
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
今回はドコモの現行プラン「ギガホ」「ギガライト」の内容や「ギガホ割」の内容について解説します。
ギガホやギガライトはまだ新しい料金プランなので、現時点では以前のプランを利用している方も多いですよね。
機種変更の際に新プランに変えた方がいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
先にお伝えすると、家族でドコモを利用しているなら、ギガホ・ギガライトの方がお得に使える可能性が高くなります。
家族3人のギガホと従来プランの月額料金比較
プラン | ギガホ (1人30GB) | ベーシック シェアパック (15GB〜30GB) |
---|---|---|
通話プラン | 23,034円 (7,678円×3回線) | 3,234円 (1,078円×3回線) |
spモード | 990円 (330円×3回線) |
|
データ定額 | 17,600円 (主回線:16,500円 子回線:550円×2回線) |
|
みんなドコモ割 | -3,300円 (-1,300円×3回線) | - |
ギガホ割 | 6ヶ月間:-3,300円 | - |
月額 | 6ヶ月間:16,434円 それ以降:19,734円 | 21,824円 |
なお、2020年3月25日開始の5Gサービスは5G専用の「5Gギガホ」「5Gギガライト」を契約する必要があります。
ここでドコモの新プランと割引内容をチェックして、1番お得なプランを選べるようにしましょう!
- ギガホ割の期間:終了日未定
- 6ヶ月:1,000円割引
- ギガホ割はギガホと5Gギガホのみ適用
トップ画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
「ギガホ」「ギガライト」はどんなプラン?5Gも登場
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
まずはドコモの新プラン「ギガホ」と「ギガライト」のプラン内容をチェックしましょう。
ギガホは30GBのデータ定額プランです。
ギガホの月額料金
データ量 | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
30GB | 7,678円 | 7,865円 |
30GBまでならデータ量に関わらず月額7,678円で、データ量を超過すると通信速度が最大1Mbpsまで制限されます。
従来プランでは速度制限中は128kbpsで全く使いものになりませんでしたが、制限時も最大1MbpsならWeb検索やSNSの利用なら許容できる速度でしょう。
一方、ギガライトは7GBまでの段階制定額で、データ利用量が少ない方ほどお得です。
ギガライトの月額料金
データ量 | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
0〜1GB | 3,278円 | 3,465円 |
1〜3GB | 4,378円 | 4,565円 |
3〜5GB | 5,478円 | 5,665円 |
5〜7GB | 6,578円 | 6,765円 |
利用するデータ量が規定値に達すると、自動的に1つ高い料金にシフトします。
また、データ量が7GBを超えると、それ以降は最大128kbpsまで通信速度が遅くなってしまいます。
128kbpsではGoogle検索すらかなり待たされるようになり、Webサイトによってはタイムアウトすることもあります。
普通に使うには1GBを1,100円で追加する必要があるので、普段から7GBギリギリの方はギガホの方がいいですね。
5Gを利用するなら「5Gギガホ」「5Gギガライト」
画像引用元:5Gギガホ | 料金・割引 | NTTドコモ
2020年3月25日以降に発売された5Gスマホを利用する場合は、5G専用の「5Gギガホ」「5Gギガライト」を利用することになります。
5Gギガホは毎月のデータ量が大幅に増加された100GBまで使えるプランです。
5Gギガホの月額料金
データ量 | 定期契約なし |
---|---|
100GB | 8,415円 |
最大データ量が大幅に増加した割には月額料金はギガホより少し高くなった程度なので、Wi-Fiの無い場所でも動画やゲームをたっぷり楽しみたい方に向いているプランです。
また、100GBを超えた際の制限速度も最大3Mbpsとギガホの3倍になっています。
万が一制限を受けても、3Mbps出れば十分実用に耐えられれる速度が出せますね!
