
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
ドコモは2023年5月時点で5Gギガホ プレミア・5Gギガライト・ギガホ プレミア・ギガライト・ahamoの5プランを提供しています。
コストを最適化してスマホを便利に使うには、数あるプランから自分の使い方にあったものを選ぶことが大切です。
しかし、プランの違いや特徴について理解し難いと感じている人もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ドコモの現行プランについて詳しく解説します。
ぜひ参考にして、自分に合ったプランがどれか探してみてください。
ドコモで機種変更などする際に、必要に応じてプラン変更することで、より快適なスマホライフを送れるようになるでしょう。
- 現行プランは5つ
- 100GB以上の通信を利用するなら5Gギガホ プレミアがおすすめ
- 100GB未満の通信ならahamoを最初に検討しよう
- 3GB以下の小容量通信は、割引の有無によってahamoとギガライトから選ぼう
- ギガホ・ギガホ2・ギガライト2は旧プランで今後の加入は不可
- 基本的に旧プランの契約が生きているなら現行プランに変更するとお得
トップ画像引用元:NTTドコモ
5Gサービスとは?
画像引用元:5G SA(Stand Alone) | サービス・機能 | NTTドコモ
2023年時点において、モバイル通信で主流になっているのは「5G通信」と呼ばれます。
5G通信はこれまで使われていた4G通信より高い周波数帯(3.7GHz帯/4.5GHz帯/28GHJz帯)を使用し、高速かつ大容量の通信サービスを実現しています。
さらに同時多数接続・低遅延という特徴もあるため、スマホのみならずIoT分野での活用も期待されている通信サービスです。
ただし、4G周波数帯を転用した5Gも運用されており、この周波数帯の電波をつかむと5G表示でも4G並の速度しか出ません。
5G表示だからといってどこでも高速通信を利用できるとは限らないので、注意してください。
なお、2023年5月時点において、ドコモで販売している5G対応スマホは以下のとおりです。
- iPhone 14シリーズ
- iPhone 13シリーズ
- iPhone SE3
- Galaxy S23/S23 Ultra
- arrows N
- AQUOS sense7
- Galaxy A23 5G
- Xperia 5 IV
- Galaxy Z Flip4/Fold4
- AQUOS R7
- Xperia 10 IV
- AQUOS wish2
- Xperia Ace III
- Xperia 1 IV
- Galaxy A23 5G
- Galaxy S22
- Galaxy S22 Ultra
- arrows We
- Xperia 5 III
- AQUOS sense6
- Galaxy Z Flip3/Fold3
- Xperia 1 III
- Galaxyu A52 5G
- arrows NX9
- Xperia 1 II
- Galaxy S20 5G
- AQUOS R5G
2023年時点で販売されているスマホを見ると、ハイエンドモデルからエントリーモデルまでほぼすべてのスマホが5G通信に対応しています。
今後スマホを購入する場合、5Gに対応しているか意識する必要はほとんどないといえるでしょう。
ドコモで現在提供中のギガプラン
画像引用元:5Gギガホ プレミア | 料金・割引 | NTTドコモ
2023年5月時点で、 ドコモは以下に掲載した5種類のギガプランを提供しています。
- 5Gギガホ プレミア
- ギガホ プレミア2
- 5Gギガライト
- ギガライト
- ahamo
それぞれのプランを詳しく見ていきましょう。
自分に合ったプランを選択するためにも、この機会に一通りチェックしておくことをおすすめします。
5Gギガホ プレミア
プラン名 | 月に使えるデータ量 | 月額料金 |
---|---|---|
5Gギガホプレミア | ~3GB | 5,665円 |
無制限 | 7,315円 |
5Gギガホプレミアは、5Gスマホで加入できる無制限プランです。
料金は上記に掲載した表のとおりで。基本は7,315円ですが、利用したデータ通信量が3GB未満の月は5,665円で利用できます。
5Gギガホ プレミアの特徴
- 通信量が無制限(5Gエリア/4Gエリア共通)
- 4Gプランより110円/月高い
5Gギガホ プレミアを契約する最大のメリットは、通信容量が無制限という点です。
ドコモの料金プランでデータ通信量が無制限なのは本プランのみなので、大容量通信を必要とする人はぜひチェックしてみてください。
後述する4Gスマホ向けのプランより110円/月高いものの、5Gギガホ プレミアには価格差以上のメリットがあります。
5Gギガホ プレミアがおすすめな人
- 大容量通信を必要とする人(月間100GB以上目安)
- 各種割引でお得に利用できる人
毎月月末になると低速通信になって困っている人や、通信量を気にしたくない人、外出中にスマホを頻繁に使う人にとっては魅力的な選択肢といえるでしょう。
テザリング利用時もデータ通信量は無制限のため、出先でPCを使用する人にもおすすめです。
なお、後述しますが、ドコモにはahamoというお得に100GBまでのデータ通信を使えるプランが存在します。
そのため、5Gギガホ プレミアは月間データ通信量が100GBを超えるかどうかで判断するといいでしょう。
ギガホ プレミア
