
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ゲームアプリの中でも人気があるのが、積めるだけ積んでスコアを獲得していく積みゲーと、積みつつもブロックを消したり連鎖させることでスコアを獲得していく落ちゲーです。
そこで今回は、無料で遊べる積みゲー・落ちゲーアプリを8つ厳選しました。
積みゲー・落ちゲーはちょっとした空き時間にプレイするにも丁度良い時間のゲームですし、友達やオンラインのプレイヤーと一緒にスコアを競い合ったり対戦することもできます。
これだけ楽しみ方がたくさんあるゲームアプリなので、是非1つ自分のお気に入り見つけてみてはいかがでしょうか。
積みゲー・落ちゲーはゲームアプリの中でも大人気!
積みゲー・落ちゲーはゲームアプリの中でもかなりメジャーなジャンルですし、人気も非常に高いです。
積みゲーや落ちゲーのジャンルだと気付かないで、やり込んだ経験があるという人も多いのではないでしょうか。
積みゲー・落ちゲーはちょっとした空き時間にプレイできることはもちろん、友達と対戦したり、とことん1人でやり込むなどさまざまな楽しみ方ができるゲームです。
そのため、人によって無理なく楽しめる範囲でプレイできるゲームなので、長続きする人が多い傾向にあります。
積みゲーとは?
積みゲーとは、シンプルになるべく多く積み上げてスコアを獲得するというタイプのゲームです。
積み上げると言ってもただ単に積み上げるのではなく、バランスを考えるなどさまざまな工夫をしていかないとなかなか多く積み上げることができないゲームがほとんどです。
つまり、頭を使ってプレイしないと高得点の獲得が難しいゲームと言っても過言ではありません。
しかし、操作自体は簡単なので誰でもプレイできますし、友達やオンライン上での対戦もあるので、ついついハマってやり込む人もかなり多いジャンルのゲームです。
落ちゲーとは?
一方で落ちゲーとは、ブロックなどを積み上げるのは積みゲーと同じです。
しかし、大半の落ちゲーは、積み上げたブロックの色を合わせたり、全てのマスにブロックを埋めるなどの条件を満たすことでブロックを消していくゲームのことを指します。
テトリスやぷよぷよなどのメジャーなゲームが落ちゲーに分類されます。
落ちゲーも積みゲー同様、どの場所にブロックを置くべきか、向きはどうするのかなど考えることが多く、比較的頭を使って行うゲームとなります。
ただ、一気にブロックを消せた時や連続で消えるなどの連鎖になった時の爽快感はかなり大きく、これが理由で止められない、ついついプレイしてしまう人も多いでしょう。
積みゲー同様にオンラインでの対戦やスコアのランキングなども行われているので、誰かと競い合ってプレイすることも可能です。
何故そんなに人気があるのか
積みゲー・落ちゲーが何故こんなに人気があるのかは諸説あると思いますが、筆者が考える理由は下記の通りです。
- 操作がシンプル
- 頭を使ってプレイするのでただ簡単なわけではない
- 1つのステージのプレイ時間が短いのでちょっとした空き時間にもプレイできる
- 1人でひたすらやり込むこともできる
- オンラインなどで友達や世界中の人とスコアを競い合うことができる
- 積み上げられた時、連鎖した時の爽快感が堪らない
まず、積みゲー・落ちゲーはかなり操作がシンプルです。
ブロックを移動させたり向きを変更する程度の操作しかありませんし、複雑なものでも必殺技のようなものを別途タップするだけといった程度です。
そのため、誰でも簡単にプレイすることができます。
だからといって誰でも簡単にクリアできるかと言ったらそうではなく、頭を使わなければスコアを十分獲得することができなかったり、対戦相手がコンピューターであるにも関わらず負けてしまうことも。
操作性が簡単で誰でも気軽にプレイすることができる一方で、ある程度難易度が高いということもあるので、やり込み要素は十分です。
ただ、1つ1つのステージのプレイ時間もそこまで長くはないので、仕事の休憩時間などちょっとした空き時間に楽しめるのも人気の理由だと考えられます。
積みゲー・落ちゲーに向いてる人
積みゲー・落ちゲーに向いている人の特徴は下記の通りです。
- ゲームにあまり慣れていない人
- 1人でコツコツ進めていきたい人
- 仕事の空き時間などちょっとした時にゲームをしたいと考えている人
- 友達とワイワイ対戦したりスコアを競い合いたい人
操作はかなり簡単なので、ゲーム初心者の人にもぴったりです。
特に、スマホゲームを初めてプレイするという人にも積みゲー・落ちゲーはおすすめです。
また、1人でひたすらスコアを貯めたり、最高スコアの更新を目指したり、難易度の高いステージに進むこともできるので、1人でコツコツとひたすらゲームをしたい人にもぴったり。
