Pixel 7/ 7 Proの最新情報|発売日はいつ?価格やスペックの噂まとめ

  • 2022年10月2日
  • by.annacom14

Pixel7

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事では、Googleの純正スマホ「Pixel7/7 Pro」の最新情報について解説しています。

2022年5月12日に開催された開発者向けイベント「Google I/O 2022」で、Pixel7/7 Proの発売を予定していることが発表されました。

Pixelシリーズはカメラ性能が優れており、Googleのさまざまな最新機能が搭載されていることから人気の高いスマホです。

Pixel7/7 Proが発売されたら買い替えを検討している人も多いことでしょう。

本記事では、Googleから正式発表された情報と、噂されているリーク情報についてまとめました。

Pixel7/7 Proについて詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

トップ画像引用元:Pixel7/7 Pro|Googleストア

auはオンラインショップがお得!

1頭金が0円!

22,750円以上で送料が無料

3自宅で受け取れる

1分でわかるPixel7まとめ!Pixel6から何が進化した?

tensor-g2

画像引用元:Googleストア

Pixel7/7 Proそれぞれにおける、前モデルからの変更点は次のとおりです。

Pixel6から変更されること(Pixel7/7 Pro共通、予想)
  • 次世代のCPU「Tensor G2」を搭載
  • 背面カメラをアルミニウムのバーが覆うデザインとなる
  • Android13を搭載
ノーマルモデル(Pixel7)における変更点(予想)
  • 画面サイズが小さくなる
  • 本体サイズが小さくなる
  • フロントカメラが8MP→11MPへ向上
Pixel7 Proにおける変更点(予想)
  • スペック上の変更点はなし

どちらのモデルも、次世代のCPU「Google Tensor G2」が搭載されるので、前モデルのPixel 6シリーズよりも性能や省電力の向上が見込まれます。

デザインはPixel6シリーズを踏襲していますが、アルミニウムのバーが背面カメラを覆うデザインとなっており、よりスタイリッシュに。

ノーマルのPixel7では、画面サイズが0.1インチ縮小され6.3インチとなりました。フロントカメラは8メガピクセルから11メガピクセルへ性能が向上。

全体的なサイズが小さくなるため、特に小さいサイズのスマートフォンを好む方にPixel7はおすすめです。

Proシリーズでの変更点は、次世代のCPUとAndorod13を搭載していることのみで、スペック上の変化はみられません。

Pixel7の発売日・予約開始日

発売予定日

Pixel7/7 Proの予約開始日は、10月6日(木)ということがGoogleから発表されていますが、発売日までは発表されていません。

ですがリーク情報によると、発売日は以下のようなスケジュールになると予想されています。

Pixel7の発売日・予約開始日(予想)
  • 予約開始日は10月6日(木)
  • 発売日は10月13日(木)

予約開始日は10月6日・発売日は10月13日

リーカーの@ArtemRによると、Pixel7の予約開始日は10月6日で、発売日が10月13日になるとのことです。

ただ発売日については、「10月18日に延期される可能性もある」とツイートしています。

両方の電話(Pixel7/7 Pro)の予約開始日は10月6日と記載されており、これは私たちがまさに予想してたとおりです。

発売日は現在10月13日と記載されていますが、18日に延期される可能性があるという噂が流れています。

引用元:Twitter

2022年10月の木曜発売か?

Pixel6は2021年10月28日(木)に発売されました。

さらにその前のモデルであるPixel5の発売日が2020年10月15日(木)であることから、Pixelシリーズのフラグシップモデルは毎年10月に発売される傾向にあることがうかがえます。

そして曜日はどちらも木曜日。

廉価モデルである「a」シリーズの発売時期はバラバラですが、フラグシップモデルは10月発売のパターンが濃厚です。

Google Pixel発売日

名前発売日
Google Pixel 72022年10月13日
または10月18日と予想
Google Pixel 6a2022年7月28日
Google Pixel 6/6 Pro2021年10月28日
Google Pixel 5a2021年8月26日
Google Pixel 52020年10月15日
Google Pixel 4a (5G)
Google Pixel 4a2020年8月20日
Google Pixel 42019年10月24日
Google Pixel 4 XL
Google Pixel 3a2019年5月17日
Google Pixel 3a XL
Google Pixel 32018年10月9日
Google Pixel 3 XL

