
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2018年夏も各メーカーから新しいスマホが続々とリリースされています。
その中には似たようなスペックの機種がいくつも存在しているので、選ぶ際に迷ってしまうかもしれません。
そこで、この記事ではSamsungが発売する「Galaxy S9」とSHARPが発売する「AQUOS R2」を徹底比較して紹介します!
使い方や利用シーン別にどちらのスマホがオススメかもしっかりチェックしていきますので、購入を検討している人はぜひ、参考にしてみてください。
最新スマホおすすめランキング|人気のiPhone/Androidまとめ【2021年】- Galaxy S9とAQUOS R2のスペックを徹底比較
- デザインと価格も徹底比較!
- 使い方・利用シーン別にオススメの方をチェック
- お得に購入するための情報もあり!
トップ画像引用元:Samsung Galaxy S9 and S9+ – The Official Samsung Galaxy Site
1 【Galaxy S9 VS AQUOS R2】スペックを徹底比較!
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
まずはスマホを購入する際に誰もが気になるスペックについて詳しくみておきましょう。
自分の使い方にピッタリとフィットする一台を選ぶためにもぜひ、スペックは細かくチェックしておきましょう!
【Galaxy S9 & AQUOS R2】スペック表
Galaxy S9 | AQUOS R2 | |
---|---|---|
発売日 | 2018年5月 | 2018年6月 |
CPU | Snapdragon 845 または Exynos 9810(海外モデルのみ) | Snapdragon 845 |
OS(発売時点) | Android 8.0(Oreo) | Android 8.0(Oreo) |
RAM容量 | 4GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB/128GB/256GB 128GB、256GBは取り扱っていない市場あり | 64GB |
ディスプレイ解像度 | 2960x1440 | 3040x1440 |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ | 6インチ |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3130mAh |
アウトカメラ | 12メガピクセル | 22.6メガピクセル+16.3メガピクセル ※デュアルレンズ |
インカメラ | 8メガピクセル | 16.3メガピクセル |
詳細 | Galaxy S9実機レビュー | AQUOS R2実機レビュー |
上記のスペック表を細かくチェックし、それぞれのメリットをみていきましょう!
CPU
日本国内で販売されているGalaxy S9とAQUOS R2には、両方ともSnapdragon 845が搭載されています。
これは、2018年夏時点でのハイスペックスマホ向けCPUとしては主流のものです。
前モデルのSnapdragon 835よりスペックが上がっていますので順当に進歩しているといえるでしょう!
並行輸入品などとして販売されているGalaxy S9にはSamsung独自のExynos 9810が搭載されていることがあります。
スペックはほぼ同じですが、バッテリー持ちが悪いという報告がありますので、Exynos版は注意する必要がありそうです。
ディスプレイ
Galaxy S9とAQUOS R2にはディスプレイに差があります。
Galaxy S9のディスプレイはOLEDで、画質に優れています。
その一方で解像度はAQUOS R2よりやや低くなっています。
とはいえこの程度の差である場合、実際に使っていて解像度の差を感じる部分はほとんどないといえるでしょう。
そのため、画質にこだわる場合はGalaxy S9を選択すると満足できるといえるでしょう!
一方でディスプレイサイズが異なるのでより大画面なスマホを求めている人はAQUOS R2がオススメといえます。
カメラの性能
次に注目していきたいのがカメラの性能です。
スペック表をみるとわかりますが、Galaxy S9とAQUOS R2にはカメラの性能差がかなりあります。
こちらを詳しくみてみましょう!
Galaxy S9
Galaxy S9は12メガピクセルのシングルレンズ搭載スマホです。
スーパースローモーションを搭載しているなど、撮影者に嬉しい機能があるのが特徴です。
さらに、写真からアバターを作成する機能など、遊び心満載ですのでさまざまな楽しみ方ができるでしょう!
