
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
便利なツールだが、コメントやいいねを強要されるのが億劫
- 女性
- 54歳
- 現在利用しているキャリア:ソフトバンク
- よく使う(使っていた)SNS:Facebook
- フォロワーの数:45人
- そのSNSはやめましたか?:いいえ
私にとってFacebookは本来ならとても便利で、楽しいものなんです。
インドネシアに以前住んでいたことがあり、現地で知り合った友人の近況が知れると同時に、彼らと簡単にコミュニケーションを取ることができます。
それ以外にも、趣味や関心のある事柄についてのアカウントをフォローすれば、インターネットを開かなくてもある程度の情報が手に入ります。
私自身は投稿はほとんどしません。面白かったり、役に立つ情報をシェアする程度です。
そのように便利で役に立つサービスとは言え、私は単なるお遊び程度のステイタスのものと認識しています。
生活の中でそれほど重要なものではないのです。
でも、友達の中にはFacebookでのコミュニケーションが自分と外の世界や友人関係において、すごく重要な位置を占めていて、はまり込んでいる人がいます。
その中でもインドネシア人の友達はまだいいんです。
インドネシアでのFacebookの利用率は世界でもかなり高く、スマホの普及率が増えた今では、年齢を偽ってアカウントを作っている子供からお年寄りまでが利用しています。
彼らはどれだけの友達が登録しているか、どれだけ投稿に”いいねやコメントをもらえたかを競うように望んでいます。
こちらが何もリアクションしないと、なんでコメントしてくれないの、なんて言っては来るものの、あっけらかんとしているので時間が立てばすぐ忘れます。
それに比べて日本人の友達の中には、すごく根に持つ人がいるんです。
チャット入れたのに答えてくれなかったとか、他の人の投稿にはいいねやコメントしてたのに、私の投稿にはしてくれないのはなぜ、など言ってくる人がいます。
共通の友達も多いので、私が誰にコメントしたとかわかっちゃうんですね。
日本ではやっている人がそれほど多くないだけあり、Facebookでアクティブな人はかなり熱心にのめり込んでいることが多いみたいです。
こちらは差別しているわけではなく、目についた投稿が面白ければ軽い気持ちで”いいね”したり、コメントするだけなのに、それを私の友達へ対する大切か、大切でないかの評価に取られてては困ります。
なんだか鬱陶しくて、止めたくなるのですが、インドネシアの友達とはFacebookでしかコミュニケーションが取れない人もいるので、止めたくもないのです。
彼女を友達から外すことも考えましたが、それこそ何を言われるかもわからないので、それもできない状況です。
Facebookで友人と比較して心が乱れることがなくなった
- 女性
- 37歳・無色
- 現在利用しているキャリア:ドコモ
- よく使う(使っていた)SNS:Facebook
- フォロワーの数:30人
- そのSNSはやめましたか?:はい
Facebookに関しては、スマホのアプリを消去し、パソコンからもログインすることをやめました。
アプリを消去するとつい気になって見ることがなくなり、物理的にアクセスしなくなってやめやすかったです。
やめて良かったことは、幾つかあります。
まず一つ目に、友達と比較して心が乱れることがなくまりました。
Facebookの投稿はある一場面の切り取りと頭ではわかっていても、友達がアップしたものに色々と心が反応してしまうことがありました。
やめると、そうしたことがなくなり、負担が減りました。
二つ目は、「返事を返さないといけない」という、負担から解放されました。
Facebookは芋ずる式のような感じで、コメントに返事をしていると友達がアップしている投稿を見つけてコメントし…とエンドレスに繋がりやすいです。
コメントしてくれているかもしれないのに放置しては申し訳ないと、頻繁にFacebookを確認することもありました。
SNS依存のようにもなっていた気がします。
ログインをやめると、友達のコメントを気にすることがなくなり、楽になりました。
三つ目は、目の前の暮らしを大切に出来るようになりました。
SNSをやっていると、人と常に繋がっている感じで、ついSNSを頻繁に見たりして、目の前の現実をしっかり味わえていなかった時があったように思います。
SNSをやめてみると、目の前の美しさや楽しみ、ゆっくりする時間をじっくり味わえるようになりました。
未練に思っていることは、特にありません。
連絡を取りたい友達には直接連絡を取ればいいことですし、Facebookをやっていないと知らないことが多くて、あった時により話が弾むような気がします。
Facebookのアカウントを消去することはまだ抵抗があってしていないのですが、やっていないのと同じようなことなので、今はこれでいいと思っています。
Instagramに関しても同様で、ログインすることをやめています。
Facebookと同じく、やめたことで心の負担が減りました。
ただ、著名人の方の投稿は見たいので、サブアカウントを作りそちらから見るようにしています。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
【保存版】本当に面白い!人気の無料おすすめゲームアプリ編集部まとめ
SNSって便利なことももちろん多いですが、厄介なこともたくさんあります。
フォロワーの数・いいねの数・コメントの数など、それぞれにそんなに深い意味はないということを改めて認識する必要がありますね。
時間も必要以上にとられるので、私もそろそろSNSやめようと思います!
【2019年】話題の新作ランキング!人気の無料おすすめゲームアプリ