
今回はGMOとくとくBBのWiMAXを解約する方法や違約金がかからないタイミングについて解説します。
WiMAXは様々なプロバイダが提供し、機種変更したい時は解約新規の方がお得に感じます。
ただ、解約タイミングを間違えると違約金が発生し、旨みが減ってしまいますよね。
ここでGMOとくとくBBのWiMAXの解約について確認し、機種変更や光回線等への乗り換えに役立ててくださいね!
TOP画像引用元:GMOとくとくBB|運営実績20年以上のおトクなプロバイダー
GMOとくとくBB WiMAXを解約する方法は2通り
GMOとくとくBBの契約は、更新月とそれ以外の時期で解約方法が異なります。
- 更新月の前月21日〜更新月20日まで:BBnaviで解約
- それ以外の時期:GMOとくとくBBの「お客さまサポートセンター」へ連絡
まずはそれぞれの解約手順をチェックしておきましょう。
BBnaviで解約する手順
- GMOとくとくBBのマイページ「BBnavi」にアクセス
画像引用元:BBnavi|GMOとくとくBB
- 会員ID/会員パスワードでログイン
- 「サービス・オプションの削除・解約」に進む
- 契約中のWiMAXサービスの右側にある「削除」に進む
- 解約内容を確認して手続きを完了
これでGMOとくとくBB WiMAXの解約手続きは完了です。
GMOとくとくBBのお客さまサポートセンターで解約
契約更新月以外のタイミングでGMOとくとくBB WiMAXを解約する場合は、お客さまサポートセンターに問い合わせをします。
お客さまサポートセンターへの連絡方法は次の通りです。
- Webフォームに入力して問い合わせ
- 電話で問い合わせ
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダとしても人気があるため、電話窓口は非常に混み合います。
そのため、どうしても直接問い合わせたい内容がない限りは、Webフォームから問い合わせた方がいいでしょう。
GMOとくとくBBの会員ID/会員パスワードがわからない場合
BBnaviのログインでもお客さまサポートセンターへの問い合わせでも、GMOとくとくBBの会員IDや会員パスワードが必要になります。
もし忘れてしまった場合は、次の方法で確認をしましょう。
- 会員ID:GMOとくとくBBの登録証で確認
- 初期の会員パスワード:GMOとくとくBBの登録証で確認
- 変更後の会員パスワード:GMOとくとくBBの基本メールで再通知してもらう
会員IDと初期の会員パスワードはGMOとくとくBBの登録証に記載されています。
もし登録証を無くしてしまった場合は、登録証の再発行手続きが必要です。
また、BBnaviで初期パスワードから変更した場合は、BBnaviのログインページからパスワードの再通知ができます。
ただし、再通知のメールはGMOとくとくBBの基本メール宛に送られるので、スマホやパソコンで受信できる状態でないといけません。
受信設定をしていない状態で変更後のパスワードを忘れた場合にも、登録証の再発行が必要です。
登録証の再発行手順
- GMOとくとくBBの登録証再発行依頼フォームにアクセス
- 注意事項を確認して全てチェックを入れる
- 必要事項を入力する
- 入力内容を確認して送信する
これで登録証の再発行手続きはOKです。
なお、登録証の再発行は300円の再発行手数料がかかり、申請後1週間〜10日ほどで登録証が郵送されてきます。
GMOとくとくBB WiMAXの解約をギリギリに行おうとしている方は、申請中に更新月を過ぎてしまう可能性があることに注意しましょう。
また、登録証の再発行申請は契約者の情報を正確に入力する必要があります。
万が一不備があってもGMOとくとくBBからの連絡は無いので、正確に入力するようにしましょうね。
GMOとくとくBBのBBnaviにログインする方法とできない場合の対処方法- 契約の更新月はBBnaviで解約
- 更新月以外はお客さまサポートセンターへ連絡して解約
- どちらの方法も会員IDが必要で、登録証で確認可能
- 登録証再発行は1週間〜10日かかる
GMOとくとくBB WiMAXの契約期間と違約金
GMOとくとくBB WiMAXでは、ギガ放題プランと7GBプランがありますが、どちらのプランを選んでも契約期間は36ヶ月間です。
この契約期間中に途中解約することがあると、解約するタイミングに応じて次の違約金がかかります。
- 1〜24ヶ月目:24,800円
- 25ヶ月目以降:9,500円
この違約金がかからない「更新月」が最初に訪れるのは37ヶ月目で、それ以降は3年契約が自動更新されます。
GMOとくとくBBの更新月イメージ
画像引用元:【公式】GMO とくとくBB|WiMAX(ワイマックス)選べる2つの料金プラン 月額3,609円(税抜)〜
37ヶ月目の更新月を逃すと、次は73ヶ月目まで更新月が来ません。
そのため、解約新規でWiMAXを購入し直したい方や他の回線に乗り換えたい方は、37ヶ月目がいつなのかしっかり確認したほうがいいですね。
更新月は20日を過ぎないように注意!