プラン名 | 月に使えるデータ量 | 月額料金 |
---|---|---|
ギガホプレミア | ~3GB | 5,555円 |
60GB | 7,205円 |
ドコモは4Gプランと5Gプランで料金プランが分かれていて、ギガホ プレミアは4G向けのプランです。
そのため、所持しているスマホが5Gに対応していない場合はこちらを契約します。
料金は上記のとおりで、5Gギガホ プレミアより110円/月安いのが特徴です。
ギガホ プレミアの特徴
- データ通信量の上限は60GB
- 5G向けプランより若干安価
- 60GB超過時の速度は1Mbps
ギガホ プレミアは5Gギガホ プレミアとは異なり、60GBという容量制限があります。
5Gプランより110円安価であるとはいえ、制限があるのは大きなデメリットといえるでしょう。
60GBを超過すると通信速度が1Mbpsに制限されるため、あわせて注意してください。
ギガホ プレミアがおすすめな人
- 4Gスマホを利用していて大容量通信が必要な人
- ahamoを契約できない人
単純な料金だけを見るとahamoのほうがお得なので、ahamoを利用できない状況で大容量通信を必要とする人に向いているといえるでしょう。
ドコモでは4Gスマホで5Gプランを契約できないため、4Gスマホをで無制限通信を利用できません。
もし、60GBでも足りない場合は5Gスマホへの買い替えと5Gギガホへの加入を検討してもいいでしょう。
5Gギガライト
プラン | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
5Gギガライト ギガライト | 〜7GB | 6,765円 |
〜5GB | 5,665円 | |
〜3GB | 4,565円 | |
〜1GB | 3,465円 |
5Gスマホ向けのプランで、小容量に特化したものが5Gギガライトです。
5Gギガライトは月間データ通信量7GBを上限とするプランで、上記のように使用した通信量によって料金が異なる従量制プランです。
5Gギガライトの特徴
- 従量制でコストを最適化できる
- 7GB以下なら5Gギガホ プレミアより安価に使える
- 通信量が7GBを超えると通信速度が128kbpsになる
5Gギガライトの特徴をまとめると上記のとおりです。
7GBを上限としていて、超えると通信速度が128kbpsに制限される点に注意してください。
128kbpsではスマホをまともに利用できないため、普段の通信量が7GB以下に収まるかチェックしてから契約しましょう。
5Gギガライトがおすすめな人
- 月間データ通信量が7GB以下に収まる人
- さまざまな理由でahamoを契約できない人
- データ通信量が1GB以下かつ割引をフル適用できる人
上記の両条件に当てはまる場合、5Gギガライトの契約を検討してもいいでしょう。
月額料金だけで見るとahamoのほうが安価ですが、法人契約などでahamoを利用できない人やサポートが必要な人は5Gギガライトが検討対象になるでしょう。
また、データ通信量が1GB/月以下の人が割引をフル適用(みんなドコモ割/ドコモ光セット割/dカードお支払割)を適用すると、2,178円/月で使用できます。
上記に当てはまる場合も、5Gギガライトを検討してみてもいいでしょう。
ギガライト
プラン | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
5Gギガライト ギガライト | 〜7GB | 6,765円 |
〜5GB | 5,665円 | |
〜3GB | 4,565円 | |
〜1GB | 3,465円 |
4Gスマホ向けの小容量プランが、ギガライトです。
容量別の料金は上記のとおりで、5Gスマホで使用できる5Gギガライトと同額で使用できます。
したがって、プランの特徴やおすすめな人の条件も5Gギガライトと共通です。
5Gギガライトで紹介した特徴に自分が該当していて、4Gスマホを所有しているなら契約を検討してもいいでしょう。
ahamo
ahamo | |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
大盛りオプション +80GB | 1,980円 ( 合計4,950円) |
詳細 | ahamo公式サイトを確認 |
ドコモが提供しているオンライン専用プランがahamoです。
ahamoはオンライン手続きに特化している分安価に提供されていて、上記の金額で利用できます。
通常は20GB、大盛りオプションを含めると100GBまでのデータ通信を使用できるため、ぜひ検討してみてください。
ahamoの特徴
- 安価に中容量~大容量通信を利用できる
- 手続きがスムーズで契約しやすい
ahamoは料金が安いのが最大のメリットです。
そのため、月間通信容量が100GB以下に収まる人は、積極的にahamoを検討するといいでしょう。
契約手続きも専用サイトからスムーズにできるため、基本的に迷うことはないでしょう。
なお、ahamoは5G対応プランで、使用するスマホが4G/5Gどちらでも料金に違いはありません。
ahamoがおすすめな人
- 月間通信量が100GB以下の人
- ahamoの契約条件を満たしている人
ドコモを使用する多くのユーザーにとって、最もおすすめなプランのひとつがahamoです。
ahamoは20GB/月もしくは100GB/月までの通信量を使用できるため、ぜひ最初に検討してみてください。
ahamoで問題なく運用できれば、ドコモの回線をコスパよく利用できます。
新プランと従来のプランの違い|本当にお得?
