
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、実機を入手しましたので「Galaxy S22 Ultra」の価格・発売日やスペックを評価レビューします。
Galaxy S22 Ultraは最新Galaxyの最上位モデルで、最大100倍ズームできる高性能カメラやSペン対応など独自の強みがあります。
特にSペンが収納できることで、Galaxy Note 20 Ultraを使っている方の機種変更先としても注目です。
Galaxy S22 Ultrayへの機種変更を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
- 2022年4月21日(木)発売
- 取り扱いキャリアはドコモ・au
- 価格は約18万円、プログラム利用で実質11万円弱
- Sペン対応・Sシリーズ初の本体収納
- Snapdragon 8 Gen1搭載のハイエンドモデル
- 6.8インチ湾曲した大画面ディスプレイ
- 夜間もノイズの少ないナイトグラフィーカメラ
- 2枚の望遠レンズと最大100倍のズーム機能
- 45W急速充電対応の大容量5,000mAhバッテリー搭載
Galaxy S22 Ultraの発売日
画像引用元:Galaxy S22 Ultra (ギャラクシーS22ウルトラ)|Galaxy公式 (日本)
Galaxy S22 Ultraは、ドコモとauから2022年4月21日(木)に発売されました。
- ドコモ:2022年4月21日(木)
- au:2022年4月21日(木)
2022年7月26日(火)現在、両キャリアとも全カラー在庫があるのですぐ購入可能です。
Galaxy S22 Ultraの在庫状況
項目 | ドコモ | au |
---|---|---|
発売日 | 2022年4月21日(木) | |
バーガンディ | 在庫あり | 在庫あり |
ファントムブラック | 在庫あり | 在庫あり |
詳細 |
なお、ソフトバンクや楽天モバイルからは発売されていません。
格安SIMでの取り扱いもないので、ドコモ・au以外を利用している方は、オンラインショップで端末のみ購入しましょう。
Galaxy S22 Ultraの価格
画像引用元:Galaxy S22 Ultra SC-52C
ドコモとauでのGalaxy S22 Ultra販売価格は次の通りです。
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 183,744円 | 105,864円 | |
au | 178,820円 | 107,180円 |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用の場合
通常価格は約18万円と高額な機種ですが、各キャリアの購入プログラムを利用すれば、実質約11万円弱まで安くなります。
また、他社からドコモ・auに乗り換えることで、最大22,000円の割引も受けられます。
- ドコモ
5G WELCOME割:5,500円割引 - au
au Online Shopお得割:22,000円割引
Galaxy S22 Ultraをお得に購入したい方は、乗り換えも視野にしれて検討してみてください。
Galaxy S22 Ultraのスペックを評価レビュー
画像引用元:Galaxy S22 Ultra (ギャラクシーS22ウルトラ)|Galaxy公式 (日本)
Galaxy S22 Ultraのスペック
Galaxy S22 Ultra |
|
---|---|
SoC | Snapdragon 8 Gen 1 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:163.3mm 幅:77.9mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 229g |
アウトカメラ | 広角:1億800万画素 超広角:1,200万画素 望遠(10倍光学):1,000万画素 望遠(3倍光学):1,000万画素 |
インカメラ | 4,000万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM |
カラー | バーガンディ・ファントムブラック |
詳細 | Galaxy S22 Ultra 評価レビュー |
