
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、GPSで子供の居場所を調べる方法、月額がかからない方法があるのかを解説します。
共働きが当たり前になり、子供がひとりでいる時間が長い家庭も多いのではないでしょうか。
子供と離れていると「今どこにいるのだろう」と心配になりますよね。
そんな方は、この記事で紹介するデバイスで子供の居場所を確認できるようにしましょう!
なお、月額がかからないで使えるのは、iPhoneシリーズのAppleの「AirTag」だけです。
その他の方法は多少なりと月額料金がかかるので、どれくらいの料金がかかるかもあわせてチェックしてください。
- キャリアのキッズケータイ
電話やSMSもできる - 子供用のGPS
コンパクトで持ち運びしやすい - スマホアプリ
手持ちのスマホをそのまま使える - Air Tag
月額料金不要・1年以上の電池持ち - 子供用スマートウォッチ
スマホのように多機能で、常に身につけられる - Apple Watch
お古のApple Watchがあれば高コスパで使える
トップ画像引用元:【公式】みてねみまもりGPS | お子さまの成長をやさしく見守ります
GPSで子供の居場所を知る方法を比較
まずは、子供の居場所を知る方法を比較します。
- 子供の年齢に合うか
- どんな状況で居場所を知りたいのか
- 緊急時の機能
- 本体価格や月額料金
比較するのは、上記の4つのポイントです。
子供の年齢に合うか
GPSは子供の年齢に合ったタイプを選んでください。
- 小学生以下:子供用GPSやスマートウォッチ
- 中高生:スマホのアプリ
キャリアのキッズケータイは多機能で便利なため、幼稚園や小学生の子供をデバイスに慣れさせる上でも役に立ちます。
しかし、小学校の多くは、キッズケータイを含めてケータイ・スマホの持ち込みが禁止されています。
ケータイ禁止の学校に入園や入学が想定されるなら、子供用のGPSやAir Tag、子供用スマートウォッチがおすすめです。
中学生や高校生などスマホの持ち込みが可能なら、スマホアプリの利用が良いでしょう。
いつも使っているスマホのGPS機能を利用できるので、余計なデバイスを持つ必要がありません。
どんな状況で居場所を知りたいのか
子供がどんな状況のときに居場所を知りたいのかで必要な機能が異なります。
登録地点から出発・到着したときに保護者へ通知される機能があれば、自宅から出たときや学校に着いた瞬間を把握できます。
また、過去の移動履歴がわかれば子供が学校や学童、塾、習い事に行く途中で寄り道していないかの確認が可能です。
Air Tagなど現在位置がわかるだけのツールでは、出発・到着の通知が欲しい方には不向きなので注意しましょう。
緊急時の機能
子供に緊急事態が起こったとき、どのようなアクションができるかをチェックしましょう。
キャリアのキッズケータイには防犯用ストラップが搭載しており、大音量のブザーで周囲に危険を知らせることができます。
さらに、警備会社と契約していれば現場に急行してもらうことも可能です。
子供用のGPSやスマートウォッチには、本体のボタンを押してSOS発信ができるタイプもあります。
また、スマホアプリにも緊急通知を送信する機能があるのでアプリごとの詳細を確認してください。
本体価格や月額料金
GPSの種類によって、本体価格や月額料金が異なります。
- キャリアのキッズケータイ:月額料金・オプション料金が必要
- 子供用のGPS:月額料金が必要
- スマホアプリ:使えるアプリは月額料金or年額料金が必要
- Air Tag:月額料金不要
- 子供用スマートウォッチ:格安SIM等の月額料金が必要
- Apple Watch:auのウォッチナンバープラン(月額385円)が必要
キャリアのキッズケータイは電話やSMSなどケータイとしての機能を搭載しているので、毎月の利用料金がかかります。
さらに、位置情報の検索には別途オプション料金や検索料金を支払う必要もあります。
子供用のGPSやキッズスマートウォッチも、500円〜1,000円弱の月額料金が必要です。
また、Apple Watchのお古を子供に持たせて居場所を把握する場合、auの「ウォッチナンバープラン」への加入が必要です。
スマホアプリは無料のものもありますが、まともに使えるアプリはどれも料金が発生します。
つまり、Air Tag以外は月額料金がかかるということです。
Air Tagは本体価格だけで月額料金は発生しませんが、機能はシンプルです。
