
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2018年夏モデルのスマホとして人気の「Galaxy S9」。Galaxy SシリーズといえばSamsungのフラグシップスマホとして知られています。
一方でAndroid黎明期からさまざまなスマホをリリースしているHTCからも「U12+」というスマホが発売中です。
この2つはどちらもハイエンドスマホで、よく似ていますのでどちらにしようか迷っている人も多いようです。
そこで、この記事ではGalaxy S9とHTC U12+を徹底比較しながら紹介します。
スマホの使い方別にどちらがオススメかを合わせてチェックしていきますのでぜひ、参考にしてみてください。
この記事を読めばあなたにオススメのスマホはGalaxy S9とHTC U12+のどちらなのかがわかることでしょう!
最新スマホおすすめランキング|人気のiPhone/Androidまとめ【2021年】- Galaxy S9とHTC U12+のスペックを比較
- 使い方別のオススメスマホをチェック
- お得に購入する方法も徹底紹介!
トップ画像引用元:HTC U12+ | HTC 日本
1 Galaxy S9とHTC U12+のスペックを徹底比較!
画像引用元:Samsung Galaxy S9 and S9+ – The Official Samsung Galaxy Site
最初にチェックするのはGalaxy S9とHTC U12+のスペックです。購入する時に一番気になる部分ですのでしっかりみておきましょう!
Galaxy S9とHTC U12+のスペック比較表
Galaxy S9 | HTC U12+ | |
---|---|---|
発売日 | 2018年5月 | 2018年5月 |
SoC | Snapdragon 845 または Exynos 9810(海外モデルのみ) | Snapdragon 845 |
OS(発売時点) | Android 8.0(Oreo) | Android 8.0(Oreo) |
RAM容量 | 4GB | 6GB |
ストレージ(ROM) | 64GB/128GB/256GB 128GB、256GBは取り扱っていない市場あり | 128GB |
ディスプレイ解像度 | 2960x1440(OLED) | 2880*1440(LCD) |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ | 6インチ |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3500mAh |
アウトカメラ | 12MP | 12MP(広角) 16MP(望遠) ※デュアルレンズ |
インカメラ | 8MP | 8MP+8MP ※デュアルレンズ |
詳細 | Galaxy S9実機レビュー | HTC U12+実機レビュー |
1-1 SoCについて
画像引用元:Snapdragon 845 Mobile Platform with Adreno 630 GPU and Hexagon 685 DSP | Qualcomm
まずは重要なパーツであるSoCについてみていきましょう。
Galaxy S9もHTC U12+も「Snapdragon 845」を搭載しています。
Snapdragon 845は2018年夏のハイエンドスマホに搭載されているSoCです。
重い3Dゲームなどを快適に動かすスペックを備えているSoCですのでどんな使い方でも問題ないといえそうです!
Snapdragon 835からどの程度進歩した?
2017年に主流だったSnapdragon 835との性能差も気になるところですので簡単にみておきましょう。
有名ベンチマークソフトの「AnTuTu Benchmark」によると、以下のようなスコアとなっています。
- Snapdragon 835: 約180,000
- Snapdragon 845: 約225,000
この結果から1.25倍程度のスコアとなっています。順当進化したSoCとしてハイスペックスマホにふさわしい性能を備えています。
一部のGalaxy S9に搭載されているExynos 9810はどう?
画像引用元:Exynos 9 Series 9810 Processor: Specs, Features | Samsung Exynos
SIMフリー版のGalaxy S9の一部に搭載されているExynos 9810はSamsungの独自SoCです。
Exynos 9810はCPU性能はSnapdragon 845とほぼ同じですが、GPU性能がやや低くなっています。
そのため、ゲームをプレイする人はSnapdragon 845を搭載しているGalaxy S9のほうがオススメです。
さらに、Exynos 9810を搭載しているGalaxy S9はバッテリー消費が激しいとのレビューもありますのでこちらも注意してください!
- 両機種とも搭載しているSoCはSnapdragon 845
- Snapdragon 845の性能は前代モデルの約1.25倍
- Exynos 9810はGPU性能がやや低く、ゲームに不向き
1-2 RAM(メモリ)について
次にRAM(メモリ)についてみていきましょう。
両機種ともRAM容量は公開されており、Galaxy S9が4GB、HTC U12+が6GBとなっています。
RAM容量が少ない場合、多数のアプリを起動させると動作が重くなるため、定期的にバックグラウンドで起動しているアプリを終了させる必要があります。
しかし、大容量RAMを搭載していると不足しにくくなるのでさまざまなアプリを同時利用できるでしょう。
この点では6GBのRAMを搭載しているHTC U12+が有利です。
- Galaxy S9は4GB
- HTC U12+は6GB
- RAM不足を心配するならHTC U12+がオススメ!