画像引用元:ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
今回紹介したプランのうち、昔から提供されているギガホ・ギガライトと新プランのahamoがどのように違うのかさらに詳しく見ていきましょう。
新プランが本当にお得なのか気になっている人は、ぜひチェックしておくことをおすすめします。
従来型のプランと比較した場合、主な違いは以下のとおりです。
- 月額料金が大きく異なる
- 月間データ通信量に差がある
- 契約方法にも違いがある
それぞれ解説するので、ぜひ自分に合ったプランがどれなのか探すときにチェックしてみてください。
月額料金が大きく異なる
従来型のギガホ プレミア・ギガライトとahamoを比較したときに、大きく異なるのは月額料金です。
ahamoでは20GBプランが2,970円/月、100GBプランが4,950円/月で利用できます。
ギガホ プレミアは7,000円以上、ギガライトでも3,465円~であることを考えると、この料金はお得といえるでしょう。
ドコモの利用を検討しているなら、ぜひ検討してみましょう。
月間データ通信量に差がある
現行の料金プランのうち、5Gギガホ プレミアのみ月間データ通信量が無制限です。
そのため、コンスタントに100GB以上のデータ通信を必要とするのであれば、5Gギガホ プレミアの契約をおすすめします。
ただし、使用しているのが4Gスマホの場合は5Gプランを契約できません。
古いスマホを使用している場合は。必要に応じて5Gスマホへの買い替えを検討するといいでしょう。
契約方法にも違いがある
従来型のプランとahamoでは、契約方法にも違いがあります。
具体的には以下のとおりです。
- 従来型プラン: オンラインもしくはドコモショップ
- ahamo: オンラインのみ
また、ahamoは法人契約を受け付けていないなど、制限事項もいくつかあります。
一般的な個人ユーザーなら問題なく契約できるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
いま選ぶならどのギガホ・ギガライトがお得?
