
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
SpotifyやApple Musicなどに加入している人も増え、よりイヤホン・ヘッドフォンが欠かせない生活になってきましたよね。
現状のイヤホンに満足していても「自分におすすめのイヤホンが知りたい」という方は多いのではないでしょうか。
今回は人気メーカーの2019年おすすめイヤホンをご紹介します。
完全ワイヤレスイヤホンや防水イヤホン、1万円以下のコスパ抜群なイヤホンなどイチ押しのイヤホンを特集しました。
自分にぴったりなイヤホンの選び方
イヤホンをよく使う場所やシチュエーション、こだわりによってお好みのイヤホンが変わってくると思います。
それぞれの特徴をまとめたので、自分の用途にあったイヤホンを見つけてみてください。
持ち運びにおすすめ!完全ワイヤレスイヤホン
コンパクトで持ち運びにおすすめなイヤホンと言えば、完全ワイヤレスイヤホンです。
ワイヤレスイヤホンとは、ケーブルがなくてもイヤホンとスマホなどを接続することができるタイプのイヤホンです。
完全ワイヤレスイヤホンはチップをつなぐケーブルもなく、完全に左右のイヤホンチップしかないものです。
ここでは完全ワイヤレスイヤホンでチェックすべきポイントをまとめました。
- Bluetoothのバージョン
- コーデックの種類
- 連続使用可能時間
通信速度・距離・容量はBluetoothのバージョンがカギ
ワイヤレスイヤホンはスマホなどの音楽再生機器とBluetoothという技術を使って通信しています。
このBluetoothのバージョンによってワイヤレスイヤホンの通信速度や距離のスペックは決定されます。
Bluetoothは数字が大きいほどバージョンが新しいため、できるだけ数字が大きいイヤホンを選びましょう。
コーデックは対応機種に合わせて
イヤホンの音質はスマホから圧縮転送される音声データの質に左右されることにも注目しなければなりません。
このデータを変換するシステムが、コーデックです。
コーデックの中で代表的なものをご紹介します。
コーデック | 音質 | 対応機種 |
---|---|---|
SBC | △ | 全ての機種対応 |
AAC | ○ | iPhone Android8.0以降 |
aptX | ◎ | Android |
この中だとSBCのみ音質が良いとは言えず、また遅延の可能性も高いので、避けた方がいいでしょう。
完全ワイヤレスイヤホンのスペック表などにコーデックについて記載されていない場合はSBCである可能性が高いです。
またイヤホンのコーデックは、使っているスマホ(音楽機器)のコーデックと対応させることがベストです。
イヤホンは優れた音質のコーデック対応でも、スマホが対応していないと本来のパフォーマンスが発揮されないためです。
連続使用可能時間で充電の持ちをチェック
ワイヤレスイヤホンは、充電して使用するため、それぞれの製品に示されている連続使用可能時間は重要なスペックです。
その他には充電機能についてもチェックしておくことがおすすめです。
急速充電に対応していれば、15分の充電で1時間の使用は可能といったように急場をしのぐことが可能です。
さらに、ケースへ入れておけば充電することができる製品もあります。
音質にこだわるならハイレゾ対応・低音重視イヤホン
スマホで音楽を聴く場合でも、良い音で聴きたいと望む人は多くいると思います。
音質にこだわりがある人に注目してもらいたいイヤホンは、ハイレゾ対応モデル、低音重視モデルのイヤホンです。
- 高音質を求めるならハイレゾ対応モデル
- 重低音求めるなら「低音重視モデル」
- 音質の安定を求めるなら「有線タイプ」