GMOとくとくBB WiMAXは、毎月20日が解約の締め日になります。
キャリアや格安SIMなど、多くの契約が月末締めになっているので、この締め日のタイミングを見落とす方が多いので注意しましょう。
例えば、2019年8月にWiMAXを契約・端末受け取りしたとすると、違約金が0円で解約できるのは、次のタイミングです。
- 2019年8月〜2021年8月20日:違約金24,800円
- 2021年8月21日〜2022年8月20日:違約金9,500円
- 2022年8月21日〜2022年9月20日:違約金0円
- 2022年9月21日〜:違約金9,500円
GMOとくとくBB WiMAXの契約更新月を確認する手順
続いてGMOとくとくBB WiMAXの契約期間の確認方法を見ていきましょう。
GMOとくとくBBでは、更新月のタイミング以外はBBnaviで解約手続きができないようになっています。
そのため、間違えて解約して違約金が請求されるという可能性はほぼありません。
しかし先ほどお伝えした通り、うっかり更新月を過ぎて違約金を払うのはもったいないので、契約更新月のタイミングは早めにチェックしておいた方がいいですね!
契約期間の確認手順
- BBnaviにアクセス
- 会員ID/会員パスワードでログイン
- 「現在ご利用中のサービス確認」に進む
- 「WiMAX2+ ギガ放題接続サービス」等のサービス名下の「契約更新月」をチェック
ここに表示された契約更新月の20日までに解約手続きすれば、違約金0でGMOとくとくBB WiMAXが解約できます。
次の章では、GMOとくとくBB WiMAXを解約新規する場合や、光回線に乗り換える時のおすすめサービスを紹介します。
GMOとくとくBB WiMAXからの乗り換え先おすすめサービス
ここからはGMOとくとくBB WiMAXの解約新規や乗り換え先でおすすめの回線を紹介します。
WiMAXを買い直したい方や他の回線に乗り換えたいけど、次に契約する事業者を決めていない方はぜひ参考にしてくださいね!
WiMAXを契約し直すならJP WiMAXがおすすめ!
画像引用元:【公式】JPWiMAX | WiMAX(ワイマックス)業界初のキャンペーンを
今契約しているGMOとくとくBB WiMAXを解約して新規でWiMAXを契約し直すなら、JP WiMAXがおすすめです。
WiMAXは多くのプロバイダが提供してくれていて、月額料金もキャッシュバック等のキャンペーン内容もプロバイダによって様々です。
WiMAX各プロバイダのランニングコスト
プロバイダ | 月額料金 | 3年間総額※ |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 2ヶ月間3,609円 以降4,263円 | 120,560円 |
UQ WiMAX | 3ヶ月間3,696円 以降4,380円 | 142,628円 |
@nifty | 2ヶ月間3,670円 以降4,350円 | 132,140円 |
ASAHIネット | 4,290円 | 144,440円 |
JP WiMAX | 3ヶ月間2,800円 4〜24ヶ月目 :3,500円 以降4,100円 | 124,600円 |
こうしてランニングコストを比較すると、GMOとくとくBBが1番お得になります。
しかし、GMOとくとくBBのキャッシュバック特典は、過去に1度でも利用した方はもらえません。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは端末によって金額が異なりますが、3万円前後になります。
そのため、キャッシュバックなしだと、他のWiMAXプロバイダより高くなってしまうということですね。
2019年8月現在、キャッシュバックと月額料金を総合的に見てJP WiMAXが最安値で使えます。
GMOとくとくBBを解約して再度WiMAXを契約し直すなら、今度はJP WiMAXを選んでお得に契約してくださいね!
