
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
GmailはGoogleが提供しているフリーメールサービスです。
非常に充実した機能があり、世界中で15億人以上が利用しています。
今回はそんなGmailの作成方法を分かりやすく解説していきます。
Gmailを作成するメリットや、作成できないときの対処法なども紹介していきますので、ぜひとも参考にしてくださいね。
- Googleアカウントを作成すると自動的にGmailも作成される
- Googleアカウントがある場合はGmailにログインするだけで利用可能
- Gmailは機種変更時にアドレスが変わらない
- Gmailは電話番号なしでも登録可能
トップ画像引用元:「Gmail – Eメール by Google」をApp Storeで
すでにGmailを作成できているかも?
そもそもGmailは、どのように作成されているかご存じでしょうか?
結論から申しますと、GmailはGoogleアカウントを作成することで自動的に利用できるようになります。
そのため、もし過去にGoogleアカウントを作成していた場合は、すでにGmailアドレスも作成されています。
つまり、もしYouTubeなどでGoogleアカウントを作成している場合は、そのアカウントですぐにGmailを利用可能です。
既存のアカウントでGmailを利用する方法は、GoogleアカウントでGmailにログインするだけです。
新しくGmailを作成したい場合は、これから紹介する方法をぜひとも参考にしてくださいね。
- Googleアカウントを作成すると自動的にGmailも作成される
- Googleアカウントを持っている場合はGmailにログインするだけで利用可能
Gmailの作成方法は簡単!作り方を5ステップで紹介
Gmailは、先ほど紹介したようにGoogleアカウントを作成することで利用可能です。
そのため、作成方法は非常に多岐にわたりますが、今回はごく一般的なGmailの作成方法について解説していきます。
画像付きで分かりやすく紹介していきますので、ひとつひとつ確認しながら進めていきましょう。
- Gmailアプリを起動
- アカウントを新規作成
- 必要事項を入力
- Gmailアドレスを入力
- 電話番号の追加設定をして作成完了
ステップ1.Gmailアプリを開く
まずはGmailアプリを開きましょう。
Androidは最初からスマホにアプリがダウンロードされています。
iPhoneの場合はApp StoreからダウンロードしてGmailアプリを開いてください。
その後「メールアドレスを追加」をタップしてGoogleを選択することで、Googleアカウントログイン画面にうつります。
ステップ2.アカウントを新規作成する
アカウントログイン画面にうつったら「アカウントを作成」をタップします。
もし既存のアカウントがある場合は、ここでメールアドレスか電話番号を入力することで、Gmailを利用できますよ。
ステップ3.必要事項を入力する
名前やパスワードなどの必要事項を入力し、登録を進めていきます。
名前は本名でなくとも問題はありませんが、ビジネスでGmailを利用する場合は本名で登録すると良いですよ。
ただし本名のアカウントでYouTubeなどのコメントをすると、そのまま本名で表示されてしまいますので注意しましょう。
ステップ4.Gmailアドレスを入力する
必要事項を入力したら、Gmailアドレスの選択をします。
登録した名前によっては、Google側でアドレスを用意してくれている場合があります。
自分でアドレスを決めたい場合は「自分でGmailアドレスを作成」をタップして入力しましょう。
ステップ5.電話番号の追加設定をして作成完了
最後に電話番号の設定をします。
Googleアカウントに自分の電話番号を追加することで、Googleサービスのクオリティを上げられます。
表示されているように、パスワードの再設定をするには電話番号が必要です。
そのため、特に理由が無ければ電話番号の登録をおすすめします。
電話番号の設定が終わったら、Gmailの作成完了です。
Googleからメールが届いていますので、内容を確認しGmailの利用を始めましょう。
Gmailは実は超便利!作成するメリットを3つ紹介
Gmailはキャリアのメールなどとは違って、様々なメリットがあります。
ここからはそんなGmailを作成するメリットとして、代表的なものを3つ紹介していきます。
このメリットを覚えておくと、よりGmailが利用しやすくなりますよ。
- 様々な端末からアクセス可能で使いやすい
- メールアドレスはずっと変わらないため機種変更時が楽
- 迷惑メールやウィルス対策が充実で安心
様々な端末からアクセス可能
Gmailは様々な端末からアクセスが可能です。
今回紹介したように、スマホのアプリから利用できるのはもちろん、パソコンやタブレットからでもアクセスできます。
キャリアメールでもパソコンから利用できないわけではないですが、設定が面倒な場合が多いです。
Gmailは特に設定は必要なく、Googleアカウントでログインするだけで利用できますので、非常に使いやすいですよ。
