
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今、話題のGalaxy S10やS10+を実際に体験できるイベント「Galaxy Studio」が各地で開催されています!既に各会場は大賑わいで、多くの人が来場しているとのことです。
そこで、Galaxy Studioはどこで開催していて、何を体験できるのか詳しく調べました。
お近くに会場がある方は、ぜひこれを機にGalaxy Studioで最新のGalaxy Sシリーズを体験してみてください!
トップ画像引用元:Galaxy公式サイト
1 Galaxy Studioの会場と開催期間
画像引用元:Galaxy公式サイト
今回開催されるGalaxy Studioの会場は、
- VRアトラクションなど色々な体験ができるエンターテイメントパーク型
- 主にGaaxy S10やS10+を体験できるショールーム型
の2種類に分かれています。
料金は、なんとどちらも無料!
ただし、会場によって開催日程が異なるので、きちんとチェックしておきましょう!
1-1 エンターテイメントパーク型の日程
画像引用元:Galaxy Mobile Japan 公式サイト
開催場所 | 期間 | 会場 |
---|---|---|
大阪府 | 6/27(木)~7/31(水) | グランフロント大阪北館 1階ナレッジプラザ |
兵庫県 | 8/5(月)~8/31(土) | 阪急西宮ガーデンズ フェスティバルガーデン |
愛知県 | 5/16(木)~7/31(水) | KITTE名古屋アトリウム |
7/24(水)~8/12(月) | ラシック1F ラシックパサージュ |
|
8/5(月)~8/31(土) | JRゲートタワー イベントスペース |
|
福岡県 | 5/16(木)~6/5(水) | 福岡 ソラリアプラザ1F ゼファ |
7/1(月)~8/31(土) | Mark is 福岡ももち 吹き抜け2Fスペースももちステージ |
アトラクションが体験できることから、大きめの広場を持つ会場で開催されます。
1-2 ショールーム型の日程
画像引用元:Galaxy Mobile Japan 公式サイト
開催場所 | 期間 | 会場 |
---|---|---|
東京都 | 5/16(木)~6/4(火) | JR秋葉原駅 電気街口改札内イベントスペース |
7/24(水)~8/12(月) | JR品川駅中央改札内 イベントスペース(臨時ホーム階段脇) |
|
大阪府 | 5/16(木)~6/4(火) | JR大阪駅 大阪ステーションシティ1階旅立ちの広場イベントスペース |
6/6(木)~6/25(火) | なんCITY本館B1F ガレリアコート |
|
7/24(水)~8/12(月) | 阪急ビッグマン前広場 | |
愛知県 | 5/16(木)~6/4(火) | 名鉄百貨店本店メンズ館1階エントランス前 ナナちゃんストリート |
福岡県 | 6/10(月)~6/30(日) | JR博多駅 吹き抜けゾーン 展示スペース |
ショールーム型は誰でも気軽に寄れるように、駅や広場のちょっとしたスペースで開催されています。
2 Galaxy Studioで何が体験できるの?
画像引用元:Explore – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
では、Galaxy Studioでどんな体験ができるのか、内容を具体的に見てみましょう!
2-1 エンターテイメントパーク型のイベント内容
画像引用元:Galaxy Mobile Japan 公式サイト
エンターテイメントパーク型のGalaxy Studioはとても人気で、わざわざ他県から足を運ぶ人もいるそうです。
この会場では、ただGalaxyの実機に触れられるだけでなく、特設ブースで実際にカメラを使って写真を撮ったり、VR体験をしたりすることができます。
エンターテイメントパーク型でできること
- ワイドカメラ体験
- 人気ゲーム体験
- VRアトラクション
実用性のあるものからおもしろ体験まで、幅広くGalaxyの世界観を体験することができます。
ウルトラワイドカメラ体験
Galaxy S10・S10+の特徴ともいえる超広角カメラで、写真の撮影が可能です。
例えば、ミラーに囲まれたブース内でSNS映えをする写真を撮ったり、フォトスポットで臨場感がある写真を撮ったり。
ウルトラワイドカメラを全力で楽しめるスペースが非常に人気です。
人気ゲーム体験
色鮮やかな大画面で、実際にゲームをプレイできます。
「スマホでここまできれい&スムーズにゲームができるってすごい!」と来場者から好評のようです。
中でも注目したいのは、冷却機能。
大容量のゲームをプレイしていると、スマホが熱くなってしまうことがありますよね。機種によっては、2~3分プレイしただけであっという間に熱くなることもあります。
一方、Galaxy S10・S10+にはサムスン独自の冷却機能を搭載。熱さを気にせずゲームに没頭できます。その驚異の性能をぜひ体感してみてくださいね!
体験できるゲームは決まっており、以下の作品がプレイ可能です。好きなゲームがある人は必見ですね!
- アスファルト9:Legends
- 黒い砂漠MOBILE
- バンドリ! ガールズバンドパーティ!
- PUBG MOBILE
- FORTNITE
- ブロスタ
VRアトラクション
「興味はあるけど、なかなか体験する機会がない」といわれているVR。
エンターテイメントパーク型では、Galaxy Gear VRを利用したVR体験が可能です。
体験できるのは、未来型レーシング体験「VOLT」と、スキージャンプ体験「Winter Ride」。
コンテンツは週替わりなので、例えば「どうしてもVOLTを体験したい!」という方は、あらかじめ確認してから会場に向かいましょう。
アクセサリーにも注目
Galaxy S10・S10+で使用できるアクセサリーも必見です!
近未来的なアイテムの数々は、まさに驚きと発見の連続。Galaxy S10・S10+に接続して使えば、きっと生活がより豊かになることでしょう。
来場者プレゼントももらえる!