では早速、次の章からGPSで子供の居場所を調べる方法を見てみましょう。
子供の居場所を知る方法①キャリアのキッズケータイ
画像引用元:mamorino5(マモリーノ ファイブ) | ケータイ | au
キャリアのキッズケータイには子供の安全を守るためにケータイのGPS機能を使用します。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで販売中です。
- 登録地点から出発・到着の通知
- 過去の履歴チェック
- SMSでメッセージ送受信
- 電話
- 防犯ブザー
- 連絡先の編集
- 標準の料金プランだけで居場所確認
どのキャリアのキッズケータイも、居場所を探す前に保護者側で別途オプション契約と「探す設定」が必要です。
保護者と子供が別キャリアだと、この探す設定ができないので、お使いのキャリアのキッズケータイを用意しましょう。
ドコモ:キッズケータイ SH-03M
画像引用元:キッズケータイ SH-03M
キッズケータイ SH-03Mは、ドコモが販売するキッズケータイです。
イエロー、ピンク、ブルーの3色が用意されています。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 14,256円 |
分割価格 | 396円×36回 |
月額料金 | 550円 |
通話料 | 家族間:無料 家族以外:30秒/22円 |
SMS送信 | 1回3.3円(受信は無料) |
イマドコサーチ(保護者側) | 月額220円 検索1回5円 |
キッズケータイ SH-03Mの主な機能
ドコモのキッズケータイ SH-03Mの主な機能は下記の通りです。
- 子供が帰宅したとき保護者にSMSで通知する
- 子供が見守り範囲から離れたら、子供・保護者の両方に知らせる
- 有料のイマドコサーチを契約して最新の位置情報を検索
- 連絡先登録内のみ連絡できる設定
- 防犯ブザーと連動
- 保護者のスマホから各種設定・連絡先・予定などの編集
- 泡タイプのハンドソープで洗える
- 学年別の漢字変換機能
- 目覚まし・スケジュール・タイマー・ストップウォッチ機能
リアルタイムで位置情報を確認するなら、保護者側のスマホでイマドコサーチ(月額220円・検索1回5円)を契約する必要があります。
なお、保護者側がahamoにプラン変更すると、イマドコサーチが使えなくなるので注意しましょう。
au:mamorino5
画像引用元:mamorino5 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
mamorino5は、auが販売するキッズケータイです。
ブルー、ラベンダー、ホワイトの3色が用意されています。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 16,200円 |
分割価格 | 公式記載なし |
月額料金 | 550円(2年契約) 737円(契約期間なし) |
通話料 | 家族間:無料 家族以外:30秒/22円 |
SMS送信 | 家族間:無料 家族以外:1回3.3円 |
安心ナビ(保護者側) | 月額330円 |
mamorino5の主な機能
auのmamorino5の主な機能は下記の通りです。
- 5分ごと・10分ごとに連続して位置情報を受信
- 子供の帰宅時間を設定・自宅のWi-Fiと繋がった時点で保護者のスマホに知らせる
- 有料の安心ナビを契約して最新の位置情報を検索
- 防犯ブザー用ストラップを引いて危険を知らせる
- 防犯ブザー用ストラップを引くとセコムに通報・要請により現場急行
- 保護者からの電話に応答しないとき「居場所通知」や「着信自動応答」が利用可能
- 子供が電話の応答操作をしないとき自動で電話を繋げる
- 予定の出発時間にお知らせする
- 電池残量通知・電源オフ通知の利用
リアルタイムで位置情報を確認するなら保護者側のスマホで安心ナビ(月額330円)を契約する必要があります。
なお、保護者側がpovo 2.0に変更すると、安心ナビでmamorino5の新規で探す対象としての登録ができなくなります。
すでにpovo 2.0に変更済みの場合、一時的に使い放題MAXなどの通常プランに戻すか、子供用のGPSやスマートウォッチなど他の方法を検討してください。
ソフトバンク:キッズフォン2
画像引用元:キッズフォン2 | セイコーソリューションズ
