
マンガを読むなら電子書籍ストアがおすすめ!割引キャンペーンも開催中!
この記事では、電子書籍ストアのおすすめ27選を紹介しています。
通勤通学時やおうち時間、移動先など好きなタイミングで読める電子書籍ストアはいまや大人気です。
読みたいジャンルとコストパフォーマンスからベストなサービスを見つけたいところですよね。
この記事では、2022年のおすすめ電子書籍ストアを比較していきます。
それぞれのサービスのポイントを押さえて、自分に合う電子書籍ストアを見つけましょう!
※本ページの情報は記事執筆時点のものです。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
電子書籍の読み放題サービスは、登録後に一定期間無料で使える場合があります。 この記事では、無料で読める期間のある電子書籍アプリをご紹介します。 それぞれの特徴やサービスの選び方も一緒に解説するので、何を使ったらいいかわからないと[…]
トップ画像引用元:初めての方へ(ご利用ガイド)|コミックシーモア読み放題
電子書籍サービスとは
画像引用元:Kindle Paperwhite
電子書籍ストアは、電子版で購入した書籍をネット上の自分の本棚にストックすることで、いつでも閲覧できます。
LINEマンガやジャンプ+のように無料で読めるマンガアプリもありますが、今回は購入型のサービスを紹介していきます。
電子書籍ストアにはたくさんのメリットがありますが、意外なのは「価格」です。
紙媒体と同等、もしくはそれよりも安く設定されているケースもありますし、本屋では見られないセールもあるので、とてもお得です。
タブレットや電子書籍リーダーを使用することで、スマホの充電を抑えられるのも嬉しいポイントです!
電子書籍サービスの選び方
冒頭でも紹介しましたが、電子書籍ストアは数えきれないほどあります。
そのため、選ぶとなると一苦労ですよね。
複数のサービスを利用してもよいのですが、なるべく満足度の高いサービスにまとめて利用料金を安く抑えたいものです。
そんなときに注目したいのは以下の4つのポイントです。
- ラインナップが充実しているか
- 割引やキャンペーンが豊富か
- どのジャンルに力を入れているか
- 月額料金制か1冊単位での購入か
ラインナップが充実しているか
まず最初に見るべき点は、購入できる本のラインナップです。
音楽アプリでも曲数が違ってくるように、電子書籍ストアもラインナップの数に差があります。
できるだけ色々な本が読みたいなら、各サービスの作品数に注目するのがオススメです。
割引やキャンペーンが豊富か
どこの電子書籍ストアも、絶えず割引やキャンペーンを行っています。
PayPayのポイント還元が多いサービスや無料の試し読みが多いサービスなど、お得なポイントも少しずつ異なります。
本を購入したい時期によって、お得なサービスを使い分けるというのも一つの手です。
楽天ポイントやdポイントが使えるサービスも!
楽天koboやdブックでは、楽天ポイントやdポイントが使えます。
ポイントが貯まっているけど、使いどころがない方もいるでしょう。
使いどころがなくて困っていてかつ本をたくさん読む方は、貯まったポイントで電子書籍を購入できるストアもおすすめです。
どのジャンルに力を入れているか
電子書籍ストアと一言にいっても、力を入れているジャンルは様々です。
筆者も電子書籍ストアを愛用していますが、「読みたかった本の入荷が遅い…!」となることもしばしば。
自分がよく読む本のラインナップが充実しているサービスを選ぶようにしましょう。
月額料金制か1冊単位での購入か
電子書籍ストアには、月額で読み放題ができるプランを選べるものもあります。いわゆる『サブスク』ですね。
読みたい本を読むというよりも読める本を読む場合には、月額料金制がオススメといえます。
1冊単位で購入するよりもコスパが抑えられることが多いので、電子書籍をどのように使っていくかを考えて決めましょう。
電子書籍にはレンタルサービスも!
あまり頻繁に読み返さないなら、購入よりもレンタルがオススメです。
電子書籍のレンタルサービスを利用すれば、もっと安く漫画が読めることも。
レンタルだけでなく購入も可能なサービスが多いので、気になるマンガなどはまずレンタルしてみるのもいいかもしれません。
動画など他のサービスも使いたいか
電子書籍ストアの中には、動画配信サービスを行っているサービスもあります。
書籍の購入だけでなく、映画やアニメ、ドラマが見放題だったりポイントで購入できたりします。
動画配信にも興味関心がある方は、書籍の購入以外にもどんなサービスがあるかもチェックしておきましょう。
電子書籍サービスおすすめ27選【2022年】
画像引用元:無料・試し読み特集 – honto電子書籍ストア
それでは早速、おすすめの電子書籍ストアを紹介していきます。
購入型のサービスとあり、割引や作品の無料公開などを頻繁に行っているものもあります。
それぞれのポイントを比べて、自分にとってお得なサービスを選んでみてください!
