
オンラインショップなら機種変更がお得
2021年2月18日から受付開始となる「ギガプラン上限設定オプション」は、ドコモの従量制プランを対象に、一定の料金に達したら自動的に通信制限をかけるサービスです。
これまで、使ったら使った分だけ料金が高くなる従量制プランでしたが、ギガプラン上限設定オプションによって、データの利用状況を気にすることなく簡単に料金の節約が可能となりました。
今回は、ドコモのギガプラン上限設定オプションの概要やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
現在「5Gギガライト」や「ギガライト」を使っているドコモユーザー、そしてこれからドコモで機種変更を検討している人は、是非参考にしてください。
従量制プランは使ったら使った分だけ料金が上がる仕組みですが、ギガプラン上限設定オプションを使えば、自動的に1GB利用した時点で通信制限がかかります。
そのためデータ量を気にする必要が無いのが利点です。
便利なオプションですが、メリットデメリットをそれぞれ確認しておきましょう。
- 利用料金の節約ができる
- 子どもの使いすぎを防げる
- どのくらい使っているのかわからない人も安心して使える
- 申し込み当月は適用されない
- ステップ1以外の任意の上限設定ができない
- ステップ1(1GB利用時)で自動的に速度制限がかかるオプション
- 受付開始は2021年2月18日・提供開始は2021年3月1日
- 対象プランは「5Gギガライト」と「ギガライト」
- 子どもの使いすぎ防止や利用料金の節約にぴったり
- 申し込みはMy docomoから・翌月適用なので注意
※本記事中の価格は全て税込み表示
トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
- 他社からの乗り換えで最大22,000ptが貰えるキャンペーン中!
ギガプラン上限設定オプションとは
画像引用元:ギガプラン上限設定オプション | 料金・割引 | NTTドコモ
ギガプラン上限設定オプションとは、「5Gギガライト(5G対応)」や「ギガライト(Xi対応)」のような従量制プラン利用時に、1GB利用時の料金でストップさせることができるサービスです。
つまり、月に1GBしか利用することができませんが、料金もそれ以上高くなることはありません。
従量制プランは使ったら使った分だけ料金が上がる仕組みです。
そのため、安く抑えるためにはこまめにデータ量をチェックしたり、スマホの通知機能などを使って、一定の通信量に達したらモバイル通信を切るなどの対策が必要でした。
しかし、ギガプラン上限設定オプションを使えば、自動的に1GB利用した時点で通信制限がかかるので、データ量を気にする必要がありません。
このオプションは、2021年2月18日に受付開始となり、2021年3月1日からサービス開始となります。
ギガプラン上限設定オプション活用でいくらにできる?
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
まず、ギガプラン上限設定オプションの対象となる5Gギガライトとギガライトの料金プランについて見ていきましょう。
現在、「5Gギガライト」と「ギガライト」の料金は全く同じです。
※下記表の料金はどちらも「dカードお支払い割」を適用しています。
ステップ | データ量 | 割引なし | 割引あり※1 |
---|---|---|---|
ステップ1 | ~1GB | 3,278円 | 2,178円 |
ステップ2 | ~3GB | 4,378円 | 2,728円 |
ステップ3 | ~5GB | 5,478円 | 3,278円 |
ステップ4 | ~7GB | 6,578円 | 4,378円 |
このように、自分の使ったデータ量によって4段階まで料金が上がる仕組みとなっています。
ギガプラン上限設定オプションでは、1GBを利用した時点で自動的に速度制限が掛かり、ステップ2(3GB利用時)以降の料金にならないようにすることが可能です。
1GB以上使うことはできませんが、料金を最安2,178円に抑えることができるので、料金の節約をしたい人や子どもの使いすぎを防ぎたい人に適しています。
ギガプラン上限設定オプションのメリット
次に、ギガプラン上限設定オプションのメリットについて解説していきます。
- 利用料金の節約ができる
- 子どもの使いすぎを防げる
- どのくらい使っているのかわからない人も安心して使える
ギガプラン上限設定オプションは、料金を抑えたい人に最適なオプションです。
利用料金の節約ができる
ステップ1の1番安い料金に抑えられるので、毎月の利用料金を安くしたい人にぴったりです。
節約を意識しているのについネットを使って高くなってしまう人も多いと思うので、ドコモ側で強制的にシャットアウトしてくれるのはかなり嬉しいサービスだといえます。
筆者もギガライトを使用していますが、1GBで抑えるつもりが毎月3GBから5GBは使ってしまうので、ギガプラン上限設定オプションはかなり有難いです。
子どもの使いすぎを防ぐことができる
子どもにスマホを持たせる人も多いと思いますが、安さを重視して従量制プランにしたのは良いものの、結局ネットを使い過ぎて料金が高くなっているケースが多いと思われます。