一方、5Gギガライトの料金体系は通常のギガライトの定期契約なしと全く同じ内容です。
5Gギガライトの月額料金
データ量 | 定期契約なし |
---|---|
0〜1GB | 3,465円 |
1〜3GB | 4,565円 |
3〜5GB | 5,665円 |
5〜7GB | 6,765円 |
毎月7GBを超えると通信速度が最大128kbpsに制限されて使い物にならなくなるので、Wi-Fiを活用してデータ量を抑えて利用する方向けですね。
- ギガホは30GBの大容量定額プラン
- 5Gギガホは最大100GBと超大容量
- ギガライト・5Gギガライトは7GBまでの段階制定額プラン
ギガホ割の受付期間と割引金額
画像引用元:ギガホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ギガホ割はギガホを対象とした割引キャンペーンです。
元々はギガホ開始から2019年9月30日までの期間限定の割引でしたが、その後もずっと延長されて現在では終了時期未定の常設キャンペーンになりました。
また、5Gギガホでも同じ内容の「5Gギガホ割」でバッチリ割引が受けられます。
ギガホ割の割引内容
対象プラン | 割引期間 | 割引額 |
---|---|---|
ギガホ | 最大6ヶ月間 | -1,100円 |
5Gギガホ |
ギガホ・5Gギガホを初めて利用する方なら適用されるキャンペーンなので、特に申込みの必要はありません。
ただ、割引が効いている6ヶ月以内にギガライト・5Gギガライトにプラン変更をすると割引は終了するので注意しましょう。
乗り換え・機種変更するならギガホ+ギガホ割を選ぼう
ギガホとギガライトで迷っている方は、毎月のデータ量が5GBを超えるか否かで判断しましょう。
ギガホ割を利用すれば、ギガホの利用料金が月額6,578円となり、ギガライトの5〜7GBの料金と同額です。
ギガホ・ギガライト比較
対象プラン | ギガホ割適用後 | ギガライト |
---|---|---|
ギガホ | 6,578円 | 6,578円 |
5Gギガホ | 7,315円 | 6,765円 |
ギガホなら30GBまで利用できるので、毎月5GB以上使う方なら7GBの制限を気にしなくて良くなります。
また、5Gギガホはギガホ割を適用しても少し高くなりますが、データ量が膨大なのでたっぷり使えるのは大きなメリットになりますよね。
特にドコモへ乗り換えや機種変更で新しいスマホを手に入れると、初期設定や必要なアプリのインストールで5〜7GBは簡単に使い切ってしまいます。
- 家や職場にWi-Fi環境が無い方
- 機種変更後すぐ家に帰れない方
- 機種変更後すぐ使いたいアプリをインストールしたい方
こうした方は、ギガホ割の使える6ヶ月間はギガホを利用し、その後は利用方法に合わせてギガライトという使い分ける方がいいかもしれませんね!
- 初めの6ヶ月間はギガホがおすすめ
- その後は使用量に合わせて
ギガホ割と併用できるキャンペーン・割引
続いてギガホ割と併用できるドコモのキャンペーンや割引をチェックしましょう。
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- ずっとドコモ特典
- はじめてスマホ割
- ギガホ増量キャンペーン
- ドコモのプランについてくるAmazonプライム
- ドコモの学割
みんなドコモ割
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
みんなドコモ割では、同じファミリー割引グループ内のギガホ・ギガライトなどの対象プランを契約している回線数に応じて月々550円〜1,100円割引が受けられます。
条件を満たす限りはずっと割引対象となるので、家族まとめてドコモを使っている方には嬉しい割引ですね!