サービス名 | 作品数 | 得意なジャンル | 特徴 |
---|---|---|---|
BookLive! | 100万冊以上 | 漫画 | 85万冊以上 |
コミックシーモア | 89万冊以上 | 漫画・小説 | 漫画 |
eBookJapan | 85万冊以上 | 漫画 | ・一冊単位で購入 ・セールやキャンペーンが豊富 |
honto | 70万冊以上 | 小説・文学 | ・一冊単位で購入 ・毎月クーポンが更新される |
Kindle Unlimited | 200万冊以上 | 洋書 | ・品揃えが豊富 ・月額980円 |
Kindleストア | 700万冊以上 | 漫画・参考書 | ・Amazonポイントが貯まる ・セールが多い |
楽天kobo | 400万冊以上 | 洋書 | ・楽天ポイントが貯まる ・ジャンルが豊富 |
dブック | 60万冊以上 | 漫画・小説 | ・無料作品が多い ・ポイント還元が豊富 |
DMMブックス | 70万冊以上 | 漫画・小説 | ・成人向け作品が多い ・セールが多い |
Amebaマンガ | 40万冊以上 | 漫画 | ・電子決済でチャージできる ・アプリがシンプル |
まんが王国 | 非公開 | 漫画 | ・漫画に特化 ・無料作品が多い |
Prime reading | 1200冊以上 | 小説・漫画・雑誌 | ・プライム会員なら無料 |
Renta! | 48万冊以上 | 漫画・雑誌 | ・試し読みが多い ・便利機能が充実 |
紀伊国屋ウェブストア | 非公開 | 紙媒体の本 | ・店舗検索が便利 ・マニアックな本もある |
漫画全巻ドットコム | 19万冊以上 | 漫画 | ・アプリでもブラウザでも読める ・まとめ買いならここ |
めちゃコミック | 非公開 | 漫画 | ・独占配信あり ・ジャンルが幅広い |
BOOK WALKER | 94万冊以上 | ラノベ | ・ラノベならここ ・支払い方法が豊富 |
Manatee | 2400冊以上 | 技術本 | ・IT技術書ならここ ・ソースコードもコピペできる |
Gihyo Digital publishing | 非公開 | 技術評論社の書籍・雑誌のみ | ・技術書がPDFで読める ・IT関連書籍に強い |
O’Reilly Japan Ebook Store | 500冊以上 | オライリージャパンのすべての本 | ・プロ寄りの技術書が多い ・検索機能が便利 |
SEshop | 2600冊以上 | IT関連の技術書や資格関連書 | ・高額な技術書にクーポンが使える |
U-NEXT | 70万冊以上 | 映画・ドラマ・アニメ・漫画・雑誌 | ・雑誌を無料購読できる |
クランクイン!コミック | 15万冊以上 | 動画 | ・ニュースやコミックも見れる ・便利機能が使いやすい |
FODプレミアム | 非公開 | 動画 | ・16種類以上の雑誌が読める |
コミックシーモア | 9万冊以上 | 漫画 | ・専門書籍も読める ・作品数が多い |
ブックパス | 85万冊以上 | 漫画 | ・無料期間が長い ・ポンタポイントが貯まる |
ブック放題 | 4万冊以上 | 雑誌 | ・漫画も読める ・1ヶ月無料で試せる |
作品数が多いサービス5選
まずは作品のラインナップが豊富なサービス4選をご紹介します。
一言に「電子書籍ストア」といっても、作品数や取り扱いジャンルにはかなりの違いがあります。
作品数が多いサービスはその分色々なジャンルを網羅しているため、電子書籍を一括でまとめたい人におすすめです。
ラインナップが充実「BookLive!」
画像引用元:ブックライブ
凸版印刷グループの「BookLive!」は人気のサービスのひとつです。
蔦屋書店、東芝、日本電気の出資を受け、日本最大級の電子書籍配信サービスを配信しています。
- 作品数は約99万冊以上と日本最大級
- 新規登録で50%OFFクーポンがもらえる
- 得意なジャンル:漫画
- 購入形態:1冊単位での購入
その作品数は、なんと約100万冊以上にものぼります。
読みたい本があるか、配信されるか分からないながらに始めた方も「大抵は揃う」とコメントを寄せています。
またBookLive!では、1冊まるごと無料で読めるタイトルをおよそ2万冊以上配信中です。
毎週追加されていきますので、まずはこちらを楽しみながらBookLive!の使い勝手を確認するとよいかもしれません。
得意ジャンルは少年漫画や青年漫画、少女漫画や女性漫画などです。
週刊少年ジャンプや角川コミックス・エースなどの大御所新刊コミックの入荷も早いです。
- メディアミックスした作品が豊富
- ボーナスポイントが多いのでお得に読める
- シンプルなデザインで好みの漫画をサクサク検索できる
- 1巻丸々無料で読める漫画が多い
- コミック特化型の電子書籍サイト
BookLiveはクレカ使えるひとならば多少めんどくさく感じても月額課金コースおすすめ。ボーナスポイントで常に実質一割引&結構ポイントバックキャンペーンが多いのでお得である。切るのはいつでも切れるしね。
— シュレディンガーのナツさん (@natsu_san) January 17, 2013
クーポンがお得!「コミックシーモア」
画像引用元:コミックシーモア
「コミックシーモア」はセールが毎日行われているため、よりお得に使いたい人におすすめの電子書籍サービスです。
読み放題プランも用意されていますが、決まったタイトルだけ読みたい場合はクーポンを適用して購入するのがいいでしょう。
- 作品数は約89万冊以上
- 新規登録で70%OFFクーポンがもらえる
- ジャンルは漫画から小説まで様々
- 購入形態:1冊単位での購入
ジャンルは多岐に渡りますが、特に女性向けのタイトルが多いイメージです。
書店ではなかなか購入しづらい本などは電子書籍で読むのがおすすめです。
またコミックシーモアでは、1冊まるごと無料で読めるタイトルをおよそ1万冊以上配信中です。
それ以外に試し読みも充実しているため、気になる漫画などを読んで使い心地を試してみてくださいね。
さらに人気タイトルのセールやクーポンの配布なども頻繁に行われるので、お得に本を読める機会が多いといえます。
- NTTグループの運営や15年以上の実績で安心
- 女性向けのジャンルが豊富で嬉しい
- 都度買いやポイント買いなど自分にあった購入方法が選べる
- 試し読みや1巻丸々無料で読める漫画が多い
- 毎日セールを実施していてお得
1巻まるまる読ませてくれるコミックシーモア有能すぎる
— 教授 (@ichigo_cross) December 10, 2019
キャンペーンでお得さ満足「eBookJapan」
画像引用元:Yahoo!ショッピング版「ebookjapan」
「eBookJapan」は、Yahoo!が運営している電子書籍ストアです。
おすすめ無料漫画特集では、「サクッと読める!話売作品フェア」などの独自のカテゴリーが展開中です。
- 作品数は約85万冊以上
- 割引やセールなどのキャンペーンが豊富
- 得意なジャンル:漫画
- 購入形態:1冊単位で購入
また、割引などのキャンペーンも魅力の一つです。
100冊以上が無料試し読み&セール、最大3巻無料といったお得なキャンペーンが開催されます。
- Yahooのポイントも使えるようになった
- 1990年代以前の漫画が充実
- 購入方法のガイドがわかりやすい
- 支払い方法としてWebMoneyが選択できるのもありがたい
- ジャンルを問わず漫画の品揃えが豊富
サイト色々あるけど、ヤフーにあるebookjapanが作品数が多くて、支払いが楽かな。(私はペイペイとクレカ払い💦)購入してebookjapanのアプリで見るとサクサク見れるし、作品をダウンロードしてくれるから、オフラインでも読めるよ😍
分かりづらくてごめんね😢💨💨— ケイ (@keiko_sjlove) June 23, 2021
ラインナップとクーポン配信で注目「honto」