長い時間やり込むことはもちろん、仕事や通勤通学の移動時などのちょっとした空き時間にプレイすることにも適しています。
また、オンラインなどで友達や世界中のプレイヤーと対戦することもできるので、誰かと競い合いたいという人にも積みゲー・落ちゲーは向いています。
- 積みゲーはとにかく多く積み上げた方が勝ちというゲーム
- 落ちゲーは落ちてきたものを積み上げて消すことで得点が得られるゲームを指すことが多い
- 1つ1つのステージがそこまで長くないので短い空き時間にもプレイできる
- 1人でひたすらやり込むこともでき、友達などとオンラインで対戦してスコアを競うこともできる
- ゲームの内容はシンプルだが幅広く遊ぶことはできる
次の章では、無料で遊べるおすすめの積みゲー・落ちゲーのゲームアプリを8つ紹介します。
無料で遊べるおすすめの人気積みゲー・落ちゲー8選
次に、無料で遊べるおすすめの人気積みゲー・落ちゲーを8つピックアップしました。
- どうぶつタワーバトル
- にゃんことスイーツタワー
- The Otherside – AR
- ぷよぷよ!!クエスト
- TETRIS
- つみネコAR
- LUMINES パズル&ミュージック NEO
- とうふつみ
今回は、上記の積みゲー・落ちゲーの特徴について詳しく解説をしていきます。
比較的簡単に操作ができ、尚且つやり込めるゲームから、空き時間に少しプレイするのに丁度良いものまでさまざまな積みゲー・落ちゲーを厳選しました。
中には日本ではまだそこまで普及していないものもありますが、無料でプレイできるので是非試してみてください。
どうぶつタワーバトル
画像引用元:「どうぶつタワーバトル」をApp Storeで
どうぶつタワーバトルの特徴は下記の通りです。
- 順番にどうぶつを積んでいって先に落とした方が負け
- 友達と同じ合言葉で同じルームに入室すればオンラインプレイが可能
順番にどうぶつを積み、落とした方が負けという非常にシンプルなゲームです。
友達と同じルームに入室することでオンラインプレイをすることもできるので、友達や他の人と対戦したいという人にぴったりな積みゲーです。
にゃんことスイーツタワー
画像引用元:App Store にゃんことスイーツタワー
にゃんことスイーツタワーの特徴は下記の通りです。
- 癒し系にゃんこを積み上げるゲーム
- にゃんこに紛れてマカロンなどのお菓子も落ちてくる
- 回転ボタンで向きを調整してなるべく多く積み上げられた方が勝ち
- 週間ランキングや全国ランキングにも対応しているので、ライバルと競い合うことも
- 基本癒し・ほのぼの系のゲームなのでのんびり楽しみたい人におすすめ
可愛いにゃんこをひたすら積み上げるゲームです。
時折マカロンなどのお菓子も出てくるので、回転などを利用してバランスよく積み上げなければいけません。
見た目もとても可愛いので、のんびりプレイしたい人や猫派の人におすすめです。
The Otherside – AR
画像引用元:「The Otherside – AR」をApp Storeで
The Otherside – ARの特徴は下記の通りです。
- AR対応のパズルゲーム
- 見た目はテトリスのような感じ
- ARで背景を現実の外や家にして楽しむことが可能
- AR画面はポケモンGOのような感じ
- 英語表記のみで日本ではそこまで普及していない
- AR対応ゲームを試してみたい人におすすめ
AR対応のこのゲームは、日本語版がなく英語版のみとなります。
見た目はテトリスのようなパズルゲームであり、ARという現実の風景を背景にする映像技術で背景を好きな場所や部屋にしてゲームをすることができます。
ARはポケモンGOにも搭載されているので、ポケモンGOをイメージしてもらえばわかりやすいと思います。
ぷよぷよ!!クエスト
画像引用元:「ぷよぷよ!!クエスト -簡単操作で大連鎖。爽快 パズル!」をApp Storeで
ぷよぷよ!!クエストの特徴は下記の通りです。
- 王道ゲームアプリ
- 積みゲー・落ちゲーの定番
- ぷよぷよを積み上げていき、同じ色のぷよぷよを合わせることで消える
- 連鎖が多ければ多いほど有利になる
- オンラインで戦うことも可能
- 自分のキャラクターを選ぶことができ、時折コラボキャンペーンを行っている
筆者は壊滅的に下手なので苦手ですが、ぷよぷよもスマホで楽しむことができます。
連鎖ができるとかなり爽快感がありますが、筆者の周りは上手すぎる人が多くて連鎖させてもらった記憶がありません…。
この記事を書いていたときはセーラームーンとコラボをしており、定期的にさまざまなジャンルの作品とのコラボも行っているようです。
