
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
海外旅行で現地の言葉が分からず、せっかくの旅が楽しくなくなってしまうこともあるでしょう。これでは振り返りたくない思い出になってしまいます。
そこでおすすめなのが、Google翻訳アプリです。
英語だけでなく登録されているさまざまな言語に対応しているので、旅のお供になってくれるでしょう。
スマホアプリなので、場所をとらず、手軽に利用できる点でも魅力的です。
ここでは、そんなGoogle翻訳アプリの機能や使い方・海外旅行先で便利な機能等について解説します。
Google翻訳の基本機能
オンライン翻訳・オフライン翻訳
Google翻訳アプリを起動すると、オフライン翻訳ファイルを入手するかどうかの画面が表示されます。
その名の通り、ネットに繋がなくても翻訳ができる機能が、「オフライン翻訳」です。
ネットに繋がっていないので、その翻訳ファイルを事前にダウンロードしておく必要があります。
逆にネットに繋がっている状態で翻訳をする場合は、オンライン翻訳機能を使うことになるのです。
どちらにも対応しているということで、どんなシチュエーションでも使えて利便性が広がる点ではとても魅力的なアプリと言えるでしょう。
翻訳言語を設定
翻訳する言語は英語だけではありません。
他にもフランス語やドイツ語など、様々な言語に翻訳することができるので、海外旅行でも大いに活躍するわけです。
例えば、日本語をフランス語に翻訳したい場合は、言語部分をタップして、原文の言語を日本語に、訳文をフランス語に設定するだけで完了します。
オフライン翻訳の場合は右側にダウンロードが付いており、これを事前にダウンロードする必要がありますが、発音機能がある場合は、オフライン翻訳ファイルを入手しなくても発音可能です。
Google翻訳で使える便利な7つの機能
Google翻訳には様々な便利機能があります。その中の7つを紹介します。
機能1:リアルタイム・カメラ翻訳
2017年1月から本格的にカメラを使った翻訳機能が行えるようになりました。
カメラをかざして文字をリアルタイムに翻訳するという機能です。
まずGoogle翻訳アプリのホーム画面から、カメラマークをタップしてカメラを起動します。
目のアイコンが緑になっていると、リアルタイム・カメラ翻訳が利用できるのです。
「ここにテキストを合わせます」と表示される部分に翻訳したい文字列を合わせることで、指定言語に翻訳できるという画期的な方法になります。
ただし、手ブレなどがあると正しく認識されずに見当違いな翻訳がされるのですが、ある程度の性能があって有効です。
機能2:カメラモードによる画像翻訳
リアルタイム・カメラ翻訳では、カメラをかざしたときに翻訳した文字が浮き上がるのですが、「カメラモード」の場合、一度写真を取ってから文字を読み込むことで翻訳するという機能です。
読み込む時間がかかるということで、リアルタイム・カメラ翻訳よりも若干時間がかかってしまうのですが、正確に翻訳したい人はこちらのモードが推奨されます。
カメラマークを押して、目のアイコンをタップしてから、インスタント設定をオフにしましょう。
「ここにテキストを合わせます」にテキストを合わせて写真撮影をすると、単語枠で囲ったような画面になります。
翻訳したい部分を指でなぞることで、翻訳文が現れて、青い→をタップすると、全文を見ることが可能です。
機能3:音声入力による翻訳
手軽に使える翻訳機能としておすすめなのが、音声入力による翻訳です。音声で翻訳したい場合、ホーム画面のマイクアイコンをタップします。
スマホマイクに向かって、日本語で話しましょう。指定した言語へすぐに翻訳してくれるという手軽さです。
これならば、スマホ操作が苦手という人でも、誰でも簡単に翻訳機能を使うことが出来ます。
又、時間がかかることなく、すぐに翻訳が完了するので、急ぎの場合でも対応が早くて便利です。