画像引用元:honto with
大型書店として有名なhontoも電子書籍ストアを提供しています。
提携書店の丸善・ジュンク堂・文教堂の書籍を含む約70万冊が配信されています。
そのうち約19,000作品は無料で閲覧可能です。
- 作品数は約70万冊以上
- 毎月クーポンが更新される
- 新規登録で50%OFFクーポンがもらえる
- 得意なジャンル:小説・文学
- 購入形態:1冊単位で購入
また毎月何かしらのセールやクーポンがあるので、お得に利用すればほかのサービスより安価で済むこともあるでしょう。
また、hontoで使えるポイントは実店舗で付与されるポイントと共通で使えます。
購入した書籍は無期限ダウンロードが可能なため、普段読まない書籍をスマホから削除し、容量を確保することもできます。
- 種類が豊富で読みたい本がすぐに見つかる
- メモやマーカーが使いやすい
- 10%~30%程度割り引きになるクーポンがお得
- 無料コンテンツ多めで広告が少ない点が優秀
- データをPCに同期できるのは助かる
- 好きそうな本をおすすめしてくれるのが嬉しい
電子書籍ストアのhonto、ちょくちょく20%割引クーポンとか配ってるし、閲覧アプリも使いやすいので気に入ってる。おすすめ
— さけ (@sake6935) August 18, 2021
読み放題サービスの中で最高峰の冊数「Kindle Unlimited」
画像引用元:デジタル登録のサインアップ
Kindle Unlimitedは、kindleストアの電子書籍が読み放題のサービスです。
- 作品数は約200万冊以上
- 読み放題サービスとしては最高峰の冊数
- 月額980円
Kindle Unlimitedは、上述したPrime Readingの上位版とも言うべきサービスです。
ただし、こちらのサービスはPrime会員であっても、月額980円がかかります。
とはいえ、読める本の数がPrime Readingとは比べものにならないくらい多いです。その数はなんと200万冊以上。
様々なジャンルを読む本好きには非常におすすめのサービスですよ。
- 読み放題対象の本の数が非常に多い
- 一部の参考書も読み放題対象になっていて助かる
- 洋書も120万冊以上あって英語学習もできる
- 月に2冊読めば元が取れる非常に良いサービス
Kindle Unlimitedが優秀すぎてやばい!
読み放題の本がありすぎて、、
時間がいくらあっても足りないw
月1000円てすごすぎる!— おかず@3/20に脱サラするマン📷動画編集猛勉強中 (@kazukazuokazu_) January 5, 2022
特定のジャンルに強いサービス7選
「電子書籍を使ってみたいけど、漫画しか読まない…」という人もいるでしょう。
そうした特定のジャンルの本を楽しみたい人は、それぞれに特化したサービスがおすすめです。
試し読みなども充実しているため、自分の知らない新しい作品に出会えるかもしれません。
無料で楽しむなら「まんが王国」
画像引用元:初めての方へ – まんが王国
無料で漫画を読みたい方は、「まんが王国」がおすすめです。
「まんが王国」では、常時3,000作品以上を無料で楽しめます。
- 作品数は非公開
- 毎日最大50%ポイント還元
- 得意ジャンル:漫画
- 購入形態:月額コースまたは都度ポイント購入
無料で楽しめる漫画作品が多いので、新しいジャンルを発掘したい方におすすめですよ。
また、月額制コースはポイント還元率が高いので、ポイントがじゃんじゃん貯まります。
貯まったポイントでお得に漫画を購入できるのも、おすすめポイントです。
- ポイントがどんどん貯まるからお得感が高い
- ポイント還元率が高い
- 無料だけで楽しめる
- ドコモ、au、ソフトバンクなら携帯と一緒に払えるのは嬉しい
- 漫画好きな人なら飽きない
私は4箇所くらい漫画サイト使ってるんだけど(廃人)、まんが王国は毎日2回くじ引けてほぼ毎回30%オフのクーポンが出るから結構お得だよ。
— ゆい@🐈🍙🌷 (@23271119ymn) January 31, 2022
Amazon会員なら「Prime reading」
画像引用元:Prime Reading
Prime readingは、Amazonの新しい電子書籍サービスです。
AmazonのPrime会員限定のサービスで、Prime会員は追加料金なしで対象の電子書籍を無料で読むことができます。
使い方も非常に簡単。Amazonで通常通り買い物の操作をするだけです。
- 作品数は1,200冊以上
- Prime会員であれば追加料金なし
- Prime会員の月額料金は500円、年額は4,900円
Prime readingはKindle Unlimitedのお試し版のような位置づけのサービスです。Kindle Unlimitedが気になっている方は、まずPrime Readingを試してみてくださいね。
- Prime会員ならタダで読み放題なのが嬉しい
- Kindleと使い方が同じで簡単
- Prime Reading最近知ったけど、Prime会員ならとてもお得
- 作品数少ないけど無料だから十分
今までKindleUnlimitedに入ってたから気にしてなかったけど、プライム会員なだけでもPrimeReadingっていう無料で読み放題できるものがあるんですね☺️
KindleUnlimitedやめたけど、PrimeReadingでも結構よみたいものが読めるから嬉しい☺️
プライム会員はお得だからこれはやめられない。— はんぺんた (@hanpenta_hanpen) January 14, 2022
漫画メインの幅広いジャンルなら「Renta!」
神木隆之介さんが出演するテレビCMがユニークな「Renta!」。
こちらも漫画を中心としたラインナップで、女性向け・男性向け共に幅広いジャンルを揃えています。
- 作品数は約48万冊以上
- 毎日アクセスするとポイントが貯まる
- 得意なジャンル:女性向け漫画
- 購入形態:48時間レンタルもしくは1冊単位の購入
またパッと見では雑誌が少ないように思えますが、カテゴリーを開いてみると約1,600冊もヒットします。
Renta!では100ポイント(110円)で借りる「48時間レンタル」か、1冊単位の購入「無期限レンタル」の選択が可能です。
最新刊や人気作品などは無期限レンタルしかできない場合もありますので注意してください。
- 期間限定試し読みもかなり多い
- BL漫画が充実していて嬉しい
- 広く浅く読みたいタイプなのでレンタルが向いていた
- 品揃えが豊富で最新刊もすぐに入る
- サイトを開くとスタンプがもらえて満タンになると購入に使える
Rentaの「この漫画を読んでる人におすすめ!」みたいなやつめちゃ有能、大体好みのやつちゃんと出てきてくれる
— 甘党 (@_tottemo_amatou) April 6, 2020
ジャンルの多彩さで選ぶなら「紀伊国屋ウェブストア」
画像引用元:和書トップ – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
紀伊国屋ウェブストアは、紀伊国屋書店が運営しているサイトです。
読み放題サービスなどはありませんが、多数のジャンルを取り扱っています。
- 作品数は非公開だがジャンルは非常に多彩
- 電子書籍よりも本の数が豊富
- 購入形態:1冊単位での購入
本サイトは電子書籍サイトというよりも、紀伊国屋の通販サイトという見方が正しいでしょう。
紙媒体の本が非常に豊富です。もちろん電子書籍も充実しています。あなたの欲しい一冊がきっと見つかるサイトです。
また、紀伊国屋店舗の在庫なども確認できます。普段から紀伊国屋を利用している方には便利なサイトですよ。
CDやDVDのほか、文房具なども販売しています。
- 品揃えはかなり充実
- 店舗検索は非常に便利
- マニアックな本でも見つかる
紀伊国屋ウェブストアめちゃ良いよ~!
