ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「うっかりiPhoneをなくしてしまった!」、そんな時でも慌てる必要はありません。
適切に対処することができれば、速やかにiPhoneを見つけることができたり、紛失や盗難による損害を最低限に抑えることができます。
今回は、万が一iPhoneを紛失してしまった場合に、するべきことや探す方法について紹介します。
- 「iPhoneを探す」を使ってiPhoneの現在地をチェック
- キャリアのサービスで位置情報を検索することも可能
- 見つからない場合は速やかに回線の停止を行う
iPhoneをなくしたらまず「iPhoneを探す」で確認!
万が一iPhoneを紛失した場合、まずやるべきことは「iPhoneを探す」を使って、なくしたiPhoneがどこにあるのかを確認することです。
「iPhoneを探す」とは、標準で搭載されている機能です。
他の端末からiPhoneの位置情報を検索することができる機能です。
これなら、紛失したiPhoneが今どこにあるのか知ることができるので、発見しやすくなります。
また、外出先で紛失したと思っていても、案外近くに置いてあったり、自宅や職場に置きっぱなしの場合も、すぐに気づくことができるので取り越し苦労をすることもなくなります。
では、「iPhoneを探す」を使ってなくしたiPhoneを探す方法について解説をしていきます。
他の端末から「iPhoneを探す」を起動する
画像引用元:デバイスで「iPhone を探す」を設定する – Apple サポート
「iPhoneを探す」を利用するためには、他の端末から「iPhoneを探す」を起動しなくてはなりません。
手元に他のiPhoneがあれば、iOS向けアプリの「iPhoneを探す」を利用することができます。
また、AndroidスマホやPCのブラウザからでも利用することができるので、インターネットに繋がる端末があれば大丈夫です。
手元に他の端末がない場合でも、友人や家族のスマホを借りて「iPhoneを探す」を利用することもできます。
「iPhoneを探す」からApple IDでログインする
iOSアプリ版、ブラウザ版の「iPhoneを探す」ともに起動後は、Apple IDの入力を求められます。
紛失したiPhoneにサインインしているApple IDを使ってログインすると、Apple IDに紐付けられている端末が一覧で表示されるので、紛失したiPhoneを選択します。
すると、選択したiPhoneの現在地がマップ上に表示されます。
位置情報が確認できたiPhoneについては、
- サウンド再生
- 紛失モード
- iPhoneを消去
からアクションを選択できるようになっています。
紛失したと思っていたiPhoneが近くにあれば、「サウンド再生」で音を鳴らすだけで見つけることができるでしょう。
離れたところにある場合には、他の2つのモードを使って悪用を防ぐことができます。
「紛失モード」を使って遠隔でもiPhoneにロックがかけられる
「iPhoneを探す」を使って紛失したiPhoneが身近なところから発見されれば良いですが、離れたところにある場合には第三者に悪用される可能性もあります。
そんな場合には、「紛失モード」を使って遠隔でロックをかけることができます。
紛失モードを選ぶと、紛失したiPhoneのパスコードを求められるので入力します。
次に、拾った人から連絡をもらうための電話番号を入力することができます。
これは任意なので、必ず入力しなくてはならないというわけではありません。
そして、紛失したiPhoneのディスプレイにメッセージを表示することができます。
「○○に届けてください」や「連絡をくれた方に謝礼をお渡しします」といった文言を入れておくのが効果的なようです。
「紛失モード」の設定が完了すると、端末がロックされApple Payも利用できなくなるので、不正に利用されることはほとんどなくなります。
最終手段は「iPhoneを消去」で遠隔でオールリセット
「iPhoneを探す」では、サウンド再生と紛失モードの他に「iPhoneを消去」というアクションが用意されています。
「iPhoneを消去」では、遠隔で紛失したiPhoneのデータを消去することができます。
紛失したiPhoneを見つけ出すことが困難になってしまった場合や盗難にあった場合の最終手段として利用することができます。
個人情報にアクセスされ、不正に利用されることを防ぐ最終手段と言えるでしょう。
ただ、「iPhoneを消去」を選択した後、すぐに紛失したiPhoneがオールリセットされるというわけではなく、次にiPhoneがオンラインに復帰した時にオールリセットされます。
「iPhoneを消去」を選択したからといって即時でオールリセットが実施されるわけではないのと、ずっとオフライン状態だとオールリセットは実施されないので注意が必要です。
そして、「iPhoneを消去」によりデータを消去されたiPhoneは通常のオールリセット同様、Apple IDのサインイン情報を含めた全てのデータが消去されます。
「iPhoneを消去」は最終手段
「iPhoneを探す」はApple IDを利用した機能であるため、「iPhoneを消去」することによって「iPhoneを探す」も使うことができなくなり、今後の捜索は不可能となります。
データ自体は、バックアップがあればすぐに戻すことができるので心配ありません。
ただ、「iPhoneを探す」によって紛失したiPhoneの位置情報を調べることができなくなるので、「iPhoneを消去」は本当に最終的な手段となります。
どうしても紛失したiPhoneが見つからない場合には、iPhoneを消去するしかありませんが慎重に判断した方が良いでしょう。
「iPhoneを探す」機能の設定・使い方|位置特定やデータ消去の方法次のページでは、「iPhoneを探す」を利用するための事前準備について解説します。