今回入手したのはドコモ版Galaxy S22 Ultraで、本体カラーはバーガンディです。
バーガンディはごく暗い紫味の赤で、ワインレッドやボルドーよりも深い色をしています。
Galaxy S22 Ultraの特徴はSペンが利用できるところです。
Sペンは本体に内蔵されており、デザインはGalaxy Note20 Ultra 5Gに似ています。
同時発売のGalaxy S22とは形状が異なっており、ディスプレイ側面は湾曲しています。
サイズは6.8インチとかなり大きなスマホ、またはファブレットと言えるでしょう。
最新Snapdragon 8 Gen 1搭載のハイエンドモデル
Galaxy S22 Ultraには、最新のSnapdragon 8 Gen1が搭載されています。
1世代前のSnapdragon 888より処理能力が約20%、グラフィック性能も約30%向上しています。
RAMも12GBと大容量なので、負荷の高いゲームや動画編集も快適に操作できます。
スペック重視でスマホを選ぶ方は、Galaxy S22 Ultraを選択すれば失敗することはありません。
Galaxy S22 Ultraのストレージ
Galaxy S22 Ultraのストレージは256GBと大容量です。
購入してすぐのアプリをダウンロードしていない状態で41.3GB使用しており、残りストレージは214.7GBです。
Galaxy S22も同じくらいの容量を使用してたので、Galaxy S22 Ultraが特別何かでストレージを使用しているわけではありません。
200GB以上の空き容量があれば、写真や動画もたっぷり保存できます。
ただし、SDスロット非搭載な点は注意しましょう。
Galaxy S22 Ultraのベンチマークスコア
Geekbench 5を使用してGalaxy S22のベンチマークを測定しました。
- シングルコア:1,232
- マルチコア:3,401
Galaxy S22は最新のCPUであるSnapdragon 8 Gen 1 Mobile Platformを搭載しています。
シングルスコアで1,232、マルチコアで3,401という高スコアを叩き出しました。
WEBブラウジングやアプリの操作しましたが、操作もサクサク、ヌルヌル動いてくれます。
リフレッシュレート120Hzの恩恵もしっかりと感じられるスムーズさです。
メモリも12GBのため、アプリの切り替えもストレスを感じません。
micro SDカード非対応
Galaxy S22 Ultraは256GBと大容量のストレージを搭載しています。
しかし、micro SDカードは非対応のため、外部メモリに頼らないデータ移行方法を利用する必要があります。
- Galaxy公式ページ掲載の「Smart Switch」を利用する
- キャリア公式のデータ移行アプリを利用する
- 写真や動画が多い場合はGoogle Driveなどクラウドサービスに預ける
また、写真や動画をたっぷり撮影している方は、全てのデータを本体ストレージに保存しきれないかもしれません。
Galaxy S22 Ultraの購入を決めた方は、事前にデータのバックアップ・移行の準備をしっかりしてから機種変更してください。
Sペンの手書き機能が便利
Galaxy S22 UltraはSシリーズ初のSペン内蔵モデルです。
端末がスリープ状態でも、Sペンを取り出すだけで即手書きメモが取れます。
Sペンの長さは約15㎝とコンパクトで、中央下あたりにボタンがあります。
ボタンを押すことでカメラのシャッターを切る等の使い方が可能です。
Sペンを取り出すとディスプレイ右端中央に「ペン」のアイコンが現れます。
タップすることで様々な機能が簡単に利用できます。
「ノート作成」をSペンでタップすれば、手書きメモが利用できます。
iPadのApple Pencilより反応速度が早いので、ノートにメモしているのと変わらない感覚で使えます。
追従性は抜群で、違和感はありません。
「スマート選択」を使用すれば、画像やスクショの必要な部分だけを切り取ることも簡単にできます。
さらに、わからない単語にペンをかざすだけで簡単に翻訳したり、範囲選択してスクショしたりと、Sペンに慣れると利用の幅が一気に広がります。
全ての機能を使いこなすのは大変そうですが、Galaxy Note 20 Ultraなど、Noteシリーズのファンの方はGalaxy S22 Ultra一択ですね。
キャリアによって対応周波数が異なる