機能4:テキスト入力で翻訳
画像引用元:Google 翻訳
翻訳アプリというと、テキスト入力をイメージする人も多いでしょう。
勿論、Googleの翻訳機能にもテキスト入力機能が付いています。
使い方はとても簡単で、まずホーム画面で「タップしてテキスト入力」と記載されている部分をタップしてください。
この部分に翻訳したい文字を入力することで、すぐに指定言語へ翻訳される仕組みです。
とてもシンプルで簡単なので、初めて使うという人でも問題ありません。元々なじみ深い機能だけに、すぐに覚えて使い勝手がよくなります。
基本機能として初めにしっかり試しておくようにしましょう。
機能5:会話モードで相互に話して翻訳
画像引用元:Google 翻訳
異なる言語で相手と話をする場合、高い言語の壁に悩まされる人も多いでしょう。
その時に便利なのが、Google翻訳なのです。
違う言語で会話をする時に、音声識別でごくごく自然な感じに翻訳してくれる会話モード機能があります。
この機能を使うことで、違った言語という壁もなく、交互に発話を楽しむことが出来るのです。
使い方は、まずアプリのホーム画面からマイクアイコンをタップして、音声入力画面を開いてください。
画面の下のマイクボタンを押して、両方の言語が赤く表示されると、会話モードになるので、そのまま発話を楽しみましょう。
機能6:手書き文字で翻訳
画像引用元:Google 翻訳
文字が読めなかったり、キーボード入力が難しい言語の場合、手書き機能があると便利です。Google翻訳では、この機能を使うことが出来ます。
まずホーム画面から手書きアイコンをタップしてください。
「お書きください」と表示されたスペースに手書きで文字を入力すると、上段に変換した文字が現れるのです。
該当する文字がなかったり入力の途中でも、表示される予測候補から選ぶことが可能なので、最後まで入力する手間が省けます。
文字を大きくしたい場合、スマホを横向きにするか、変換されたテキストカードの右下の枠のようなアイコンをタップすることで翻訳文字が全面に拡大されるので、利用してみてください。
機能7:タップして翻訳
タップして翻訳とは、他のアプリを起動している時に、テキストをコピーすることで翻訳が行える機能です。
今のところAndroidだけ対応しているので、今持っているスマホがAndroidであれば使ってみてください。
まず、Google翻訳アプリで、タップして翻訳の設定をオンにします。
ホーム画面に「タップして翻訳」のカードが表示されている場合は、それをタップして表示された画面で「オンにする」をタップしましょう。
ホーム画面にカードが出てこない時は、設定マークメニューから「タップして翻訳」へ進み、「タップして翻訳を有効にする」をオンにすると、使用できるようになります。
テキストがコピー可能なアプリのみ利用できるので、このタイプのアプリであれば、使えて便利です。
次の章ではGoogle翻訳機能をもっと便利に使う方法について説明します。
もっと便利に使うGoogle翻訳機能
旅行先で食事をしたい時、現地のレストランの評判を知りたいと思うこともあるでしょう。
その時にレストランの評判を検索して、口コミをコピーして、テキスト欄にペーストすると、その内容が翻訳できます。
地元の生の口コミ情報を知ることが出来るので、初めての旅先でも失敗なく食事を楽しむことが出来るでしょう。
又、ショッピングの際も、商品説明・パッケージ等をコピー&ベースとして翻訳すると、簡単に内容を理解することが出来ます。
音声機能では、タクシー運転手やレストランの店員・ホテルマン等との会話もスムーズに進んでトラブルを回避することが可能です。
Google翻訳をオフラインで使う基本的な方法
オンラインではなくいくつかの機能はオフラインでも使うことができます。
ただし日本にいる時のオフラインでの挙動と海外にいる時のオフラインの挙動には差があります。ご注意ください!
