
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「スマホを紛失してしまった」という経験がある人も多いかもしれません。普段活用しているスマホを紛失すると、かなり焦ってしまうでしょう。
しかし、紛失したスマホを探すための方法が用意されています。
とはいえ、その方法を利用するためには事前に準備をしておく必要があります。
そこで、この記事では「Androidスマホを紛失した場合に備えるための準備」をみていきましょう!
もちろん紛失だけでなく盗難対策にもなるため、Androidを利用している人は必見です。
この記事を読んでしっかり設定し、いざという時に備えましょう。
- Androidを探す時に利用するサービスをチェック
- 必要な事前準備を紹介
- 実際の使い方を簡単にチェック
トップ画像引用元:Android – Android スマートフォン
1 紛失したAndroidを探す際に利用できるサービスとは?
最初に、紛失したAndroidを探す時に利用するサービスについて簡単にみておきましょう。
そのサービスは「Find My Device」というもので、Googleが公式に提供しているものです。
公式サービスなので安心して使えるでしょう。
ここでは、Find My Deviceでできることをチェックしていきます。
主に以下のことができるので、紛失時や盗難の被害に遭った時は活用してください。
- Androidデバイスの現在位置のチェック
- 呼び出し音を鳴らす
- 遠隔でロックする
- データを消去する
1つずつ詳しくみていきましょう。
1-1 Androidデバイスの現在位置のチェック
紛失したり、盗難被害に遭ったりしたAndroidを探す際に真っ先に使うのが「現在位置のチェック機能」です。
これは、GPSなどを活用してそのデバイスがどこにあるかを探すものです。
位置情報をONにしており、デバイスの電源が入った状態でGPSの電波が届く位置にあれば利用できるでしょう。
なお、位置情報と同時にバッテリーの残りとWi-FiのSSID(接続されている場合)も同時に表示されます。
もちろん、利用するためには事前準備が必要なので、この記事を最後までしっかりチェックして準備しておいてください。
1-2 呼び出し音を鳴らす
Find My Deviceでは、遠隔操作で呼び出し音を鳴らすことができます。
位置情報がOFFになっていても利用できますが、インターネットに接続されている必要があります。
なお、サイレントモードに設定されている場合でも音を鳴らすことができ、最大音量で5分間再生される仕組みになっています。
紛失したと思ってもこれを利用して音を鳴らすと近くで見つかることもあるでしょう。
位置情報をチェックして近くにあるとわかった時はこちらを利用してみてください。
1-3 遠隔でロックする
盗難に遭って個人情報の流出が心配されるときや、紛失したAndroidを誰かに拾われてしまった時はこちらを利用しましょう。
Find My Deviceではデバイスに遠隔ロックを掛けることができ、その際に解除用パスワードを設定します(パスワードが設定されていない場合のみ)。
さらに、画面に表示するメッセージを指定することもできるため、警察に届けるように促すこともできるでしょう。
情報流出を避けるためにも、紛失や盗難が発覚したら真っ先にロックするのがオススメです。
なお、普段からパスワードロックを使っている場合は画面にメッセージを表示させるために本機能を利用します。
1-4 データを消去する
どうしてもAndroidが見つからない場合や、機密情報の保護が優先される場合はデータを消去しましょう。
これを実行すると、Androidが初期化(ファクトリーリセット)され、全てのデータが削除されます。
また、初期設定時に以前使っていたGoogleアカウントへのログインが求められるため、拾ったり盗んだりした相手に勝手に利用されるということはありません。
Find My Deviceはいざという時に役立つサービスなので、しっかり準備していつでも使えるようにしておきましょう。

「さっきまでポケットや鞄に入っていたはずの携帯が見当たらない!」「もしかして失くしたか盗まれたかも……」 こんな風にヒヤッとした経...
次の章ではFind My Deviceを利用するための事前準備を詳しくみていきます。
2 必要な時にFind My Deviceを使えるように準備しよう!