バンドロックを無くす風潮が高まったことで、2022年夏モデルのハイエンドスマホの中には、全キャリアの周波数に対応したモデルが増えています。
しかし、Galaxy S22 Ultraはドコモ・auそれぞれの周波数中心の対応なので注意しましょう。
Galaxy S22 Ultraの対応周波数
世代 | 周波数 | ドコモ版 | au版 |
---|---|---|---|
4G | Band1 | ○ | ○ |
Band3 | ○ | ○ | |
Band5 | × | ○ | |
Band7 | × | ○ | |
Band12 | × | ○ | |
Band13 | × | ○ | |
Band18 | × | ○ | |
Band19 | ○ | × | |
Band20 | × | ○ | |
Band21 | ○ | × | |
Band28 | ○ | ○ | |
Band38 | × | ○ | |
Band39 | × | ○ | |
Band41 | × | ○ | |
Band42 | ○ | ○ | |
5G | n3 | × | ○ |
n28 | × | ○ | |
n41 | × | ○ | |
n77 | × | ○ | |
n78 | ○ | ○ | |
n79 | ○ | × | |
n257 | ○ | ○ |
キャリア・格安SIMに関わらず、ドコモ回線・au回線を利用している方は、それぞれ利用回線のキャリアから購入すればOKです。
なお、対応周波数は多ければいいというものではなく、利用する回線にあった周波数に対応していることが重要です。
ソフトバンクはプラチナバンド非対応
ソフトバンク回線で利用する場合は、ドコモ版・au版ともにBand1を中心に利用して通信できます。
しかし、どちらのキャリアから購入しても、ソフトバンクの主要プラチナバンドであるBand 8には非対応です。
利用場所によっては電波が弱い・圏外になる可能性があることに注意しましょう。
Galaxy S22 Ultraのデザイン・カラーを評価レビュー
Galaxy S22 Ultraの本体サイズは、かなり大きく重量もあります。
- 高さ:163.3mm
- 幅:77.9mm
- 厚さ:8.9mm
- 重量:229g
手持ちのとGalaxy S22比べてみましたが、Galaxy S22 Ultraが圧倒的に大きいことがわかります。
Galaxy S22 Ultraは重量も229gのため、持った時に重さをずっしり感じます。
大きさだけでなくデザイン面でもGalaxy S22とは全く違う形状です。
Galaxy S22 Ultraをグリップしてみた
スマホの中でも大型であるため、手の小さい方にはかなり大きく感じるでしょう。
電源キーは中央やや上に設置されていますが、右手で持った場合にはちょうど親指のあたりにきます。
音量キーはその上にあるため、やや押しにくい印象です。
側面がカーブしていて手にしっかりフィットするので、サイズの割には持ちやすく感じます。
前面
前面にホームボタンは一切なくベゼル薄で、側面のディスプレイは湾曲しています。
個人的には湾曲したディスプレイのメリットは感じませんが、未来的でカッコイイです。
ノッチはなく、パンチホール型でインカメラが搭載されており、小さいので気になりません。
背面
背面は高級感のあるポリッシュ仕上げでサラサラしており、指紋がほとんどつきません。
Galaxy史上最強のアーマーアルミフレームで保護されているので、鎧のような抜群の耐久性らしいです。
カメラレンズは左上に並んでおり、浮遊する感じでそれぞれのレンズが独立した個性的なデザインです。
中央右にFeliCaのマークがあります。
側面
右側面には上から音量キーと電源キーのみです。
左側面には何もありません。
上部
上部にも操作できるものは何もなく、マイクが搭載されています。
下部
Galaxy S22 Ultraの下部に左からSペン、ステレオスピーカー、USB Type-C接続端子、SIMスロットが並びます。
SIMスロットは開閉にSIMピンが必要で、外部ストレージには非対応です。
濡れた手で操作してみた
Galaxy S22 Ultraの防水性能はIPX5/8、防塵性能はIP6Xです。
あえて濡れた手で操作してみました。
多少水滴にタッチパネルが反応しますが、誤操作が頻発するというほどではありません。
ちなみにSペンもIP68規格の耐水性を備えているので、嵐の中でもメモを取ることができます!!
