
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Googleから2019年10月24日にPixel 4とPixel 4 XLが発売されました。
Pixelシリーズは製造元のメーカーも明かされておらず、完全なGoogleの純正モデルとして開発されているスマホです。
基本的にスペックは高く、特にカメラ性能に定評のあるスマホです。
そんなPixel 4とPixel 4 XLは一体どのように異なるのでしょうか。
- 基本的なスペックは同じ
- 画面サイズがPixel 4 XLの方が大きい
- バッテリー容量もPixel 4 XLの方が多い
- 画面サイズでどちらにするか選ぶべき
今回は、Pixel 4とPixel 4 XLのスペックを紹介すると共に、それぞれの違いやどちらが買いなのか検証してみました。
Pixel 4とPixel 4 XLも、これまでのモデルと同じくカメラ性能がかなり進化しています。
カメラ性能を重視したい人は是非参考にしてください。
トップ画像引用元:Google Pixel 4 – Google ストア
Pixel 4のスペック・特長
画像引用元:Pixel 4 – Google がつくりたかったスマートフォン – Google ストア
Pixel 4のスペック表をまとめてみました。
項目 | Pixel 4 | |
---|---|---|
ROM容量 | 64GB | 128GB |
ソフトバンク価格 | 87,840円 | 101,760円 |
Googleストア価格 | 89,980円 | 103,950円 |
画面サイズ | 5.7インチ | |
サイズ・重量 | 68.8×147.1×8.2mm 162g |
|
バッテリー容量 | 2,800mAh | |
カラーバリエーション | ジャストブラック クリアリーホワイト オレンジ(限定エディション) |
|
OS | Android 10 | |
RAM容量 | 6GB | |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 | |
メインカメラ | 1,220万画素(メイン)+1,600万画素(望遠) | |
インカメラ | 800万画素 | |
生体認証 | 顔認証 | |
防水防塵 | ◎ | |
キャリア | SIMフリー ソフトバンク |
Pixel 4は、最新のCPU搭載の非常に高性能なスマホです。
機種代金も約90,000円~100,000円と、ハイエンドスマホに分類されるモデルだということがわかります。
GoogleでSIMフリーモデルが取り扱いされており、キャリアではソフトバンクがPixel 4とPixel 4 XLを取り扱っています。
RAM6GB・Snapdragon 855搭載の超高スペックスマホ
Pixel 4では、64GBモデルと128GBモデルのいずれかを選ぶことができます。
スマホ本体にデータやアプリを保存できる容量なので、自分がどれだけアプリやデータを保存したいか判断して選びましょう。
また、RAM容量は6GBと高スペックです。
一般的なスマホのRAM容量は3GB~4GB程度だといわれており、ハイスペックだといわれているのは6GB~8GBです。
Pixel 4のRAM容量は6GBなので、ある程度アプリをたくさん利用してもサクサク操作することができます。
また、次世代の5G回線にも対応している最新CPU「Snapdragon 855」を搭載しているので、処理速度だけでなく全体的なスペックも高いといえます。
ゲームの処理速度にも定評のあるCPUなので、ゲームをたくさんプレイする人にもぴったりです。
【2021年最新】高性能スマホおすすめランキング|最強スペックのスマホはこれ暗い場所も被写体の細部までしっかり撮れる夜景モード
Pixel 3から夜景モードと呼ばれる、光量の少ない場所での撮影でも鮮明な写真が撮れるモードが搭載されました。
黒つぶれがしやすい暗い写真も、細部まで明るく鮮明に撮れるので、夜景やイルミネーションの撮影にもぴったりです。
今回のPixel 4では夜景モードがさらに進化し、より被写体の細部までしっかり撮れるようになりました。
天体写真が撮れるようになった
夜景モードが進化したと前述しましたが、天体写真もはっきりと撮れるようになりました。
星を撮っても黒つぶれしてしまい、まともに撮れないスマホが非常に多いです。
しかしPixel 4では、夜空という光量が非常に少ない場所でも細部まではっきりと撮影できるようになりました。
そのため、天の川のような美しい星空の撮影も可能になったのです。
ポートレートはまるでデジタル一眼レフ並
ポートレートモードも搭載されており、背景をぼかすことで被写体にフォーカスしたおしゃれな写真を撮ることができます。
ポートレートはインスタグラムやSNSでも人気ですよね。
Pixel 4でも高クオリティなポートレートの撮影が可能です。
そのクオリティはまるでデジタル一眼レフ並といわれており、Pixel 4のシャッターを押すだけで簡単にプロ並のポートレートが撮影できます。