画像引用元:Google Find My Device – Apps on Google Play
いざという時にFind My Deviceを使うためには事前準備が必要です。
準備していないと使えないため、今のうちに準備をしておいてください。
基本はアカウントの確認とFind My Deviceの有効化、そして位置情報の有効化です。
2-1 ログインしているGoogleアカウントの確認
スマホに登録しているGoogleアカウントを必ず確認してください。
利用時には、スマホで利用しているのと同じアカウントにログインする必要があります。
なお、複数のアカウントをスマホに登録している場合は、登録しているアカウントであればどのアカウントでログインしても構いません。
2-2 必要なものを準備しよう
Find My Deviceを利用するためには他のPCやスマホ、タブレットなどが必要です。
一番使いやすいのは自宅のPCなので、PCでGoogleアカウントにログインできるかを確認しておいてください。
スマホやタブレットを利用する場合はFind My Deviceアプリを使おう
画像引用元:Google Find My Device – Apps on Google Play
PCではなくスマホやタブレットを利用する場合は「Find My Device」というアプリをインストールしておきましょう。
アプリはGoogle Playで配布されているため、アクセスしてインストールしてください。
2-3 スマホの設定を行おう
必要なものを準備したらスマホの設定を行いましょう。Find My Deviceを使うためには以下の設定が必要です。
この設定は全て「位置を特定したい側のスマホ」に行います。
そのため、あらかじめ所有しているスマホ全てに設定するのがオススメです。
Find My DeviceをONにする
紛失する前にFind My DeviceをONにしておかないとこれらの機能は利用できません。
そのため、購入したらすぐに以下の手順で設定しておくことをオススメします。
- 設定画面を開く
- Googleをタップ
- セキュリティをタップ
- Find My Deviceをタップ
- ONにする(すでにONの場合はそのまま)
手順に不明点がある場合は、上記の画像も合わせてチェックしてみてください。
位置情報をONにする
位置情報の探索にはGPSを利用するため、こちらもONにしておく必要があります。ONにする手順は以下の通りです。
- 設定画面を開く
- 接続をタップ
- 位置情報をタップ
- ONにする(すでにONの場合はそのまま)
こちらも手順がわからない場合は上記の画像を参考にしてみてください。
これで事前準備は完了です。次に使い方を紹介するので、きちんと作動するかテストしておきましょう。
3 Find My Deviceの使い方
画像引用元:Google Find My Device – Apps on Google Play
実際にFind My Deviceを使用して紛失したAndroidを探す手順は次の通りです。
3-1 Googleにアクセスし「Find My Device」で検索する
画像引用元:Google
まずは探す側のPCでブラウザを開き、Find My Deviceと入力して検索しましょう。
次に、検索結果にFind My Deviceが表示されるので、それをクリックしてアクセスしてください。
3-2 探したいスマホを選択し、地図をチェックする
画像引用元:Find My Device
Find My Deviceのページが開いたら、左上のデバイスが表示されている所をクリックして探したいスマホを選択してください。
スマホを選択した場合、そのスマホがGPS電波を受信できる位置にある場合は右側に地図が表示されます。
この地図を参考に探してみてください。路上に紛失した場合などは、すぐに探せば見つけられるかもしれません。
必要なアクションをとる
画像引用元:Find My Device
紛失したスマホをすぐに回収できない場合は、ロックやデータ消去などを検討してください。
位置が移動しているなど、誰かに拾われた可能性が高い場合はすぐに対処しましょう。
なお、位置情報からすぐ近くに存在していることがわかった場合は呼び出し音を鳴らせば見つかるかもしれません。
次の章では紛失したAndroidを探す方法と事前準備についてまとめます。
4 紛失したAndroidを探す方法と事前準備まとめ
この記事では紛失したAndroidを探す方法とそのための事前準備についてチェックしていきました。
予期せずにスマホを紛失することは誰にでも起こり得るため、あらかじめしっかり準備しておくことをオススメします。
- Find My Deviceを使うのが最も簡単
- Google公式サービスで安心
- 使うためには事前準備が必要
紛失したAndroidを探す場合、Googleが提供しているFind My Deviceを使うのが最も簡単です。
同様の機能を持ったサードパーティー製のアプリもありますが、設定が複雑なものが多いためこちらがオススメといえるでしょう。
Googleアカウントがあれば簡単な設定で利用できるため、Androidを使うすべての人にオススメです。
- スマホで利用しているGoogleアカウントを確認
- Find My Deviceを有効化しよう
- 位置情報を有効化しよう
- きちんと動作するかテストしておこう
基本的な事前準備はGoogleアカウントの確認とFind My Deviceの有効化です。
あとは位置情報をONにすればいつでも使えるようになります。
ただし、動作不良が発生しやすいのできちんと動作するかテストするのを忘れないようにしてください。
きちんと動作することが確認できたら準備は完了です。
このように、事前に準備しておけば紛失したAndroidを探すのは簡単なので、新しいスマホやタブレットを購入したらすぐに設定しておきましょう。
そうすれば、もし紛失しても慌てずに必要な対応ができるでしょう!