店舗受け取りだと送料無料、手数料なしでポイント2倍クーポンも貰えて最高✨— ぴよ🐣 (@piyozukin7) September 19, 2020
漫画メインならまずは「漫画全巻ドットコム」
画像引用元:漫画全巻ドットコム | コミックセット通販
「漫画全巻ドットコム」は、名前のとおり漫画に特化したサービスで、紙媒体・電子書籍共に全巻一括で購入できる点が特徴です。
もちろん、1冊単位での購入もできます。
- 作品数は約19万作品、在庫は100万冊以上
- 期間限定0円漫画や割引キャンペーンあり
- 得意なジャンル:漫画
- 購入形態:1冊単位で購入
電子版では無料・割引の漫画も多く、100円~1,000円相当の漫画が期間限定セールで0円で読めます。
名作・人気作から成人男性向けタイトルまでジャンルも豊富です。
- まとめ買いする人が一番お得になるシステム
- アプリでもブラウザでも読める
- 全巻購入するとポイント還元率が高くなる
- auかんたん決済が使えてよかった
- 大人買いならここ
キン肉マンを漫画全巻ドットコムで買った時のポイントが沢山あったから双亡亭壊すべしとスパイファミリー全巻注文したった。還元率が高いからお得だぜ。
— 亮纏 (@ryo_matoi) June 19, 2020
1話ずつ読める「めちゃコミック」
「めちゃコミック」も、漫画ジャンルに特化したサービスです。
1話ずつポイントで購入できるので、気になる話だけをかじることも可能です。
無料での試し読みも充実しているのが嬉しいですね。
- 作品数は非公表
- 試し読みや独占配信あり
- 得意なジャンル:漫画
- 購入形態:1話/1冊単位で購入
無料で5話まで読めるなど、試し読みのタイトルが多いのが特徴です。
独占配信やサイト内連載のラインナップもたくさんあり、隅々まで楽しめます。
- 幅広いジャンルで飽きない
- 無料タイトルでかなり楽しめる
- SNSで広告が流れてくるので気になる
- 韓国ドラマのコミカライズも読める
めちゃコミックさんの広告がうまいのかすごい気になる漫画がいっぱいある…
— 一二三千代子@Skeb順番に作業いたします。 (@mizorekozou) June 1, 2021
ラノベ作品数No.1「BOOK WALKER」
画像引用元:BOOK☆WALKER ブックウォーカー
BOOK WALKERは、大手出版社の「KADOKAWAグループ」が運営しています。
KADOKAWAグループと言えば、ライトノベルですね。
そのためライトノベルの品揃えが圧倒的に豊富な点が、特徴です。
- 作品数は94万冊以上
- 初回購入は合計金額から半額が還元される
- ライトノベル特集や購入特典が付いてくる
- 得意なジャンル:ライトノベル
- 購入形態:月額836円~
その他にも、オリジナル書き下ろしイラストや新刊キャンペーン、アニメ制作フェアといった特典があります。
ラノベ好きにはたまらないイベントが豊富に展開されているのも魅力です。
- ラノベ作品を買うならここしかない!
- 会員ランクが高くなると還元率も高くなる
- 電子でもオリジナル購入特典が付いてくる
- 支払方法が豊富
bookwalkerは定期的に全作品40〜50%還元セールがきます
「全作品」セールがきてかつこの還元率はbookwalkerくらいしかないと思う— ほたる (@Note_Firefly) January 13, 2022
割引やキャンペーンが豊富なサービス5選
次に、本の割引やキャンペーンが頻繁に開催されるサービスを見ていきましょう。
中には毎日日替わりでセールを行っている電子書籍ストアもあります。
より安く本を購入して費用を抑えたい人におすすめのサービスといえるでしょう。
お得さで選ぶなら!「Kindleストア」
画像引用元:Kindle Unlimited公式サイト
「Kindleストア」は、割引やポイントアップなどのキャンペーンが豊富です。
月替わりセールは原則毎月初めから月末最終日まで、日替わりセールは午前0時00分~午後11時59分まで対象商品が割引されます。
- 作品数は約700万冊以上
- 月替わりセールや日替わりセールあり
- 得意なジャンル:漫画・参考書など
- 購入形態:月額980円または1冊単位での購入
また、Amazonが運営しているため、Amazonポイントが貯まっていくのも特徴です。
購入形態は約200万冊以上の書籍が読み放題になるKindle Unlimited(月額980円)と、1冊単位の購入方法が用意されています。
- 豊富な種類の書籍とセールが嬉しい!
- 日本トップクラスの品揃えを誇っている
- 書店では読むことのできない無名の作者の本をたくさん読める
- お目当てのタイトルを取り扱っているのはKindleだけだった
- 電子化されている作品のうち大抵のものが配信されてる
キンドルストアでダンスインザヴァンパイアバンドがセールになってたのでまとめ買い。18冊で2400円だったから!