Pixel7の値段・価格

端末価格

Pixel7シリーズの価格は、Pixel6シリーズと同じになると予想されています。

Pixel7の値段・価格(予想)
  • Pixel7:74,800円~
  • Pixel7 Pro:116,600円~

記録的な円安が続いている状況ですが、2022年9月末時点でGoogle Pixelの値上げはありません。

このことから、Pixel7は7万円台~、Pixel7 Proは11万円台と、PIxel 6と同程度の価格帯になると予想していいのではないでしょうか。

Pixel7の価格

アメリカでのPixel7の販売価格がリークされました。

Pixel7は、Pixel6と同じ599ドルです。

Googleでは為替変動による価格変更を現時点(2022年10月)まで行っていないため、日本での価格もPixel6と同じとなると予想されます。

Pixel6の価格

容量ソフトバンクauGoogle Store
128GB85,680円82,695円74,800円
256GB99,360円取り扱いなし85,800円

Pixel7 Proの価格

リーカーの@ArtemR氏の情報によると、Pixel7 Proの価格は899ドルになるとのことです。

これはPixel 6Proと同じ価格です。

為替相場の調整をGoogleが行わなければ、日本円での価格も、Pixcel6と同じになると思われます。

Pixel6 Proの価格

容量ソフトバンクauGoogle Store
128GB127,440円取り扱いなし116,600円
256GB141,120円127,600円

Pixel7のカラーバリエーション

pixel7

画像引用元:Googleストア

公式発表によると、Pixel7のカラーバリエーションは各モデルで以下の3色となっています。

Pixe7/7 Proのカラーバリエーション
  • Pixe7
    Obsidian(オブシディアン)・Snow(スノー)・Lemongrass(レモングラス)
  • Pixel7 Pro
    Obsidian(オブシディアン)・Snow(スノー)・Hazel(ヘーゼル)

スノー(白色)とオブシディアン(黒色)は、どちらのモデルも共通です。

独特なカラーリングは、Pixel7のレモングラスと、Pixel 7 Proのヘーゼルです。

WEBサイトで見る限り、レモングラスは薄い黄緑色、ヘーゼルは灰色に近い色となっています。

どれもシンプルで落ち着いたカラーが印象的です。

Pixel7のスペック

Google Tensor

画像引用元:Google Pixel 6 Pro 最先端のPixel カメラ – Google ストア

リーカーの@heyitsyogesh氏のツイートに基づくPixel7/7 Proのスペックは、以下のとおりです。

 Pixel 7Pixel 7 Pro
画面サイズ6.3インチ6.7インチ
ディスプレイスペックフルHD+OLEDクアッドHD+OLED、LTPO
リフレッシュレート90Hz120Hz
CPUTensor G2
背面カメラ50MP+12MP50MP+12MP+48MP
フロントカメラ11MP
メモリ容量8GB12GB
ストレージ容量128/256GB128/256GB
バッテリー4,700mAh5,000mAh
生体認証画面内指紋認証

上記の中で次世代CPU「Tensor G2」の搭載については、Googleから公式発表されています。

次世代のGoogle Tensorプロセッサを搭載

Pixel7/7 ProのCPUは、独自チップのGoogle Tensorの次世代モデルが搭載されることが発表されました。

Pixel6に搭載されていたGoogle Tensorよりも、性能がアップすることに期待できますね。

Google Storeに公開されている情報によると、写真・動画・セキュリティ・音声認識に関する機能がさらに便利になるようです。

どうやら細かいカスタマイズが可能になる予定とのこと。

また、OSはAndroid 13がインストールされた状態で発売されるそうです。

Pixel7のデザイン

Pixel7

画像引用元:Pixel7/7 Pro|Googleストア

Pixel7のデザインについてリーク情報をまとめると、次のとおりです。

Pixel7のデザイン
  • デザインはPixel6を踏襲
  • リアカメラをアルミバーが覆うデザイン
  • Pixel7は小ぶりになる
  • Pixel7 Proは幅は小さくなるが高さと厚さは増加する

Pixel7のデザインはPixel6ベース

Pixel7/7 Proのデザインは、Pixel6/6 Proから大きな変更はありません。

背面の上部に、カメラが横一列に並んでいるデザインです。

リアカメラをアルミバーが覆うデザイン

Pixel6/6 Proはカメラバーがガラスで覆われていたのに対し、カメラバーがアルミニウムに変更されます。

Pixel6ではカメラレンズが目立たないようなデザインでしたが、Pixel7/7 Proではレンズが強調されているようなデザインです。

また、カメラカバーはサイドフレームと同化しており、Pixel6よりメカニック感のあるデザインになっています。

質感は、Pixel7が光沢のないマットな仕上がり。Pixel7 Proは光沢のある仕上がりになる予定です。

なお、GoogleはYouTubeでGoogle Pixel 7/7 Proの外観・デザインを限定公開しています。

Pixel 7 First Look

Pixel 7 Pro First Look

Pixel7はやや小型になる

xleaks7(@xleaks7)はPixel7の端末サイズを155.6 x 73.1 x 8.7mmと予想しています。

Pixel6の端末サイズが高さ:158.6 x 74.8 x 8.9mmだったため幅・高さ・厚さともに小さくなります

上記の変更点以外はPixel 6とほとんど同じで、パンチホールのフロントカメラ、ディスプレイ内指紋認証センサー、USB Type-Cポート、左側のSIMトレイなどは変化がありません。

