
中には、結婚式の費用をクレジットカードで支払い、貯まったマイルを一気に使って新婚旅行先の航空券を購入するというカップルもいるようです。
また、貯まったマイルを座席のグレードアップに利用することもできるので、普段エコノミーの人も貯まったマイルを利用して、ビジネスやファーストクラスを利用することができるようになります。
普段から海外など飛行機での移動が多くマイルを貯めている人にぴったり
マイルを貯めるのは飛行機を利用しなくても問題ありませんが、使うとなると基本的に航空会社に関連するサービスとなります。
そのため、普段から飛行機で移動をする人や海外出張の頻度が高い人に向いているといえます。
Pontaポイント
Pontaポイントは、ローソンやGEO、ケンタッキーなどで貯めて使えるポイントです。
交換レートは100%ですが、250ポイント分は手数料で引かれるので注意してください。
- じゃらんやホットペッパーなどリクルート系でつかえる
- ローソンだと1%還元
リクルート系のアプリサービスや街のお店など用途が幅広い
利用できるサービスやお店の数はiD程ではありませんが、じゃらんやホットペッパー、ポンパレモールなどのリクルート系のアプリでもポイントを使うことができます。
もちろん、ネットショッピングや街のお店でも利用することができるので、使えるサービスの幅広さに定評があります。
ローソン利用で1.0%還元!普段からPontaポイントを貯めている人にぴったり
通常のポイント還元率は0.5%で、ローソンで利用する場合のみ1.0%となります。
dポイントを交換するというだけでなく、ローソンなどの加盟店をよく利用している人はPontaポイントを積極的に貯めていくのがおすすめです。
- 商業施設やネットショッピングなど幅広く利用する人なら「iDキャッシュバック」に交換
- 航空券の利用が多く、アップグレードで旅行を楽しみたい人なら「JALマイル」に交換
- ローソンや街中のお店やじゃらん・ホットペッパーでの買い物が多い人なら「Pontaポイント」に交換
iDキャッシュバックの交換・使う方法
画像引用元:電子マネー「iD」ホーム
まず、iDキャッシュバックの交換方法について解説していきます。
iDキャッシュバックには2つの交換方法があるので、それぞれ手順を紹介していきます。
iDキャッシュバック(dカード)
iDキャッシュバック(dカード)の交換方法は下記になります。
- dカードと紐付いているdアカウントを準備
- dポイントクラブにアクセス
- 「つかう」をクリック
- 「交換商品」をクリック
- 「iDキャッシュバックコース」をクリック
- 交換するポイント数を入力して手続きを完了
dカードでiDを利用すると、交換の申し込みをした分のiDキャッシュバックが自動的に充当されます。
充当される期間にも期限があるので注意しましょう。
- dカードの契約が必要
- 充当可能な期間は申込受付月の16日を起算日とした6ヶ月間(15日まで)であり、それを過ぎると失効する
- 1ヶ月40,000ポイント(20口)まで交換可能
キャッシュバックが付与されるのではなく、利用料金に応じて自動的に充当する形となるので、失効期限までにキャッシュバック分は使い切るようにしましょう。
iDキャッシュバック(iD:d払い)
iDキャッシュバック(iD:d払い)の交換方法は下記になります。
- d払いを利用しているdアカウントを準備
- dポイントクラブにアクセス
- 「つかう」をクリック
- 「交換商品」をクリック
- 「iDキャッシュバックコース」をクリック
- 交換するポイント数を入力して手続きを完了
こちらも前述と同様に、d払いによるiDの利用料金に応じて自動的に充当されます。
- d払いの契約が必要(無料)
- 1ヶ月あたり10,000ポイント(5口)まで交換可能
- 申込受付月の1日を起算日とした6ヶ月間(末日まで)であり、その期間に充当されなかった分は失効する
起算日がdカードと異なるので気をつけてください。
こちらも期間内に充当できなければ、キャッシュバックは失効してしまうので注意しましょう。
JALマイルへの交換の交換・使う方法
画像引用元:JALグループ航空会社 – JALマイレージバンク
JALマイルへの交換方法は下記になります。
- dアカウントとJALマイレージバンクお得意様番号などの航空会社所定の情報を用意
- dポイントクラブにアクセス
- 「つかう」をクリック
- 「交換商品」をクリック
- 「マイルコース」をクリック
