ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
いよいよ2019年6月1日からドコモの新プラン「ギガホ」「ギガライト」が提供開始されます。
それに伴い、ギガホ専用の期間限定割引「ギガホ割」も開始されます。
ただ、今までのプランのまま利用した方が安いのか、ギガホに変更した方が安いのかよくわかりませんよね。
そこで今回は、ギガホの内容やギガホ割の受付期間・割引金額・併用可能なキャンペーンを解説し、従来プランと比較します。
先にお伝えしてしまうと、家族でドコモを利用してベーシックシェアパックで15GB以上使っているなら、確実にギガホの方が安いですね。
家族3人のギガホと従来プランの比較
プラン | ギガホ (1人30GB) | ベーシック シェアパック (15GB〜30GB) |
---|---|---|
通話プラン | 20,940円 (6,980円×3回線) | 2,940円 (980円×3回線) |
spモード | 900円 (300円×3回線) |
|
データ定額 | 16,000円 (主回線:15,000円 子回線:500円×2回線) |
|
みんなドコモ割 | -3,000円 (-1,000円×3回線) | - |
ギガホ割 | 6ヶ月間:-3,000円 | - |
月額 | 6ヶ月間:14,940円 それ以降:17,940円 | 19,840円 |
ドコモの新プランにするか悩んでいる方は、ここでしっかりギガホにするか吟味して、得ならプラン変更してくださいね!
ドコモのギガホ割の期間・割引金額
トップ画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
1 新プラン「ギガホ」「ギガライト」はどんなプラン?
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
まずはドコモの新プラン「ギガホ」と「ギガライト」のプラン内容をチェックしましょう。ギガホは30GBのデータ定額プランです。
ギガホの月額料金
データ量 | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
30GB | 6,980円 | 8,480円 |
30GBまでならデータ量に関わらず6,980円定額で、データ量を超過すると通信速度が最大1Mbpsまで制限されます。
従来プランでは速度制限中は128kbpsで全く使い物になりませんでしたが、最大1Mbpsなら制限中でもある程度は許容できるでしょう。
一方、ギガライトは7GBまでの段階制定額で、データ利用量が少ない方ほどお得です。
ギガライトの月額料金
データ量 | 定期契約あり | 定期契約なし |
---|---|---|
0〜1GB | 2,980円 | 4,480円 |
1〜3GB | 3,980円 | 5,480円 |
3〜5GB | 4,980円 | 6,480円 |
5〜7GB | 5,980円 | 7,480円 |
利用するデータ量が規定値に達すると、自動的に1つ高い料金にシフトします。
また、データ量が7GBになると、それ以降は最大128kbpsまで通信速度が遅くなってしまいます。
128kbpsではGoogle検索すらかなり待たされるようになり、Webサイトによってはタイムアウトすることも。
普通に使うには1GBを1,000円で追加する必要があるので、普段から7GBギリギリの方はギガホの方がいいですね。
- ギガホは30GBの大容量定額プラン。超過してもある程度の速度がでる。
- ギガライトは7GBまでの段階制定額プラン。データ利用量が少ないほどお得。7GBを越えるとかなり遅い。
2 ギガホ割の受付期間と割引金額
ギガホ割は、ギガホを対象とした期間限定の割引キャンペーンです。
受付期間中にギガホへのプラン変更や、ドコモへの新規契約・MNPで条件を満たせば、最大6ヶ月間1,000円割引が受けられます。
- 2019年5月22日〜2019年9月30日
ギガホ割の受付期間はギガホの予約開始と同時の2019年5月22日からです。
あらかじめ予約しておけば、2019年6月からギガホへ切り替わり、同時にギガホ割の割引も適用されます。
MNP・機種変更するならギガホ+ギガホ割を選ぼう
ギガホとギガライトで迷っている方は、毎月のデータ量が5GBを超えるか否かで判断しましょう。
ギガホ割を利用すれば、ギガホの利用料金が月額5,980円となり、ギガライトの5〜7GBの料金と同額です。
その上で30GBまで利用できるので、多少動画やアプリのダウンロードができるので、データ量をほとんど気にせずたっぷり使えます。
特にドコモへMNPや機種変更で新しいスマホを手に入れると、初期設定や必要なアプリのインストールがあるので、5GB以上確実にデータ消費しますよね。
そのため、初めの6ヶ月間はギガホを利用し、その後は利用方法に合わせてギガライトと使い分けるのがいいですね!
