
マンガを読むなら電子書籍ストアがおすすめ!割引キャンペーンも開催中!
本記事では、電子書籍をプレゼントする方法について解説します。
すべてではありませんが、多くの電子書籍サービスがプレゼントするための機能を備えています。
電子書籍のプレゼントは裏ワザでもなんでもなく、公式に認められているものなのです!
この記事では、2023年3月のおすすめ電子書籍サービスを紹介しています。 電子書籍サービスの需要が高まっており、インプレス総合研究所の市場調査によると2026年度には8,000億円ほどの市場に成長すると見込まれています。 画[…]
- Kindle
- BOOK☆WALKER
- honto
- 紀伊國屋書店ウェブストア
- Apple Books
- Google Play ブックス
トップ画像引用元:Kindleストア
電子書籍ストアで電子書籍をプレゼントする方法
画像引用元:Kindle電子書籍リーダー 通販 | Amazon
最初に、電子書籍ストアで電子書籍をプレゼントするまでの大まかな流れを紹介します。
- プレゼントしたい電子書籍をプレゼント用に購入
- プレゼント先を指定してプレゼント
まずはプレゼント用に電子書籍を買う必要があります。
そして、それを相手にプレゼントすることになります。
割り勘などはできませんし、自分用に購入した電子書籍をプレゼントすることもできません。
電子書籍ストアによって方法や手順が異なる
世の中には様々な電子書籍サービスが存在します。
KindleユーザーがBOOK☆WALKERユーザーに電子書籍をプレゼントすることはできないので注意しましょう。
次の章で、実際にプレゼントするときに必要な準備についてご紹介します。
電子書籍をプレゼントするときの事前準備
画像引用元:Kindle電子書籍リーダー 通販 | Amazon
プレゼントに必要な情報や準備が足りていないと、正確に相手にギフトを送れないことがあります。
- 相手のメールアドレス
- 相手の会員登録
基本的に電子書籍のプレゼントは、相手のメールアドレスに送ることになるので、相手のメールアドレスを先に正確に知っておく必要があります。
また、相手側も会員登録をしていないとプレゼントをもらえないことがほとんどです。
送った後でも登録はできますが、先にしておいてもらう方がスムーズです。
相手側に会員登録をしてもらえない場合は、Amazonのギフト券や、Google Playギフトコードを使って送るという方法もあります。
これらのやり方については、また後ほどご紹介します。
電子書籍をプレゼントできるストアと送る方法
画像引用元:Kindle電子書籍リーダー|Google Play
日本で特に利用者が多いであろう電子書籍サービスと、プレゼントをする方法について紹介します。
電子書籍サービスと聞いてぱっと思い浮かぶものは網羅されているのではないでしょうか。
Kindle
画像引用元:Amazon
KindleはAmazonが運営する電子書籍サービスです。
Amazonポイントを貯めたり使ったりできることが特徴です。
しかし日本ではプレゼントできません。
逆にいえば海外ではプレゼントできるということです。アメリカ在住の人などにとっては問題ありません!
