
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
常に手元にあるスマホで英単語を学べる英語学習アプリは便利ですよね。
ですが、いざ利用しようと思うと、その数の多さにどのアプリを使えばいいのか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、実際に使い倒した人たちの評価から厳選した「おすすめの英単語学習アプリ」をご紹介します。
タイプ別にご紹介していきますので、きっと自分のスタイルに合ったアプリが見つかりますよ。ちょっとした時間で差がつくアプリを利用して、スキル向上に役立てましょう!
1 英単語を学習できるおすすめアプリ
まず最初は英単語を学習するためのアプリをご紹介していきます。
日常の英会話からTOEIC、大学受験などは単語を覚えることが基本となります。必要なレベルにあったアプリから利用してみてください。
1-1 英単語アプリ mikan
画像引用元:英単語アプリ mikan
通学中や通勤のちょっとした時間に、効率よく英単語を覚えるのに最適なアプリ。
現役東大生が考えた学習法で、センター試験からTOEICなど目標に合わせた学習ができるようになっています。
分かる単語と分からない単語をゲーム感覚でめくっていくだけで、再テストによる復習ができるので、どんどん単語を覚えられます。収録数は音声つきで、なんと15,000単語以上!
1回あたり30秒程度で10単語ずつ学習できるので、集中力に自信がなくても大丈夫です。
また、1問しか正解できなくても、かわいいみかんが色々な言葉で褒めてくれるので、イライラすることなくやる気を持続できます。
有料への誘導などもなく気軽に使える点も魅力。試験前に限らず、思わず遊びたくなるアプリなので、自然と語彙力が高まります!
- 15,000以上の英単語を自分の目標にあわせて手軽に学習できる
- わからなかった・間違った単語は再出題テストで復習するので、気がつくと覚えている
- 操作は左右にスワイプするだけ。ゲーム感覚でOK。
- 現役東大生の勉強法で学べる
- AppleStore、GoolePlayどちらとも教育の無料ランキングで1位を獲得
1-2 duoLingo
画像引用元:「duoLingo」をApp Storeで
世界で1番ダウンロードされてる英語学習アプリで、英単語だけではなくリスニングや英会話などを総合的に学習できます。
5分程度の選択問題をゲーム感覚で進めているうちに英単語を習得できるので、英語学習の初心者や今まで勉強が続かなかったという方にもおすすめです。
レッスンは、日本語に訳して並び替える「翻訳」や、イラストのセリフを当てる「3択問題」、英文を並べる「英訳」、英文を入力するライティング問題、例をマネて発音する「リスニング&ヒアリング」など。
正解するとアイテムを購入できたり、ライフを復活できる宝箱を選んだりできます。このように、飽きずに続けられる仕組みもたくさん用意されているのも魅力です。
クラブに入るとランキング形式で実力が表示されるので、競争心を掻き立てられ、やる気をキープしやすいです。
どれをダウンロードすれば良いのか迷っている方は、まずはこのアプリを使ってみてください!
- 学習レベルを細かく設定できるので初心者から使いやすい
- 関連フレーズの同時表示により、文法や実際の使い方も覚えられる
- 大学の研究で本アプリ34時間の学習が大学1学期分の授業に相当することが証明されている
- GooglePleyとappstoreの年間最優秀アプリを受賞
通勤通学中に学べる!人気のおすすめ英語アプリ【Android/iPhone対応】
次の章でも引き続き、英単語を学習できるおすすめアプリを紹介していきます。
1-3 英語学習 iKnow!
画像引用元:英語学習 iKnow!
英語力を高めるには、同じことを繰り返し学ぶ反復学習が効果的といわれていますが、これには根気と時間が必要になってきます。
この「iKnow!」では毎日15分間のちょっとしたスキマ時間で、単語だけでなくリスニングや文章力など、英語力全般を効率よくアップできます。
ビジネスから留学準備、大学受験などの様々なジャンルがあり、400種類以上のコースから好きなものを選択できます。また、「iKnow!コース診断」機能では、自分にあったコースを判定可能です。
脳科学による学習法を採用しており、高い学習効果が期待できると定評があります。実際、200万人の登録ユーザーと400以上の法人が導入しているほどです。
1ヶ月プランで月額1,480円です。有料ですが、本格的な英会話塾とアプリが無料で使えると考えれば、お得な料金ではないでしょうか。また、ただし、DMM英会話の有料会員は無料で利用できます。
まずは1ヶ月、無料で試してみてください!