ソース:ChooseBestTech – #1 Place to Find Reviews on Best Tech and Games

Pixel7 Proは幅が減少するが高さと厚さは増加

Steve H.McFly氏(@OnLeaks)はPixel7 Proの主な仕様を予想しています。

ディスプレイは6.7インチもしくは6.8インチ有機ELディスプレイ、3眼リアカメラ、パンチホールデザイン、163 x 76.6 x 8.7mmになるとのこと。

Pixel6 Proが163.9 x 75.9 x 8.9mmであったため、幅が小さくなるものの高さと厚さはアップします

ソース:[Exclusive] Google Pixel 7 Pro renders reveal punch-hole display & triple camera setup – Smartprix

Pixel7のカメラ

Pixel7

画像引用元:Pixel7/7 Pro|Googleストア

Pixel 7/7 Proのカメラに関して、2022年7月26日にプログラムを解析した新たな情報がリークされました。

Google Pixel 7のカメラ最新情報
  • Pixel7はインカメが11MPにアップ
  • Pixel 7 Proは3眼・PIxel 7は2眼レンズ
  • イメージセンサーが変更されるがPixel 6/6 Proと同等性能のカメラになるか?

Pixel7ではインカメが11MPにアップ

Pixel7では、フロントカメラが11メガピクセル対応となり、インカメから4K動画が取れるようになります。

Pixel6では8メガピクセルだったので、性能が大幅にアップするでしょう。

Pixel 7 Proは3眼・Pixel 7は2眼レンズ

Steve H.McFly氏(@OnLeaks)によるとPixel7 Proは3眼カメラ(広角、超広角、ペリスコープ式の望遠)、Pixel7は2眼(広角、超広角)カメラになると予想しています。

この構成はPixel 6も同様で、先にお伝えしたYouTubeに公開された動画からも確認できます。

ソース:[Exclusive] Google Pixel 7 Pro renders reveal punch-hole display & triple camera setup – Smartprix

イメージセンサーが変更されるがPixel 6/6 Proと同等性能のカメラになるか?

Kuba Wojciechowski氏(@Za_Raczke)によると、Googleのソースコードやカメラドライバの解析から、Pixel 7やその他新端末で利用されているイメージセンサーを特定しているとのことです。

Twitterで開くとわかりますが、8リプも使ってたっぷり情報を提供してくれています。

簡単にまとめると次の通りです。

Pixel 7とその他新端末のセンサー
  • Pixel 7/Pixel 7 Pro
    広角カメラ:SAMSUNG GN1(変更なし)
    超広角カメラ:SONY IMX381 UW(変更なし)
    インカメラ:SAMSUNG 3J1(変更あり)
  • Pixel 7 Pro
    望遠カメラ:SAMSUNG GM1(変更あり)

広角カメラと超広角カメラでは従来通りのイメージセンサーを搭載するようです。

Pixel 7 Proの望遠カメラはSONY IMX586からSAMSUNG GM1に変更されますが、スペック面では同等性能のイメージセンサーとのこと。

これにはリークしたKuba Wojciechowski氏も不思議がっていました。

インカメラのイメージセンサーもSAMSUNG 3J1に変更されましたが、こちらも約1,100万画素なのでPixel 6と同等性能と見て良いでしょう。

解像度の向上はありませんが、何かしらの相性かコスト面での調整があったのかもしれません。

以上のイメージセンサーの情報から、Pixel 7やPixel 7 Proのリアカメラの性能はPixel 6/6 Proと同等性能と見られています。

とはいえ、Google PixelはAI技術で使いやすいカメラが売りなので、極端にスペックを上げて高額にならない方がありがたいですよね。

Pixel7のディスプレイ

Pixel 6 Sorta Seaform

画像引用元:楽天モバイル

Pixel7のディスプレイに関するリーク情報をまとめると、次のとおりです。

Pixel7のディスプレイ(予想)
  • Pixel7:6.4インチ→6.3インチとやや小さくなる
  • Pixel7 Pro:6.7インチと変わらず
  • 1穴パンチホール
  • Pixel7 Proのほうが高画質