TETRIS
画像引用元:「TETRIS®」をApp Storeで
TETRISの特徴は下記の通りです。
- 王道ゲームアプリ
- 積みゲー・落ちゲーの定番
- ブロックを積み上げて全てのラインのマスに積み上げていく毎にブロックが消えていく
- マラソンモードでエンドレスに従来のテトリスで遊ぶことができる
- パズルモードも搭載
- エクスプローラーモードと呼ばれる生き残りゲームモードもある
- Facebookと連携して友達と競い合うこともできる
テトリスも王道の落ちゲーです。
縦ブロックを入れられるように積み上げて一気に4列消していく方法を行う人が多いかもしれませんね。
スマホ版のテトリスは従来のテトリス以外にもさまざまなゲームモードがあるので、是非試してみてください。
つみネコAR
画像引用元:「つみネコAR」をApp Storeで
つみネコARの特徴は下記の通りです。
- 猫を積めるだけ積める積みゲー
- ARで好きな場所を背景にできる
- 猫をなるべく高く積み上げるだけ
- スマホを傾けながらバランスをとりつつ積み上げるゲームなので、子供から大人まで楽しめる
- フォトモードでは気球にねこを積み上げて写真が撮れる
- フォトモードはSNSのネタにもぴったり
AR画面で猫をひたすら積み上げていく積みゲーです。
写真を撮ることもできるので、AR画面と猫を上手く使って可愛い写真が撮ることもできるでしょう。
スマホを傾けながらバランスを取っていくゲームなので、コツが必要になります。
LUMINES パズル&ミュージック NEO
画像引用元:「LUMINES パズル&ミュージック NEO」をApp Storeで
LUMINES パズル&ミュージック NEOの特徴は下記の通りです。
- 音楽とパズルゲームを一緒に楽しむことができる
- 2×2の正方形を作っていくゲームで、連鎖すればその分スコアが上がる
- 連鎖したりスコアが上がっていくにつれて音楽も変わる
- ゲームプレイと音楽の盛り上がりの一体感がかなり爽快
音楽とパズルゲームの一体感が爽快と定評のあるゲームです。
音楽とパズルゲームの両方を楽しみたい人におすすめです。
とうふつみ
画像引用元:「とうふつみ」をApp Storeで
とうふつみの特徴は下記の通りです。
- とうふを積み上げるゲーム
- とうふを焼いたり圧縮したりして積み上げながら高得点を狙う
- 柔らかいとうふや固いとうふなどさまざまなとうふが出てくるのでかなり頭を使う
- とうふを土台から落とすとハートが減り、ハートがなくなった時点でゲーム終了
- 5つのステージがあり、クリアすればトロフィーがもらえる
ただ、ひたすらとうふを積む積みゲーです。
とうふを焼いたり圧縮するなどさまざまな技を駆使して、できるだけとうふを積み上げるということでかなり頭を使うようです。
とうふを積む、というコンセプトはかなりシュールですが、個人的にものすごくやってみたいと思いました。
- どうぶつをひたすら積み上げていくどうぶつタワーバトル
- にゃんことマカロンなどのお菓子を積み上げるにゃんことスイーツタワー
- AR画像で楽しめる落ちゲーThe Otherside – AR
- 落ちゲーの定番がスマホで遊べる!ぷよぷよ!!クエスト
- 落ちゲーの王道!さまざまなモードが追加されたスマホ版TETRIS
- AR画像で猫をひたすた積み上げていくつみネコAR
- 音楽とパズルゲームの両方を楽しめるLUMINES パズル&ミュージック NEO
- 頭を使いながらひたすらとうふを積んでいくとうふつみ
積みゲー・落ちゲーで空き時間を楽しく過ごそう!
最後に、積みゲー・落ちゲーの楽しみ方についてまとめます。
- 1人で空き時間などを利用して楽しむ
- 友達と一緒にプレイしてスコアを競い合う
- オンラインで全く知らない人と対戦をして競い合う
- 全国ランキングや週間ランキングなどにランクインできるようにプレイする
- 連鎖して一気にブロックが消えるなど爽快感があるのでストレス発散にもおすすめ
積みゲー・落ちゲーは、1人から複数人数での対戦、そしてちょっと暇潰しにプレイする程度から、かなりやり込んでいく程度までさまざまな方法や頻度でプレイすることができるゲームです。
操作は簡単ですが、頭を使わないといけないゲームも多く、ただ簡単すぎてすぐに飽きてしまうということもありません。
難易度も徐々に上がっていくゲームがほとんどなので、やり込み要素もかなりあるでしょう。
積みゲー・落ちゲーはゲームの定番といわれるものもかなり多く、初心者の人が初めてプレイすることにも適しています。
空き時間などちょっとした時間でも楽しめるゲームがたくさんあるので、是非試してみてくださいね。