みんなドコモ割の割引額
回線数 | 割引額 |
---|---|
1回線 | 0円 |
2回線 | -550円 |
3回線以上 | -1,100円 |
割引対象となるプランはギガホ・ギガライトの2つですが、従来プランも回線数のカウント対象になります。
- カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン
- シンプルプラン
- タイプXi
そのため、ギガホ・ギガライトにする家族が1人だとしても、簡単に1,100円割引が受けられますね。
ドコモ光セット割
画像引用元:ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモ光セット割では、ドコモ光のペア回線と同じファミリー割引内のギガホ・ギガライト利用料金から、最大1,100円割引が受けられます。
ドコモ光セット割の割引額
プラン | 割引額 |
---|---|
ギガホ 5Gギガホ | -1,100円 |
ギガライト 5Gギガライト (5〜7GB) | -1,100円 |
ギガライト 5Gギガライト (3〜5GB) | -1,100円 |
ギガライト 5Gギガライト (1〜3GB) | -550円 |
ギガライト 5Gギガライト (0〜1GB) | - |
従来の料金プランでは、シェアパックの代表回線しか割引対象になりませんでした。
しかし、ギガホ・ギガライトのドコモ光セット割は全ての回線が割引対象になります。
家族3人以上でドコモを使っているなら、みんなドコモ割と合わせて1回線2,200円割引に!
ギガホ・ギガライトを使う家族が多いほどお得になるので、今まで以上にドコモ光セット割の重要性が増しますね!
ずっとドコモ特典
画像引用元:dポイントカードとは|d POINT CLUB
ずっとドコモ特典では、毎年誕生月にdポイントクラブのステージに応じたdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
ずっとドコモ特典のdポイント
dポイントクラブステージ | dポイント |
---|---|
プラチナステージ | 3,000ポイント |
4thステージ | 2,000ポイント |
3rdステージ | 1,500ポイント |
2ndステージ | 1,000ポイント |
1stステージ | 500ポイント |
プラチナステージの方なら、1年に1回3,000ポイントももらえますね!
ただ、もらえるポイントは期間・用途限定となっているので、次の使い方はできません。
- ポイント交換商品
- ケータイ利用料
- データ量の追加
しかし、最近はdポイント提携店が増えているので、dポイントカードを作ればローソンやマクドナルドなど様々な場所で使えます。
長くドコモを使っている方は、忘れずにdポイントカードまたはdカードを作っておきましょうね!
はじめてスマホ割
画像引用元:はじめてスマホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
はじめてスマホ割は、ガラケーから初めてスマホに乗り換える方を対象に、12ヶ月間1,100円の割引が受けられます。
ドコモのガラケーからの契約変更だけでなく、他者のガラケーを使っている方も対象になるので乗り換えでも安心ですね!
ギガホ増量キャンペーン
画像引用元:ギガホ増量キャンペーン2 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ギガホ増量キャンペーンでは、通常30GBのギガホのデータ量が2倍の60GBになるキャンペーンです。
キャンペーン期間中にギガホを利用していればキャンペーン対象なので、たっぷりデータ量を使う方も安心ですね!
ただし、2019年6月〜9月にギガホを契約した方は、10月以降開始の最新のギガホにしないと2020年4月末でギガホ増量キャンペーンが終了するので注意しましょう。
ドコモのプランについてくるAmazonプライム
ギガホやギガライトなど、ドコモの対象プランの契約をしている方はAmazonプライムが1年間無料で利用できます。
- ギガホ
- ギガライト
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
利用する際は専用サイトでのエントリー必須ですが、年会費5,390円が無料になるのは嬉しいですよね!
Amazonを利用している方は、ギガホ・ギガライトを契約したら忘れずにエントリーするようにしましょう。
ドコモの学割
画像引用元:ドコモの学割
ドコモの学割は、25歳以下の利用者を対象に12ヶ月間の割引が受けられるキャンペーンです。
- 対象回線:利用者が25歳以下の回線
- 対象手続き:新規・乗り換え、ガラケーからの機種変更
- 対象プラン:ギガホ・ギガライト・5Gギガホ・5Gギガライト
ギガホ・5Gギガホは1,650円、ギガライト・5Gギガライトは1,100円の月額料金割引になるので、子供にスマホを持たせるなら忘れずに利用者登録をしましょうね!
全ての割引を使うとギガホが3,278円で使える!
画像引用元:Xperia 10 II SO-41A
ここまで解説した割引を全て使うと、ギガホが3,278円で使えます!