- 交換するポイント数を入力して手続きを完了させる
- 2ヶ月程度でJALマイルが積算
JALマイルに交換する場合マイレージ会員の情報が必要となります。
- 1ヶ月あたり8口まで交換可能(計20,000マイル)
- 積算タイミングは申し込みから2ヶ月程度
- 申し込み内容に誤りがあった場合マイルに交換されず、交換対象ポイントは返還される
申し込み内容に誤りがあったり、積算されるタイミングでJALマイルに入会していない場合など、マイル交換ができない場合が多いので気をつけてください。
1ヶ月に交換できる上限マイルは20,000マイルで、積算タイミングは申し込みから2ヶ月後となります。
申し込みから2ヶ月が経過したら、一度マイルを確認しましょう。
Pontaへの交換の交換・使う方法
画像引用元:PontaWebとは | PontaWeb[Pontaカード/Pontaポイント]
Pontaポイントへの交換方法は下記になります。
- dアカウントとPonta会員IDを準備
- dポイントクラブにアクセス
- 「つかう」をクリック
- 「交換商品」をクリック
- 「Pontaコース」をクリック
- 交換するポイント数を入力して手続きを完了
- 翌月末までにPontaポイントが加算される
加算されたPontaポイントは、Pontaカードアプリで簡単にチェックすることができます。
交換にはdアカウントとPonta会員IDが必要となるので気をつけてください。
尚、その他の注意点は下記となります。
- 手数料で250ポイントかかる
- 同一年度内に交換できるのは2口(10,000ポイント)まで
- 申込月の翌月末に加算予定
表にも記載している通り、4月から翌3月までの同一年度内に交換できるのは2口までです。
加算されるタイミングは申し込んだ月の翌月末となるので、約2ヶ月ほど待つ必要があります。
一度交換の申し込みをするとキャンセルできないので注意してください。
- 「iDキャッシュバック」はショッピング利用代金に充当されるが、dカードとd払いで上限やレートが異なるので注意
- 「JALマイル」は、交換の申し込みから2ヶ月程度でマイルに積算されるので、マイルとして使えるようになるまで少々時間がかかる
- 「Ponta」は交換の申し込みをした翌月末までに積算予定で、手数料が250ポイントかかるので注意
dポイントクラブでのおすすめ交換アイテム
画像引用元:高島屋 グラン グルメ
次に、dポイントで交換できるおすすめの商品をいくつか紹介します。
今回は、おすすめのカタログギフトとカフェで使えるカードを計5つピックアップしました。
- グルメコース
- トラベルコース
- アミューズメント・テーマパークプラン
- スターバックス カード コース
- ドトール バリューカード コース
グルメコース(グルメギフト2019)
3,500・5,000・22,000ポイントの3段階から、多数のグルメが掲載されたカタログを選ぶことができます。
グレードに合わせてさまざまなグルメを選ぶことができるので、どの商品と交換しようか迷っている人は、自分の好きなものを選べるカタログ形式のギフトがおすすめです。
ちょっとした贅沢なディナーを楽しみたい時にもぴったりです。
※ポイント交換受付期間は、2020年3月31日(火)までとなります。
トラベルコース
9,000から100,000ポイントの6段階からホテルのグレードを選ぶことができます。
9,000ポイントでビジネスホテルを選ぶことができますが、対象エリアに東京などの都市部も含まれています。
時期によっては、普通にビジネスホテルを利用するよりも安くホテルを利用できるかもしれません。
また、高級ホテルなどハイグレードなレベルを選ぶこともできるので、非日常感を味わいたい時にもぴったりです。
アミューズメント・テーマパークプラン 2019
3,500ポイントで交換できる、レジャー施設やテーマパークが利用できるカタログです。
水族館や動物園など、家族で楽しめる施設がたくさん掲載されているので、家族みんなで「どこに行こうか」と話し合いながら決めるのも楽しいですね。
スターバックス カード コース│ドトール バリューカード コース
スターバックスやドトールで利用できるプリペイドカードのチャージと交換することができます。
普段からこれらのカフェを利用している人におすすめのカードです。
また、カフェなら毎日気軽に利用できるので、有効期限が迫っているポイントの処理に悩んでいる人にもぴったりです。
dポイントの交換はキャンペーンを活用すべき!
