
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、Galaxy S21+ 5G SCG10(以下Galaxy S21+)の実機レビューをお届けします。
Galaxy S21+はau専売の機種で、ドコモでも発売されているGalaxy S21と比べると、より大画面であることが特徴です。
また何と言ってもGalaxyの最新ハイエンドモデルということで、良い意味で想像通り、期待通りの機種だと感じました。
その他おすすめスマホはこちらからご覧ください。
トップ画像引用元:ギャラクシーS21
Galaxy S21+の価格/発売日
Galaxy S21+は、2021年4月22日にauから138,730円で発売されました。
10万円超えの機種ですが、かえトクプログラムによって購入から25ヶ月目までに返却&新機種に買い替えした場合、実際の支払額は79,810円で済みます。
項目 | 本体価格 | 割引適用時※ | 予約・詳細 |
---|---|---|---|
au | 106,260円 | 62,100円 |
Galaxy S21+のスペック/特徴
Galaxy S21+は、Snapdragon 888を搭載した最新のハイエンドモデルです。
また防水、おサイフケータイ、ワイヤレス充電、ハイレゾにも対応と、基本的な便利機能がすべて揃っています。
前作のGalaxy S20+もそうでしたが、カタログスペックとしては完璧な機種ですね。
だからこそ、実際の使い心地が重要になると言えそうです。
Galaxy S21+のスペック
Galaxy S21+ | |
---|---|
画面サイズ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:161.5mm 幅:75.6mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 200g |
アウトカメラ | トリプルカメラ 標準:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約6,400万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,800mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ファントムバイオレット ファントムブラック ファントムシルバー ファントムピンク |
AnTuTuベンチマークスコア
端末の総合的な処理能力を示すAnTuTuベンチマークスコアを実際に測ったところ、767,497点を記録しました。
Galaxy S21+のAnTuTuベンチマークスコア
これはiPhone 12 Pro(621,516点)も上回る数字です。
iPhone 12 ProのAnTuTuベンチマークスコア
これだけ処理能力が高ければ、カメラ性能にしてもゲーム性能にしても一級品であることは間違いありません。
Galaxy S21+の特徴/機能
先に、Galaxy S21+を実機レビューした上で印象的だった特徴や機能をまとめます。
やはりSnapdragon 888を搭載しているだけあって、何をするにしても性能の高さが光ります。
- 鮮やかに写るカメラ
- 高性能なズーム機能
- フラットになったディスプレイ
- 最新の3Dゲームも超快適
これまでもずっと評判の良かったGalaxyのSシリーズですが、ディスプレイがエッジではなくフラットになったことで、より万人受けする機種になったと感じました。
Galaxy S21+を買っておけば、向こう3年は性能で悩まず気持ちよく使い続けられるのではないでしょうか。
Galaxy S21+のカメラ
Galaxy S21+には、広角・超広角・望遠と3つのカメラが搭載されています。
望遠の倍率は、光学ズームだと最大3倍、デジタルズームだと最大30倍です。
実際に撮影したものを掲載します!
iPhone 12 Proとの比較も行いました。
全体的には、iPhone 12 Proが見たままの印象を崩さないように画像処理するのに対して、Galaxy S21+は鮮やかに画像処理する傾向があるように感じました。
標準で撮影
まずは標準の広角カメラで撮影した時の比較です。
Galaxy S21+で撮影
iPhone 12 Proで撮影
どちらもキレイですが、Galaxy S21+のほうが加工感が強い印象を受けます。
別の被写体も見てみましょう。
Galaxy S21+で撮影
iPhone 12 Proで撮影
Galaxy S21+で撮影
iPhone 12 Proで撮影
Galaxy S21+で撮影
iPhone 12 Proで撮影
Galaxy S21+で撮影
iPhone 12 Proで撮影
Galaxy S21+で撮影
iPhone 12 Proで撮影
多くはGalaxy S21+のほうが鮮やかで、iPhone 12 ProのほうはGalaxy S21+と比べると暗い印象を受けます。
逆にiPhone 12 Proのほうがありのままに近いですね。
これは画像処理の方向性の問題なので、どちらが良いかは好み次第です!
超広角で撮影
今度は超広角カメラで撮影した時の比較です。
Galaxy S21+で撮影
iPhone 12 Proで撮影
こちらもGalaxy S21+のほうが鮮やかに感じますね。
ズームで撮影
今度はズームで撮影した時の比較です。
iPhone 12 Proは光学ズームだと最大2倍、デジタルズームだと最大10倍なので、倍率ではGalaxy S21+が明確に勝っています。
Galaxy S21+の2倍ズーム
iPhone 12 Proの2倍ズーム
Galaxy S21+の10倍ズーム
iPhone 12 Proの10倍ズーム
iPhone 12 Proの10倍ズームは本当にいっぱいいっぱいという感じなのに対し、Galaxy S21+はまだ余裕を感じますね。
ちなみに最大の30倍ズームだと以下のようになります。
30倍ズームのすごさがよりわかりやすいように場面を変えましょう。
まずは標準で撮影した写真です。
これを30倍ズームで撮影すると以下のようになります。
標準時はまったく見えなかった「横浜・さとうのふるさと」という文字が読めます!