- 初めの6ヶ月間はギガホがおすすめ
- その後は使用量に合わせて
3 ギガホ割と併用できるキャンペーン・割引
続いてギガホ割と併用できるドコモのキャンペーンや割引をチェックしましょう。
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- ずっとドコモ特典
- はじめてスマホ割
3-1 みんなドコモ割
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
みんなドコモ割では、同じファミリー割引グループ内のギガホ・ギガライトなどの対象プランを契約している回線数に応じて月々500円〜1,000円割引が受けられます。
条件を満たす限りはずっと割引対象となるので、家族まとめてドコモを使っている方には嬉しい割引ですね!
みんなドコモ割の割引額
回線数 | 割引額 |
---|---|
1回線 | 0円 |
2回線 | -500円 |
3回線以上 | -1,000円 |
割引対象となるプランはギガホ・ギガライトの2つですが、従来プランも回線数のカウント対象になります。
- カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン
- シンプルプラン
- タイプXi
そのため、ギガホ・ギガライトにする家族が1人だとしても、簡単に1,000円割引が受けられますね。
3-2 ドコモ光セット割
画像引用元:ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモ光セット割では、ドコモ光のペア回線と同じファミリー割引内のギガホ・ギガライト利用料金から、最大1,000円割引が受けられます。
ドコモ光セット割の割引額
プラン | 割引額 |
---|---|
ギガホ | -1,000円 |
ギガライト 5〜7GB | -1,000円 |
ギガライト 3〜5GB | -1,000円 |
ギガライト 1〜3GB | -500円 |
ギガライト 0〜1GB | - |
従来の料金プランでは、シェアパックの代表回線しか割引対象になりませんでした。
しかし、ギガホ・ギガライトのドコモ光セット割は全ての回線が割引対象になります。
家族3人以上でドコモを使っているなら、みんなドコモ割と合わせて1回線2,000円割引に!
ギガホ・ギガライトを使う家族が多いほどお得になるので、今まで以上にドコモ光セット割の重要性が増しますね!
3-3 ずっとドコモ特典
画像引用元:dポイントカードとは|d POINT CLUB
ずっとドコモ特典では、毎年誕生月にdポイントクラブのステージに応じたdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
ずっとドコモ特典のdポイント
dポイントクラブ ステージ | dポイント |
---|---|
プラチナステージ | 3,000ポイント |
4thステージ | 2,000ポイント |
3rdステージ | 1,500ポイント |
2ndステージ | 1,000ポイント |
1stステージ | 500ポイント |
プラチナステージの方なら、1年に1回3,000ポイントももらえますね!
ただ、もらえるポイントは期間・用途限定となっているので、次の使い方はできません。
- ポイント交換商品
- ケータイ利用料
- データ量の追加
しかし、最近はdポイント提携店が増えているので、dポイントカードを作ればローソンやマクドナルドなど様々な場所で使えます。
長くドコモを使っている方は、忘れずにdポイントカードまたはdカードを作っておきましょうね!
3-4 はじめてスマホ割
画像引用元:はじめてスマホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
はじめてスマホ割は、ガラケーから初めてスマホに乗り換える方を対象に、12ヶ月間1,000円の割引が受けられます。
ドコモのガラケーからの契約変更だけでなく、他者のガラケーを使っている方も対象になるのでMNPでも安心ですね!
3-5 全ての割引を使うとギガホが2980円で使える!
ここまで解説した割引を全て使うと、ギガホが2,980円で使えます!
各割引・キャンペーンの割引期間に応じた利用料金は次の通りです。
割引適用後のギガホ月額料金
項目 | 1〜6ヶ月目 | 7〜12ヶ月目 | 13ヶ月目〜 |
---|---|---|---|
ギガホ | 6,980円 | 6,980円 | 6,980円 |
ギガホ割 | -1,000円 | 0円 | 0円 |
みんなドコモ割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
ドコモ光セット割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
はじめてスマホ割 | -1,000円 | -1,000円 | 0円 |
月額 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
最初の半年間は2,980円と30GBのプランとしては格安SIMより安くなります。
その後は割引の終了に伴って料金が上がりますが、それでも月々4,980円とかなり安く使えますね!
複数のキャンペーン・割引が対象の方は、積極的にギガホへプラン変更していいでしょう。
- 全部利用できたらギガホが2,980円
- 割引が終了したら4,980円
- 併用できるキャンペーンが多いならギガホプランに変更がおすすめ
次のページではギガホ・ギガライトと従来プランを比較し、どちらがお得に使えるか比較します。
ドコモの新料金プランが難解すぎる…結局誰がどう使えばお得なのか?