Pixel7は6.3インチ

リーカーの@heyitsyogesh氏によると、Pixel7のディスプレイスペックは次のとおりです。

Pixel7のディスプレイスペック
  • 6.3インチ
  • フルHD+有機EL(OLED)
  • リフレッシュレート90Hz

Pixel6から変更されている点は、ディスプレイのサイズです。

Pixel6では6.4インチでしたが、Pixel7では6.3インチとなり若干小さくなります。

Pixel7 Proは6.7インチ

リーカーの@heyitsyogesh氏によると、Pixel7 Proのディスプレイスペックは次のようになっています。

Pixel7 Proのディスプレイスペック
  • 6.7インチ
  • クアッドHD+有機EL(OLED)+LTPO
  • リフレッシュレート120Hz

ProシリーズではノーマルのPixel7よりも高解像度のディスプレイとなっています。

ただスペック上は、Pixel6 Proから変化しているところはありません

1穴パンチホール

リーカーの@neil_Sarg氏がツイッターに投稿した画像によると、Pixel7は上部中央にパンチホールがあることがわかります。

ディスプレイの下にフロントカメラが埋め込まれるという情報がありましたが、その技術は使われないようですね。

ディスプレイの下にフロントカメラが組み込まれる噂もある

LetsGoDigitalは、Googleは2021年8月31日にディスプレイに関する特許を出願し公開したと報じています。

特許内容からディスプレイの下にフロントカメラが組み込まれるのではないかと推測しています。

この技術によりノッチを作ることなく、フロントカメラがディスプレイに収まることになります。

ソース:LetsGoDigital

Pixel7のバッテリー

pixel7

画像引用元:Googleストア

Pixel 7のバッテリーは、Pixel6シリーズから変更はないようです。

Pixel7のバッテリー(予想)
  • Pixel7:4700mAh
  • Pixel7 Pro:5,000mAh
  • Pixel6シリーズから変化なし

情報源は、リーカーの@heyitsyogesh氏の以下2つのツイートです。

Pixel7のストレージ容量・RAM

Pixel 7のストレージ容量についても、Pixel6シリーズから変更はないようです。

Pixel7のストレージ容量(予想)
  • Pixel7:128GB/256GBの2モデル
  • Pixel7 Pro:128GB/256GBの2モデル
  • Pixel6シリーズから変化なし

従来どおり、128GB/256GBの2モデルから選べるしくみになっています。

ソース:Twitter

ソース:Twitter

Pixel7の5G性能

Pixel7 ネットワーク

画像引用元:ChooseBestTech – #1 Place to Find Reviews on Best Tech and Games

前モデルのPixel6では、Proモデルのみがミリ波(※)に対応、ノーマルモデルはミリ波に非対応となっていました。

Proモデルでは、引き続きミリ波に対応するでしょう。

Pixel7でのミリ波への対応予想は、次のとおりです。

Pixel7の5G対応(予想)
  • Pixel7 ProはPixel6 Proに引き続きミリ波に対応
  • Pixel7はミリ波に対応する可能性あり
(※)ミリ波とは
  • 周波数28GHz帯の電波のこと
  • 5Gでは主に6GHz帯のSub6と28GHz帯のミリ波の電波が使われる
  • ミリ波の実装はSub6より難しく、対応する機種が限られる

ノーマルモデルもミリ波に対応か

xleaks7(@xleaks7)はPixel7のネットワークは5Gでミリ波にも対応すると伝えています。

Pixel7の上部には、iPhone13シリーズの側面に配置されているミリ波5Gアンテナと非常によく似たセンサーがあると指摘しています。

ソース:ChooseBestTech – #1 Place to Find Reviews on Best Tech and Games

Pixel7の生体認証

pixel7

画像引用元:Googleストア

生体認証は、これまでのPixelシリーズにおいて指紋認証のみとなっています。

顔認証を追加する声は多くありますが、残念ながら顔認証についてのリーク情報はないため、pixel7シリーズでも指紋認証となるでしょう。

Pixel7の生体認証(予想)
  • Pixel6に引き続き画面内指紋認証か
  • 顔認証には非対応

公式サイトにPixel7の背面画像がアップされていますが、背面には指紋認証センサーがないことがわかっています。

よってPixel6に引き続き、画面内指紋認証となるでしょう。

Pixel7は待つべきか?