1-3 ストレージ容量について
ストレージ容量は音楽をたくさん保存する人や写真や動画をたくさん撮る人にとって気になるポイントです。
Galaxy S9は64GB~256GBまで存在していますが、市場に多く出回っているのは64GBです。
一方でHTC U12+は128GBのみとなっています。
単純な容量比較ではHTC U12+のほうが多くなっていますが、両機種ともmicro SDに対応しているのでストレージ容量を簡単に増やせます。
そのため、本体のストレージ容量についてはあまり気にする必要がないといえるかもしれません。大容量ストレージが欲しい人はmicro SDを挿して利用してください。
- Galaxy S9は64GBがメイン
- HTC U12+は128GB
- 両機種ともmicroSDを使用可能
1-4 カメラについて
最も差があるポイントがカメラです。カメラにこだわりたい人はしっかりチェックしておいてください!
アウトカメラ
Galaxy S9のアウトカメラは12メガピクセルのシングルレンズカメラですが、HTC U12+は12メガピクセルと16メガピクセルのデュアルレンズカメラを搭載しています。
HTC U12+のデュアルカメラは広角レンズ+望遠レンズで、みたものをそのまま写せるといわれる構成です。
細部まで細かく写せるカメラですのでカメラにこだわる人にオススメです!
カメラ性能を重視する人はHTC U12+の方が満足できるでしょう。
インカメラ
HTC U12+はインカメラの性能にもこだわっており、8メガピクセルのデュアルレンズカメラとなっています。
一方でGalaxy S9は8メガピクセルのシングルレンズカメラです。
こちらもHTC U12+のほうが勝っているといえ、セルフィーを撮る機会が多い人はHTC U12+を選ぶことをオススメします。
アウトカメラもインカメラもこだわりたいならHTC U12+と覚えておきましょう!
- HTC U12+はデュアルレンズカメラを搭載
- カメラにこだわるならHTC U12+一択!
詳しいスペックについて知りたい人はぜひ、こちらもチェックしてみてください。
次の章ではあなたにオススメのスマホを利用シーン別に紹介します!
2 あなたにピッタリのスマホを選ぼう!利用シーン別のオススメスマホを紹介!
前のページではスペック表から気になるポイントをチェックしていきました。
続いてここではよくある使い方・利用シーンごとにGalaxy S9とHTC U12+のどちらがオススメかをチェックしていきます!
あなたの使い方にピッタリ合うスマホはどちらなのかをぜひ、しっかりチェックしてみてください。
今回よくある使い方・利用シーンとして取り上げるのは次のものです。
- スマホでゲームをたっぷりプレイする
- InstagramやFacebookなどのSNSを利用し、写真を投稿する
- プライベートからビジネスまでスマホを広範に活用する
- たっぷり動画鑑賞をする
それでは早速1つづつみていきましょう!
2-1 スマホでゲームをたっぷりプレイするならHTC U12+
スマホでゲームをプレイする場合に最も重視すべきポイントはスペックです。
先ほどみてきたとおり、Galaxy S9もHTC U12+も基本的なスペックはほぼ同じですが、RAM容量に違いがあります。
そのため、より大容量のRAMを搭載しているHTC U12+を選ぶのがオススメです。
RAM容量が多ければゲームアプリを快適に動作させることができ、今後リリースされる重いゲームにも対応しやすくなります。
1台のスマホを長く使うという観点からみてもHTC U12+がオススメといえるでしょう!
2-2 InstagramやFacebookなどのSNSを利用し、写真を投稿するならHTC U12+
画像引用元:Instagram
InstagramやFacebookを利用していると、「より高画質な写真を載せたい!」と思うかもしれません。
SNSは基本的に写真をアップロードすると自動リサイズされたりしますが、それでも元の画質が高い方が良いといえます。
外部サービスを利用して原寸大でアップロードする機会もあるかもしれませんので、カメラ性能のいいHTC U12+を選ぶことをオススメします!
他にも、写真や動画にはこだわりたいと思っている人ならHTC U12+一択といえるでしょう!
2-3 プライベートからビジネスまでスマホを広範に活用するならGalaxy S9
プライベートでもビジネスでもさまざまなことにスマホを活用しようとしている人の場合、操作のしやすさやディスプレイ解像度を重視することをオススメします。
ビジネスではメッセージソフトとしてSlackやSkypeなどを利用する機会があるかもしれませんし、プライベートでもこれらのアプリを利用することがあります。
さらに、PDFの閲覧や表計算ソフトの利用をすることも考えられるので、解像度が高くより多くの情報量が表示できるGalaxy S9がオススメです。
2-4 たっぷり動画鑑賞をするならGalaxy S9
スマホで動画鑑賞をする人も多いかもしれません。
そのような人は「ディスプレイ解像度」と「コントラスト」に注目することをオススメします。
Galaxy S9はOLED(有機ELディスプレイ)を搭載しているスマホなので、高コントラストでハイクオリティな映像を楽しめます。
さらに、解像度も高いのでよりはっきりとした映像を楽しめるでしょう。
動画鑑賞を頻繁にする人や画質にこだわりたい人はぜひ、Galaxy S9を使ってみてください!
簡単にまとめると次の通りになりますので購入前にぜひ、チェックしてみてください!