各割引・キャンペーンの割引期間に応じた利用料金は次の通りです。
割引適用後のギガホ月額料金
項目 | 1〜6ヶ月目 | 7〜12ヶ月目 | 13ヶ月目〜 |
---|---|---|---|
ギガホ | 7,678円 | 7,678円 | 7,678円 |
ギガホ割 | -1,100円 | 0円 | 0円 |
みんな ドコモ割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光 セット割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
はじめて スマホ割 | -1,100円 | -1,100円 | 0円 |
月額 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
最初の半年間は3,278円と、30GBプランとしては格安SIMより安くなります。
さらにギガホ増量キャンペーンで60GBも使えるので、たっぷりデータ量を使う方でも高コスパと考えていいでしょう。
その後は割引終了に伴って料金が上がりますが、それでも月々5,478円とかなり安く使えますね!
複数のキャンペーン・割引が対象の方は、積極的にギガホへプラン変更していいでしょう。
- 全部利用できたらギガホが3,278円
- 割引が終了したら5,478円
- 併用できるキャンペーンが多いならギガホプランに変更がおすすめ
次の章ではギガホ・ギガライトと従来プランを比較し、どちらがお得に使えるか比較します。
ギガホ・ギガホライトと従来プランはどちらがお得?
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
ここからは、新プラン「ギガホ」「ギガライト」と、シェアパックなどの従来プランはどちらがお得になるか見ていきます。
また、機種変更や乗り換えで新しいスマホを購入すると、機種代金も必要になりますよね。
料金プランだけでなく機種代金にも注目して比較してみましょう。
ギガホ・ギガライトの機種代金割引は「スマホおかえしプログラム」
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ギガホ・ギガライトは分離プランとなり、従来プランにあった月々サポートや端末購入サポートは利用できません。
現時点では上記の割引自体も終了しているので、従来プランのまま機種変更するメリットは無いということですね。
その代わり、ドコモは「スマホおかえしプログラム」を開始しました。
スマホおかえしプログラムでは、36回払いで契約したスマホをドコモに返却すると、最大12回分の分割払いが免除される割引施策です。
つまり、購入から25ヶ月目にスマホを返却すれば一括払いの2/3の支払いで済むということですね。
主要なiPhoneを例に実際の価格で見ると次のようになります。
スマホおかえしプログラムの割引額
機種 | 一括払い | 25ヶ月目 返却時 の総額 | 割引額 |
---|---|---|---|
iPhone 11 Pro 256GB | 131,560円 | 87,706円 | 43,854円 |
iPhone 11 64GB | 76,120円 | 50,746円 | 25,374円 |
iPhone SE 64GB | 57,024円 | 38,016円 | 19,008円 |
こうして比較すると、機種代金が高いほどスマホおかえしプログラムでお得になる金額が高くなることがわかります。
iPhone 11 Proなど一括払いが10万円を超えるモデルを選ぶなら、スマホおかえしプログラムはぜひ活用したいですね!
1人30GB使いたい or 家族で15GB使っているならギガホがお得!
画像引用元:ドコモスマホ教室 | お客様サポート | NTTドコモ
新料金プラン「ギガホ」の定額となっている30GBを利用する場合、従来のウルトラデータLLパックよりギガホの方が安くなります。
ギガホとウルトラデータLLパック比較
プラン | ギガホ | ウルトラデータLL |
---|---|---|
通話プラン | 7,678円 | 1,078円 |
spモード | 330円 | |
データ定額 | 8,800円 | |
月額 | 7,678円 | 10,208円 |
従来プランは月々サポートで割引されること前提で組まれているプランなので、分離プランになったギガホの方がそもそもお得に使えます。
月額2,530円も差があるので、ギガホの方が年間30,360円お得ですね!