キッズフォン2は、ソフトバンクが販売するキッズケータイです。
ミント、イエロー、ライトブルーの3色が用意されています。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 18,000円 |
分割価格 | 750円×24回 |
月額料金 | 539円 |
通話料 | 家族間:無料 家族以外:1回5分以内無料、それ以上は30秒/22円 |
SMS送信 | 無料 |
位置ナビ(保護者側) | 月額220円 検索1回5.5円 |
キッズフォン2の主な機能
ソフトバンクのキッズフォン2の主な機能は下記の通りです。
- 子供が登録したWi-Fiエリアに入ると保護者のスマホに知らせる
- 有料の位置ナビを契約して最新の位置情報を検索
- 防犯ブザー用ストラップを引いて位置と周囲状況を知らせる
- 現場にプロの警備員が出動する
- 連絡先登録内のみ連絡できる設定
- 自撮りが楽しめる100種類以上の顔認識スタンプ
- 連絡先・画像・動画のデータを自動でバックアップ
- 漢字学習アプリ機能
子供側のSMS送受信料が無料な点が魅力です。
送信先がソフトバンク契約の有無にかかわらず、キッズフォン2からのSMS送信に料金は発生しません。
子供を見守るためのグループ作成・編集をするためには、保護者側のスマホで位置ナビ(月額220円・検索1回5.5円)を契約する必要があります。
子供の居場所を知る方法②子供用のGPS
画像引用元:【公式】みてねみまもりGPS | お子さまの成長をやさしく見守ります
子供用のGPSは、GPS機能だけを搭載したデバイスです。
ほかの機能がない分、シンプルなデザインが特徴となります。
- 登録地点から出発・到着の通知
- 過去の履歴チェック
- 通話
- SMSでメッセージ送受信
- 防犯ブザー
ソフトバンク:どこかなGPS
画像引用元:機能詳細 | 【公式】どこかなGPS
どこかなGPSは、ソフトバンクが販売している子供用GPSです。
ソフトバンクの商品ですが、スマホがドコモやauでも利用できます。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 13,200円 |
分割価格 | ー |
月額料金 | 1〜2年目:なし 3年目以降:440円 |
2年間は月額料金が発生しないため、2年目までのランニングコストを抑えたい方におすすめです。
ただ、3年目からは月額料金が発生するので、さらに1年半以上利用するなら買い換えたほうが経済的です。
どこかなGPSの主な機能
ソフトバンクのどこかなGPSの主な機能は下記の通りです。
- 一定間隔で自動的に位置を検索する
- 過去3日間の移動を確認できる
- 自宅や学校を登録すると到着・出発した時にメール送信
- 子供が自分の位置を知らせる
- GPSと自宅のWi-Fiを連携。保護者のスマホに知らせる
- 子供が保護者のスマホから離れたときに知らせる
- カバンに隠れた本体を鳴らして探せる
- 防塵(IP6X)・防水(IPX7)機能あり
ソフトバンクの4G LTEエリアに対応しています。
mixi:みてねみまもりGPS
画像引用元:【公式】みてねみまもりGPS
みてねみまもりGPSは、mixiが2022年2月に発売した最新モデルです。
小型かつ低価格ですが、GPS測定の測位誤差補正システムに対応しています。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 4,224円 |
月額料金 | 528円 |
みてねみまもりGPSの主な機能
みてねみまもりGPSの主な機能は下記の通りです。
- 日本のGPS「みちびき」の測位誤差システムに対応
- 大容量バッテリー搭載で最大2ヶ月稼働
- 登録した場所からの出発・到着をお知らせ
- よく行く場所をAIが自動学習して出発・到着をお知らせ
- 普段の行動範囲外に出たらお知らせ
- 複数台のみまもり・複数人でのみまもり可能
- 電池残量低下時はスマホにお知らせ
ドコモの4G/LTEエリアで利用できます。
グローバルコネクション:soranome
画像引用元: 【公式】ソラノメ | GPSで子供を見守る | ご愛顧感謝CP実施中
株式会社グローバルコネクションが販売している子供用GPSです。
本体価格と月額料金の両方が発生しますが、1回ごとの検索料はかかりません。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | →5月31日まで9,020円! |