- スペック・カメラにこだわるならHTC U12+
- 解像度・画質・操作性にこだわるならGalaxy S9
なお、Galaxy S9には上位機種のGalaxy S9+が存在していますので気になる人はぜひ、こちらもチェックしてみてください。
次の章ではGalaxy S9とHTC U12+の価格を紹介し、お得に購入する方法をチェックしていきます!
3 Galaxy S9とHTC U12+の価格はどうなっている?
ここではGalaxy S9とHTC U12+の価格とお得に購入する方法をチェックしていきます。
すでにどちらのスマホを購入するかを決めた人も価格をみてから決めたい人もぜひ、しっかりチェックしておきましょう!
3-1 Galaxy S9の価格
画像引用元:Samsung Galaxy S9 and S9+ – The Official Samsung Galaxy Site
Galaxy S9 | ドコモ | au | SIMフリー |
---|---|---|---|
一括購入価格 | 99,792円 | 95,040円 | 70,000~80,000円 |
新規購入実質価格 | 53,136円 | 55,296円 | - |
機種変更実質価格 | 53,136円 | 55,296円 | - |
MNP実質価格 | 36,288円 | 55,296円 | - |
Galaxy S9はドコモとauから発売されており、最も安価な購入方法はドコモへのMNPです。
そのため、auまたはソフトバンクを利用中の人はドコモへのMNPがオススメです。
すでにドコモを利用中の人はそのまま機種変更でOKですが、なるべくお得に機種変更するためにも「MNP引き止めポイント」をもらっておきましょう!
これは対象者しかもらえないポイントですが、ドコモのMNP予約番号発行窓口にMNPを申し出ると貰えるポイントで、機種変更時の本体代金にのみ充当できます。
5,000~20,000円程度値引きされるものですので対象者はぜひ、もらっておきましょう!
MVNOでの運用を考えている人はSIMフリー版を購入して運用するという方法もあります。
この場合はExynos版になる可能性がありますので、前述のデメリットをしっかり把握した上で購入しましょう。
- ドコモへのMNPが最もお得
- 機種変更をする場合はMNP引き止めポイントを忘れずに!
- MVNOを利用したい人はSIMフリーという選択肢もあり
3-2 HTC U12+の価格
画像引用元:HTC U12+ | HTC 日本
販売サイト | 価格(税抜) |
---|---|
HTC直販 | 95,000円 |
Amazon.co.jp | 95,000円 |
IIJmio | 92,000 円 |
NifMo | 91,112円 |
楽天モバイル | 89,800円 |
LinksMate | 89,800円 |
SIMフリー版のみの販売となっており、90,000円以上の高価なスマホです。
そのため、大手キャリアで利用する場合もMVNOで利用する場合も持ち込み契約が基本になります。
MVNO経由での購入を考えている人は価格の発表を待ち、予約する必要があります。
購入時は価格以外にも対応バンドに注意
HTC U12+はSIMフリー端末ですが、対応していないバンドがあるので注意してください。
対応していないバンドは以下の通りです。
- ドコモ: 完全対応(海外版はBand 19)
- au: CDMA2000
- ソフトバンク: 完全対応
こうしてみてみるとauは3Gに対応していないことがわかります。そのため、通話の利用ができませんので注意してください。
ドコモやドコモ系MVNOで利用する場合は「国内版のHTC U12+」を利用することをオススメします。
海外版はプラチナバンドであるBand 19に非対応ですので注意してください!
ソフトバンクで利用する場合は特に問題なく利用できそうです。
- SIMフリー版のみの販売で90,000円越え
- MVNO経由での販売予定もあり
次の章では最後にGalaxy S9とHTC U12+を比較してみえてきたことをまとめます。
4 Galaxy S9 VS HTC U12+徹底比較のまとめ
画像引用元:HTC U12+ SIMフリーモデル【トランスルーセントブルー】
この記事では2018年夏のフラグシップモデルの中からGalaxy S9とHTC U12+を徹底比較しながら紹介しました。
最後に簡単にポイントをまとめておきましょう。どちらを購入するかすでに決めた人も多いとは思いますが、最後にぜひチェックしてみてください。
- SoCは両機種とも同じ(Snapdragon 845)
- HTC U12+はRAM容量が多い
- カメラ性能はHTC U12+の圧勝
- 画質、解像度はGalaxy S9の勝利
カメラにこだわる人、少しでも高いスペックを求める人にオススメなのはHTC U12+です。
一方でディスプレイにこだわりたい人にはGalaxy S9がオススメといえるでしょう!
- ゲームをプレイするならHTC U12+
- 写真や動画撮影にこだわるならHTC U12+
- プライベートにもビジネスにも活用するならGalaxy S9
- 動画鑑賞をするならGalaxy S9
スペックを求める人にオススメなのがHTC U12+、ディスプレイの画質や解像度にこだわる人にオススメなのがGalaxy S9といえそうです。
今回は両機種の特徴やお得に購入する方法を詳しくみていきましたのでぜひ、参考にしてあなたにピッタリなスマホを手に入れてください!