画像引用元:dポイント20%増量キャンペーン | d POINT CLUB
dポイントを交換する時に、お得なキャンペーンが開催されていることがあります。
過去にどのようなキャンペーンがあったのでしょうか。
過去のお得なdポイントの交換キャンペーン
以前あったキャンペーンの中には、JALマイルの交換レートがアップするという特典がありました。
通常は50%ですが、キャンペーンで60%になるというお得なキャンペーンで、JALマイルを貯めている人たちの話題となりました。
さらに、対象のポイントをdポイントに交換することで20%増量するというキャンペーンも開催していたことがあり、貯まっているけど使っていないポイントをお得に運用できる大きなチャンスとなりました。
ポイントを交換したい時は必ず事前にキャンペーンを確認しよう!
このように、dポイントの交換を考えている時は、事前にお得なキャンペーンがないか調べるのが大切です。
20%増量のように事前にdポイントを増やしておけば、より交換できるポイント数も多くなります。
キャンペーンは頻繁に開催されるので、是非公式サイトをチェックしてみてください。
他社のポイントからdポイントへ交換できる?
逆に、他社のポイントからdポイントに交換することも可能です。
ポイント名 | 交換レート | 備考 |
---|---|---|
Pontaポイント | 100ポイント &100円分 | ドコモの回線契約が必要 |
ドットマネー | 300マネー &300ポイント | 6~8週間かかる 1ヶ月の上限 100,000マネー |
三井住友カード ワールドプレゼント | 1ポイント &5円分 | 200ポイント以上 100ポイント単位の交換 |
クレジットカードやポイントサイトなど、dポイントに交換できる他社ポイントはたくさんあるので、是非活用しましょう。
Pontaポイント
Pontaポイントからdポイントに交換することも可能です。
この場合は250ポイント分の手数料もかからないので、dポイントからPontaポイントを交換するよりもお得になります。
ドコモの回線契約が必須となるので注意してください。
ドットマネーなどのポイントサイト
ドットマネーやモッピーなどのポイントサイトで貯めたポイントもdポイントと交換することができます。
特にドットマネーは300ポイントという少ないポイント数から交換することができますし、手数料も一切かからないので非常に使い勝手が良いです。
ただし、ポイント交換が反映されるまで多少時間がかかるのがネックです。
クレジットカードのポイント
三井住友カードやJCBカード、セゾンカードなどで貯めたポイントをdポイントに交換することもできます。
ただし、クレジットカードによって移行レートが異なりますし、中にはマイルに交換した方がお得という場合もあります。
交換する場合は、レートをしっかりと確認してdポイント以外に得な方法がないか確認しましょう。
- Pontaポイントから100ポイント単位で移行することができる※手数料なし
- ドットマネーは300ポイントから交換できるので使い勝手が良いと定評があるが、反映されるまでにやや時間がかかるのがネック
- クレジットカードで貯めたポイントをdポイントに変えることも可能だが、カードによってレートが大きく異なる
dポイントはd払いでも使える
画像引用元:d払い 街のお店で使う
d払いとは、街のお店やネットショッピングで利用できるドコモのスマホ決済アプリです。
街のお店の場合、スマホの画面に表示されたバーコードを読み取ることで簡単に決済することが可能です。
dポイントは、d払いの支払いにも充てることが可能です。
自分が交換したいポイントや商品がない場合は、d払いでポイントを使うことも検討してみてはいかがでしょうか。
自分に合う使い方でお得にdポイントを運用しよう
最後に、おすすめのdポイントの交換方法についてまとめます。
ポイントを損せず使うならdカードのiDキャッシュバックです。
- 商業施設やネットショッピングなど幅広く利用する人なら「iDキャッシュバック」に交換
- 航空券の利用が多く、アップグレードで旅行を楽しみたい人なら「JALマイル」に交換
- ローソンや街中のお店やじゃらん・ホットペッパーでの買い物が多い人なら「Pontaポイント」に交換
- グルメやホテル・テーマパークを楽しむ手段として「カタログギフト」と交換もあり
dポイントは、携帯電話の利用料金に充てたり、ドコモのスマホの機種代金やアクセサリーの購入に使うことができますが、他社のポイントにもお得に交換することができます。
自分が普段貯めているポイントがある場合は、是非dポイントを有効活用してポイントを一気に増やしていきましょう!
ポイント以外にも、カタログギフトなどレジャーや旅行、グルメを楽しめる商品もたくさんあります。是非チェックしてみてください。