分割価格 | 605×24回 |
初期事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 539円 |
soranomeの主な機能
グローバルコネクションのsoranomeの主な機能は下記の通りです。
- 10ヶ所までエリア登録。エリア入出時、保護者のスマホに通知が届く
- GPS本体のボタンを3回押すと保護者のスマホにSOS通知
- 過去30日間以内の移動を確認できる(連続移動は7日分表示)
- GPS本体のバッテリーが少なくなると保護者のスマホに通知が届く
- 最大1週間使用が可能な長時間バッテリー
- 生活防水相当(IP55)に対応
通信方式はドコモの4G/LTEを採用しています。
ドリームエリア:みもり
画像引用元:【公式】子供用GPSの「みもり」
画像引用元:主な仕様 | 【公式】子供用GPSの「みもり」|待望の新モデル好評発売中
ドリームエリア株式会社が販売している子供用GPSです。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 8,580円 |
分割価格 | ー |
月額料金 | 748円 |
みもりの主な機能
ドリームエリアのみもりの主な機能は下記の通りです。
- 最短1.5分間隔で子供の現在地を取得
- 過去2週間の移動を確認できる
- 登録地点の出入りを保護者へ通知
- 音声メッセージを登録可能。ボタンを押して本体からメッセージが聞ける
- 設定した危険エリアに入ったら、本体が音声で直接子供に知らせる
- 不審者目撃エリアに入ったら、本体が電子音で警告
- 音声を再生したくないエリアに入ったら、自動でサイレントモード
- 子供のバス・電車移動を察知したら、保護者側のスマホに通知
- 生活防水(IPX5)に対応
- 最大8人で見守れる
ドコモのLTE回線エリアで使えます。
子供の居場所を知る方法③スマホアプリ
次に、子供のスマホに居場所を探すアプリをインストールする方法を紹介します。
- 登録地点から出発・到着の通知
- 過去の履歴チェック
- 子供のスマホの充電チェック
- スマホを紛失したときの追跡
- アプリ内でのチャット
- バッテリーの節約
- アプリ内からの電話
Life360-子供の見守り
画像引用元:Life360-子供の見守り
Life360は、最初の7日間は無料でお試し利用できます。
その後は月額や年額がかかるので、必要な機能のコースを選択しましょう。
項目 | 価格 |
---|---|
価格 | Android:170円〜21,000円 iOS:360円〜4,500円 |
Life360の主な機能
Life360の主な機能は下記の通りです。
- サークルを作ってメンバーの位置情報を確認する
- アプリを開くとすぐに位置情報が確認できる
- 指定地点が登録でき、到着したときに通知する
- グループチャット機能が搭載
- サークル内のメンバーに災害時や緊急時に緊急通知を送信できる
Life360プレミアムプランに加入すると、指定地点が無制限で登録できます。
さらに、過去30日間の履歴のチェックも可能です。
Find My Kids: 赤ちゃんロケスマ
画像引用元:Find My Kids: 赤ちゃんロケスマ
子供が持っているスマホだけではなくGPSウォッチ(スマートウォッチ)とも連携させられます。
項目 | 価格 |
---|---|
価格 | Android:99円〜14,600円 iOS:120円〜2,500円 |
子供を探すの主な機能
子供を探すの主な機能は下記の通りです。
- 地図上でその日の位置と動きを確認
- 子供の周囲の音を拾う
- 子供が学校で使っているアプリのチェック
- 登校・活動・帰宅時に通知される
- 子供のスマホの充電チェック
- ファミリーチャット機能
- GPSウォッチとアプリの連携
- 緊急時に緊急ボタンを押して保護者にアラーム信号を送る
子供側のスマホには「Chat with Parents」アプリをインストールする必要があります。
GPSウォッチの場合は「子供を探す」アプリと連携させることでGPSが使えるようになります。
iシェアリング – GPS 追跡アプリ ともだちを探す
画像引用元:iシェアリング – GPS 追跡アプリ ともだちを探す
iシェアリングは、家族や友達のお互いが位置を確認できるアプリです。
子供だけでなく家族みんなで使った方が便利かもしれません。
項目 | 価格 |