- プレゼントしたい書籍を選択
- 「Buy for Others」ボタンから購入
- プレゼント先のメールアドレスなど必要事項を入力
- 完了
BOOK☆WALKER
画像引用元:BOOK☆WALKER
BOOK☆WALKERはKADOKAWAが運営する電子書籍サービスです。
元々漫画やアニメに力を入れている会社ということもあり、電子書籍サービスの中でも漫画やライトノベルが特に充実しています。
- プレゼントしたい書籍を選択
- 「ギフトとして購入」ボタンから購入
- ギフトコードを相手に送信
- 完了
honto
画像引用元:honto公式サイト
hontoは、店舗と電子書籍が合体した総合書店です。
以下の手順でプレゼントすることができます。
- プレゼントしたい書籍を選択
- 「ギフト購入」ボタンから購入
- プレゼント先のメールアドレスなど必要事項を入力
- 完了
ギフト購入は1注文で1冊、ひとつの送付先にのみ贈れます。
紀伊國屋書店ウェブストア
画像引用元:紀伊國屋書店ウェブストア
紀伊國屋書店ウェブストアは、紀伊國屋書店が運営するサービスで、電子書籍も取り扱っています。
図書カードNEXTによる決済が可能です。
- プレゼントしたい書籍を選択
- 「プレゼント用カードに入れる」ボタンから購入
- 「プレゼント手続きへ」からプレゼント先のメールアドレスなど必要事項を入力
- 完了
Apple Books
画像引用元:Apple Books – Apple(日本)
Apple Booksは、Appleが提供する電子書籍サービスです。
Android版のアプリは提供されていません。
iPhoneやiPad利用者向けのサービスといえるでしょう。
- プレゼントしたい書籍を選択
- ギフトボタンを押す
- プレゼント先のメールアドレスなど必要事項を入力
- 完了
Google Play ブックス
画像引用元:Google Play ブックス: 漫画・電子書籍・ラノベ – Google Play のアプリ)
Google Play ブックスは、Googleが運営する電子書籍サービスです。
こちらはApple Booksと違い、iOS版のアプリもAndroid版のアプリもあるのが特徴です。
- プレゼントしたい書籍を選択
- 「ギフトとして購入」ボタンから購入
- プレゼント先のメールアドレスなど必要事項を入力
- 完了
電子書籍は他の方法でもプレゼントできる!
画像引用元:Apple Gift Card – Apple(日本)
ここまで6つの電子書籍サービスの特徴と、電子書籍をプレゼントするための手順を解説してきました。
しかし電子書籍をプレゼントする方法はこれだけではありません。
この章では代わりになる方法をいくつか紹介します。
- Amazonギフト券を使う
- Google Play ギフトコードを使う
- Apple Gift Cardを使う
Amazonギフト券を使う
Kindleの利用者に対しては、直接電子書籍を贈るのではなく、Amazonギフト券を送って「これで電子書籍を買ってください」というプレゼント方法もあります。
むしろこのほうが、プレゼントされた側は自分の好きな電子書籍を好きなタイミングで買えるため、喜ばれるかもしれません。
ただし、利用用途を電子書籍に限定できないという問題もあります。
Google Play ギフトコードを使う
Google Play ブックスの利用者に対しては、直接電子書籍をプレゼントするのではなく、google Play ギフトコードを送って「これで電子書籍を買ってください」とすることもできます。
プレゼントされた側は、そのギフトコードで自由に買い物することができます。
ただし、電子書籍の購入以外にも使えるため、その点には注意しましょう。
Apple Gift Cardを使う
Apple Booksの利用者に対しても、直接電子書籍をプレゼントするのではなく、Apple Gift Cardを送って「これで電子書籍を買ってください」と伝えるのもアリでしょう。
ただし、Apple Gift Cardをプレゼントされた側は、それをAppleのあらゆるサービスで利用することができてしまいます。
そのため、電子書籍用にプレゼントしたつもりが、ゲームの課金に使われてしまったなんてことも起こってしまうかもしれません。
用途は個人間で話し合う必要があるかもしれませんね。
多くの電子書籍ストアでプレゼント可能!
以上、電子書籍をプレゼントする方法についてでした。
- 電子書籍ストアでプレゼントしたい書籍をプレゼント用に購入
- プレゼント先を指定してプレゼント
多くの電子書籍サービスには、プレゼントするための機能が備わっています。
しかし、プレゼントしたい書籍は、プレゼント用として購入する必要があります。自分用に購入したものをプレゼントすることはできません。
そのため、自分用とプレゼント用に2冊購入しなければならない場面も出てくるので、紙の書籍と比べて融通が利かないのは仕方ないところですね。
流れ自体は「プレゼント用に購入する」→「プレゼント先に送る」というだけなので、難しいものではないと思います。
なお各サービスの詳細につきましては、必ず公式の案内をご確認ください。