
ドコモのdTVは、12万作以上の作品が視聴できる日本最大級の動画配信サービスです。
音楽・洋画・邦画・アニメ・国内ドラマ・海外ドラマ・韓流・キッズ・バラエティーなどの多彩なジャンルが楽しめますよ。
しかも、初回は31日間無料です。見逃したあのドラマや、話題の映画を視聴するために、無料期間だけでも契約したいと考えている方は多いでしょう。
しかし、無料期間内に本当に解約ができるのか心配な人もいると思います。
この記事では、dTVの解約の仕方や、無料期間に解約するときのタイミング、解約時の注意点について解説していきます。
映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか? 『PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。[…]
- iPhoneはアプリから解約できない
- 電話で解約できるのはドコモ回線の契約がある人だけ
- 無料期間が終わると自動で課金される
- アプリを消しても解約にはならない
- 無料期間の途中に解約するとすぐに見れなくなる
dTVの解約方法が知りたい方や、お試しで利用してみたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみください。
トップ画像引用元:dTV|動画を見るならdTV -公式サイト
dTVの解約方法|iPhone・PC
※配信情報は2021年3月12日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。
画像引用元:Amazon.co.jp: dTV –映画、ドラマ、アニメならディーティービー–: Android アプリストア
それでは早速、dTVの解約方法を見ていきましょう。dTVの解約方法は、ご利用の端末によって異なります。
まずは、iPhone・PCで解約する方法から解説していきます。
iPhoneとPCからの解約方法は、どちらもブラウザから解約手続きを行う点では同じです。
ただし手順は同じでも画面の表示位置に違いがあるので、別々に解説していきます。
iPhoneから解約する方法
iPhoneから解約する場合は、dTVアプリからの解約はできません。
ブラウザからdTVにアクセスして手続きを行います。
手順は以下の通りです。
- Safariブラウザを起動してdTVにアクセスする
- dアカウントでログインする
- 画面右上にあるメニューをタップ
- 「解約」をタップ
- 「利用規約に同意し、解約手続きに進む」をタップ
- dアカウントでログイン
- My docomoが起動したら「ご契約内容の確認」を確認
- 「dTVを解約する」にチェックが入っていることを確認
- 「次へ進む」をタップ
- 内容を確認して「手続きを完了する」をタップ
以上で解約手続きが完了します。
PCから解約する方法
続いて、PCから解約する方法を紹介します。
- dTV公式サイトにアクセス
この見出しの画像引用元:動画を見るならdTV -公式サイト
- dアカウントでログインする
- 画面左上にある「アカウント」から「解約」をクリック
- 「利用規約に同意し、解約手続きに進む」をクリック
- dアカウントでログイン
- My docomoが起動したら「ご契約内容の確認」を確認
- 「dTVを解約する」にチェックが入っていることを確認
- 受付確認のメールアドレスを指定して「次へ」をクリック
- 注意事項を確認してチェック
- 「同意して進む」をクリック
- 「手続きを完了する」をクリック
以上で手続きは完了です。
dTVの解約方法|Androidスマホ(アプリ)
次に、Androidスマホから解約する方法をご紹介します。
AndroidスマホからdTVを解約するときは、アプリから解約できますよ。
手順は以下の通りです。
- dTVアプリにログイン
- 画面下にある「その他」をタップ
- 「アカウント」をタップして「dTVを解約」を選択
- 「解約手続きに進む」をタップ
- My docomoが起動したらdアカウントでログイン
- 注意事項を確認してチェック
- 受付確認のメールアドレスを指定して「次へ」をタップ
- 「手続きを完了する」をタップ
以上で解約手続きは完了です。
dTVは電話で解約できる?