---|---|
価格 | Android:299円〜8,500円 iOS:120円〜7,600円 |
iシェアリング 位置情報の主な機能
iシェアリング 位置情報の主な機能は下記の通りです。
- 地図上で家族のリアルタイムの場所を表示
- 自宅や学校から出発・到着時に保護者のスマホにアラートを送る
- 過去の場所の履歴をチェック
- 緊急事態でパニックアラートを送信
- 地図上でそのままチャット送信
- 音声メッセージのやりとりが可能
iシェアリングなら、スマホをトランシーバーに変えて無料の音声メッセージを送ることができます。
子供の居場所を知る方法④Air Tag
画像引用元:AirTag – Apple(日本)
2021年4月30日にAppleから発売されたAir Tagも、子供用GPSとして使えます。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 3,800円〜 |
Air Tagは物に付けることで位置を特定できるデバイスです。
Air Tagの主な機能
Air Tagの主な機能は下記の通りです。
- 自分のiPhoneやiPadと連携させて使うデバイス
- 所有者設定したiPhoneやiPad以外からは位置情報はわからない
- 周囲のApple製品の位置情報を使って探す
- AirTagの内蔵スピーカーから音を出せる
- 近くにあるAirTagを探すときはナビゲーションしてくれる
- 紛失モードによって拾った人に自分の電話番号を伝えられる
- 電池が1年以上持つ設計で自分でも交換が可能
- 防沫性能・耐水性能・防塵性能搭載
Air Tagをカバンや鍵に付けると、iPhoneを使って位置情報を確認できます。
Air Tagを子供用に使う場合の注意点
- 連携させたiPhoneやiPadと3日以上離れると勝手に音が鳴る
- 周囲に人がいないエリアでは位置情報の精度が落ちる
- Air Tag側から連絡する機能はない
Air Tagは所有者として登録したiPhoneやiPadと3日以上離れると、自動で音が鳴ります。
子供のお泊まりや修学旅行など長期間離れる場合があると使うのは難しいでしょう。
また、Air Tagは他人のiPhoneやiPadの位置情報から居場所を特定する仕組みです。
そのため、人口密度が低いエリアや山、川などApple製品が周囲にない環境では、精度が落ちてしまいます。
子供の居場所を知る方法⑤子供用スマートウォッチ
画像引用元:【公式】GPS機能付キッズ携帯 | myFirst Fone R1商品紹介ページ
子供用スマートウォッチには、GPS機能を搭載しているタイプも存在します。
なお、GPS機能があるキッズスマートウォッチは、通信会社のSIMを入れて利用します。
- リアルタイムの居場所確認
- 通話・ビデオチャット
- テキストメッセージ
- SOS通知
- デバイスにより異なる
OAXIS myFirst Fone R1
画像引用元:【公式】GPS機能付キッズ携帯 myFirst Fone R1商品紹介ページ
myFirst Fone R1は、2021年11月1日に発売した人気のキッズスマートウォッチ最新モデルです。
ブラックとブルー、パープルの3色が用意されています。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 16,980円 |
月額料金 | 1年契約:月額2,178円 2年契約:月額1,628円 |
本体のみ購入する場合は、格安SIMなど別途契約したSIMカードを入れましょう。
- 回線:ドコモ 4G/LTE
- SIMタイプ:nano SIM
- 注意点:グローバルIPアドレスを利用するSIMは非対応
→OCN モバイル ONE、イオンモバイルのタイプ2、インターリンクなど
月額プランは本体価格+データ通信SIM込みの料金で、SIMカードを用意する手間が省けます。
その反面、格安SIMを別途契約した方がお得になる場合もあります。
ただし、同じドコモ回線の格安SIMでも、通信方式の微妙な違いによって対応・非対応があります。
詳しくわからない方は、月額プランで購入した方がいいでしょう。
myFirst Fone R1の主な機能
OAXIS myFirst Fone R1の主な機能は下記の通りです。
- リアルタイムGPS追跡機能
- セーフゾーン機能(指定した場所から離れると通知)
- SOS防犯ブザー機能
- 音声電話&ビデオ通話機能