機種変更時メールアドレスが変わらないため楽
Gmailはフリーメールなため、機種変更をしてもキャリアメールのようにメールアドレスが変わることは無いです。
そのため機種変更時に、わざわざ登録サイトでアドレス登録をし直す必要はありませんし、友人へアドレスの変更を知らせる必要もありません。
頻繁に機種変更をされている場合は、メインで利用するメールアドレスはGmailにすると非常に楽になりますよ。
迷惑メールフィルタやウィルス対策が充実
Gmailは送られてきたメールを、自動的に迷惑メールかどうかを判断してくれます。
自分では判断できないような、不正なURLが添付されているメールを自動的に迷惑メールとして処理するため、非常に安心して利用できます。
また、自動的にメールにウィルスが添付されているかどうかを判断し、もしウィルスを検出した場合はメールを拒否してくれる機能もあります。
Gmailが作成できない3つの原因と対処法
ここからはGmailが作成できないときの原因と対処法を解説していきます。
今回紹介した手順通り、Gmailの作成を行っていれば、考えられる原因は3つだけです。
ぜひとも参考にしていただいてGmailの作成を完了しましょう。
- 年齢が13歳未満になっている
- 記入事項に不備がある
- Google側で問題が起きている
年齢が13歳未満になっている
Gmailでは年齢が13歳未満の場合は作成ができません。
ただし自分の子供用にアカウントを作成する場合は、13歳未満でも利用可能です。
その場合は、下の画像のように「子供用」と選択してアカウントを新規作成しましょう。
子供用のアカウントは、アプリの使用時間の制限や視聴を許可するコンテンツなどを制限できます。
作成方法については、大人用のアカウント作成と大きな変化はありません。
13歳未満の方は自分でアカウント登録はしてはいけないので、両親に頼んで登録をしましょう。
記入事項に不備がある
記入事項に不備があると、アカウントの登録はできません。
最も考えられる記入事項の不備は、パスワードです。
パスワードは半角英数字で8文字以上である必要があります。
他にも名前の入力に使えない文字が入っていたり、メールアドレスに対応していない文字を入力したりすると、登録はできません。
再度、記入事項に不備が無いか確認して登録を進めましょう。
Google側で問題が起きている
Google側で問題が起きている可能性もあります。
この場合の対処法としては、Google側が問題を解決してくれるのを待つしかありません。
しばらく時間をおいてから再度Gmailの登録を行いましょう。
Gmailの作成に関するよくある質問
最後にGmailの作成に関するよくある質問について答えていきます。
電話番号なしで登録できる?
Gmailは電話番号無しで登録可能です。
ただしパスワードを忘れた場合に再設定する際は、電話番号か再設定用のメールアドレスが必要になります。
再設定用のメールアドレスを登録するには以下の画像のようにアイコンをタップして「Googleアカウントを管理」を選択します。
次に個人情報のメールアドレスのページへ行き「再設定用のメールアドレスを追加」をタップします。
パスワードを忘れた際には非常に重要になってきますので、基本的には電話番号か再設定用のメールアドレスを登録しておきましょう。
Gmailは複数のアカウントを作って良い?
Gmailでは複数のアカウントを作成することに問題はありません。
Gmailのアイコンをタップして「別のアカウントを追加」を選択すると新しくアカウントを作成できます。
アカウントはすぐに切り替えられますので、仕事用やサイト登録用、連絡用など様々な用途に合わせて複数作成すると使いやすいですよ。
Gmailの名前は作成後に変更できる?
Gmailの名前は作成後に変更可能です。
下記の画像のように「Googleアカウントを管理」から個人情報の「名前」をタップすることで変更できます。
メールの際やYouTubeのコメントをする際など、本名だと困る場合はここで名前の変更を行いましょう。
結婚をして苗字が変わった場合もここから変更を行います。
メリット豊富なGmailを使おう!
今回紹介したように、GmailはGoogleアカウントを作成することで、同時に作成されます。
そのため、Googleアカウントを既に持っていたからすぐにGmailを利用できた方は多いのではないでしょうか?
もしGoogleアカウントを持っていなくても、今回紹介した手順通り作成すればあっという間に利用できますよ。
Gmailは機種変更時にメールアドレスは変わりませんし、様々な端末からアクセス可能で使い勝手は抜群に良いです。
ぜひともGmailを使って生活に役立てていただければと思います。
- Googleアカウントを作成すると自動的にGmailも作成される
- Googleアカウントがある場合はGmailにログインするだけで利用可能
- Gmailの作成は手順通り行えば簡単
- Gmailは機種変更をしてもアドレスが変わらない
- 13歳未満はGoogleアカウントを作成できない
- Gmailは電話番号なしでも登録可能