ハイレゾとは、通常の音楽データ処理で失われる要素を最大限に抑制し、録音した状態に限りなく近くした音源のことです。
こちらは音源だけがハイレゾだけでは魅力を存分に発揮されず、イヤホンなど出力機器もハイレゾに対応していることが必要です。
ハイレゾ音源で高音質な音楽を聴きたいという方は、イヤホンもハイレゾ対応のものを選びましょう。
また、音楽の中でサウンドを構成する重低音が魅力であるという人も少なくありません。
メーカーによっては低音の迫力に注目したイヤホンをシリーズで発売しています。
街中でも音楽を楽しみたいならノイズキャンセリング機能付きイヤホン
移動中の電車内や街中など、騒々しい環境の中でも音楽を楽しみたいと思っている人も多いと思います。
そんな時におすすめなイヤホンは、ノイズキャンセリング機能が付いているイヤホンです。
ノイズキャンセリング機能とは、騒音をカットしてくれる機能のことです。
ノイズキャンセリングにもいくつかの方式があります。
- パッシブノイズキャンセリング
- アクティブノイズキャンセリング
それぞれ構造に違いがありますが、単純な遮音性だけで比較するとアクティブノイズキャンセリングの方が優れています。
屋外で便利なリモコン付きイヤホン
移動中や屋外など落ち着かない環境の中、スマホで音楽を聴く機会が多いと思います。
そんな時におすすめなイヤホンは、リモコン付きのイヤホンです。
リモコン付きのイヤホンは、リモコンで音量の調整や曲の選択などをすることができます。
また、マイク機能が搭載されていればスマホの着信に対応することも可能です。
運動中に音楽を楽しみたいなら防水対応イヤホン
屋外やジムでランニングをする最中に音楽を聴くという方も最近増えてきましたよね。
運動中には汗や雨水で濡れる可能性が高いため、防水イヤホンがおすすめです。
IPX値 | 防水性能の目安 |
---|---|
IPX4 | 少しの雨や汗であれば問題なし |
IPX5 | シャワーでも問題なし |
IPX6 | 大雨や大量の汗でも問題なし |
IPX7 | 1mの水深で30分は問題なし |
IPX8 | 完全防水 |
イヤホンの防水性については、「IPX」の後に数字がついた指標で示されます。
IPX4程度のイヤホンが多いですが、IPX6以上あると運動時にも安心ですね。
持ち運びにおすすめな人気の完全ワイヤレスイヤホン
完全ワイヤレスイヤホンは、コンパクトで持ち運びがしやすいです。
ケーブルがないため、服や物に引っかかるといったストレスがないのも魅力の一つです。
今回は、持ち運びに嬉しいケースで充電できるワイヤレスイヤホンを紹介します。
Apple「AirPods」
画像引用元:Apple公式
「AirPods」は、Appleによって開発された完全ワイヤレスイヤホンです。
AirPods(第2世代) | |
---|---|
価格 | 17,800円 |
連続使用可能時間再生時間 | 5時間 |
コーデック | AAC |
重さ | 4g |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
AirPodsはAppleで開発されていることからApple製品と親和性が高いのが、特徴です。
なので、iPhoneやiPadと簡単にペアリングすることができ、一度ペアリングしておけば後は自動的に接続されます。
さらに、AirPodsでSiriに話しかけスマホを操作することができる点などはまさにApple製品ならではの機能です。
イヤホン本体は5時間程度の連続使用が可能であり、15分の急速充電をすれば3時間の再生が可能です。
さらに充電ケースを使うことで、合計すると24時間以上の使用も可能になります。
AirPodsの最新シリーズ『AirPods Pro』も必見!