- MP3プレーヤー機能
- 写真撮影機能
- アラーム機能
- ひらがな表示
- デバイス外れアラート機能(腕から外したに通知)
- 電源オフ禁止機能
- リモート再起動
QISHUO 多機能 4G スマートウォッチ
画像引用元:Amazon|QISHUOスマートウォッチ
本機は、楽天やAmazonで購入可能なキッズスマートウォッチです。
項目 | 価格 |
---|---|
本体価格 | 10,950円 |
月額料金 | 契約先のプランにより異なる |
QISHUO 多機能 4G スマートウォッチ主な機能
このスマートウォッチの主な機能は下記の通りです。
- リアルタイで居場所確認
- 子供の運動ルートを追跡
- ビデオ・音声通話
- ボイス・テキストメッセージ
- リモートモニター
- 緊急SOS通知
- カメラ・アラーム
- IP67防水対応
別途格安SIMを契約して、SIMカードを入れることで音声通話やメッセージも利用できます。
また、モニター機能をオンにすると子供が何をしているのか、どこにいるのかをカメラを通してチェックできます。
子供の居場所を知る方法⑥Apple Watch(GPS+Cellularモデル)
画像引用元:Apple Watch Series 7 – Apple(日本)
2021年10月18日にauが「ウォッチナンバープラン(月額385円)」を開始したことで、Apple Watchも子供用GPSとして使えるようになりました。
- Apple Watch series 4以降またはApple Watch SE
- Watch OS7以降にアップデート済み
- iOS 14以降のiPhoneがある
- iPhoneのApple IDの他に子供用のApple IDを作成
上記の条件を満たしていれば、ファミリー共有設定でApple Watchを子供用のGPSとして使えます。
また、ファミリー共有では「スクールタイム」の設定があり、学校にいる時間は機能制限&通知OFFにできます。
買い替え等で使っていないApple Watchがあるなら、子供用のGPSとして活用しましょう!
月額がかからないキッズスマートウォッチは?
画像引用元:【公式】GPS機能付キッズ携帯 | myFirst Fone R1商品紹介ページ
ここまで紹介してきたキッズスマートウォッチやApple Watchは、どれも月額料金がかかります。
Amazonや楽天市場では、本体代だけで使えるキッズスマートウォッチも売られています。
費用を抑えたい方は、月額料金がかからないキッズスマートウォッチを買いたくなりますよね。
しかし、月額がかからないキッズスマートウォッチは、GPS非搭載モデルしかありません。
つまり、子供の居場所を調べるという目的には合わないということです。
キッズスマートウォッチで子供の居場所を見られるようにしたい方は、月額料金が必要になるモデルを選ぶようにしましょう。
GPSは子供の年齢や探したい状況に合わせて選ぶ
画像引用元:【公式】みてねみまもりGPS
今回はGPSで子供の居場所を調べる方法を紹介しました。
子供の居場所は様々なアイテムで調べられますが、それぞれ特徴が異なります。
- キャリアのキッズケータイ
すぐに電話やSMSで直接やりとりできる
月額料金や1回ごとの検索料が発生 - 子供用のGPS
コンパクトで子供が持ち運んでも重くない
月額料金が発生するが電話やSMSはできない - スマホアプリ
子供がいつも持っているスマホがGPS代わりになる
月額料金やアプリ内課金が発生しバッテリー消費が早くなる - Air Tag
本体価格のみで月額料金がかからない
今ある場所のみ検索できる
周囲にiPhoneを持っている人が少ないと精度がガクッと落ちる - 子供用スマートウォッチ
スマホのように多機能
キャリアや格安SIMをいれて使う
GPS機能がない・日本語に対応してないタイプもあるので注意 - Apple Watch
お古のApple Watchがキッズスマートウォッチになる
auのウォッチナンバープラン(月額385円)だけでOK
Apple Watchが余っているなら最高コスパ
GPSの種類や商品によって、できること・できないことが違います。
また、どのGPS機器も、基本的に月額料金がかかります。
AirTagのみ月額料金がかかりませんが、現在位置のチェックしかできないことには要注意です。
本体価格、月額料金、その他の費用、主な機能を確認して、子供と保護者の両方が使いやすいGPSを利用してください。