オフライン翻訳選択
通常、翻訳アプリはネット接続で利用できるのですが、Google翻訳ではオフラインでも翻訳機能を利用できます。
ネットに接続していない状態でも利用することができるので、どんなシチュエーションや場所でも使えて便利です。
ただし、オフラインでGoogle翻訳を使う場合、前もって準備しておく必要があります。
アプリをダウンロードしてから、まず「オフライン翻訳」を選択しましょう。
右下にある歯車の形をしたボタンをタップすると、設定画面が出るので、そこからオフライン翻訳を選んでください。
それから画面右上にある「+」をタップすると、様々な言語が表示されます。
言語選択
通常では、日本語・英語ファイルの翻訳言語がダウンロードされていますが、それ以外の翻訳言語には対応していません。
例えば、スペイン旅行へ行く場合、スペイン語が必要ですが、この翻訳言語には対応していないので、「スペイン語」を選択してダウンロードします。
利用可能なすべての言語から「スペイン語」を選択すると、ダウンロードが簡単にできて、この機能はすぐに使えて便利です。
次に文字による翻訳機能の使い方として、日本語を打って、英語に翻訳する場合、「タップしてテキストを入力」に翻訳したい文章を入力してください。
文字を打って翻訳機能を使う場合も、音声ボタンを押すと英語で流れるので、代わりにしゃべってくれるため、とても便利なアプリなのです。
オフライン機能でできること
オフラインだとオンラインの時より若干機能が制限されるものがあります。
例えば翻訳できる言語の数も103→52に落ちます。その他にもオフラインになった時に機能が制限されるものを紹介します。
52言語の翻訳が可能
通常オンラインでは、103言語の翻訳が可能ですが、オフラインの場合は全ての翻訳はできません。
それでも、52言語の翻訳機能に進化しているので、かなり優れています。
以下の主要な言語は一通りカバーされているので、メジャーな国への旅行であれば特に問題はないでしょう。
- 英語
- イタリア語
- 韓国語
- 中国語
今後も利用できる翻訳言語は将来的に増えてくると思うので、オフラインでの使用に期待したいところです。
音声翻訳
文字を入力して翻訳するのではなく、音声によって識別されて翻訳をするという便利な機能です。
まず、翻訳アプリを開き、画面上部にある言語ボタンをタップして、原文・訳文の言語選択をしましょう。
マイクアイコンをタップして、ボタンがグレーになっていると音声入力による翻訳が対応しておらず、「お話してください」と表示されてから、翻訳内容を離してください。
しっかり活舌よく話すことで正しい翻訳ができますが、活舌が悪いと上手く翻訳されないので注意が必要です。
又、2か国語での会話を翻訳することも可能で、
- 翻訳アプリを起動
- 左上・右上表示の言語をタップ
- マイクアイコンをタップ
- 翻訳内容を話しかけると翻訳結果が音声で流れる
- マイクアイコンをタップ
- 会話が始まると一方の言語で話した内容がもう一方の言語に翻訳される
- 翻訳を停止・開始する場合はマイクアイコンをタップ
- 翻訳を終了する時は左上の戻るアイコンをタップ
- 翻訳結果を履歴保存する場合は右矢印をタップ
この工程通り行うと、正常な翻訳ができます。
文字翻訳
その名の通り、文字を打って翻訳する機能です。テキストボックスに翻訳したい内容を入れて翻訳ボタンを押すことで、希望の言語に訳します。
活舌が悪く、思うように訳してもらえない場合、文字翻訳の方がおすすめでしょう。
翻訳したい文章は直接文字を打って入力する方法もありますが、既に文章がある場合、コピペして貼り付けてからタップするとスムーズに翻訳されて便利です。
カメラ翻訳
文字翻訳は文字を打つのが好きな人にとっては苦痛になりませんが、長文になってくるとやはり大変です。
そこで便利なのがカメラ翻訳です。
翻訳したい対象のテキストをカメラ内に映すだけで、その対象を設定した言語に翻訳してくれるという嬉しい機能になります。
この機能があると、言葉の分からない国へ行った時に、看板・標識をカメラスキャンすれば、あリアルタイムに翻訳してくれるので、道に迷うこともありません。
方向音痴で地図が読めない人にとっては、嬉しい機能と言えるでしょう。
次の章では海外旅行で便利な機能について説明します。
海外旅行で便利な機能「写真で翻訳できる」
海外旅行での一番の不安は言語が違うということなので、翻訳機能はとても大事です。