カラーバリエーション
画像引用元:スペック|Galaxy S22 Ultra (ギャラクシーS22ウルトラ)|Galaxy公式(日本)
Galaxy S22 Ultraのカラーバリエーションは2色から選択できます。
- バーガンディ
- ファントム ブラック
今回入手したのはバーガンディというカラーで、ワインレッドよりも暗い色味です。
紫よりもシックなので、大人っぽく高級感があります。
ファントムブラックは手にしていませんが、こちらも人を選ばないカラーリングに見えます。
ドコモでもauでも2色を取り扱っています。
Galaxy S22 Ultraのカメラを評価レビュー
Galaxy S22 Ultraには、広角・超広角・望遠×2のクアッドカメラが搭載されています。
- 広角カメラ:1億800万画素
- 超広角カメラ:1,200万画素
- 望遠カメラ1:1,000万画素・10倍光学ズーム
- 望遠カメラ2:1,000万画素・3倍光学ズーム
- セルフィーカメラ:4,000万画素
カメラ部分をチェック
カメラ部分はそれぞれ突起しており、ケースをつけずに机などにおいた場合には多少ガタガタします。
レンズ部分には台座のようなものがないため、スッキリしていますね。
Galaxy S22 Ultraで撮影してみた
Galaxy S22 Ultraには超広角、広角、望遠1、望遠2の4つのアウトカメラがあります。
それぞれの画角で撮影しました。
Galaxy S22 Ultraの超広角カメラで撮影
超広角(×0.6)で撮影しました。
サイドの歪みが少なく、ナチュラルで鮮明な写真が撮影できました。
Galaxy S22 Ultraの広角カメラで撮影
広角カメラで撮影してみました。
黒つぶれ等はなく、ナチュラルでくっきりとした雰囲気の良い写真が撮影できます。
画素数は広角のみ1億800万画素と高画素です。
Galaxy S22 Ultraの望遠カメラで撮影
Galaxy S22の望遠カメラ10倍で撮影しました。
もはや10倍で撮影したとは思えないほどの画質の良さです。
望遠カメラ30倍で撮影しました。
今までの写真は全て同じ位置から撮影しているので、30倍のズーム力が実感できます。
肉眼では確認が難しかった文字もはっきり見えます。
最後に100倍で撮影しました。
画質はかなり落ちてしまいますが、まるで望遠鏡レベルのズーム力です。
Galaxy S22 Ultraのポートレートモードで撮影
Galaxy S22 Ultraのポートレートモードは被写体を捉えるスピードが速いと感じました。
撮影中だけでなく、撮影後に7段階のぼけ具合を選択できます。
さらに6つのエフェクトが利用でき、被写体以外の背景をモノクロにすることもできます。
ナイトグラフィーカメラで夜もキレイ
Galaxy S22 Ultraのメインカメラは、1億800万画素の高解像度カメラです。
従来モデルより約23%大型化した「Galaxy 史上最大のイメージセンサー」を搭載し、より暗所に強いカメラになりました。
それでも明るさが足りない時は、9画素で1画素として扱うことで、より多くの光を取り込む高感度モードで撮影できます。
Galaxy S22 Ultraのナイトグラフィーで撮影
ナイトグラフィーは夜の撮影のノイズを最小限に抑えた写真を撮影できるモードです。
ナイトグラフィーで撮影してみましたが、実際に目で見るよりも明るい写真に仕上がります。
広角カメラにはスーパークリアレンズを採用しており、暗い場所でもフレアを抑えられます。
ナイトグラフィーはポートレートや動画撮影でも利用できます。
Galaxy S22 Ultraで色々撮影してみた
何も考えずにシャッターを切るだけで綺麗な写真が簡単に撮影できます。
店内が暗いカフェでも明るく撮影できるため、場所を選ばず美しい写真を撮ることができます。
Galaxy S22 Ultra VS iPhone12 Pro
Galaxy S22 UltraとiPhone12 Proで同じものを撮影してみました。
Galaxy S22 Ultraで撮影
iPhone12 Proで撮影
どちらも設定はデフォルト状態で、スマホを構えて何も考えず撮影したものです。
店内はやや暗い場所です。
Galaxy S22 Ultraの方がやや色が濃くクッキリしており、iPhone12 Proの方が薄い写真に感じます。
この辺りは完全に好みですが、個人的にはiPhone12 Proのカメラかなり凄いな…という印象です。