従量制プランは使ったら使った分だけ料金が高くなるので、安くするには子どものスマホの使い方を信じるしかありません。
しかし、ギガプラン上限設定オプションであればステップ1で強制的に制限がかかるので、子どもの使いすぎを防ぐことができます。
どのくらい使っているのかわからない人も安心して使える
従量制プランの方が安いと言っても、自分が普段どのくらいデータ量を使っているのかわからない人も多いでしょう。
従量制プランと言っても、5GBや7GBを使うと定額プランとそこまで料金が変わらなくなります。
そのため、コンスタントに5GB~7GB使うのであれば定額プランに変えた方がお得です。
ギガプラン上限設定オプションなら、ステップ1で制限がかかるので、どのくらいデータ量を使っているのかわからない人も、確実に最安料金に抑えることが可能です。
こまめに利用データ量をチェックするのが面倒という人にもおすすめです。
ギガプラン上限設定オプションのデメリット
画像引用元:ドコモショップ丸の内店 | NTTドコモ
次に、ギガプラン上限設定オプションのデメリットについて解説していきます。
- 申し込み当月は適用されない
- ステップ1以外の任意の上限設定ができない
ギガプラン上限設定オプションは、とことん料金を節約したい人にとってはおすすめのオプションですが、融通が利かない部分もあります。
申し込み当月は適用されないので注意が必要
ギガプラン上限設定オプションは翌月適用となります。
その他のオプションも後から加入すると翌月適用となるので当然かと思いますが、ギガプラン上限設定オプションの場合は新規契約と同時加入の場合も適用は翌月となります。
つまり、申し込んだ当月はギガプラン上限設定オプションを使うことができないため、使った分だけ料金が高くなります。
ギガプラン上限設定オプションを使う予定の人は、申し込み当月は充分注意しながらネットを使用してください。
スマホの中には、設定から使用中のデータ量を確認することができたり、一定の通信量に達したらモバイル通信をOFFにする機能もあるので、是非活用してください。
ステップ1以外の任意の上限設定ができないので融通が利かない
ギガプラン上限設定オプションは、ステップ1(1GB利用時)時点で速度制限をかけることができるオプションです。
一見、ステップ1だけでなくステップ2(3GB利用時)やステップ3(5GB利用時)にも設定できそうなオプションに見えますが、ステップ1までしか制限をかけることができません。
任意の上限設定ができないため、3GBや5GBまで使いたいと考えている人にとってはかなり不便かと思われます。
ステップ1時点で速度制限がかかるのを解除したい場合は、一旦ギガプラン上限設定オプションを廃止する必要があります。
ステップ1までしか制限をかけられないというのは、少々融通が利かないサービスですね。
ギガプラン上限設定オプションの申し込み方法
画像引用元:「データ量確認」アプリ | お客様サポート | NTTドコモ
次に、ギガプラン上限設定オプションの申し込み方法について解説していきます。
ギガプラン上限設定オプションは、新規契約時だけでなく後から加入することもできます。
ただし、ショップやコールセンターでは受付ができないので、注意が必要です。
申し込みはMy docomoから
ギガプラン上限設定オプションの申し込みはMy docomoからとなります。
My docomoにログインし、オプションサービスの加入手続きを行ってください。
尚、メールによる通知などは一切なく、My docomoより受付状況の確認を行う必要があります。
廃止する場合もMy docomoから手続きを行ってください。
ドコモショップやコールセンターでは受付不可
オプションサービスなので、ドコモショップやコールセンターでも加入できるかと思われるかもしれませんが、ギガプラン上限設定オプションについてはMy docomoのみ受付可能です。
そのため、ドコモショップに行ったり、コールセンターに電話をかけてもギガプラン上限設定オプションを利用することはできないので注意してください。
もっとも、最近はドコモショップも予約制の店舗が多く、コールセンターは曜日や時間によってかなり混雑するので、手短に手続きを済ませたいのであれば、My docomoが1番おすすめです。
尚、廃止の手続きもショップやコールセンターでは受付できません。
1GBで止めたい人はギガプラン上限設定オプションを使おう
最後に、ギガプラン上限設定オプションの概要についてまとめます。
- ステップ1(1GB利用時)で自動的に速度制限がかかるオプション
- 受付開始は2021年2月18日│提供開始は2021年3月1日
- 対象プランは「5Gギガライト」と「ギガライト」
- 子どもの使いすぎ防止や利用料金の節約にぴったり
- 申し込みはMy docomoから│翌月適用なので注意
ギガプラン上限設定オプションは、ドコモの「5Gギガライト」や「ギガライト」利用時に、自動的にステップ1の料金で速度制限をかけるサービスです。
- 従量制プランで節約がしたい人
- 子どもの使いすぎを防ぎたい人
- 普段どの程度データ量を使っているのかわからない人
におすすめのオプションです。
申し込みはMy docomoからのみとなっており、例え新規契約と同時に加入したとしても適用は翌月となるので注意してください。
ギガプラン上限設定オプションを使って、簡単にドコモで料金の節約をしましょう!