
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
近年、自動車にドライブレコーダーを設置する人が増えてきており、ドライブレコーダーはSDカードにデータが記録されています。
多くの場合、盗難の抑止や事故の証拠として映像を残すために設置されていると考えられますが、故障により映像が消失してしまう場合があるのです。
ドライブレコーダーのデータが故障したり上書きされてしまうと、データを取り出すのが困難になってしまいます。
そこでこの記事ではドライブレコーダーが故障した際の原因や対処する上での注意点、最適な復元方法や、編集者がおすすめするデータ復旧業者を解説していきます。

HDDやPCなどのデータが消えてしまったとき、どの業者であれば安心して任せられるのでしょうか。 データ復旧業者は日本国内に100社...
- 規格を確認し適切なPCに挿入する
- 再起動する
- 復元ソフトを利用する
- データ専門復旧業者に依頼する
ドライブレコーダーの復元とは
ドライブレコーダーは運転しているときの映像や音声を記録することが可能な車載記録装置のことです。
ドライブレコーダーには以下の役割があります。
- 事故処理を迅速化する
- 危険運転への抑止力になる
- 理不尽な主張から自分の身を守る
- 自身の運転を客観的にみることができる
しかし、ドライブレコーダーは、本体自体に記憶媒体はなく、映像は全て内蔵されているSDカードに保存されています。
そのため、ドライブレコーダーが故障した際、映像を復元するためには「SDカード」を復元させる必要があるのです。
ドライブレコーダーのデータが消失するデメリット
ドライブレコーダのデータを消失してしまった時のデメリットとして以下のような点が挙げられます。
- 事故の映像を証拠として提出できない
- 相手の過失があるか証明できない
- あおり運転の証拠映像が残せない
- 当て逃げなど加害車両の特定できない
このように、ドライブレコーダーの映像は、事故などが起こった際の重要な証拠となります。
SDカードのデータが取り出せない場合や、新しいデータを上書きしてしまうと、トラブルが起きた時に証拠として提出できなくなってしまいます。
ドライブレコーダーに何か異常を感じた時には、自分の身を守るためにも、データがしっかり記録されているかを確認することは重要です。
ドライブレコーダーが故障した際の主な症状
ドライブレコーダーが故障したときの主な症状として、以下の3つが挙げられます。
- 画面に「フォーマットしますか?」「動画が再生できません」と表示される
- データが抜け落ちる
- 衝撃によって本体が破損する
画面に「フォーマットしますか?」「動画が再生できません」と表示される
画面上に上記のようなエラーメッセージが表示される場合には、SDカードのファイルシステムの破損が疑われます。
パソコンに接続しても、フォーマットの形式が異なるため認識されないなど、データが正常に読み込めない事例も少なくありません。
エラーメッセージの指示に従って、そのままフォーマットを実行してしまうと内部に保存されているデータは全て削除されてしまうので注意しましょう。
データが抜け落ちる
保存されているはずのデータが保存されていない場合やこれは「映像の欠損」と「データの上書き」がなされている可能性があります。
ドライブレコーダーは容量が小さいため、その容量を超えると保存されたデータが上書きされてしまいます。
また、事故の衝撃によって映像がダメージを受けることでデータが上書きされる可能性もあります。
このような場合、データ復元ソフトでの復元が難しいので、専門業者に相談するようにしましょう。
衝撃によって本体が破損する
事故などでドライブレコーダー自体に強い衝撃を受けているときは、そもそもSDカードを取り出すことが困難な場合があります。
例えば、SDカードが真っ二つに折れてしまったり、一部が欠けてしまったりする場合です。
ただし、欠損が致命的でないときはSDカードを取り出すことも可能です。
まずはデータ復旧専門業者にSDカードを取り出すことが可能かどうか、確認しに行きましょう。
ドライブレコーダーのデータが故障する原因
ここでは、そもそもなぜドライブレコーダーのデータが故障するのか、その原因について説明していきます。
ドライブレコーダーのデータが故障する主な原因は以下の2つです。
- 論理障害
- 物理障害
論理障害
これはファイルシステムが崩壊している、またはデータの上書きがなされているなど、論理的に破損している状態のことを指します。
SDカードに論理障害が発生する原因として、以下のようなものがあります。
- 誤フォーマット・誤削除
- データの読み書き中に抜き差しや電源のオン・オフを行う
主にSDカードを処理中に抜いたり、電源が落ちたりするなどの人的ミスで発生することが多いです。
また、ドライブレコーダーの映像はSDカードに保存されますが、SDカードは容量を圧迫するため、次々とデータが上書きされてしまいます。
事故が起こった際に上書きされ続け、データが消えてしまうこともあるため、SDカードの取り扱いには注意しましょう。
物理障害
これは、熱や経年劣化、衝撃などによって物理的に破損していることを指します。
SDカードに物理障害が発生する原因として、以下のようなものがあります。
- SDカード自体が折れた・曲がった
- 川や海などに水没してしまった
- 静電気などの電圧の影響
- 書き込み回数や使用期限などの寿命
ドライブレコーダーは比較的直射日光などの熱に強い設計となっていますが、長時間炎天下にさらされ続けると、故障してしまう危険性があります。
また、消耗・劣化スピードが速く年一回の交換が推奨されていますが、長年放置したままだと「SDカードに何も保存されていない」といった事態に陥ることもあります。
衝撃などによってSDカードが破損してしまった場合、へこみや曲がりなど軽度のものだと復旧できる可能性があるため、専門業者に相談してみましょう。
ドライブレコーダーが故障したときの注意点