カメラの口コミをチェック
Galaxy S22 Ultraのカメラ性能について、Twitterでの投稿をチェックしてみました。
ナイトグラフィーや100倍ズームが人気のようです。
ナイトグラフィーが好評
りんくうビーチにて
青雉と赤犬の戦いを見てきた笑笑
ナイトモードの等倍で撮っただけなのにやば
#GalaxyS22Ultra
#りんくうビーチ pic.twitter.com/d6EPNemnMj— Shota_翔 (@SHOUSA_Mzs) July 2, 2022
解像度の高さは前モデルと同様ですが、より暗所に強く使いやすいカメラになりました。
100倍ズームで遠い場所も撮れる
Galaxy S22 Ultraの売りの1つに「100倍ズーム」がありますが、実は100倍ズームはGalaxy S20 Ultraから搭載されていました。
ですがズーム倍率が上がると画像が劣化し、さらに手ぶれ補正があってもブレた写真になりやすく、実用性はあまりありませんでした。
Galaxy S22 Ultraでは画像処理技術やAI技術の向上で、100倍ズームでもそれなりにキレイに撮れるようになっています。
手ぶれ補正も強力になり、手持ちで100倍ズーム撮影してもほとんどブレません。
Twitterを検索してみると、100倍ズームで撮影した写真が多数アップロードされています。
晩ごはん買いに出たら月が出てたので等倍、10倍、30倍、100倍ズームで撮ってみた。この明るさでも30倍や100倍だと月表面に合わせて周囲真っ暗になるね#GalaxyS22Ultra pic.twitter.com/nKTLKFgDeh
— たうさん (@tau5) June 9, 2022
蓮の花#Galaxy #GalaxyS22Ultra#Galaxyカメラ部#光学ズーム#GalaxyS22Ultraの光学ズーム#上野公園 #不忍池 #蓮 #蓮の花 #蓮の葉 pic.twitter.com/OCi5j20UgQ
— オスジカ🦌公式@趣味垢 (@sikahosidora) June 28, 2022
新しいスマホのカメラで、泊まったホテルからUSJ写してみた。
それぞれ1倍、10倍、30倍、100倍100倍すげー!#USJ #GalaxyS22Ultra #リーベルホテル pic.twitter.com/jJs0BIBvzs
— コゴローさん (@co56san) June 11, 2022
普段なかなか撮れないシーンも撮影できるので、写真好きな方はGalaxy S22 Ultraを試してみてください。
AI消しゴム機能が超便利
Galaxy S22 Ultraには強力なAI写真編集ツールが搭載され、撮影したその場で簡単に写真を編集できます。
特にAI消しゴム機能が優秀で、パソコンがなくてもサクッと余計な映り込みを消してくれます。
左側の電線が邪魔なとき、消しゴム機能は便利ですね。#GalaxyS22Ultra pic.twitter.com/0anpAaFnY3
— ⇜ うちゅう 🌒 (っ’-‘)╮ =͟͟͞͞ 🏍📸🪐 ⇝ (@uranus_un3481) May 16, 2022
上手に活用すれば、手軽に思った通りの写真が作れるようになるでしょう。
他にも撮影を楽しくする機能が豊富
ここまでGalaxy S22 Ultraの主要なカメラ機能をお伝えしましたが、その他にも便利なカメラ機能が豊富にあります。
- 自動フレーミング:被写体を自動的に中央に捉え続ける
- ディレクターズビュー:4レンズを駆使した複数アングルの切り替えやメインカメラ・インカメラ同時撮影が可能
- シングルテイク:最大20秒の動画からAIが写真やループ動画を作成
こうした機能も活用すれば、楽しく思った通りの写真や動画が撮れるようになります。
Galaxy S22 Ultraを購入したら、ぜひ一通りの機能を試してみてください。
使いこなせばスマホ最強カメラになりそうです。
Galaxy S22 Ultraのディスプレイを評価レビュー
画像引用元:Galaxy S22 Ultra (ギャラクシーS22ウルトラ)|Galaxy公式 (日本)
Galaxy S22 Ultraには、6.8インチの大型有機ELディスプレイが搭載されています。
- 6.8インチ有機ELディスプレイ
- 解像度:3088 x 1440(Quad HD+)