WiMAXのおすすめプロバイダ6選と機種の選び方【2020年最新】光回線はスマホキャリアに合わせるのがおすすめ!
GMOとくとくBB WiMAXを解約して光回線に乗り換える方は、利用しているスマホのキャリアに合わせた光回線がお得です。
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホキャリアは総じて光回線とのセット割引があります。
キャリアの光セット割引
キャリア | 対応回線 | セット割引 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 最大1,000円割引/回線 |
au | auひかり So-net光 BIGLOBE光 | 最大1,000円割引/回線 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 | 最大1,000円割引/回線 |
どのキャリアも1回線あたり最大1,000円割引が受けられるので、家族でキャリアスマホを利用しているならかなりお得になりますね!
キャリアの光+最新iPhone購入時の料金比較
画像引用元:機種の選択 | ソフトバンク
参考までに、キャリアの光回線を契約し、かつ最新のiPhone XS 64GBを購入した場合の月額料金を比べて見ましょう。
なお、今回はデータ量5GB前後利用し、通話はほぼ利用しない1人暮らしの方を想定して計算しています。
iPhone XS+ネットセット割引料金比較
項目 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
スマホ利用料金 | 4,980円 | 5,980円 | 7,480円 |
機種代金 | 3,564円 | 3,070円 | 2,850円 |
端末保証 | 1,000円 | 1,190円 | 1,160円 |
ネット利用料金 (マンション) | 4,000円 | 4,550円 | 4,300円 |
光セット割引 | -1,000円 | -500円 | -1,000円 |
合計 | 12,544円 | 14,290円 | 14,790円 |
こうしてキャリアの料金を比べると、ドコモが他の2キャリアより月額2,000円程安く使えますね。
ドコモはdカード GOLDでさらにお得に使えるので、今スマホと光セット割引+最新iPhoneを利用するなら、ぜひドコモを検討してくださいね!
dカード GOLDのポイント還元率は?年間8万円お得にする裏ワザもGMOとくとくBB WiMAXの解約まとめ
今回はGMOとくとくBB WiMAXを解約する方法と違約金がかからないタイミングについて見てきました。
GMOとくとくBBのWiMAXは、更新月か否かで解約方法が異なるのでしたね。
- 更新月はBBnaviで解約
- 更新月以外はお客さまサポートセンターに連絡して解約
- 手続きには会員IDが必要で、登録証で確認できる
- 登録証を無くした場合は再発行に1週間〜10日必要
GMOとくとくBB WiMAXは36ヶ月の契約期間があり、1回目の更新月は開通月から37ヶ月目になります。
契約期間の途中に解約すると、解約タイミングによって違約金が発生するのでしたね。
- 24ヶ月目までの違約金:24,800円
- 25〜36ヶ月目までの違約金:9,500円
- 更新月(37ヶ月目)の違約金:0円
解約受付の締め切りが更新月の20日までになるので、一般的な月末締めだと思っているとうっかり更新月を逃すことになるので注意が必要でした。
また、GMOとくとくBB解約後のおすすめ回線は次の通りです。
- またWiMAXを契約するならJP WiMAX
- 光回線ならスマホに合わせるとセット割引でお得
- 光回線+最新iPhoneを買うならドコモがお得!
今回の解説を参考に、違約金のかからない更新月にGMOとくとくBBのWiMAXを解約して、お得に次の回線を契約してくださいね!