
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
英語アプリは様々ありますが、楽しく学べてリスニング力アップできるものもあります。
そこで今回は多くの方が利用しているおすすめの英語アプリを目的別で紹介・解説していきます。
近年、様々な行事やイベントにより海外からの観光者が急増しています。
そのため、英語を使用する機会が多く、会社などでは英語取得者は優遇されるなど英語に対する必要性や需要はますます高まっています。
語学力(英語)を身につけようと英会話教室や参考書、スマホの英語アプリ等で、勉強されている方にも参考にしていただけると幸いです。
- VoiceTune
- リスニングドリル
- NHK World TV
- mikan
- 最後の英単語学習!マジタン
- 究極英単語!TOEIC 800点突破編
- Duolingo
- くまのがっこうの英語ドリル
- 早打ち英文法
おすすめ英語アプリ3選【リスニング力】
まずは、おすすめの英語アプリを紹介していきます。
この項目で紹介する英語アプリは、リスニングに強いアプリになります。
ですので、リスニング力を身に付けたい方は必見ですので、早速みていきましょう。
VoiceTune
画像引用元:「VoiceTube – 動画で英語学習」をApp Storeで
「VoiceTune」は、最も人気のあるリスニング英語アプリになります。
アプリケーション内容としては、主に字幕動画を使用し、リスニング力を鍛え日常生活に役立つ英語表現を学べます。
- 編集者が解説した学習ポイントをしっかり抑えることができ、英単語やフレーズを見極めることができる
- 単語の聞き取りクイズ称して、単語のスペリングを穴埋めで覚えることができる
- 発声練習を録音することができる
- 動画視聴は繰り返し再生することができ、フレーズやスラングを耳で覚えやすい
- 発音練習をサポートできる交流コミュニティがある
リスニングにコミットした内容になっていますので、仕事上で英会話を必要とする方などにおすすめでしょう。
価格
無料(App内課金が有ります)
リスニングドリル
画像引用元:「リスニングドリル-英語リスニング 外国語 聞く 勉強 練習」をApp Storeで
「リスニングドリル」は、AppStoreのみのダウンロードになります。
ですので、Android端末を使用している方は使用することができません。
リスニングドリルは、長く継続していきたい方におすすめのリスニング英語アプリという印象です。
- 短時間で多くの知識を学ぶことができる
- 海外ドラマの1シーンを用いて、英会話を学べるので飽きにくい
- 字幕のフォント・カラー・サイズを調節できるので、自分好みにカスタムできる
- 部分再生が可能ですので、効率よく学習できる
海外ドラマなど洋画に馴染みのある方は、続きやすくおすすめです。
価格
無料
NHK World TV
画像引用元:「NHK WORLD TV」をApp Storeで
「NHK World TV」は、NHK、日本で唯一の公共放送の英語国際放送サービスなります。
ですので、誤った英語を身につけてしまう心配がなさそうですね。
- 多くのプログラムを提供している
- NHK World TV内のニュースやライブを活用し学べる
- オンデマンドビデオ(VOD)として利用できる(著作権の理由により一部のプログラムは除く)
- プッシュ通知機能対応ですので、速報や警報・勧告が提供される
ビデオ品質は通信環境によって自動調節させますので、スムーズに視聴することができます。
iPhone・Android共に対応していますので、どんな方でも活用可能です。
価格
無料
おすすめ英語アプリ3選【英単語】
ここからは、英単語に特化した英語アプリを紹介していきます。
本格的に身に付けたい方や、気軽に継続して続けていきたい方など人によって様々ですが、この3つのどれかで満足できる内容になっていますので、みていきましょう。
mikan
画像引用元:「英単語アプリ mikan」をApp Storeで
圧倒的に英単語を覚えることができるアプリケーションとして有名なのが、「mikan」です。
mikanは、約1万5000単語収録されていて、学習内容も豊富で目的に合わせてプログラムを選択することができます。
- 豊富な学習コース(プログラム)が用意されている
- 30秒で10単語も学習できるため、空いた時間に勉強できる
- ネイティブな発音も学べる
- おしゃれなデザインなので飽きにくい
以下は、プログラム一覧になります。
- 大学受験
- TOEIC
- TOFEL
- GRE
- センター試験
- TOEFL3800 RANK1〜4
- 単語王2202(4コース)
- フレーズで覚える英単語
- ターゲット英単語1900
無料でここまでの内容を行うことができますので、かなりおすすめです。
また、有料版の「mikan PRO」では学習履歴を細かく確認でき、学習した単語数や時間をグラフ化することができます。
無料版以上に様々なテスト形式に対応しており、日英・リスニング形式のテスト対策にも活用できます。
価格
- 月額1000円(税込)