- 最大1,750ニトのVision Boosterで屋外でも見やすく自動調整
- 最大120Hzのリフレッシュレート
- ディスプレイと背面にCorning® Gorilla® Glass Victus®+を採用
外でも見やすい高輝度ディスプレイ
Galaxy S22 Ultraのディスプレイは6.1インチと大画面です。
Vision Boosterで環境光を識別して、見やすい輝度に自動的に調整してくれます。
最大1,750ニトまで明るくなるので、晴れている日の屋外でもしっかり画面が見えます。
ちなみに小型モデルであるGalaxy S22の輝度は最大1,300ニトなので、Galaxy S22 Ultraの方がディスプレイは明るくなります。
口コミでも、この明るい画面は非常に好評です。
晴天下でこういうのがなんの考えもなしに撮れるぐらいなので、Galaxy S22 Ultra のディスプレイは相当明るいと感じる。焼き付きが不安になるレベル。 pic.twitter.com/xIrFEh5dkJ
— Satoru (@satoru422) May 1, 2022
galaxy s22 ultra 輝度が高くてものすごく見やすい
個体差ありそうだが前のはディスプレイがハズレだったんだよなー、暖色寄りで暗めで
輝度maxで使うことなんてないから不自由は感じなかったけど— まっさん (@micamatsu) April 24, 2022
120Hzのリフレッシュレート
画面のリフレッシュレートが120Hzなので、画面のスクロールも快適です。
素早くスクロールしても文字が視認できるので、WEB検索やSNSで高速スクロールして、気になったところで止めるという使い方にぴったりでしょう。
もちろん動きの激しい動画やゲームも、くっきり鮮明に映してくれます。
現状最強の強化ガラスで傷・割れに強い
Galaxy S22 Ultraのディスプレイと背面のガラス素材には、「Corning® Gorilla® Glass Victus®+」が採用されています。
Gorilla® Glass(ゴリラガラス)は新旧様々な種類がありますが、基本的に新しいものほど傷・落下に対する耐性が高いと考えてOKです。
Galaxy S22 Ultraには最新の強化ガラスが使われているため、傷や落下への耐性はトップクラスです。
うっかり落として故障したことのある方は、Galaxy S22 Ultraなら故障するリスクを最小限に抑えられるでしょう。
生体認証は顔認証とディスプレイ内指紋認証
Galaxy S22 Ultraの生体認証は顔認証とディスプレイ内指紋認証の2つが利用できます。
ディスプレイをオンにすると画面内に指紋マークが表示されるので、そこに指を当てることでロックが解除されます。
画面スリープ状態でも、指紋マークのあった場所に指を当てることで一瞬で解除されるためストレスフリーです。
認証の失敗は一度も起こりまでした。
Galaxy S22 Ultraのバッテリーを評価レビュー
Galaxy S22 Ultraには、5,000mAhの大容量バッテリーが搭載されています。
Galaxy独自のAI技術で使用パターンを学習し、バッテリー供給の最適化を行い、24時間以上連続使用できます。
さらにGalaxy S22 Ultraは45Wの急速充電に対応し、0%から20分で約50%、約1時間でフル充電できます。
Galaxy S22 Ultraのバッテリー持ちをチェック
Galaxy S22 Ultraのバッテリー持ちはどの程度なのか、実験をしてみました。
YouTubeで動画(720p)を2時間視聴し、バッテリー残量をチェックします。
動画再生にはYouTubeのアプリを使用し、ディスプレイ輝度はMAXで音量は半分に設定しました。
- YouTubeアプリで2時間視聴
- 720p
- 明るさMAX
- 音量半分
YouTube2時間視聴した場合の電池残量は81%、消費量は19%でした。
Galaxy S22は20%消費、Xperia 1 IVは21%消費のためほぼ同等のバッテリー持ちです。
45W Power Adapter接続による超高速充電、ワイヤレスバッテリー共有にも対応しています。
- Galaxy S22 Ultra:19%消費
- Galaxy S22:20%消費
- Xperia 1 IV:21%消費
- AQUOS sense5G:13%消費
Galaxy S22 Ultraがおすすめの人は?