ドライブレコーダーが故障したときにはどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
その注意点について2つご紹介します。
- 通電しない
- 安易に復元ソフトを利用しない
通電しない
通電したままにしてしまうとドライブレコーダーのデータは古いデータから上書きを繰り替えし続けてしまいます。
事故などが起こった場合、その後も通電し続けることで、データが上書きされ、事故当時の映像消去されてしまう可能性があります。
また、パソコンで操作したり、データを追加したりする場合も、誤った対処をしてしまうとデータの破損につながる恐れがあるため、なるべく控えるようにしましょう。
安易に復元ソフトを利用しない
復元ソフトを用いて復元することが可能なのは、軽度の論理障害の場合のみとなっています。
そのため、故障の原因が物理障害の場合、復元ソフトを用いて個人でデータを復旧することはできません。
故障の原因が論理障害なのか、それとも物理障害なのかをしっかりと見極めて対処する必要があります。
ドライブレコーダーのデータを復元する方法
注意点を踏まえたうえで、故障しているドライブレコーダーのデータ(SDカード)からデータを取り出す方法について解説します。
ドライブレコーダを復元する方法は主に以下の4点が考えられます。
- 規格を確認し適切なPCに挿入する
- 再起動する
- 復元ソフトを利用する
- データ復旧専門業者へ依頼する
規格を確認し適切なPCに挿入する
SDカードにはさまざまな規格が存在しており、規格に合わない古いPCに接続してしまうと、互換性がなく、PCが読み込みに対応できない場合があります。
「フォーマットしてください」などのエラーメッセージが表示されることもあり、従ってしまうとデータをすべて消去してしまいます。
まずはPCに接続し、データを確認できるかどうか試してみたうえで、故障しているかどうかを確かめてから対処しましょう。
再起動する
PCなどの周辺機器側に何らかの不具合が発生している場合、PCを再起動することで、不具合が解消する場合があります。
ただし再起動しても問題が解決しないときは、他の障害が併発してしまうことも考えられるため、再起動は一度きりにして繰り返さないようにしましょう。
復元ソフトを利用する
復元ソフトは無料のものもあり、軽度の障害であれな個人で復旧することが可能な場合もあります。
しかし、復元ソフトで復元可能なのは軽度の論理障害に限られるため、対応できない障害を復元しようとすると、最悪の場合、データが全て消失してしまう危険性も考えられます。
また、復元率はデータ復旧業者よりも低いのが現状であるため、確実に復旧したい場合は、復元ソフトの利用を控え、専門業者へ依頼しましょう。
データ復旧専門業者へ依頼する
ドライブレコーダのデータを1番確実に復旧できる方法は、データ復旧専門業者に依頼することです。
ドライブレコーダーのデータの故障原因を見分けることは非常に困難なため、誤った方法で復元しようとするとデータを消滅させてしまう危険性があります。
しかし、専門的で豊富な知識と高い技術を有する業者であれば、SDカードからのデータ復元を安全かつ迅速に行うことができます。
確実にデータを復旧したいと考えるのであれば、データ専門復旧業者へ相談しましょう。
おすすめのデータ復旧業者
ここで、編集部おすすめのデータ復旧業者の特徴やサービス内容について解説していきます。
データ復旧の依頼を検討している人はぜひチェックしてみてください。
デジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧専門業者において14年連続国内売上No.1のデータ復旧業者です。(第三者機関調べ/2007年~2020年)
技術力は国内トップクラスで、データ復旧率の最高値は95.2%(※2018年2月)と信頼できる実績があります。
さらに、ハードディスク、PC、スマホ、USB、sdカード、ビデオカメラ等の幅広い機器に対応できる、官公庁・法人からの依頼実績も多数など、技術力の高さは間違いありません。
また相談窓口は年中無休の24時間365日受け付けているので、急なデータトラブルが発生しても安心のサポート体制が整っています。
- 14年連続データ復旧シェアNo.1
- データ復旧実績は95.2%!
- 初期診断無料で安心して相談できる
- 365日営業・最短即日でデータ復旧対応可能
- 国際水準のセキュリティ対策で信頼できる
デジタルデータリカバリーのサービス特徴
項目 | デジタルデータリカバリー(DDR) |
---|---|
営業時間・相談窓口 | 年中無休 24時間受付 夜間の電話相談あり |
持込・宅配・出張 への対応 | 持込:◎ 宅配:◎ 出張:◎ ラボ見学も可能 |
初期診断 | 費用:無料 最短5分で診断完了 |
配送料 | 無料 (キャンセル時の返送料金のみお客様負担) |
実績 | ✓復旧率最高値95.2% ✓ご相談件数36万件超 ✓ご依頼の約8割を48時間以内に復旧 |
設備 | クリーンルーム クラス100 ドナーHDD 7,000台以上 |
セキュリティ認証 | ISO27001/ISMS Pマーク |
従業員数 | 164名 (エンジニア40名以上在籍) |
拠点 | 5ヶ所 本社:東京 |
運営会社 | デジタルデータソリューション株式会社 |
詳細 | 公式サイトを見る |
ドライブレコーダー故障の原因・注意点・復元方法まとめ
今回はドライブレコーダーが故障したときの復元方法についてその原因や注意点も含めて解説しました。
ドライブレコーダーで撮影された映像は、事故や車上荒らしの非常に重要な証拠になり得るため、データを上書きしてしまわないように注意する必要があります。
誤った方法でデータを復旧しようとすると、最悪の場合データが全て消失してしまう可能性もあります。
そのため、データを確実に復旧したいと考える場合は、データ復旧専門の業者を利用しましょう。
- 規格を確認し適切なPCに挿入する
- 再起動する
- 復元ソフトを利用する
- データ専門復旧業者に依頼する