- 申込日から起算して1ヶ月間で自動更新
最後の英単語学習!マジタン
画像引用元:「最後の英単語学習!マジタン」をApp Storeで
次に「最後の英単語学習!マジタン」を紹介していきます。
マジタンは有料のアプリケーションになりますので、無料アプリで探している方は次のアプリをご覧ください。
有料でも構わないという方は、かなりおすすめできる内容です。
大半の有料アプリは、課金することで新たな機能を追加するシステムになりますが、マジタンの場合、一度ダウンロードしてしまえば全ての機能が追加料金なしで利用することができます。
それもあり、マジタンはAppStore有料総合・教育両部門1位を獲得しているのでしょう。
- 細分化された内容で、効率よく勉強できる
- 短時間で10単語学べるので、スキマ時間に行える
- 記憶状況を踏まえて出題されるので、より覚えやすい
価格
購入時600円のみ
究極英単語!TOEIC 800点突破編
画像引用元:「究極英単語!TOEIC® 800点突破編」をApp Storeで
教育アプリケーションとしてメジャーな「究極シリーズ」。
中でも最も人気が高いのが、「究極英単語!TOEIC 800点突破編」です。
TOEICと聞くと若干気が引けてしまいますが、初心者でも使いこなしていけるほど覚えやすい内容になっているのです。
- 理論に基づいた学習ができる
- マイコンテンツ機能で自分だけの教材が創れる
- わからない単語もタップ1つで辞書検索
- 過去のTOEICで頻出する重要単語を知ることができる
TOEIC受験をする方はもちろん、しっかりとした英単語を学習したい方にもおすすめな英単語アプリです。
価格
無料
おすすめ英語アプリ3選【総合的な基礎知識】
ここからは、英語の基礎知識を学ぶことができる英語アプリを紹介していきます。
厳選した3つの英語アプリの紹介になりますので、初心者や改めて学び直したい方にはおすすめでしょう。
Duolingo
画像引用元:「Duolingo」をApp Storeで
総合的な基礎知識を学べる英語アプリとして、最初に紹介するのが「Duolingo」です。
- 完全に無料
- 広告が無い
- Duolingoでの34時間分の学習が大学1学期分の語学授業に匹敵
- ゲームのように楽しみながら英語を学習でき、ストリーク、レベル、スキルポイント、アイテムなどモチベーションを保てる仕様
- 毎日数百万人の学習データの分析し、効率よく教育効果の高い学習ができる様アップデート
英語のみならず、
- スペイン語
- フランス語
- ドイツ語
- イタリア語
- ポルトガル語
など約20言語のコースがあるDuolingoは、多くの方が語学を学ぶ第一歩として取り入れるアプリです。
大学の学習と同様な内容をゲーム感覚で学べるので、長続きししっかりとした語学を身につけることができるでしょう。
価格
無料
くまのがっこうの英語ドリル
画像引用元:くまのがっこうの英語ドリル – Google Play のアプリ
アイコンがとてもポップなこの「くまのがっこうの英語ドリル」は、大人はもちろん子供でも楽しく取り組めるアプリケーションです。
内容はアイコンに反して、しっかりとした学習を行えるものとなっております。
また、サクサク進むことができるので、ストレスフリーであることも魅力の1つでしょう。
- 細部までデザインが可愛いと好評で女性に人気
- 発音や音声を聞くこともできるのでヒアリングを鍛えることも可能
- 持続して起動したいと思える機能(パズルピース)があるので、飽きずに長続きする
難易度が3段階(初級・中級・上級)と分かれていて自分のあったレベル調整が可能、かつデザイン性も高いので、万人受けする英語アプリとしておすすめします。
価格
無料
早打ち英文法
画像引用元:「早打ち英文法」をApp Storeで
最後に、中学や高校で学習する代表的な英文法を中心に学べる「早打ち英文法」を紹介していきます。
このアプリ「早打ち英文法 中学英語・高校英語 無料の英文法学習アプリ」は累計1000万ダウンロードの人気学習アプリ「はんぷくシリーズ」のアプリです。
- 空所補充の問題があるので、より文法を理解しやすい
- 忘れがちな中学高校の文法を総復習できる
- 出題数が多いので飽きずに身につけやすい
英語を学ぶ事になかなか一歩が踏み出せない原因としてあげられるのが、初歩的な文法を忘れてしまい付いていける心配になることです。
早打ち英文法では、かなり初歩的な文方から日常的に使える文法まで、気軽に学べるのでおすすめです。
価格
無料(App内課金が有ります)
英語アプリを利用するメリット
まず初めに、なぜ英語アプリがおすすめなのかについてお話します。
ひと昔前までの勉強法として、英会話教室や参考書などの勉強法が一般的でしたが、最近では自分の好きな時間・好きな場所で英語の勉強が行える英語アプリが主流となりつつあります。
では、なぜ英語アプリが人気になったのでしょうか。
それは、使用するメリットが今までの勉強法よりも英語アプリの方が多く、楽しく簡単に英語力を身につけることができるようになったからです。
どういったメリットが存在するのか具体的に解説していきましょう。