画像引用元:初期設定サポート | お客様サポート | NTTドコモ
dTVは、ドコモ回線を契約している人なら、ドコモのお客様サポートに電話して解約ができます。
スマホの契約がなくても、インターネット回線やWi-Fiなどをドコモで契約しているなら電話で受付してもらえますよ。
ドコモ回線をご利用でない方は、電話での解約はできません。
先ほど紹介した方法で解約手続きを行いましょう。
ドコモ回線:151
一般回線:0120-800-000
受付時間:9時~20時(年中無休)
お客様サポートに電話をかけてオペレーターにdTVの解約を伝えると、解約の手続きを進めてもらえます。
なおお客様サポートに電話するときは、本人確認のために「ネットワーク暗証番号」が必要です。
電話する前に「ネットワーク暗証番号」を確認しておくと、手続きがスムーズに進みますよ。
ただし、お客様サポートは時間帯によって電話が繋がりづらいこともあります。
平日の夕方~夜、土日は終日混雑しているため、混雑する時間帯を避けて電話することをおすすめします。
dTVを解約する時の注意点
最後に、dTVを解約するときの注意点をご紹介します。
解約手続きが完了してしまうと、手続きをキャンセルすることができません。
dTVの解約を検討している方は、解約してから後悔することがないように、以下の注意点を確認してから手続きを行いましょう。
えっ?今、dTV登録しようとしたら、契約中ですって出てきたんだけど💦
あれ?数ヶ月前に解約したはずなのにできてなかったの🤣🤣?!— めぐみ🌙.*·̩͙ (@megu_0924_1013) October 4, 2022
- アプリの削除では解約にならない
- 無料期間が終わると自動で課金される
- My docomoメンテナンス中は解約手続きができない
- レンタル作品の視聴期限に注意
アプリの削除では解約にならない
dTVはアプリから簡単に動画を視聴できて便利ですよね。
いつもアプリで利用しているから勘違いしてしまう方も多いですが、dTVのアプリを端末から削除しても解約にはなりません。
解約する場合はドコモで解約手続きが必要であり、単にアプリの削除だけでは手続きを行ったことにはなりません。
dTVを解約するには、記事で紹介した手順に沿って解約手続きを行ってください。
無料期間が終わると自動で課金される
dTVは、初めてdTVを契約した場合に限り、31日間無料で利用できるキャンペーンを行っています。
好きな動画が無料で視聴できてお得なため、無料期間だけ利用したいという方もいるでしょう。
ここで注意してもらいたいのが、dTVは無料期間が終わっても自動では解約にならない点です。
無料期間が終わると自動で課金されてしまうため、期間中に解約手続きを行わなくてはなりません。
上記で解説した通り、アプリを削除しただけでは解約手続きは完了しません。
それは無料期間中であっても同じです。
My docomoで解約手続きを行う必要がありますよ。
記事を参考に解約手続きを行ってください。
無料期間は解約した時点で視聴できなくなる!
無料期間の途中で解約してしまうと、まだ無料の期間が残っていてもdTVが見られなくなります。
無料の特典が受けられるのは、その回線でdTVを初めて登録したときだけです。
再契約しても無料期間はありません。
無料期間の解約を検討している方は、最後まで無料で動画が楽しめるように、無料期間ギリギリに解約するのがおすすめです。
My docomoメンテナンス中は解約手続きができない
dTVを解約するには、My docomoでの手続きが必要です。
My docomoでは、毎週火曜日の22時30分~翌7時までシステムメンテナンスが定期的に行われています。
その間は解約手続きが行えないので注意してください。
メンテナンス中に無料期間を終えてしまった場合も、自動で課金されてしまいますよ。
また、My docomoのメンテナンスは、定期メンテナンスの他に臨時のメンテナンスが行われる場合もあるので注意してください。
レンタル作品の視聴期限に注意
dTVには、月額料金の負担だけで見放題になる動画の他に、個別に代金を払って視聴できるレンタル作品も数多くあります。
レンタル作品は、決済完了から30日以内が視聴期限です。
30日以内に作品を再生しなかった場合、再びレンタルしなければなりません。
もしレンタル作品の期限内に解約をしてしまった場合、解約した時点でまだ期限が残っていても作品を再生できません。
視聴できなくても返金などは一切されないので注意してください。
再生からの期限にも注意
ちなみに、作品を再生してからの期限も設けられています。
レンタル品は、再生開始から48時間以内が視聴期限です。
再生しなければ30日間の視聴期限がありますが、一度再生してしまうとそこから48時間しか視聴することができません。
再生を途中で停止して後日改めて再生しようとしても、期限が過ぎてしまっていれば改めてレンタル手続きが必要です。
dTVを解約するときはタイミングに注意しよう
dTVの解約方法・無料期間内で解約するときのタイミング・注意点について解説してきました。
- iPhoneはアプリから解約できない
- Androidはアプリから解約手続きができる
- 電話で解約できるのはドコモ回線の契約がある人だけ
- 無料期間が終わると自動で課金される
- アプリを消しても解約にはならない
- 無料期間の途中に解約するとすぐに見れなくなる
dTVの解約は、スマホやPCで簡単に行えます。
ただしiPhoneの場合、アプリからは解約ができないため、Safariブラウザから手続きを行わなければなりません。
My docomoがメンテナンス中は解約手続きが行えない点にも注意してくださいね。
無料期間を過ぎると、自動的に課金されてしまいます。
無料期間内でdTVを解約しようと思っている方は、無料期間が過ぎる前に解約手続きを行いましょう。
また、解約手続きするとすぐにdTVが見られなくなるため、解約するタイミングにも注意してくださいね。
注意点に気をつけて、無料期間中にたっぷり動画を楽しみましょう。