— えすけ (@gensoukan) June 27, 2021
楽天ユーザーなら「楽天kobo」
画像引用元:初めての方へ:楽天Kobo電子書籍ストア
楽天経済圏の方や楽天ユーザーの方は、「楽天kobo」がおすすめです。
楽天カードで購入すると+2倍、口座を楽天銀行にすると+1倍といったように、還元率がどんどん高くなります。
楽天サービスを利用すれば利用するほど、お得になる仕組みになっていますよ。
- 作品数は約400万冊以上
- 他の楽天サービスと組み合わせるとポイントが貯まりやすくなる
- 得意ジャンル:洋書
- 購入形態:1冊単位の購入
また、毎月5と0の付く日はポイント5倍になります。
ポイントを効率的に貯めれば、ポイントだけで書籍の購入ができるのがメリットです。
- 30%OFFクーポンとかまとめ買いセールがお得
- 楽天ユーザーなら楽天kobo一択
- ジャンルが豊富だから満足できる
- 楽天経済圏にするとポイントが旨い
楽天Koboが便利すぎて紙の本にはもう戻れないので、読みたい本が電子化されていないと悲しい。わからない単語を指でなぞると意味を表示してくれるのと、紙の本の用に開かなくて良いので授乳中も読めるのと、ライトもついているから真夜中でもひっそり読めるのが本当に便利。目も全然疲れない。
— すかすか (@knjasuaki) November 22, 2021
ドコモユーザーなら「dブック」
画像引用元:dブックデー | dブック
携帯がドコモの方なら、スマホ台と一緒に購入代金を支払えるのが大きなメリットになります。
- 作品数は約60万冊以上
- 100円で1ポイントが貯まり、1ポイント1円で使える
- 得意なジャンル:漫画、小説
- 購入形態:1冊単位で購入
漫画や小説、実用書と幅広いジャンルを取り揃えており、無料で作品を読めるのも特徴の一つです。
キャンペーンが豊富に実施されており、ポイント20倍キャンペーンや入会キャンペーンでお得にポイントをゲットできます。
また、dカードGOLDを持っていれば、100円で2ポイント貯まりますよ。
- 無料で読める作品が多く、それだけで楽しめる
- 漫画のほかにも雑誌や小説も読みたい人には便利
- dポイントが貯まるし使えるからドコモユーザーで良かった
- ポイント還元キャンペーンが豊富だからお得に購入できる
コミックまとめ買いしようかと思ったけどdブックに気付いた。dポイントもらえるし支払いもdocomo払いできるし便利かもw電子で買おう
— BakuRain❂FF14_Durandal (@uzou_muzo) October 13, 2019
成人向け作品も楽しめる「DMM電子書籍」
画像引用元:DMM.com
DMM電子書籍は成人向けコンテンツで有名なDMM.comが運営しています。
そのため、漫画や小説以外にもアダルト作品、官能小説、BL、TLなどが充実しているのが特徴です。
- 作品数は70万冊以上
- 大人向けの作品が充実している
- 時期によっては全作品対象の50%ポイント還元キャンペーンを行っている
- 購入形態:1冊単位で購入
DMM電子書籍では、ポイントを購入して書籍を購入します。
時期によっては還元率の高いキャンペーンを行っており、書籍を格安で購入できます。
- 成人向け作品が好きな人なら楽しめる
- 還元キャンペーン行っているときに購入するとお得
- 無料で読める作品が他よりも多い
- セールをバンバン開催しているから、他よりも安く購入できることが多い
DMMブックスはAmazonにおけるウィッシュリストに相当する「お気に入り」に登録しておくと、サイトにアクセスしたときセールなどで安くなっていることがすぐわかるようになってる。続刊出てる通知も見やすい。電子書籍特化と総合マーケットの違いはあるんだろうが、こと電子書籍に関してはUXが段違い。
— あき (@aki_yama_kamo) February 10, 2022
100冊40%OFFクーポン配布中!「Amebaマンガ」
画像引用元:人気マンガを毎日無料で連載中!無料・試し読みも! | Amebaマンガ (旧 読書のお時間です)
Amebaマンガのおすすめポイントは、なんといってもお得なクーポン。
初回会員登録で100冊まで40%OFFで買えるクーポンがもらえます!
- 作品数は40万冊以上
- 100冊40%OFFクーポンがもらえる
- 毎月お得なクーポンや無料マンガも
- 購入形態:1冊単位で購入
ただし40%OFFクーポンが使えるのは、マンガコイン決済の場合のみです。
クレジットカードやPayPay、LINE Payなど電子決済でマンガコインをチャージできます。
購入したい分だけ課金できるのが嬉しいですね。
- 100冊まで40%オフで買えるのがお得でありがたい
- アプリがシンプルで使いやすい
- 有名作品のクーポンも配布するのがうれしい
- 無料の作品が多く試し読みしやすい
マンガ買うならAmebaマンガがすげぇお得なんだよなぁ〜
とりあえず月初のコイン増量時にチャージしておいて、クーポンと掛け合わせたら圧倒的に安く買えるんだよなぁ〜https://t.co/mko9SFrPze pic.twitter.com/hE4mikzCSE
— たぐー @franky (@tomopon_jp) February 29, 2020
技術書・資格関連に特化したサービス4選
ジャンルは狭いですが、IT技術書や、資格参考書などに特化した電子書籍もあります。
下記で紹介するので参考にしてみて下さいね。
IT技術書なら「Manatee」
画像引用元:Tech Book Zone Manatee
Manateeは、IT関連の電子書籍に特化したサイトです。
マイナビ出版のIT書籍のほか、株式会社インプレスなどの書籍を取り扱っています。
漫画などのエンタメ本は一切販売していません。かなり人を選ぶサイトではあるものの、IT関連に興味がある人にとっては楽園のようなサイトでしょう。
- 書籍数は約2,400冊以上
- IT関連の技術本に特化したサイト
- 100ページ以上の無料お試し読みが用意されている書籍もある
- 購入形態:1冊単位での購入
IT関連の技術書は比較的高価格ですが、Manateeでは無料のお試し読みも可能です。
なかには「特別編集版」が組まれている書籍も。100ページ以上を無料で読めるものもあります。
すべての書籍に特別編集版が付いているわけではありませんが、IT関連の技術書を探すのには非常に便利なサイトですよ。
- IT技術書を探すならココ