AQUOS R2
AQUOS R2はデュアルレンズカメラ搭載スマホです。
デュアルレンズの種類は「広角+通常レンズ」で、動画撮影を重視したものになっています。
広角レンズは動画専用レンズ、通常レンズは写真専用レンズとなっていますので、一般的なデュアルレンズカメラとは少し違うといえるでしょう。
ピクセル数も22.6メガピクセル+16.3メガピクセルとなっていますのでGalaxy S9より高画質な動画や写真が撮影できます。
インカメラも16.3メガピクセルとかなり高画質ですので、セルフィーをよく撮影する人にもオススメです!
こうして詳しくみてみるとカメラ性能を重視する人はAQUOS R2の方がオススメといえそうです。
その他のスペック
先ほど紹介したCPU、ディスプレイ、カメラ以外のスペックをチェックしてみると、Galaxy S9もAQUOS R2もほぼ同等といえそうです。
フラグシップモデルとしてふさわしいスペックを備えていますので、Web閲覧やSNS、メッセージアプリの利用などの一般的な用途ではどちらを選んでも満足できるといえそうです。
- 画質にこだわるならOLEDディスプレイ搭載のGalaxy S9
- カメラの性能にこだわるならAQUOS R2
- Exynos搭載のGalaxy S9はバッテリー持ちに注意が必要
- 基本的なスペックにはほぼ差がない
次の章ではGalaxy S9とAQUOS R2のデザインをチェックしていきます。
2 【Galaxy S9 VS AQUOS R2】デザインを徹底比較!
スペックも大切ですが、実際に利用するにあたってデザインもとても重要です。
続いてGalaxy S9とAQUOS R2のデザインを詳しくみていきます。
スマホのデザインは使いやすさにも直結する大切な部分です。そのため、デザインにもこだわりたいという人も多いかもしれません。
Galaxy S9とAQUOS R2のデザインをしっかりチェックして自分にピッタリのスマホを選びましょう。
デザイン比較表
Galaxy S9 | AQUOS R2 | |
---|---|---|
本体サイズ(mm) 縦x横x厚さ | 147.7x68.7x8.5 | 156x74x10 |
重量 | 163g | 181g |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ | 6インチ |
カラーラインナップ | ミッドナイトブラック チタニムグレー ライラックパープル | プラチナホワイト プラミアムブラック コーラルピンク |
本体サイズ
まず気になるのが本体サイズです。Galaxy S9に比べてAQUOS R2はやや大型のスマホといえるでしょう。
ディスプレイサイズがやや大きい分大型になっているといえます。
持ちやすさを重視する人は横幅がやや狭いGalaxy S9のほうがオススメです。
ディスプレイと前面デザイン
画像引用元:Samsung Galaxy S9 and S9+ – The Official Samsung Galaxy Site
続いて前面デザインをチェックしてみましょう。
Galaxy S9はSamsungのベゼルレスディスプレイであるInfinity Displayが搭載されています。
また、ナビゲーションバーもディスプレイ上に搭載されており、フルスクリーンアプリを利用するときには隠れる仕組みになっています。
さらに、インカメラも上手く上部のベゼル内に収められています。そのため、より没入感のある映像を楽しむことができるでしょう!
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
一方でAQUOS R2は下部にセンサーが搭載されており、その分ベゼルが広くなっています。
また、上部はベゼルレスデザインになっていますが、インカメラが中央に配置されておりディスプレイに干渉しています。
これによってディスプレイの上部にノッチができており、フルスクリーンアプリなどを利用する際に干渉する可能性があるので注意してください。
背面デザイン
画像引用元:Samsung Galaxy S9 and S9+ – The Official Samsung Galaxy Site
背面デザインにも注目してみましょう!
Galaxy S9は前モデルのGalaxy S8と同様に曲線主体のデザインとなっています。
そのため、どこか柔らかい印象を持ちます。さらに、突起などもなくとてもシンプルなデザインになっています。
また、背面のSamsungのロゴも主張しすぎず落ち着いた感じになっています。
今後長く使っていく上で飽きずに使えるデザインといえるかもしれません!