画像引用元:AirPods Pro – Apple(日本)
2019年10月30日にAirPodsの最新シリーズ「AirPods Pro」が発売されました。
- ノイズキャンセリング機能
- 耐水・耐汗性
- 音質
AirPods Proには、サウンドテクノロジー機能とノイズキャンセリング機能が搭載されています。
そのため、今までのAirPodsと比べ、音質が強化され、よりクリアに音楽を楽しむことができます。
また、コントロールできる操作方法も増加し、耐汗・耐水機能も持っているので、どんなシーンにも対応できる優れものです。
お値段が27,800円とお高めですが、機能面を考えると納得できることでしょう。
モダニティ「EARIN M-2」
画像引用元:モダニティ公式
「EARIN M-2」は、モダニティから販売されている完全ワイヤレスイヤホンです。
モダニティ「EARIN M-2」 | |
---|---|
価格 | 32,780円 |
連続使用可能時間 | 4時間 |
コーデック | SBC/AAC/aptX |
重さ | 3.6g |
Bluetoothバージョン | 4.2 |
EARIN M-2の特徴としては、なんといってもコンパクトな形状が挙げられます。
筒状のケースも他の完全ワイヤレスイヤホンにないユニークな形です。
連続使用可能時間は最大4時間となっているほか、イヤホンを収納するカプセルからの「カプセル充電」も可能です。
カプセル充電によって、およそ14時間は続けて使うことができるでしょう。
販売価格は30,000円以上になりますが、邪魔にならず快適に使うことができるという点ではおすすめです。
AIKAQI「B04」
「B04」は、AIKAQIの完全ワイヤレスイヤホンです。
AIKAQI「B04」 | |
---|---|
価格 | 3,490円 |
連続使用可能時間 | 2時間~3時間 |
コーデック | 不明 |
重さ | 4.5g |
Bluetoothバージョン | 4.1 |
AIKAQI「B04」の特徴は、左右独立型であることです。
そのため、片耳だけで聴いても不自然な部分なく、音楽が楽しめるでしょう。
操作に関してはボタンひとつで音楽の再生や一時停止、またスマホでの通話を開始することも可能です。
一度充電すれば2時間から3時間程使い続けることができ、イヤホンケースも充電用ボックスとして活用できます。
価格は3,500円程度であり、ハイエンドモデルにも劣らない品質でコスパに優れていると言うことができるでしょう。
人気メーカーが音質にこだわったおすすめイヤホン
せっかくなら音楽はいい音で楽しみたいですよね。
安定性重視や低音重視など音質へのこだわりは人それぞれだと思います。
それぞれのこだわりに特化したイヤホンを紹介します。
パイオニア「SE-CH9T」
画像引用元:SE-CH9T | PREMIUM SOUND | Pioneer
「SE-CH9T」は、はじめてパイオニアからハイレゾ対応のイヤホンとして登場したモデルです。
パイオニア「SE-CH9T」 | |
---|---|
価格 | 8,710円 |
タイプ | カナル型 |
ハイレゾ対応 | 〇 |
ノイズキャンセリング | × |
音を耳へと届けるノズルが太くなっていることで、音の「通り」が良くなっています。
また、耳の負担にならない配慮も忘れられてはいません。良質の音がダイレクトに伝わってくるのです。
密着性が高まるよう、リブ付きのシリコンチップが3つのサイズで用意されています。
5Hzから50,000Hzまでという幅広い周波数帯域をカバーしながら価格は8,000円あまりです。
オンキヨー「E700M」
画像引用元:オーディオ&ビジュアル製品情報:ヘッドホン>E700MB / E700MW|オンキヨー株式会社
オンキヨーの「E700M」は、カナル型のイヤホンです。
オンキヨー「E700M」 | |
---|---|
価格 | 21,180円 |
タイプ | カナル型 |
ハイレゾ対応 | 〇 |
ノイズキャンセリング | × |
E700Mは、カナル型ではありますが、ハウジング部分に穴が空いており「半密閉」となっています。
遮音性はカナル型イヤホンほどではありませんが、開放型イヤホンの長所である音の広がりは感じることができるでしょう。
なお、密閉されていることによる低音へのフィーチャーも実現されています。
6Hzから40,000Hzまでの周波数帯域が網羅されていて、バランスの良いサウンドを楽しむことができるでしょう。