- 書籍内検索もできるから使いやすい
- ソースコードもコピペできるから便利
manateeが電子書籍の半額フェアか。
マイナビ出版の技術書が電子書籍でほしい場合はお買い得かもな人類Kindleを捨ててDRM無し電子書籍を買え。
— Umu (@Umu999_0YOtJHCt) January 21, 2021
技術評論社の書籍・雑誌なら「Gihyo Digital Publishing」
画像引用元:Twitter
Gihyo Digital Publishingは、技術評論社の電子書籍販売サイトです。
IT関連書籍で有名な技術評論社の書籍や雑誌のみを取り扱っています。
マンガなどは一切扱っていないため、非常に人を選ぶサイトです。しかし、プログラミングの勉強をしている方にとってはかなり便利なサイトでしょう。
- 書籍数は非公開
- 技術評論社の書籍・雑誌のみを販売
- 購入形態:1冊単位での購入
2021年10月には10周年記念キャンペーンを開催していましたが、それ以外のキャンペーン情報はありません。
しかし、サイトは非常に見やすく、パソコンであれば一度に20冊以上の本が表紙画像付きで表示されます。かなり使いやすいです。
IT関連の技術書をお探しの方にはおすすめのサイトですよ。
- 技術書がPDFで読めるのは嬉しい
- IT関連ならココに来ればすくに見つかる
- 技術雑誌も電子書籍で読める
「Gihyo Digital Publishing」で「エンジニアの知的生産術」を購入。EPUBとPDFのセットなので、端末にあわせて選べるのでとてもよい。こういう販売方法が増えてくれるとすごく便利になるんだけど。欲を言えば、紙と電子書籍でのセットとか… #book
— 杏仁プリン🥷🍮☕️ (@anbudino) September 12, 2018
プロ寄りの技術書なら「O’Reilly Japan Ebook Store」
画像引用元:O’Reilly Japan – 発行書籍一覧
O’Reilly Japan Ebook Storeは、海外のIT関連技術書の翻訳で有名なオライリー・ジャパンが手掛けるサイトです。
オライリー・ジャパンのすべての本を電子書籍として購入できます。
- 書籍数は約500冊以上
- オライリージャパンのすべての本を電子書籍で購入できる
- 購入形態:1冊単位での購入
入門書というよりもプロ寄りの技術書が多いオライリージャパンの書籍は、1冊あたりのページ数も比較的多めです。
しかし、O’Reilly Japan Ebook Storeで販売しているのは電子書籍ですから、書籍内検索が容易にできます。
昔からオライリージャパンの本を使っていた人の中には、「検索機能が欲しかった!」と思っていた方も多いのではないでしょうか。
オライリージャパンの書籍はアマゾンなどでも販売していますが、電子書籍版は取り扱っていません。
本サイトであれば、すべての書籍を電子媒体で購入できますよ。
- オライリーの本で検索ができるので便利
- アマゾンにはない電子書籍がここにある
オライリー・ジャパンの電子書籍を初めて買ってみる。かなりマニアックな書籍でも読みたい時にすぐ手に入る。これはかなり便利だ。
— こたちゃん⋈大洗通販コソコソ作戦! (@kotatsu_neko) December 4, 2012
資格参考書なら「SEshop」
画像引用元:SEshop.com | 翔泳社の通販
SEshopはIT関係の書籍で有名な翔泳社の通販サイトです。
IT関連のみならず、他ジャンルの資格参考書や趣味に関する書籍も取り扱っています。
- 書籍数は約2,600冊
- IT関連の技術書や資格参考書が中心
- 他ジャンルの資格参考書などもあり
- 毎月10%OFFのクーポンを配布している
- 購入形態:1冊単位での購入
IT関連の技術書だけでなく、ビジネス書なども豊富です。
まだアマゾンなどで電子化されていない本でも、SEshopでなら販売されている場合も。
また、クーポンを毎月配布している点も嬉しいポイントですね。IT関連専門のサイトでは珍しいことです。
- IT技術書の電子書籍があるのは嬉しい
- 高額な技術書にクーポンを使えるからお買い得
翔泳社の本は SEshop で購入するようにしている。毎月割引クーポンが出るし、ポイント還元もすごい時がある。何より電子書籍が PDF なのがいい!専用アプリという制約に縛られないし、電子書籍をちゃんと「所有」することができるのが素晴らしい。「利用権」だけならKindle unlimited で十分。
— miyabiz (@Miyabiz) February 25, 2022
動画も一緒に楽しめるサービス3選
アニメを見終わった後、その原作に立ち返りたくなることも多いでしょう。
そんな時におすすめしたいのが、動画配信と電子書籍どちらも取り扱っているサービスです。
ポイントなども一緒に利用できるため、動画を見るかたわらで電子書籍を楽しむことが可能です。
動画も漫画も雑誌のラインナップが豊富な「U-NEXT」
画像引用元:U-NEXT公式サイト
「U-NEXT」と言えば、映画・ドラマなどの動画配信サービスです。
しかし、月額2,189円の中に電子書籍も含まれていることをご存じでしょうか。
中でも雑誌150誌以上は読み放題となっています。
- 作品数は約70万冊以上
- 映画・ドラマ・アニメ・漫画・雑誌が見放題
- 31日間無料体験可能
- 毎月1,200円分のポイントが手に入る
- 得意なジャンル:動画
- 購入形態:月額2,189円(動画+電子書籍サービス)・1冊単位で購入
さらに、U-NEXTでは最新作の視聴に使えるポイントとして毎月1,200円分のポイントがもらえます。
この1,200ポイントを電子書籍の購入に充てることができ、超過分は40%のポイントバックとなります。
動画配信サービスを兼ねているため、ほかの電子書籍ストアよりも割高です。
とはいえ、視聴したドラマやアニメの原作を電子書籍で購入したい場合に、U-NEXT内で完結する点は便利です。
ただし、見放題とは言っても別料金が必要な動画や電子書籍があるので注意しましょう。
- ショートフィルムや小さな映画館でしか見られない映画作品も観られる
- 毎月1日には映画館で鑑賞券購入に使えるポイントが1,000円分もらえる
- たくさんの雑誌を無料購読できる
- 画像もいいし非常に見やすい