画像引用元:5G向け料金プラン 5Gギガホ プレミア、5Gギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモが提供している5つのプランのうち、どれを選ぶとお得なのかを紹介します。
今回は、以下のニーズを想定してそれぞれどのプランがいいかを見ていきましょう。
- 無制限通信を必要とする人
- 中程度の使用量(3GB~100GB)を想定している人
- 小容量(3GB以下)を想定している人
まずは自分がどの程度の通信量を必要とするのかを考え、料金を見直してみてください。
無制限通信を必要とするなら「5Gギガホ プレミア」
100GB以上の通信を利用する人には、「5Gギガホ プレミア」がおすすめです。
その理由は、5Gギガホ プレミアなら5Gも4Gも無制限で利用できるからです。
4Gプランのギガホ プレミアが通常速度で通信できるのは60GBまでなので、それ以上の容量が欲しい場合は、5Gギガホ プレミアを選択する必要があります。
5Gギガホ プレミアとギガホ プレミアの料金の差はわずか
5Gギガホ プレミアとギガホ プレミアの料金を比較してみましょう。
料金プラン | 5Gギガホ プレミア | ギガホ プレミア |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 60GB |
月額料金 | 7,315円 | 7,205円 |
両プランは内容に大きな差がありますが、料金差はわずか110円です。
無制限通信を利用できる5Gギガホ プレミアのほうが、圧倒的に高コスパといえるでしょう。
【注意!】5Gスマホが必要
5Gギガホ プレミアは非常に魅力的なプランです。
しかし、このプランを使うためには、5G対応スマホが必要です。
4Gスマホを使用していると5Gギガホ プレミアに加入できないため、5Gスマホへの買い替えも併せて検討しましょう。
4Gスマホ(5G非対応スマホ)は古いものが多いため、そろそろ買い替えのタイミングに差し掛かっていることも多いでしょう。
中程度の使用量(5GB~100GB)を想定しているなら「ahamo」
毎月の通信量が少ない人でも、適切なプランを選べばお得にスマホを使えます。
中容量の通信で足りるなら、ahamoを選択するとお得です。
ahamoの料金は以下のとおりです。
ahamo | |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
大盛りオプション +80GB | 1,980円 ( 合計4,950円) |
詳細 | ahamo公式サイトを確認 |
20GBまでなら2,970円、100GBまでなら4,950円で利用できるため、5Gギガホ プレミアを利用するよりお得です。
4Gスマホでも買い替え不要でahamoに加入できるため、ぜひ検討してみてください。
小容量(3GB以下)を想定している人は「ahamo」か「ギガライト」
3GB以下の小容量プランを探している人は、適用できる割引の種類によってどのプランがお得か異なります。
料金シミュレーションを以下にまとめたので、参考にしてみてください。
データ容量 | ~3GB ※割引あり | ~3GB ※割引なし | ahamo |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,565円 | 4,565円 | 2,970円 |
みんなドコモ割(3回線以上) | -1,100円 | - | - |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | - | - |
dカードお支払割 | -187円 | - | - |
合計 | 2,178円 | 4,565円 | 2,970円 |
割引を活用できるならギガライトを、できないならahamoを選ぶといいでしょう。
ギガプランに使える割引サービス
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
今回紹介したプランのうち、5Gギガホ プレミア/5Gギガライト/ギガホ プレミア/ギガライトには利用できる割引サービスがいくつか存在します。
割引を活用すれば大幅に割引された金額で運用できる可能性があるため、自分が使えそうなものがないかチェックしてみてください。
今回紹介する割引は2023年5月時点で利用できるもので、具体的には以下の通りです。
- みんなドコモ割
- dカードお支払い割
- ドコモ光セット割
- ディズニープラスセット割
ひとつずつチェックしていきましょう。
みんなドコモ割
ファミリーグループ内の対象となる音声回線数によって、スマホの料金が割引される仕組みです。
割引額と回線数の関係は以下のとおりです。
- 2回線:550円
- 3回線以上:1,100円
回線数はギガホ プレミア・ギガライト・ahamoのいずれかに加入しているものがカウントされます。
家族みんなでドコモを使用しているなら、ギガホ プレミアやギガライトでもお得に使用できるでしょう。
dカードお支払割
ギガホ プレミアやギガライトで適用できるのが「dカードお支払割」です。
dカードお支払割にすると187円が割引され、わずかですがお得に使用できます。
ギガホ プレミアやギガライトを使用していて、できるだけ料金を安くしたい人におすすめな割引です。
dカードやdカード GOLDを所持しているなら、積極的に活用しましょう。
ドコモのクレジットカードで料金の引き落とし設定が必要
dカードお支払い割には、ドコモのクレジットカード「dカード」「dカード GOLD」が必要です。
カードを持っていない人は、この機会に申込を検討してもいいでしょう。
ノーマルのdカードは永年年会費無料です。
持っていることでデメリットになることはほぼありませんので、検討してみてください。
カードが手元にある場合は、スマホ料金の支払いをdカード、もしくはdカード GOLDにすることで割引が適用されます。
おすすめはdカード GOLDです。

dカード GOLDの還元率は、ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%とかなり高め。 それ以外にもdカード特約店なら最大5%...