- 勉強道具等が必要ない
- 買い換えなくても、その場で最新版にアップグレードすることができる
- 参考書や習い事をするよりも、安価で勉強を行うことができる
- 自分の好きな時間・好きな場所で利用できる
メリット1:勉強道具等が必要ない
1番のメリットはスマホひとつで多くの勉強を行うことができることでしょう。
中でもリスニングやヒアリングの勉強は、昔と比べてより簡単に行うことができるようになりました。
スマホで音楽を聴くように、データ化された教材をダウンロードして聴くことができるので画期的な時代になったと言えるでしょう。
アプリによっては、英語圏の外国人とSkype通話などで話せるものもあり、友達とスマホで話している感覚で英語が学べるものすらあるほどです。
- 無料通話やチャットなどを利用できるコミュニケーションツール
- 海外ではメジャーなツールで使用者も多い
メリット2:買い換えなくても、その場で最新版にアップグレードすることができる
アプリ全体的に言えることですが、常に最新版にアップデート可能なのも魅力の1つ。
カーナビで例えると最新の物にアップデートできないと、画面上では存在しない道なき道を走るようなものと言えるでしょう。
時事ネタなど最新のものに切り替わることでより理解力は上がるというものです。
メリット3:参考書や習い事をするよりも、安価で勉強を行うことができる
金銭面でいっても、英語アプリで行う勉強法の方がおすすめです。
留学はもちろんのこと、英会話教室や英語教材の場合、ひと月に〇万円と家計を圧迫するのほどの費用がかかります。
ですが、英語アプリの場合、無料もしくは有料でも1,000円程度で充実した情報量であったり、無料のものだったら自分に合っていない勉強法なら気軽に止める(変更する)ことも気兼ねなくできます。
メリット4:自分の好きな時間・好きな場所で利用できる
生活の一部であるスマホのみを使用するので、ネット環境がある場所であれば好きな時間・場所で勉強を行えます。
大半の英語アプリは短時間で英語を学べるプログラムになっているので、ちょっとした時間に行えるのもメリットの1つでしょう。
勉強は継続が大切になりますので、好きな時間・好きな場所でちょっとずつ学べる英語アプリは効率が良いですね。
英単語を覚えるのに最適!人気のおすすめ英語アプリ【iPhone/Android対応】英語アプリを利用するデメリット
メリットについて紹介・解説してきましたが、ここからは英語アプリのデメリットについて紹介・解説していきます。
- 三日坊主になりやすい
- 普及し始めということもあり、種類が多くない
- アプリによってクオリティーが異なる
これらのデメリットは、他の学習アプリにも言えることで、アプリで勉強するということは自分で進めていくものです。
その便利さ上のデメリットが大半ですが、各項目をみていきましょう。
デメリット1:三日坊主になりやすい
メリットでもありましたが、英語アプリは好きな時間・好きな場所で行うことができます。
それは、自分から進んで取り組まなければやらなくなってしまうということと同じになります。
英語教室などの習い事のように、特有の義務感のようなもので「行かなきゃ」とならず、多くの方が三日坊主と化してしまうのです。
英語アプリは手軽で便利であるが、その反面自制心がなくては全く英語は身につきません。
デメリット2:普及し始めということもあり、種類が多くない
英語アプリは普及し始めているアプリケーションになります。
そのため、他の学習アプリと比べ種類が少なく限られてしまいます。
暗記・辞書系は多いのですが、リスニング、ライティング系はまだまだラインナップが少なく、選ぶ自由があまりないと言えます。
デメリット3:アプリによってクオリティーが異なる
大半の英語アプリは良好ですが、中にはあまりクオリティーがよろしくないものも存在しているのも現状です。
セキュリティ面などのチェックはクリアしていても、内容のクオリティまでは審査受けませんから、要領を得ていない分かりづらいものもあります。
インストールをする前には、しっかりと口コミなどユーザーレビューを読んで、自分向きなのか判断するようにしましょう。
TwitterなどのSNSで「(英語アプリ名)評判」などと検索して調べてみることもできますし、ダウンロード元のApp StoreやGoogle Playにあるレビューでも確認できます。
おすすめの英語アプリで楽しく勉強
今回はおすすめの英語アプリについて紹介・解説してきました。
英語アプリにも種類は多くあり、目的に合わせてアプリ選択をするのが良いでしょう。
- リスニング力をつけたい:VoiceTune
- 英単語を学びたい:mikan
- 総合的な基礎知識を学びたい:Duolingo
効率よく英語を身につけるためには、自分に足りない部分・必要としている部分を中心的に学ぶ事です。
それを理解した上で、自分にあったレベルの英語アプリを選択していきましょう。
何事も続けることが重要になってきますので、アプリ選択は慎重にしましょう。
今回の解説を参考に、あなたにぴったりのアプリを見つけてみてください。
中学・高校生に最適!人気のおすすめ英語アプリ【iPhone/Android対応】