final「E3000」
画像引用元:E3000 | final
あらたな国産のイヤホンブランドとして注目されているfinalは、「Eシリーズ」と冠したイヤホンシリーズを展開しています。
final「E3000」 | |
---|---|
価格 | 4,417円 |
タイプ | カナル型 |
ハイレゾ対応 | 〇 |
ノイズキャンセリング | × |
コンセプトとしてはデザインがシンプルで使いやすく、高音質であるという点が掲げられています。
「E3000」も例外ではありません。
価格は約5,000円に設定されていて、購入を躊躇するというほどにならないよう配慮されているのです。
音質の面ではあえて特定の音域を強調しないことで、すべての音域がバランスの整った状態で聞こえてきます。
それため、ホールで聴こえるような音の広がりを体感することができるでしょう。
オーディオテクニカ「ATH-CKS1100X」
画像引用元:ATH-CKS1100X | ヘッドホン | 一般製品 | オーディオテクニカ
オーディオテクニカの「ATH-CKS1100X」は、ハイレゾに対応しているイヤホンです。
オーディオテクニカ「ATH-CKS1100X」 | |
---|---|
価格 | 21,670円 |
タイプ | カナル型 |
ハイレゾ対応 | 〇 |
ノイズキャンセリング | × |
低音を重視している「SOLID BASS」シリーズのモデルでもあります。
そのため、ハイレゾ、低音という双方にこだわるユーザーも満足することができるでしょう。
また、ATH-CKS1100Xはシリーズのハイエンドモデルでもあります。
シリーズならではとなる低音の存在感、ハイクオリティの音質といういずれもが実現されています。
17,000円という販売価格にも、納得することができるでしょう。
騒音がカットされるおすすめノイズキャンセリング機能付きイヤホン
街中や電車内などで音楽を聴いている人を多く見かけます。
そういった場所では、騒音がつきものです。
音楽をよりよく楽しみたい人のためにノイズキャンセリング機能付きイヤホンを紹介します。
ソニー「WI-1000X」
画像引用元:WI-1000X 特長 : その他の特長 | ヘッドホン | ソニー
「WI-1000X」は、ソニーからリリースされているノイズキャンセリングイヤホンとして最上位のモデルです。
ソニー「WI-1000X」 | |
---|---|
価格 | 25,489円 |
タイプ | ネックバンド型 |
ハイレゾ対応 | 〇 |
30,000円に迫る高額ではありますが、相応に高い機能を誇っているイヤホンでもあります。
AIが搭載されていることによって、自動的にAIが周囲の状況について分析します。
そして、そのシチュエーションに見合ったノイズキャンセリングモードが自動的に選択されます。
もちろん再生される音質にも問題はなく、ハイレゾ音源であればそのクオリティが損なわれることなく聴くことができます。
また、それだけでなくハイレゾ音源でなくても、WI-1000Xの力によってハイレゾと遜色のない音が届けられるのです。
Bose「QuietControl 30 wireless headphones」
画像引用元:QuietControl 30 wireless headphones | ボーズ
QuietControl 30 wireless headphonesは、はじめてBoseがノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスイヤホンです。
Bose「QuietControl 30 wireless headphones」 | |
---|---|
価格 | 28,772円 |
タイプ | ネックバンド型 |
ハイレゾ対応 | × |
イヤホンには左右で合わせて6個のマイクが搭載されていて、それによってアクティブノイズキャンセリングが行われる仕様です。
また、「可変ノイズキャンセリング機能」は、あらたに開発されたもので、これまでのイヤホンには見られない機能です。
自分で自由にノイズキャンセリングの度合いを設定することができます。
サウンドにもこだわりがあり、一度充電すれば10時間の連続使用が可能となっています。
3万円台の価格が、不満に感じられることもないでしょう。
移動中に便利なリモコン付きのおすすめイヤホン
屋外で音楽を聴くのにおすすめなイヤホンは、リモコン付きイヤホンです。