ドコモ光セット割
ファミリーグループの中にドコモ光の契約があると、ドコモ光セット割で割引できます。
プラン名 | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ | 1,100円 | |
ギガホ・ギガホ2 | 1,100円 | |
ギガライト・ギガライト2 ・5Gギガライト | ~1GB | - |
~3GB | 550円 | |
~5GB | 1,100円 | |
~7GB | 1,100円 |
ファミリーグループ内にドコモ光があって、いずれかのギガホ・ギガライトに入っていれば適用されます。
ですので、離れて住んでいる家族も割引可能です。
ギガホ・ギガライトに入っている家族が多いほどメリットがあります。
ただし、ギガライトの1GBまでで足りる場合は割引できないので気を付けましょう。
ディズニープラスセット割
いずれかのギガホ プレミア・ギガライトを利用し、ディズニープラスに加入すると「ディズニープラスセット割」が使えます。
ディズニープラスを視聴するための月額料金990円が、最大6ヶ月間無料になります。
具体的な割引期間は、はギガホ プレミア/ahamoは6ヶ月、ギガライトは4ヶ月間です。
特典を受けるには、条件を満たしたあとにエントリーが必要です。
ディズニー作品の映画やアニメが見放題になるので、大人から子供まで楽しめます。
ドコモのギガプランでよくある質問
最後に、ドコモのギガプランを契約すると疑問に思いがちなポイントを詳しくチェックしていきましょう。
これからドコモに乗り換えようと考えている人や、プラン変更を検討している人はぜひチェックしておいてください。
今回紹介するよくある質問は以下の4つです。
- ギガホとギガホ2の違いは?
- ギガライトとギガライト2の違いは?
- 5Gギガホと5Gギガホ プレミアの違いは?
- ギガホ2とギガホ プレミアの違いは?
それぞれ解説します。
ギガホとギガホ2の違いは?
ギガホ・ギガホ2はいずれも過去に提供されていたプランです。
ギガホは2019年7月~2021年3月まで提供されていたプランで、月額8,480円で30GBまで使用できるプランです。
一方のギガホ2は2019年10月~2021年3月まで提供されていて、月額料金が7,865円で30GBまで使用できます。
これは当時行われた電気通信事業法の改正によってサービスが変更されたもので、通信内容に違いはありません。
いずれも今後加入できるものではないため、気にする必要はないといえるでしょう。
ギガライトとギガライト2の違いは?
こちらもギガホのときと同様に、2019年から2021年まで提供されていた旧プランの小容量プランです。
ギガライトよりギガライト2のほうが安価に利用できましたが、今後の加入はできません。
これから小容量プランを検討している場合は、5Gギガライトか現行のギガライトに加入しましょう。
5Gギガホと5Gギガホ プレミアの違いは?
5Gギガホは2021年3月まで提供されていて、最大データ通信量が100GBで、3GB以下の利用だった月も割引がない料金プランです。
月額料金は8,415円でした。
5Gギガホ プレミアは現行の料金プランで、月額7,315円で無制限通信を利用できるプランです。
3GB以下の月は自動で割引されるため、お得に利用できるのもメリットといえるでしょう。
大容量通信を必要とする人は、5Gギガホ プレミアをぜひ検討してみてください。
ギガホ2とギガホ プレミアの違いは?
いずれも4G向けの大容量プランですが、ギガホ2は2021年3月に受付終了した旧プランです。
通信容量が30GBまでに限られていて、料金も7,865円とやや高めのプランでした。
現行のギガホ プレミアは通信容量が60GBと倍増していて、さらに月額料金が7,205円とやや安価なのが特徴です。
ギガホ2は今後加入できないため、意識する必要はありません。
ドコモを使うなら自分に合った料金プランを選ぼう
画像引用元:2022-2023 docomo Collection | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
2023年5月時点で、ドコモでは5Gギガホ プレミア・5Gギガライト・ギガホ プレミア・ギガライト・ahamoの5プランを提供しています。
それぞれに特徴があるため、自分のスマホライフに適したプランを選ぶことが大切です。
今回紹介したポイントを振り返ると以下のとおりです。
- 100GB以上の通信を利用するなら5Gギガホ プレミアがおすすめ
- 100GB未満の通信ならahamoを最初に検討しよう
- 3GB以下の小容量通信は、割引の有無によってahamoとギガライトから選ぼう
- ギガホ・ギガホ2・ギガライト2は旧プランで今後の加入は不可
- 基本的に旧プランの契約が生きているなら現行プランに変更するとお得
料金プランを選ぶときは、自分が必要とするデータ通信量に応じて適したプランを選ぶことが欠かせません。
5つの料金プランがあるため、ぜひ一度比較・検討してみてください。
コスパを最重要視するなら、オンライン専用プランのahamoがおすすめです。
自分に適したプランが何かを考え、ぜひ一度契約するプランを検討してみてください。