来場者には、Galaxyのロゴ入りオリジナルバッグがプレゼントされます。在庫に限りがある可能性が高いので、欲しい方は早めに会場へ行きましょう!
2-2 ショールーム型のイベント内容
画像引用元: Galaxy S10 | S10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
様々なアトラクション体験ができるエンターテイメントパーク型とは異なり、ショールーム型はGalaxy S10・S10+を触ることに重点を置いています。
簡単に言えば、ケータイショップで実機を操作するのと同じような感覚です。
そのため、「話題のGalaxy S10・S10+にちょっと興味がある」という人も立ち寄りやすい雰囲気になっています。
ちなみに、エンターテイメントパーク型は西日本にしかありません。一方、ショールーム型は東京でも開催しています。
会場の近くを通りかかったら、ぜひ行ってみてくださいね!
Galaxy S10のスペックと価格は!?Galaxy S9との大きな違いは何?次の章では、Galaxy Studio に行くなら注目したいポイントを紹介します。
3 Galaxy Studio に行くならここに注目!
画像引用元:Galaxy Mobile Japan 公式サイト
話題の新機種、Galaxy S10・S10+はどんなところが注目ポイントなのでしょうか?
Galaxy Studioに行った時、ぜひ注目していただきたい機能をご紹介します。
3-1 カメラ機能がスゴイ
画像引用元: カメラ | Galaxy S10 | S10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
Galaxy S10・S10+はアウトカメラもインカメラも非常にハイスペックです。
アウトカメラ
- 超広角カメラ1,600万画素
- 広角カメラ1,200万画素
- 望遠カメラ1,200万画素
Galaxy S10・S10+のアウトカメラはトリプル仕様です。その中でも特に注目すべきは、約123度の視野角で撮影できる超広角カメラでしょう!
これにより、従来よりもさらに広範囲を写真におさめられるようになりました。
超広角って何がスゴイの?
超広角とは、簡単に言えば「カメラの視野が超広くなる」ということです。この性能は、集合写真などを撮るときに重宝します。
例えば、大人数で記念写真を撮るとき、端に立っている人が見切れそうになったり、まわりの風景が画に入りきらず、どこで撮ったのか分からない写真になってしまったり…。
そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、これまでよりも広い範囲を撮影できるGalaxy S10・S10+の超広角カメラなら、そんなトラブルを防げます。
次の写真はGalaxy S10の広角カメラで撮影したものです。
画像引用元: カメラ | Galaxy S10 | S10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
そして、こちらが超広角カメラで撮ったもの。
画像引用元: カメラ | Galaxy S10 | S10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
こうして比較してみると、差がはっきりと分かりますね!
Galaxy Studioのエンターテイメントパーク型会場では、この超広角の威力を試めせる専用ブースもありますよ!
インカメラ
Galaxy S10・S10+では、インカメラもデュアル仕様に!
背景ぼかし機能を使えば、インカメラとは思えないクオリティの写真が撮れるので、自撮りをよくする方におすすめです。
Galaxy Studioでは実際にインカメラの性能も試せるので、どんどん写真を撮ってみましょう!
3-2 指紋認証
Galaxy S10・S10+を操作するなら、ぜひ指紋認証にもトライしてみてください。
これまでのGalaxyでは認証部が背面についていたため、「何か使いにくい」と感じていた方も多いと思います。
ケースをすることでさらに使い勝手が悪化するので、イライラした経験がある人も少なくないはず。
しかし、Galaxy S10・S10+は、なんとメインディスプレイの中に指紋センサーが入っているのです!これはなかなか類を見ない構造ですよね。
ユーザーの指紋を超音波で認識するようになっているのですが、…これは実際に体験してみないとイメージがわかないかもしれません。
超音波認証は、従来の光学式よりもスムーズに動作します。SNS上には、「認証してから画面が開くまでの速度は感動レベル」という投稿も。
これまで「Galaxyは好きだけど、指紋認証後の動作が遅くてストレスが溜まる」と感じていた方は、Galaxy Studioでぜひ指紋認証してみましょう!
3-3 ゲーム体験
画像引用元: パフォーマンス | Galaxy S10 | S10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan
Galaxy S10・S10+では、大容量のゲームもストレスなくプレイ可能です。
臨場感あるゲームをスムースに処理できる理由は、ハードとソフト両面を改良することで、機能性が大幅にアップしているから。
サクサク動くだけでなく動きもとても滑らかです。
3-4 ディスプレイ
画像引用元:Galaxy公式サイト
ついにここまで来たか…と思わせるような、インカメラ埋め込み型の有機ELディスプレイを搭載。
写真でもディスプレイのすごさを確認することができますが、実際に手に取ってみるとそのクォリティの高さに圧倒されることでしょう。
画面の淵ギリギリまでディスプレイが広がっているので、できるだけ大きな画面で動画を再生したい方には打ってつけ!
さすがに映画館のように…とまではいきませんが、これまでのスマホで感じていた、「この部分まで画面だったらいいのに」という問題がクリアされています。
- カメラの超広角レンズ
- ディスプレイ内蔵の指紋認証
- インカメラ埋め込みのディスプレイ
4 近くで開催しているならGalaxy Studioは絶対行くべき!
Galaxy Studioの開催地や内容、行った時にぜひ操作していただきたい機能を紹介いたしました。
どうせ行くのであれば、とことんGalaxy S10・S10+を堪能したいですよね。
スタッフの方たちも丁寧にサポートしてくれますから、気軽にどんどん質問して、新型Galaxyの世界観を存分に体験してください!
ドコモ「Galaxy S10/S10+」キャンペーン|ワイヤレスイヤホン(Galaxy Buds)プレゼント