- 200万人以上のユーザーと400以上の法人が利用している
- TOEICスコアが平均116点アップ
- 様々な出題形式で同じ単語を反復することにより、確実な学習効果を期待できる
1-4 POLYGLOTS(ポリグロッツ)無料
画像引用元:POLYGLOTS(ポリグロッツ)
ニュースや流行の話題の記事を英語で読めるようになれば、間違いなく総合的な英語力は上がります。それを叶えてくれるアプリが、この「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」です!
いきなり英文のニュースなんて読めないと思うかも知れませんが、記事がレベル別に表示されるので、自分のスキルに合わせて学習ができます。
また、英文で表示された日本の芸能ニュースを、先に日本語表示で読んでから英文記事に挑戦する、といったことも可能です。
用意されている記事のジャンルは、「音楽・映画」や「ファッション」、「グルメ」、「ペット・動物」など15種類と豊富。興味のあるジャンルから読み進めれば、学習効率も高まります。
記事中でわからない単語が出てきた場合は、タップすれば和訳と意味が表示されます。オリジナルの単語帳にも保存されるので、復習もラクラク。
しかも、Apple Musicから英語の歌詞を読み込んで、学習教材として利用することもできるのです。
有名なヒット曲のほとんどがこの機能に対応しており、英語記事と同じく、わからない単語はすぐに調べることができます。
興味のあることから英語を学べる「POLYGLOTS」は、なんと無料で使えます。ぜひ利用してみましょう!
- 興味のあるニュースや音楽から英語を学べるから長続きしやすい
- 自分のスマホに入っているマイミュージックから英語を学べる
- 自分の英語レベルに合わせた記事で学習できる
1-4 究極英単語!TOEIC 800点突破編
画像引用元:究極英単語!TOEIC 800点突破編
語学学習アプリで人気の「究極シリーズ」による、TOEICで出題される800単語に特化したアプリです。
英語表記の問題だけではなく、日本語の出題から意味を解く問題もあるので、内容をしっかり解釈できます。
間違えた問題は記憶してくれて、他の究極シリーズと同じように忘却曲線理論に基づいて再出題されるので、しっかりと身につきます。
英単語の学習では発音やヒアリングも重要ですが、このアプリでは回答するたびに発音してくれるので、目と耳で単語を覚えることができます。
ネイティブな発音を記号付きで学べるので、繰り返し学習すれば、綴りを見ただけで発音の違いを正確につかめるようになるでしょう。
全体的に実用性が高いアプリでありながら、無料で使えるのは本当にお得です。TOEICに限らず、英語力の底上げのためにぜひ利用したいアプリと言えます!
- 例文の音声再生ができるので、目と耳で覚えられる
- ネイティブな発音の記号も表示されるので、リスニング能力アップにも効果的
- 間違えた単語を記憶してくれるので、重点的に学べる
1-5 EnglishUpgrader
画像引用元:「TOEIC presents English Upgrader」をApp Storeで
TOEICの運営団体が提供しているアプリです。
試験と同じ問題が出るわけではないのですが、TOEICの出題傾向に準じた単語をクイズやリスニングで学習できます。
試験対策だけでなく、実践で役立つ日常会話や、ビジネスシーンでプレゼンに使える英会話も学べます。
ただし、問題の難易度は初心者向けではありません。本格的にTOEICや受験などに向けて学習したいと考えている、中級者以上のレベルに適しています。
エピソードを選ぶと、長文が音声で再生されます。よくわからない箇所があった場合は、テキストと日本語訳をサッと切り替えられるので、すぐに意味を確認可能です。
リスニング後は、理解度を確認するためのクイズが出題されます。
TOEICの運営団体が提供しているアプリということもあり、試験の申込みやスコア確認など、公式と連動したサービスも充実しています。
TOEICの受験を考えている方は、まずは使ってみてはいかがでしょうか。
- TOEIC運営団体が提供。本格的なのに完全無料
- リスニングによる確認と復習クイズで効果的に身につく
- TOEICとの連動サービスも提供。TOEICを受験するなら便利
中学・高校生に最適!人気のおすすめ英語アプリ【iPhone/Android対応】
次の章では、ゲーム感覚で英語を学べるアプリを紹介していきます。
2 ゲーム感覚で英語を学べるアプリ
様々な英語学習アプリがありますが、その中でもゲーム要素を高めて遊びながら英語の基礎学習ができるアプリも人気が高まっています。
息抜きがてらの学習ができたり、また勉強自体が苦手な子供でも入り込みやすいなど、通常の英単語学習アプリと使い分けるとさらに学習効果も期待できます。
楽しそうなゲームに見えても内容は本格的!と評価の高いおすすめのアプリをご紹介していきます。
2-1 えいぽんたん!