Wi-Fi環境以外でもたっぷりデータ量を使う用途なら、迷うことなくギガホにプラン変更した方がいいでしょう。
また、今家族でベーシックシェアパック10GB以上利用しているなら、家族まとめてギガホにした方が安くなります。
ギガホとベーシックシェアパック10GB〜15GB比較
プラン | ギガホ (1人30GB) | ベーシック シェアパック (10GB〜15GB) |
---|---|---|
通話 プラン | 23,034円 (7,678円×3回線) | 3,234円 (1,078円×3回線) |
spモード | 990円 (330円×3回線) |
|
データ 定額 | 14,300円 (主回線:13,200円 子回線:550円×2回線) |
|
ドコモ光 | 5,720円 | 5,720円 |
ドコモ光 セット割 | -3,300円 (-1,100円×3回線) | -1,320円 |
みんな ドコモ割 | -3,300円 (-1,100円×3回線) | - |
月額 | 22,154円 | 22,924円 |
家族で利用する方はドコモ光を契約しているケースが多いので、今回はドコモ光を含めて計算しました。
今ベーシックシェアパックを利用しているなら、ギガホにするだけで月額を少し安くして1人30GB使えるようになりますね!
1人3〜5GBはギガライトがお得!
画像引用元:シンプル2択な料金プラン。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
一般的に利用者の多い1人3〜5GBのデータ量を使っている方は、ギガライトを契約する方がお得になります。
ギガライトとベーシックパック比較
プラン | ギガライト | ベーシックパック |
---|---|---|
通話プラン | 5,478円 | 1,078円 |
spモード | 330円 | |
データ定額 | 5,500円 | |
月額 | 5,478円 | 6,908円 |
また、家族で利用する場合は、みんなドコモ割とドコモ光セット割が効果的に働き、ベーシックシェアパック15GBより毎月7,000円以上お得になります。
ギガライトとベーシックシェアパック比較
プラン | ギガライト (1人3〜5GB) | ベーシック シェアパック (10GB〜15GB) |
---|---|---|
通話 プラン | 16,434円 (5,478円×3回線) | 3,234円 (1,078円×3回線) |
spモード | 990円 (330円×3回線) |
|
データ 定額 | 14,300円 (主回線:13,200円 子回線:550円×2回線) |
|
ドコモ光 | 5,720円 | 5,720円 |
ドコモ光 セット割 | -3,300円 (-1,100円×3回線) | -1,320円 |
みんな ドコモ割 | -3,300円 (-1,100円×3回線) | - |
月額 | 15,554円 | 22,924円 |
1人でも家族でも、そこまでデータ量を消費しない方はギガライトを契約した方がいいですね!
ドコモのギガホは積極的に申し込もう!
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
今回はドコモの料金プラン「ギガホ」「ギガライト」の概要と、期間限定割引の「ギガホ割」について解説しました。
ギガホ・ギガライトは通話プランからデータ定額までまとまって、従来プランより分かりやすくなりましたね。
- ギガホは30GBの大容量定額プラン
- 5Gギガホは最大100GBと超大容量
- ギガホ・5Gギガホは速度制限下でもそれなりの速度が出る
- ギガライト・5Gギガライトは7GBまでの段階制定額プラン
また、ギガホや5Gギガホは初めの6ヶ月間1,100円割引になるギガホ割でお得に使い始められますね。
ギガホ割と併用できる割引も多くあるので、上手に活用するとかなりランニングコストが安くなります。
- みんなドコモ割:
1,000円割引 - ドコモ光セット割:
500円〜1,000円割引 - はじめてスマホ割:
12ヶ月間1,000円割引 - ずっとドコモ特典:
年間最大3,000ポイント - ギガホ増量キャンペーン:ギガホが60GBに増量!
- ドコモのプランについてくるAmazonプライム:5,390円の年会費が1回無料
- ドコモの学割:12ヶ月間ギガホは1,650円、ギガライトは1,100円割引
全ての割引・キャンペーンを合わせると、ギガホが3,278円から使えます。
また、従来プランと比較しても、基本的にギガホ・ギガライトを利用した方がお得になりますね!
- 1人30GB使いたい:
ギガホがお得 - 家族で15GB以上使う:
ギガホがお得 - 3〜5GB使う:
ギガライトがお得
今回の解説を参考に料金プランを見直したりして、ぜひあなたの利用方法にピッタリなプランを選んでください!