U-NEXT、dアニメストアにある作品は結構な割合で観れるし実写作品も充実してる、毎月劇場で映画を観る人にとってはクーポン利用で月額料金の高さはほぼ帳消し、雑誌も様々なジャンル読み放題。これで風都探偵、ベイビーわるきゅーれ、ピースメイカーが来るのでいま普通にめちゃくちゃおすすめですよ。
— 小林 白菜(はくさい) (@Kusare_gamer) March 5, 2022
動画も漫画もお得「クランクイン!コミック」
画像引用元:クランクイン!コミック公式サイト
「クランクイン!コミック」もU-NEXTと同様、動画配信サービス(クランクイン!ビデオ)に付いてくるサービスです。
作品数は約15万冊以上と他に比べて少し少ない印象ではありますが、付与されるポイントは魅力的です。
- 作品数は約15万冊以上
- 実質約半額で漫画を購入できる
- 毎月3,000円分のポイントが手に入る
- 得意なジャンル:動画
- 購入形態:月額1,650円(動画+電子書籍サービス)
クランクイン!コミックでは、月額1,650円で毎月3,000ポイントが付与されます。
実質的に動画や漫画を約半額で楽しめることになりますね。
ただし、漫画に関してはスマホやタブレットでないと閲覧できないので注意してください。
- ニュースやコミックも閲覧できる
- 検索機能が使いやすい
- 動画や漫画は名作から話題の最新作まで揃っている
- 韓国映画や韓国ドラマなどのラインアップも揃っている
- 動画を1本からレンタルできるところは魅力的
動画配信も雑誌も見放題「FODプレミアム」
画像引用元:『FOD』フジテレビの最新/名作ドラマが見放題【1ヶ月無料】
「FODプレミアム」も、動画配信サービスに付いてくるタイプです。
FODプレミアムは月額976円で多数の映画・アニメ・ドラマ・雑誌が見放題です。
正式な電子書籍の数は非公開ですが、160種類以上の雑誌読み放題に関するコメントでは感激の境地に達した方もいるようでした。
- 作品数は非公開
- 電子書籍の購入で20%還元
- 得意なジャンル:動画
- 購入形態:月額976円
なお動画配信サービスは、フジテレビ系列となっています。
「世にも奇妙な物語」や「医龍 Team Medical Dragon」などの国内ドラマ、アニメやバラエティを楽しめます。
さらにFODオリジナルドラマやオリジナルバラエティも配信されています。
是非チェックしてみてくださいね。
- おまけだと思っていた雑誌読み放題が素晴らしかった
- そこそこな値段の雑誌が約160種類も読み放題になる
- 動画は国内作品やアニメ作品が豊富
- 地上波で放送した最新ドラマの見逃し配信が有難かった
- ドラマの最新話であれば1週間は無料で見られる
コンフィデンスマンJPが1話から観たくてFODプレミアムに加入したんやけど、これ月額976円て雑誌読み放題だけで元取るやん😆
簡易版やけどサカダイも読める⚽
ファミ通も読める👍— ジェミニ (@gemini_hawk) March 10, 2022
月額で読み放題もできるサービス3選
ここまでは主に一冊ずつ単品で購入する形のサービスを紹介してきました。
ですが、とにかく量を読みたい人にとっては読み放題サービスの方がお得な場合もあります。
漫画のサブスクはタイトルが限られてくるものの、もしかしたらよりコスパよく楽しめるかもしれません。
漫画メインでもっとお得に!「シーモア読み放題」
画像引用元:新ロゴ&公式キャラクター ヨムビー誕生!!|漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモア
テレビCMでお馴染みの「コミックシーモア」は、漫画を中心としたラインナップで約9.7万冊を配信しているサービスです。
最後まで無料で読める漫画も多数用意されています。
- 作品数は約9万冊以上
- 1日2回無料券がもらえる
- 1週間の無料体験期間あり
- 得意なジャンル:漫画
- 購入形態:月額780円(ライト)・月額1,480円(フル)
読み放題のプランは2つ用意されており、
- 読み放題ライト:約39,000冊
- 読み放題フル:約97,000冊
と、これらの作品数を好きなだけ読むことができます。
今ならどちらのプランも7日間無料で利用できます。
無料期間中に解約をすればもちろんタダです。
どんなタイトルがあるのか?使いやすい仕様になっているか?などを試すには十分な期間と言えるのではないでしょうか。
運営会社がNTTグループであることも安心して利用できるポイントです。
- ダウンロード先が端末と外部(SDカード)選べるのが1番のポイント
- 一般書籍とビジネス書や医学などの専門書籍もたくさんある
- 水曜くじや様々なクーポンもある
- 作品の数も多いし新作もどんどん追加される
- 定期的に20%OFFや30%OFFなどのクーポンが貰える
シーモアのフルで読み放題のやつチャリンしたんですが捗りますね
好き!!!!ってなったら買うし、気になってたけどどうなんだろ…ってのを試すのにも便利だ— 🍡りん🧃 (@cyber_dango) October 17, 2021
auユーザーなら「ブックパス」
画像引用元:ブックパスとは | ブックパス – auの電子書籍ストア –
ブックパスは、auが提供している電子書籍ストアです。
auユーザーの方なら、auかんたん決済でスマホと一緒に支払いが可能ですよ。
- 作品数は85万冊以上
- 30日間無料で試し読みができる
- 得意なジャンル:漫画
- 購入形態:月額618円(総合コース)、月額418円(マガジンコース)
ブックパスには、2つのプランがあります。
- 漫画も雑誌も小説も読み放題になる総合コース:月額618円
- 300誌以上の雑誌が読み放題になるマガジンコース:月額418円
総合コースはすべてのジャンルが読み放題となり、一部の作品だけ1冊ごとの購入になります。
一方でマガジンコースは、300誌以上の雑誌読み放題になるコースです。
どちらのコースも30日間は無料で利用できます。
どんな作品があるのか?使いやすいか?などを知るのに十分な期間ですね。
- 30日間も無料で利用できるのは嬉しい
- Pontaポイントが貯まるから、お買い物に利用できる
- 月額618円で読み放題になるから読みたい本が多い人にはおすすめ
- 10%~40%OFFになるクーポンがお得
ブックパスの初回50%オフチケット有能すぎた
次回30%オフだけどそれでも前世使えるレベル— の! (@pmkwae) February 13, 2020
マイナー雑誌も読める「ブック放題」
画像引用元:読み放題なら【ブック放題】| 雑誌やマンガ、るるぶが読み放題!
