
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone Xは必ず補償には入っていたほうが良い
画像引用元:iPhone X 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
- 25歳
- 男性
- WEBディレクター
- iPhone X購入時期:2017年11月1日
- 機種変更前の機種:iPhone 7
iPhone Xの購入動機
新しい製品が好きということもありますが、iPhoneは毎回マイナーアップデート年ではなくメジャーアップデート年にあたる2年に1回のペースで購入しておりました。
正直今回のiPhone Xは外見や機能性含め、今までとはかなり違う”異端さ“を感じるアップデートで「これは何としてでも手に入れて使ってみたい!」と思いました。
金額がそこそこ大きい金額だったため、9月に発売されないということを知ってから一度購入したい欲求は収まりかけたのですが、その当時話題になっていた「全体の出荷数は少なく、日本への入荷も数百台ほど」という情報を耳にし、自分の中の「他の人が持っていないなら手にしたい(自慢したい)」欲が出てしまいました。
結局、予約開始日には会社を休み、かつ発売日当日には秋葉原のヨドバシカメラに朝から並んでゲットすることができました。
iPhone Xの使い勝手
まず感じたのが「ホームボタンが無い」ということへの動揺です。
これまで使っていたiPhoneシリーズの癖で、ホーム画面に戻る際やふとした瞬間に”そこにホームボタンがあるであろう”という場所を押してしまうのです。
もちろん、iPhone Xはそれだけではホーム画面に戻らず、アプリが『ぼよんっ』と跳ねるだけ。その後も何回か繰り返してしまい、慣れるまでは大変でした。
iPhone Xの良い点
別にアップル信者というわけではありませんが、個人的にiPhone Xは良い所しかありません。
例えば、FaceID。今までのロック解除には以下の4フローが必要でした。
1画面タップ(iPhone起動)
2ホームボタンをタップ
3指紋認証させる
4ロック解除
しかも私の指が悪いのか、よく③の指紋認証がうまくいかず、結局パスコードを入力させられることもしばしばあり、正直イラつくこともありました。
しかし、Face IDの場合は以下の2フローで解除できます。
1画面タップ(iPhone起動)
2ロック解除
そもそもiPhoneを操作しようとしているので既に顔は画面を向いており、それだけでロックの解除が可能になっているのです。
また、画面の綺麗さも今までとは全然違うとわかるレベルに綺麗です。それはiPhoneX上でライブ映像を見ているときに最も実感しました。
黒い部分は今までの液晶と違って本当に完全な黒なため、まるで映像だけが手に浮いて見えます。他にも様々なアップデートがされており、全てにおいて良いと言えます。
iPhone Xの悪い点
強いて言うなら、Face IDの顔を2パターン登録できるようになれば良いなということぐらいでしょうか。
現状のFace IDの顔は1パターンしか登録できないため、せめて2パターン登録できるようになればマスクをつけた状態でもいけるのではないかと考えています。(セキュリティ的に大分ざらになりそうですが)
これからiPhone X系(最新)を購入する人へのアドバイス
正直、一度iPhone X系に変えてしまうと、もう他のスマートフォンには戻れません。「ホームボタンを押す」ということがいかに今まで煩わしかったのかを実感できます。
また、これはすべてのスマートフォンにも言えることですが、必ず補償には入っていたほうが良いでしょう。
画面が割れたということがあった場合、これまでのスマートフォンとは比べ物にならないぐらい修理費がかかります。
AppleCare+に入っておけば、幅広いサポートが受けられるため、入っていても損はありません。
AppleCare+て必要?保証内容と修理費用と無償サポートの範囲を解説AppleCareに入っていない場合は修理に6万円ほどかかる
画像引用元:iPhone 7 Plus 256GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
- 26歳
- 男性
- 会社員
- iPhone X購入時期:2018年1月1日
- 機種変更前の機種:iPhone 7
私がiPhone Xを購入した理由として、今まではiPhoneは数字の品番だけだったので、Xとはどのような機能があるのかという興味と、Xという特別感が購入してみたいと思った最初の動機です。
また以前使用していたiPhone 7は少し画面が小さいかなと思っていたので、5.8インチのiPhone Xに変更しました。
使い勝手はiPhone Xにはホームボタンが存在しないので今まで使用していたiPhone 7とは操作の仕方が少し違います。
例えば、アプリの切り替えをする時は、上方向に指を動かし画面中央で止めます。ホーム画面に戻るには、画面の下端から上方向に動かします。
今でも無意識にホームボタンを押そうとしてしまいますが、慣れてくると使いやすいかなと思います。
良い点は初めて有機ELを搭載した液晶ですので、圧倒的に液晶の解像度が従来のiPhoneとは違い、今までのiPhoneの液晶と比べるとはっきりとした発色で綺麗に見えると思います。
また先ほど述べたようにホームボタンがないということもいい点だと思います。上に指を動かすだけの方がすごく楽だからです。
悪い点は本体のバッテリーの残量の表示が従来のiPhoneは%で表示できていたのですが、iPhone X は残量を一目で確認することができず、コントロールセンターやウィジェットからでないと確認できないようになった点です。
Face IDはセキュリティが厳しいので中々自分の顔でも認証してもらえない場合があります。
Face IDがこの機種の魅力のはずが、いまいちのクオリティなのが残念です。また、1番改善してほしいと思うことが機種料金の高さです。
私が購入したモデルは従来のiPhoneの2倍ほどの金額で15万円程度でしたので初めは少し戸惑いました。
そして万が一破損した際の修理代も高く、AppleCareに入っていない場合は6万円ほどかかるそうなので驚きました。
ここまで料金が高すぎるのは異常だなと思いましたが、その分購入する人が少ないのでいろいろな人に自慢出来たりもします。
これから購入する方へのアドバイスとしては、iPhone Xに機種変更すべきだとはあまりすすめません。なぜなら本体の価格が異常なほどに高いからです。
自分はiPhoneやApple製品が好きなのでコレクションのような目的で購入したので、電話本来の使用としては高額だと感じているからです。
また、年月が経てば高額で購入した機種も重くなったり、バッテリーが古くなったりすると思うので、今年か来年に発売される一般的な価格のiPhoneを購入するほうがいいのかなと思います。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
私もiPhone使いですが補償に入っていません。なぜならこれまで8年くらい使ってきて一度も壊したことないからです。
画面割れしたスマホ見るたびにどんな落とし方したんだろう、と思ってしまいます。
しかし10万円を超える価格は流石に怖いです。次に買った時はAppleCareに入ろうかなと思いました。
iPhoneのおすすめ人気機種|スペック・価格で選ぶならどれが良い?