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
一方でAQUOS R2の背面デザインはカメラが上部に寄っているのが印象的です。
また、カメラ部分が出っ張っているので、実用面で問題はないものの気になる人は気になるかもしれません。
とはいえこちらもよくまとまっている印象です。
デザイン面は好みが大きいので、購入前に実機をしっかりチェックしてみることをオススメします。
端子・ボタン類
画像引用元:Samsung Galaxy S9 and S9+ – The Official Samsung Galaxy Site
続いて端子とボタンの配置を少しみてみましょう。Galaxy S9で気になるのは左側面のボリュームボタンの下にあるBixbyボタンです。
こちらはその名の通りBixbyを起動するためのボタンですが、活用しない人も多いかもしれません。
また、スマホを使っている間に間違えて押してしまいやすい位置にあるので人によっては不便に感じるでしょう。
このボタンは、アプリを活用すれば別の機能を割り当てることができるので邪魔に感じる人はぜひ、活用してみてください。
また、Galaxyシリーズといえば戻るボタンがホームボタンの右に配置されていることで有名です。
しかし、Galaxy S9ではGalaxy Note 8と同様にAndroid標準の配置に入れ替えることができるので自分に合った方に配置して快適に利用してください。
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
一方でAQUOS R2のボタン配置はオーソドックスなものですので迷わずに利用できるでしょう。
注目したいのは前面にある指紋センサーです。
こちらは指紋センサーとしてだけではなく、設定によってホームボタンやナビゲーションバーの代わりとしても利用できます。
HUAWEIのスマホに似たような機能が搭載されているので使ったことがある人なら違和感なく使えるでしょう。
もちろん、従来のナビゲーションバーとセンサーによる操作は好みがある部分ですので実際に試してみることをオススメします。
さらに、Galaxy S9もAQUOS R2もイヤホンジャックを搭載しています。
Xperiaのようにイヤホンジャックを廃止するスマホも存在していますが、両機種とも搭載されているので音楽をよく聴く人にもオススメできます。
次の章ではGalaxy S9とAQUOS R2の価格をチェックします!
3 【Galaxy S9 VS AQUOS R2】価格を徹底比較!
スマホを購入する上で価格もとても気になります。
続いてGalaxy S9とAQUOS R2の価格を詳しくみていきましょう!
各キャリアの価格とSIMフリー版の価格を細かくみていきますのでぜひ、参考にしてみてください。
Galaxy S9の価格
Galaxy S9 | ドコモ | au | SIMフリー |
---|---|---|---|
一括購入価格 | 99,792円 | 95,040円 | 70,000~80,000円 |
新規購入実質価格 | 53,136円 | 55,296円 | - |
機種変更実質価格 | 53,136円 | 55,296円 | - |
MNP実質価格 | 36,288円 | 55,296円 | - |
Galaxy S9のキャリア版はドコモとauから発売されています。
両キャリアとも一括購入価格及び、機種変更と新規の実質価格はそこまで変わりません。
しかし、ドコモはMNPの実質価格がかなり安く、安価に購入したい人はドコモにMNPするのがオススメです。
また、SIMフリー版も安価なのでランニングコストを抑えたい人はSIMフリー版を購入してMVNOと契約してもいいかもしれません。
- auとソフトバンクを利用している人はドコモへのMNPがお得!
- ドコモの人はそのまま機種変更がオススメ
- SIMフリー+MVNOという選択肢も検討の価値あり!
AQUOS R2の価格
AQUOS R2 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
一括購入価格 | 95,904円 | 95,040円 | 93,120円 |
新規購入実質価格 | 49,248円 | 55,296円 | 45,120円 |
機種変更実質価格 | 49,248円 | 55,296円 | 45,120円 |
MNP実質価格 | 32,400円 | 55,296円 | 16,320円 |
続いてAQUOS R2の価格をみていきましょう。AQUOS R2はドコモ、au、ソフトバンクの全てから発売されています。
こうしてみてみるとドコモとソフトバンクはMNPがかなり安くなっています。
そのため、お得に購入したい人はドコモとauを利用している人はソフトバンクへMNP、ソフトバンクを利用している人はドコモへMNPするのがオススメです。
一括購入価格は3社ともほとんどかわらず、2018年6月29日時点でSIMフリー版も存在していないため、お得に購入したい人はMNP一択といえます。
- 最もお得なのはソフトバンクへのMNP
- 次にお得なのはドコモへのMNP
- 2018年6月時点でSIMフリー版は存在しない
機種変更でお得に購入する方法はある?