顔認証が使えるようになった
Pixel 4では、顔認証も使えるようになりました。
これまでは指紋認証のみでしたが、顔認証によって画面ロックやスマホ決済が可能になりました。
ちなみに指紋認証は対応していないので、顔認証のみとなります。
- RAM6GB・Snapdragon 855搭載でアプリもゲームもサクサク
- 暗い場所でも鮮明な写真が撮れる夜景モード
- 天体写真も撮影可能になった
- デジタル一眼レフ並のポートレートが撮れる
- 顔認証対応
次の章では、Pixel 4 XLのスペックと特長について詳しく説明します。
Pixel 4 XLのスペックと特長
画像引用元:Pixel 4 – Google がつくりたかったスマートフォン – Google ストア
次に、Pixel 4 XLのスペックを見ていきましょう。
項目 | Pixel 4 XL | |
---|---|---|
ROM容量 | 64GB | 128GB |
ソフトバンク価格 | 114,240円 | 126,720円 |
Googleストア価格 | 116,600円 | 128,700円 |
画面サイズ | 6.3インチ | |
サイズ・重量 | 75.1×160.4×8.2mm 193g |
|
バッテリー容量 | 3,700mAh | |
カラーバリエーション | ジャストブラック クリアリーホワイト オレンジ(限定エディション) |
|
OS | Android 10 | |
RAM容量 | 6GB | |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 | |
メインカメラ | 1,220万画素(メイン)+1,600万画素(望遠) | |
インカメラ | 800万画素 | |
生体認証 | 顔認証 | |
防水防塵 | ◎ | |
キャリア | SIMフリー ソフトバンク |
Pixel 4 XLのスペックは、Pixel 4とあまり変わりがありません。
この章では、Pixel 4 XLの特長について解説していきます。
画面サイズは6.3インチ
最近のスマホのほとんどが6インチ超えの大画面スマホとなっていますが、Pixel 4 XLも例外ではありません。
Pixel 4 XLの画面サイズは6.3インチです。
大画面であれば動画も観やすくなりますし、ゲームアプリも操作がしやすくなります。
普段からゲームや動画をよく観るという人は、大画面の方がおすすめです。
バッテリー容量は3,700mAh
Pixel 4と比べると900mAh程度多くなっていますが、バッテリー容量は3,700mAhです。
恐らく画面サイズが大きいことが理由だと思います。
充電の持ちは恐らくPixel 4もPixel 4 XLもあまり変わらないでしょう。
スペックは基本的にPixel 4と同じ
Pixel 4 XLのスペック表を見てみたらわかると思いますが、スペックはPixel 4とほとんど同じです。
多くのスマホは名称が少し異なるモデルを2つ開発し、廉価モデルと上位モデルとして発売することが多いですが、Pixel 4とPixel 4 XLに関しては画面サイズを除いてほぼ同じです。
Pixel 4との違い
画像引用元:Pixel 4 – Google がつくりたかったスマートフォン – Google ストア
これまでPixel 4とPixel 4 XLのスペックと特長について紹介してきました。
Pixel 4とPixel 4 XLは、スペックは大きく変わらないということですが、では一体どのような点が異なるのでしょうか。
この章では、Pixel 4とPixel 4 XLの異なる点について解説していきます。
画面サイズ
Pixel 4とPixel 4 XLは画面サイズが異なります。
Pixel 4は5.7インチ、Pixel 4 XLは6.3インチと、Pixel 4 XLの方が大画面スマホとして設計されています。
画面サイズが大きくなることで、Pixel 4 XLの方が全体のサイズ感も大きく、そして重くなっています。
コンパクトサイズが良いという人は、Pixel 4の方がおすすめです。
ただし、画面占有率も高いので、画面サイズの割にPixel 4 XLも比較的コンパクトな作りになっています。
バッテリー容量
バッテリー容量もPixel 4 XLの方が多くなっています。
バッテリー容量が多くなっているのは、Pixel 4 XLの方が重くなっている理由だと思われます。
Pixel 4 XLの画面サイズが大きいからバッテリー容量も多くなっていると予想されるので、バッテリーの持ちに関してはPixel 4もPixel 4 XLもあまり変わらないでしょう。
機種代金
機種代金も、画面サイズが大きいということもありPixel 4 XLの方がやや高めです。
機種代金の差は20,000円程度となかなか大きいので、コストにも配慮して選ぶべきかもしれません。
- 基本的なスペックはPixel 4とほぼ同じ
- 画面サイズは6.3インチ
- バッテリー容量は3,700mAh
- Pixel 4に比べて画面サイズが大きい
Pixel 4とPixel 4 XLを比較│どっちが買い?