スマホを見なくても操作ができるため、とても便利です。
屋外でも活躍すること間違いなしのリモコン付きイヤホンを紹介します。
Beats「BeatsX」
画像引用元:BeatsXイヤフォン – ブラック – Apple(日本)
「BeatsX」は、Beatsのネックバンド型ワイヤレスイヤホンです。
Beats「BeatsX」 | |
---|---|
価格 | 9,900円 |
タイプ | ネックバンド型 |
連続使用可能時間 | 8時間 |
BeatsがAppleに買収されたことで、製品にはApple製品に搭載されていることが知られる「W1チップ」も使われています。
そのためApple製品とは簡単にペアリングすることが可能です。
イヤホンケーブルに3ボタンリモコンが備えられているため、ボリュームの調整やトラックの選択などをすることができます。
販売価格は約11,000円となっていて、約8時間の連続使用が可能です。
Shure「SE215 Special Edition Wireless」
画像引用元:SE215高遮音性イヤホン
2011年にShureから発売された「SE215」はカナル型イヤホンです。
Shure「SE215 Special Edition Wireless」 | |
---|---|
価格 | 16,980円 |
タイプ | カナル型 |
連続使用可能時間 | 8時間 |
約10,000円という販売価格とコンパクトさ、遮音性の高さから人気を博しました。
「SE215 Special Edition Wireless」はその評価を受け、2012年に登場した特別バージョンのモデルです。
マイクロホンが内蔵されていることに加え3ボタンリモコンも搭載されており、音量の調整から通話にまで幅広く対応します。
販売価格は、約17,000円です。
運動のおともに優れた防水性のおすすめイヤホン
運動をしながら音楽を楽しみたい人は、防水性が気になりますよね。
汗や水に強く、防水性に優れたイヤホンを紹介します。
Anker「Soundcore Spirit X」
画像引用元:Soundcore Spirit X|Bluetoothイヤホンの製品情報 | Anker(アンカー)公式オンラインストア
「Soundcore Spirit X」は、Ankerのワイヤレスイヤホンです。
Anker「Soundcore Spirit X」 | |
---|---|
価格 | 3,799円 |
タイプ | カナル型 |
連続使用可能時間 | 12時間 |
IPX | 7 |
販売価格は3,000円程度というリーズナブルなものですが、防水性能を示す数値は「IPX7」に相当します。
サーフィンをしながらといったように海水がかかるシチュエーションで装着していても、心配はありません。
音質については低音の響きが心地良く、リズミカルに身体を動かすことができるでしょう。
Pasonomi「TWS-X9」
画像引用元:D01 Bluetooth Headset
「TWS-X9」は、Pasonomiのワイヤレスイヤホンです。
Bluetoothの規格は、リリース時点で最新の「5.0」に対応しています。音が遅れず、接続が安定している点も魅力です。
Pasonomi「TWS-X9」 | |
---|---|
価格 | 6,080円 |
タイプ | カナル型 |
連続使用可能時間 | 3時間 |
IPX | 7 |
防水性能はIPX7となっていますから、ジムでトレーニングするにも外で身体を動かすにも支障はありません。
また、4時間の連続再生に対応していて、トレーニングの途中でバッテリーが切れてしまうということもないでしょう。
人気のおすすめイヤホンから自分好みのものを
イヤホンには、本当にバラエティに富んだモデルがあります。
その中からひとつを選ぶ上では、何かしらのポイントに注目しなければなかなか決まらないかもしれません。
- 持ち運びやすさなら『完全ワイヤレスイヤホン』
- 音質にこだわるなら『ハイレゾ対応・低音重視イヤホン』
- 街中でも存分に音楽を楽しみたいなら『ノイズキャンセリング機能のイヤホン』
- 操作性重視なら『リモコン付きイヤホン』
- 運動中に音楽を聴きたいなら『防水対応イヤホン』
まずは、こだわるべき機能に特化しているイヤホンであることが第一です。
その上で、ほかの機能についても満足することのできるレベルであれば良いイヤホンということになるでしょう。