Galaxy S9もAQUOS R2もMNPがお得であるとはいえ、さまざまな事情でMNPができないという人もいるかもしれません。
そんな人は機種変更する必要がありますが、お得に機種変更する方法が存在しています。
それが「MNP引き止めポイントの活用」です。
これは、電話でMNP予約番号を発行しようとすると引き止めのためにもらえるポイントで、機種変更時の端末代金に充当することができます。
もらえるのは対象者のみで、全員が利用できるわけではありませんが、5000~2000ポイントがもらえるので聞いてみる価値があります。
機種変更をする場合はぜひ、MNP引き止めポイントのことを思い出してください!3キャリアの引き止めポイントの詳細は下記から。
次の章では使い方とオススメスマホの関係をまとめます。
4 【Galaxy S9 VS AQUOS R2】どちらがオススメ?
画像引用元:Samsung Galaxy S9 and S9+ – The Official Samsung Galaxy Site
ここまで、スペックやデザイン、価格などを詳しくチェックしていきました。
続いてGalaxy S9とAQUOS R2はそれぞれどのような使い方をする人にオススメかをまとめてみていきましょう!
Galaxy S9はこんな人にオススメ!
Galaxy S9がオススメなのは次のような人です。
- 美しいOLEDディスプレイを堪能したい人
- ゲームプレイなどでスマホをハードに使う人
- AQUOS R2のノッチが気になる人
- これまでSamsungのスマホを使ってきた人
Galaxy S9はベゼルレスディスプレイならではの没入感や、昔からスマホを製造してきたSamsungならではのサクサク感を味わうことができます。
スペックを求める人にも長く使いたい人にもオススメの一台です!
どんな使い方をする人にもフィットするスマホといえるでしょう。
ライトユーザーからヘビーユーザーまで満足できる1台に仕上がっているとてもオススメのスマホです。
AQUOS R2はこんな人にオススメ
AQUOS R2がオススメなのは次のような人です。
- 写真や動画をよく撮影するなど、カメラにこだわりたい人
- より大画面なスマホを求めている人
- 最新のOSを利用したい人
昔からスマホを使っている人にとってSHARPは低スペックでアップデートをしないスマホという印象を持っているかもしれません。
しかし、AQUOS R2は最新のハイスペックスマホとして最適なスペックを備えており、なおかつ2年間のOSアップデート保証をしています。
そのため、1台のスマホを長く使いたい人に特にオススメといえそうです。
ただし、ゲームなどをプレイする人はディスプレイのノッチがUIと干渉したりすることがあるので注意してください。
SamsumgもOSアップデートに積極的なメーカーですが、2年間は保証されているという点ではAQUOS R2のほうが安心できるといえるかもしれません。
- ゲームをするならGalaxy S9
- さまざまな使い方をするならGalaxy S9
- カメラの性能を求めるならAQUOS R2
- OSアップデート保証を求めるならAQUOS R2
5 【Galaxy S9 VS AQUOS R2】徹底比較のまとめ
今回はSamsungとSHARPのフラグシップスマホであるGalaxy S9とAQUOS R2を比較しながら紹介しました。
スペックや価格はほとんど同じですが、カメラ性能やディスプレイに使われている技術などに差があることがわかりました。
どちらもハイスペックスマホとしてふさわしい一台ですので、自分にピッタリの一台を選んで快適なスマホライフを楽しんでください!
ショップが近くにある場合はぜひ、実際に触って確かめてみることをオススメします。