ブック放題は、株式会社ビューンが運営する電子書籍ストアです。
auのブックパスのように、ソフトバンク会員なら携帯料金とまとめて支払うことができます。
- 作品数は雑誌700冊・漫画40,000冊以上
- 初月は1ヶ月無料で読める
- 得意なジャンル:雑誌
- 購入形態:月額550円(ブック放題)、月額508円(読み放題プレミアム)
読み放題プレミアムは、ブック放題が提供しているサービスです。
Yahoo!プレミアム会員であれば、追加料金不要で110冊の雑誌が読み放題になります。
基本的にはブック放題の方がお得ですが、雑誌だけ読めれば良い方には、読み放題プレミアムの方が合っているでしょう。
どちらも他にはない雑誌のタイトルが豊富なため、気になるラインナップがあるならおすすめです。
- 雑誌だけでなく漫画も読めるのが嬉しい
- アプリを使えばオフラインで読める
- 旅行雑誌のるるぶがたくさんあるのが珍しい
- 無料で1ヶ月試せるのがいい
ブック放題でるるぶが見られるようになってる!!これは便利!!
— マンちゃん (@ManchanUnited) October 23, 2017
電子書籍ストアのメリット
電子書籍ストアのイメージといえば、「場所を取らなくて便利」などが挙げられるかもしれません。
ですが、それ以外にも電子書籍ストアのメリットはたくさんあります。
- 紙媒体より安いことが多い
- 場所を取らない
- 破損や日焼けなどを防げる
- アカウントを共有すれば複数のデバイスで閲覧できる
- 提供会社が独自の割引やキャンペーンを設ける
頻繁に割引やキャンペーンが行われているため、紙媒体で購入するよりも安い場合が多いです。
そのため、たくさん買う人にとっては費用が抑えられるのが嬉しいですよね。
さらに、電子書籍は気軽に貸し借りができないという印象が強いです。
実は、複数のデバイスで使えるサービスがほとんどです。
ログイン情報などの共有が必要ですが、遠くにいる友達や家族に自分の好きな作品をシェアしてもらうことも可能ですよ。
特に電子書籍アプリとしてダウンロードできるものは、アプリを介して共有できるものも多いです!
電子書籍ストアのデメリット
ですが、電子書籍ストアにはデメリットもあります。
下記のような点が気になる人は少し注意が必要です。
- 読み終わった後に売れない
- 電子化されていない作品もある
- 発売日が遅い場合が多い
- サービスが終了したら読めなくなる可能性が大きい
電子書籍ストアで買った本は、一度買ったら売ることはできません。
すべての作品が電子化されているわけではないので、自分の求めている作品が電子書籍ストアにない場合も考えられます。
また今はあまりないですが、自分がメインで使っていたサービスが終了してしまうことも予想されます。
心配という人は、気に入った作品を紙媒体で手元に残したり、比較的大きなサービスを使ったりしてリスクの軽減をしましょう。
電子書籍に関する独自調査
bitWaveでは、2021年7月20日~2021年8月3日に10代~60代の男女500人を対象にアンケートを実施し、「電子書籍に関する意識調査」をまとめました。
ここからは、その調査結果を紹介します。
- 普段から電子書籍を利用している人は約57%
- 電子書籍で月に使っているお金は「1円~500円」
- 最も利用されているサービスは「LINEマンガ」
- 電子書籍のいい点は「無料で読める作品の多さ」と感じる人が多い
普段から電子書籍を利用している人
「あなたは普段から電子書籍を利用していますか?」という質問に「はい」と答えた人は、57.4%でした。
電子書籍に使っている費用
「電子書籍で月にいくら使いますか?」という質問では「1円~500円」が多く、次いで「0円」「501円~1,000円」という結果になりました。
主に利用されている電子書籍サービス
「現在どの電子書籍サービスを利用していますか?(複数回答可)」という質問では「LINEマンガ」が79人で1位でした。
2位は「Kindleストア」で76人、3位は「ピッコマ」で72人と、僅差で続いています。
利用している電子書籍サービスのいい点
「使っている電子書籍サービスの一番良い点はどこですか?」という質問では、約5割の人が「無料で読める作品が多い」を選びました。
次いで「キャンペーンや割引が多い」とある通り、多くの人が電子書籍サービスの「お得に利用できる点」を好んでいるようです。
電子書籍ユーザーの感想
また、電子書籍を利用している人からは以下のような意見も寄せられました。
【電子書籍のメリット】





【電子書籍のデメリット】




電子書籍ストアに関するよくある質問
ここまで解説した電子書籍ストアについて、よくある質問をまとめてみました。
最後に改めて確認してみてください。
電子書籍ストアの選び方は?
電子書籍ストアを選ぶ際、注目したいのは下記の4点です。
- ラインナップが充実しているか
- 割引やキャンペーンが豊富か
- どのジャンルに力を入れているか
- 月額料金制か1冊単位での購入か
電子書籍ストアを作品数で選ぶなら?
電子書籍ストアを作品数で選ぶなら、おすすめは下記のサービスです。
- BookLive!
- コミックシーモア
- eBookJapan
- honto
電子書籍ストアのメリットは?
電子書籍ストアを利用するメリットは、下記の通りです。
- 紙媒体より安いことが多い
- 場所を取らない
- 破損や日焼けなどを防げる
- アカウントを共有すれば複数のデバイスで閲覧できる
- 提供会社が独自の割引やキャンペーンを設ける
電子書籍ストアのデメリットは?
電子書籍ストアを利用するデメリットは、下記の通りです。
- 読み終わった後に売れない
- 電子化されていない作品もある
- 発売日が遅い場合が多い
- サービスが終了したら読めなくなる可能性が大きい
電子書籍は自分に合ったサービスを選ぼう
人気の電子書籍ストアを特徴ごとに比べてみましたが、いかがだったでしょうか。
改めてそれぞれのポイントとおすすめの電子書籍ストアを振り返ってみましょう。
- ラインナップで選ぶなら「BookLive!」や「honto」
- お得さで選ぶなら「Kindleストア」や「シーモア読み放題」
- 漫画メインなら「Renta!」や「漫画全巻ドットコム」
- 動画配信サービスも楽しむなら「U-NEXT」や「クランクイン!コミック」
電子書籍ストアは、得意とする分野やラインナップの充実度、価格などを考えるとどれも一長一短です。
なので、どれがいい!とは言い難いものです。
浅く・広く・たくさんのタイトルに出会いたいなら、月額制の読み放題を選んでみましょう。
読みたい書籍が決まっているなら、1冊ごとに購入するサービスを選ぶとよいかもしれません。
後は使い勝手の問題もあります。
無料で読める書籍や無料期間を試してみて、ストレスフリーで楽しめるかを確認してみてはいかがでしょうか。