画像引用元:「続く英語学習 えいぽんたん! 英単語からリスニングまで」をApp Storeで
最初のテストで41段階に分かれたレベルに合わせてスタート。すぐにレベルが上がるので、楽しみながら続けられるように設定されています。
1ゲーム1~2分ですぐにできるので、ちょっとした空き時間を利用して学習できます。
ゆる~いゲームのように見えますが、収録されている単語は中1レベル~英検2級程度までの4,100語。アルクの「キクタン TOEICシリーズ」からピックアップしています。
英単語の意味の4択や文章の穴埋め、スペルの入力など本格的な問題構成で、全体的な英語力の向上を期待できるトレーニング内容です。
学習をクリアするとアイテムをゲットでき、それを使ってゆるキャラにおやつをあげたりもできます。また、レアキャラも出現するなど、豊富なゲーム要素で楽しみながら学習が可能です。
学習だけに集中したい方には向いていませんが、スキマ時間や息抜きの時間に英語学習を取り入れたい方には最適。遊んでいるうちに、どんどん基礎英語力が上がっていきます。
ゲーム好きな子供にも無理なく続けられる内容になっているので、勉強に慣れるためのツールとしても適しています。
SNS機能を使った協力ゲームなども搭載していので、友達同士ではじめてみてはいかがでしょうか。
- キャラクターを育成しながら英語学習ができる
- 自分のレベルに合った問題だから無理なく続けられる
- 勉強が苦手な子でも、ゲーム感覚で学べる「続く英語学習アプリ」
2-2 英語物語
画像引用元:「ゲームで英語を学習!英語物語」をApp Storeで
「英語物語」は、かなりゲーム性の高い英語学習アプリです。
とはいえ、有名予備校の講師や教育会社と提携しているので、内容はかなりしっかりしています。まさにゲーム好きには打ってつけなアプリと言えるでしょう。
「いろいろな英単語アプリを使ってみたけど続かなかった」という方や、ゲームが大好きな子供たちから、高評価を受けています。
日本の各都道府県を舞台にストーリーが展開され、作中に登場するご当地ゆるキャラがおもしろく、ついついハマってしまいます。
バトルシーンでは4択の選択問題を出題。早く回答することで攻撃力などがアップします。また、難しい問題をクリアすれば強い敵を倒しやすくなったりするなど、楽しみながら学べる要素がめいっぱい散りばめられています。
正解の履歴に応じて問題が最適化されたり、復習することでボーナスをゲットでき、ゲームを有利に進められるようになるなど、絶妙なゲームバランスも魅力的。
登場キャラは700体以上、問題は6,000問以上を収録しているので、飽きてしまうこともありません。
- カードバトルやRPGゲームを遊びながら英単語を学べる
- 小中学生向けから大学受験の難問、TOEICレベルまで幅広く対応
- ゲーム性が高く、他の英単語アプリでは続かなかった方でも継続できる
英語を身につけたいなら、学習を継続することが1番大切!
ちょっとしたスキマ時間に、スマホで英単語が学べるアプリを紹介してきましたが、いかがでしたか?
英単語学習に限らず、自身の能力を上げるために最も重要なことは「とにかく続ける」ことです。
今回ご紹介したアプリは、基本的に無料で利用できるものばかりなので、「学習アプリなんてどうせ無駄だ」と最初から決めつけずに、まずは色々なものを試してみてください。
今回の記事をきっかけに、長く付き合っていけるアプリが見つかれば幸いです。