とは言っても、いちいち文字を入力するのも面倒でしょう。
そこで便利なカメラ翻訳ですが、写真を使った翻訳も可能です。
例えば食品売り場で、欲しい食材をゲットするために、それらしい商品のラベルを撮影して翻訳してみましょう。
その商品の名前が分かり、失敗なく買い物をすることができます。
使い方は、言語設定をした後でカメラアイコンをタップし、指示に従って撮影をしてください。
訳してほしい部分を指でなぞるとその訳が自動的に出てきます。これでその商品の名前を知ることができるでしょう。
海外で使う場合の注意点「基本オンライン状態でしか使えない」
日本でGoogle翻訳を使う場合、オフラインでも利用することができます。
しかし、海外での場合、基本オフライン状態では使うことができないので注意が必要です。
これはGoogle翻訳アプリだけでなく、他の翻訳アプリでも同様に使えないようなので、そのことをきちんと把握してから海外に行かないと、後悔することになります。
そのため、旅先で使うには、海外用のWifiなどでネット環境を整えておく必要があり、旅の準備の際にネット環境も確認しておきましょう。
海外のフリーWi-Fiは危険!?安全に使う方法とWi-Fiスポットの探し方
困ったときのシュミレーション翻訳
海外での翻訳に役立つアプリと分かっていても、実際に体験してみないと分からない点も多いでしょう。
そこで、海外で実際に翻訳アプリが必要になった時のシチュエーションを紹介します。
海外での観光は、地元のガイドブックを利用すると便利です。しかし、勿論日本語ではなく現地の言葉なので理解できないことも多いでしょう。
まずGoogle翻訳アプリを起動して、訳したい文章を撮影します。
そのとき、「ここにテキストを合わせます」と水平になるようにしましょう。
そうすることでこのエリアだけでなく、他のエリアも訳してくれるのです。そしてシャッターを押すと、1文字1文字自動で読み取ります。
訳してほしい箇所を指でなぞると、そこの部分がハイライトされて、日本語訳を把握することができるのです。
全文が見たいときには、「→」をクリックしてください。
例えば、
「Cleaning. The house is cleaned before and after your stay, but we do ask you to please leave it tidy, wash and put away dishes. Also, if you have moved any furniture, please return it to it’s original position. If the house takes extra cleaning time due to the state it has been left in then this cost will be charged to your credit card.」
という英語の文章、長くて自分で訳すのは大変です。
これをGoogle翻訳アプリで自動翻訳してもらうと、
「クリーニング あなたの滞在の前後に家をきれいにしていますが、きれいにしておき、洗っておいてください。また、家具を移動した場合は元の位置に戻してください。それが残っている状態のために家が余分な清掃時間を要する場合、この費用はあなたのクレジットカードに請求されます」
かなり精密で分かりやすく訳されていて、便利なことが分かるでしょう。
入れておいて損なし
Google翻訳アプリで可能な言語は指定されていますが、英語は基本、全世界共通言語として使われているため、当然翻訳することができます。又、逆に英語から日本語への翻訳も可能です。
完璧な翻訳とは言い切れませんが、海外旅行やビジネスの際に利用できる点では、アプリを入れておくことは特に問題がありません。
むしろ、入れておいた方が、もしもの時の安心に繋がるでしょう。
「Google翻訳」アプリの使い方のまとめ
海外旅行予定がある人や外国人と会話をする機会がある人は、日本語以外の言語を把握する必要があります。
しかし、わざわざ勉強するのも時間がかかり、面倒臭いでしょう。
そこで便利なのが、Google翻訳アプリで、数多くの言語を訳すことができるのが特徴的です。
- テキスト入力が苦手な人は音声翻訳がおすすめ
- カメラ機能で文章をなぞるだけで簡単翻訳可能
- 海外ではオンライン接続時のみ利用できる
これらの使い方をしっかりと理解した上で、Google翻訳アプリを活用してみましょう。