ちなみにこの辺をズームしています。
望遠に関してはGalaxy S21+の圧勝と言えるでしょう。
Galaxy S21+のデザイン/カラー
Galaxy S21+のカラーは、ファントムシルバーとファントムブラックの2色です。
今回実機レビューに使っているのはファントムブラックとなります。
背面は光沢がなく、ツルツルではなくサラサラした質感になっていて、指紋や汚れは目立ちにくいです。
個人的には光沢があるより、ないこのタイプの背面のほうが好みです。
Galaxy S21+のサイズ/重さ
Galaxy S21+は6.7インチのディスプレイを有する大型スマホです。
本体サイズは縦幅162mm×横幅76mm×厚さ7.8mm。
片手で操作するのは無理のあるサイズですね。
しかし重量は200gと、サイズの割には軽い印象を受けます。
筆者はiPhone 12 Pro Max(226g)の実機レビュー時に、スマホの重さは200g以下が望ましいと強く感じました。
Galaxy S21+はギリギリですが、iPhone 12 Pro Maxと違って常に重量が気になるということはありませんでした。
Galaxy S21+のディスプレイ
Galaxy S21+は、6.7インチの有機ELディスプレイです。
解像度は2,400×1,080で、リフレッシュレートは最大120Hzとなっています。
Galaxy S21+のディスプレイでもっとも注目すべきは、これまでSシリーズの大きな特徴であったエッジディスプレイでなくなったことでしょう。
iPhoneなどのような一般的なフラットディスプレイとなっています。
個人的にこれは非常に嬉しいことです。
エッジがあると画面の端の文字などが歪んでしまっていましたし、画面内のボタンが押しにくいとか、逆に意図せず触れて押してしまうなんてこともよくありました。
そして、ベゼルのほとんどない6.7インチの大型ディスプレイは、期待通りの大迫力です。
処理能力の高いSnapdragon 888搭載のため、最新の3Dゲームも極めて快適に動き、大画面と合わさってゲームの魅力を最大限に引き立ててくれます。
有機ELの色合いも良く、本当に文句がありません。
Galaxy S21+のサウンド
Galaxy S21+は本体の上部と下部にスピーカーが付いています。
そのため画面を横にしたときにはしっかりと左右から聴こえます。
音量は、耳を澄ませて注意深く聴くと、若干下部のスピーカーのほうが大きいことがわかりました。
ただ完璧なバランスのスマホは筆者の体験した限りはありませんので、これが欠点と言うのは厳しすぎるでしょう。
音質も、スマホのスピーカーとしては十分に良いものだと感じました。
Galaxy S21+の生体認証
Galaxy S21+は、顔認証にも指紋認証にも対応しています。
iPhoneだと顔認証だけ、Xperiaだと指紋認証だけと、片方しか搭載しない機種もありますが、やはり両方付いているに越したことはないですね。
ただ、指紋認証は精度が低いと感じました。
体感的には、外で使っていると10回に1回くらいの割合で失敗することが多かったです。
指を決まった位置に正確に当てる必要があり、感覚ですっと置くことが許されません。
また、成功する時も、ロック解除まで0.5秒くらい時間がかかります。
ディスプレイ上で指紋認証を行えるのはいかにもハイテクで格好いいのですが、使用感はiPhone SE(第2世代)のような古典的な物理ボタン式のほうがまだ上ですね。
それでも十分に利用できるクオリティではあります。
マスク着用が半ば義務化している現代社会において、指紋認証が付いていることは本当に大きいですね。
顔認証に関しては、筆者が使っている範囲では特に気になることはありませんでした。
ただiPhone 12 Proの顔認証と比べると、どちらかと言えばiPhone 12 Proのほうが認証速度が早い気がします。
Galaxy S21+のバッテリー持ち
Galaxy S21+のバッテリー容量は4,800mAhです。
最新機種の中でも大容量ですね。
筆者がレビューのために「2日と8時間」使った時点で、バッテリーが100%から44%に。
かなり長持ちしていると個人的には感じました。
Galaxy S21+がオススメな人
Galaxy S21+はあらゆる面において高性能で、好みが分かれそうな癖もほとんどありません。
そのため万人にオススメできます!
ただ、価格が138,730円と高いことはネックになるでしょう。
十分価格に見合った機種ではあります。しかし単にSNSやWeb閲覧、動画視聴程度の用途であれば、ここまで高い機種でなくても大丈夫でしょう。
本当にオススメしたいのは、カメラかゲームかに強いこだわりを持っている人です!
カメラとゲームの性能は、処理能力に比例して上がっていくもの。体感的にも差がわかりやすい部分ですから、安易に妥協してしまうと「安物買いの銭失い」になり後悔してしまうものです。
その点、Galaxy S21+なら思い切って奮発しても後悔はないと思います。
ただ6.7インチほど大画面でなくても良いなら、6.2インチのGalaxy S21も選択肢になるでしょう。
Galaxy S21はauでは118,540円で発売中です。
Galaxy S21+のお得な割引・キャンペーン
画像引用元:Galaxy Buds Pro
auでGalaxy S21+を2021年4月22日までに予約している人は、2021年5月9日までに購入してキャンペーン応募フォームから応募すると、Galaxy純正のワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds Pro」が必ずもらえます。
Galaxy Buds Proは2021年4月8日に発売された最新ワイヤレスイヤホンで、Amazonでは19,800円で販売されている高級品です。
残念ながらもう予約期限は過ぎていますが、予約を済ませて応募の資格を有している人は、忘れずにGalaxy Buds Proももらいましょう!
限りになくパーフェクトな最新Galaxy!
以上、Galaxy S21+の実機レビューでした。
- 鮮やかに写るカメラ
- 高性能なズーム機能
- フラットになったディスプレイ
- 最新の3Dゲームも超快適
Galaxy S21+はau専売で、ディスプレイサイズが6.7インチと、ドコモでも発売されているGalaxy S21の6.2インチより大きいのが特徴です。
またGalaxy S20シリーズまでは続いていたエッジディスプレイではなく、より一般的なフラットディスプレイになっています。
Snapdragon 888を搭載しているなど、カタログスペックの完璧な機種ですが、実際に使ってみても期待通りの素晴らしいものでした!
138,730円という価格にもしっかり見合ったものだと思います。
ゲームやカメラなどにこだわる人には特にオススメです。