画像引用元:Galaxy S22 Ultra (ギャラクシーS22ウルトラ)|Galaxy公式 (日本)
最後に、Galaxy S22 Ultraがどんな人におすすめなのか見ていきましょう。
- とにかく最高スペックのGalaxyが欲しい方
- スマホはカメラ重視で選んでいる方
- Galaxy Noteシリーズから機種変更する方
- 手書き機能に興味がある方
Galaxy S22 UltraはGalaxy Sシリーズ最上位モデルで、スペックは現行モデルの中でも最強レベルです。
また、Galaxyシリーズはカメラ性能に力を入れていて、本機は100倍ズームなど他のスマホには見られない特徴的な機能があります。
そのため、スペック重視やカメラ重視でスマホを選ぶ方に、Galaxy S22 Ultraは特におすすめの1台です。
さらに、Galaxy S22 UltraにはSペンが内蔵され、Galaxy Noteシリーズからの買い替え先ならGalaxy S22 Ultra一択となりました。
ずっとGalaxy Noteシリーズを愛用している方はもちろん、手書きに興味があるという方も、ぜひGalaxy S 22 Ultraに買い替えてみてください。
使ってみて分かったGalaxy S22 Ultraの個人的な評価
Galaxy S22 Ultraを触ってみて感じた、個人的に良かった点とイマイチな点をあげます。
- カメラ性能が高く機能が豊富
- デザインが高級感があり洗練されている
- 側面が湾曲して持ちやすい
- スペックは申し分なし
- あったら便利なSペン内蔵
- サイズが大きい
- eSIM・メモリーカード非対応
- 価格が高い
Galaxy S22 Ultraはスペックが高いため、操作していて不具合を感じることはありません。
カメラもポートレートなどは使いやすく、100倍ズームも魅力的です。
デザインはGalaxy Note20 Ultraに似た形状で洗練されており、カメラ部分はスッキリしています。
湾曲した側面で持ちやすい点もグッドです。
何と言ってもSペンが内蔵されているので、使い方の幅は他のスマホよりも広がります。
イマイチな点はやはりサイズの大きさと重量でしょうか。
これは完全に好みなので、実機を店頭で見て許容範囲なら問題ないでしょう。
eSIM・メモリーカード非対応、価格が18万円台と高額なところもイマイチな部分です。
ただしキャリアのプログラムを利用することで10万円台にまで抑えることができます。
Galaxy S22 UltraはカメラとSペンが強力
「Galaxy S22 Ultra」の価格・発売日やスペックを評価レビューしました。
- 2022年4月21日(木)発売
- 取り扱いキャリアはドコモ・au
- 価格は約18万円、プログラム利用で実質11万円弱
- Sペン対応・Sシリーズ初の本体収納
- Snapdragon 8 Gen1搭載のハイエンドモデル
- 6.8インチ湾曲した大画面ディスプレイ
- 夜間もノイズの少ないナイトグラフィーカメラ
- 2枚の望遠レンズと最大100倍のズーム機能
- 45W急速充電対応の大容量5,000mAhバッテリー搭載
Galaxy S22 Ultraは最新Galaxyの最上位モデルなだけあり、約18万円と高額モデルです。
もちろんスペックも価格相応に高く、処理能力やカメラ性能どちらも最高峰です。
特にカメラの最大100倍ズーム機能とSペン対応・本体収納があることで、この2つの機能いずれかが欲しい方には唯一無二のスマホとなっています。
最新Galaxyが欲しい方やGalaxy Noteからの機種変更の方は、Galaxy S22 Ultraを手に取ってみてください。
Galaxy S22 Ultraはドコモオンラインショップや
auオンラインショップで購入するのが最もお得です。