Pixel7 リーク

画像引用元:Smartprix

2022年10月現在の公式情報やリーク情報を元に、Pixel7/7 Proの発売を待つべき人の特徴について解説していきます。

Pixel7の発売まで待つか、待たずに別の機種に買い替えてしまおうか検討している人は参考にしてみてください。

Pixel7を待つべき人

Pixel7を待つべき人は現在利用しているスマホに不満がなく、2022年秋まで機種変更が不要な人です。

Pixel7を待つべき人
  • 今すぐ機種変更しなくてもいい人
  • Pixel5以前のモデルを使っている人
  • Google純正スマホが欲しい人
  • iPhoneから乗り換えを考えている人

Pixel5以前のモデルを利用している人もPixel7を待つべきでしょう。

PixelシリーズはGoogle純正であるためOSアップデートにいち早く対応したり、UIがシンプルで美しく使いやすいのが特徴です。

メーカーなどによってカスタマイズされたUIが好みでない人にもおすすめです。

iPhoneから乗り換えを考えている人も新型iPhoneとPixel7のスペックを比較し購入を検討するのも良いでしょう。

Pixel7を待つべきではない人

Pixel7を待つべきでない人は、すぐに機種変更をする必要がある人です。

Pixel7を待つべきではない人
  • いますぐ機種変更の必要がある人
  • コスパを重視したい人

Pixel7は最新のプロセッサを搭載した高性能モデルになる予想です。

しかし、価格は未定であり、Pixel6と同程度の価格だった場合はコスパが良いとはいえません。

同じくらいの性能で価格が安いスマホは他にもたくさん販売されています。

また、2022年7月28日にGoogle Pixel 6aも発売されています。

コスパを重視するなら、Pixel 7を待つのではなくPixel 6aを購入した方がいいでしょう。

Google Pixel 6aの価格
Pixel 6aの価格
一括払い67,680円
分割払い1,410円× 48回
新トクするサポート適用時33,840円(1,410円× 24回)
詳細ソフトバンクオンラインショップ

また、AndroidからiPhoneへの買い替えを検討しているなら、2022年3月18日に発売されたiPhone SE(第3世代)がおすすめです。

iPhone 13シリーズと同じA15 Bionicチップを搭載した5G対応モデルで、価格が57,800円~販売されています。

iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円94,248円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,68047,688円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム38,295円44,390円55,775円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート36,720円40,680円49,680円
詳細ソフトバンク公式サイトを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
アップグレードプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引51,840円59,760円77,760円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る

Pixel7の最新情報まとめ【2022年10月更新】

Pixel7

画像引用元:Pixel7/7 Pro|Googleストア

Googleから正式発表された情報と、2022年10月時点で噂されているリーク情報は以下の通りです。

Googleから発表された情報
  • 予約開始日は2022年10月6日(木)
  • デザインはPixel6とほぼ同じだがカメラバーがアルミニウム素材に変更される
  • カラーはPixel7/7 Proで各3色
  • 次世代のGoogle Tensorプロセッサ搭載
噂されているPixel7/7 Proのリーク情報(予想)
  • 発売日は10月13日
  • 端末価格はPixel6と同程度
  • Pixel7はディスプレイサイズと本体サイズが小さくなる
  • Pixel7のフロントカメラは11MPに性能アップ
  • 画面上部に1穴パンチホールがある
  • カメラはPixel7 Proは3眼、Pixel7は2眼で変わらず
  • バッテリー性能は変わらず
  • メモリ容量・ストレージ容量も変わらず
  • 生体認証は画面内指紋認証で変わらず

Pixel7/7 Proには次世代のGoogle Tensorプロセッサが搭載されるということが発表されており、Pixel6よりさらに使いやすいスマホへと進化しているようです。

また、Google Pixelシリーズで注目されるカメラのスペックは、イメージセンサーのリーク情報から据え置きになりそうです。

とはいえ、Google PIxelのカメラはドライバやAndroid 13のAIが優秀なため、機械的なスペックアップがなくても使い勝手の向上に期待できます。

今後詳しい情報がGoogleから発表されていくことになるでしょう。

この記事では随時Pixel7の最新情報について更新していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
宮城県出身の元キャリアショップ店員。ドコモ・au・ソフトバンクでの勤務経験があり、その知識を活かしウェブライターに転身。 契約中のキャリアはドコモ。スマホはiPhone、タブレットはiPadを使用。 漫画やアニメを観るのが毎日の楽しみ。ダイエッターでもあり、3ヶ月で10kgの減量に成功。美ボディを目指して奮闘中!