画像引用元:Pixel 4 – Google がつくりたかったスマートフォン – Google ストア
Pixel 4とPixel 4 XLのスペックを並べてみました。
項目 | Pixel 4 | Pixel 4 XL | ||
---|---|---|---|---|
ROM容量 | 64GB | 128GB | 64GB | 128GB |
ソフトバンク価格 | 87,840円 | 101,760円 | 114,240円 | 126,720円 |
Googleストア価格 | 89,980円 | 103,950円 | 116,600円 | 128,700円 |
画面サイズ | 5.7インチ | 6.3インチ | ||
サイズ・重量 | 68.8×147.1×8.2mm 162g | 75.1×160.4×8.2mm 193g |
||
バッテリー容量 | 2,800mAh | 3,700mAh | ||
カラーバリエーション | ジャストブラック クリアリーホワイト オレンジ(限定エディション) |
|||
OS | Android 10 | |||
RAM容量 | 6GB | |||
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 | |||
メインカメラ | 1,220万画素(メイン)+1,600万画素(望遠) | |||
インカメラ | 800万画素 | |||
生体認証 | 顔認証 | |||
防水防塵 | ◎ | |||
キャリア | SIMフリー ソフトバンク |
Pixel 4とPixel 4 XLで異なるのは画面サイズと機種代金、バッテリー容量だということがわかりました。
では、実際にPixel 4とPixel 4 XLはどちらが買いなのでしょうか?
画面サイズが大きいのはPixel 4 XL
Pixel 4 XLの画面サイズは6.3インチです。
一方で、Pixel 4の画面サイズは5.7インチなので、画面サイズはPixel 4 XLの方が大きいです。
- コンパクトなサイズのスマホが良い
- 片手で持てるスマホが欲しい
といった人はPixel 4がおすすめです。
バッテリー容量も異なるが画面サイズの違いによるものだと予想
バッテリー容量も900mAh程度異なりますが、バッテリーの持ちにはあまり影響はないと思われます。
理由はPixel 4 XLの方が画面サイズも大きく、バッテリーの消耗が激しいことを想定してバッテリー容量が決められていると思われるからです。
そのため、容量が大きいからといって、Pixel 4 XLの方が持ちが良いということはないと思います。
機種代金は20,000円程度差がある
スマホの機種代金を重視する人はたくさんいると思います。
Pixel 4とPixel 4 XLの機種代金に関しても、20,000円程度差があります。
スマホで20,000円はかなり大きいですよね。
画面サイズが大きな違いではありますが、機種代金も十分Pixel 4とPixel 4 XLを選ぶ時の判断材料になると思われます。
コスト重視したい人は、Pixel 4の方がリーズナブルに購入できるでしょう。
画面サイズが大きい方が良い人はPixel 4 XLがおすすめ
Pixel 4とPixel 4 XLの大きな違いは画面サイズと機種代金です。
スペックでPixel 4とPixel 4 XLを選ぶ場合、重視するべき点は画面サイズのみです。
バッテリー容量は、画面サイズの大きさの違いによるものだと考えられるので、そこまで重視する必要はありません。
- コンパクトサイズなスマホが欲しい人:Pixel 4
- 動画をよく観たり、ゲームアプリをする人:Pixel 4 XL
Pixel 4/Pixel 4 XLは自分に必要な画面サイズで選ぼう!
画像引用元:Google Pixel 4 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
最後に、Pixel 4とPixel 4 XLを比較した結果についてまとめます。
- 画面サイズが異なるので大きい方が良い人はPixel 4 XLがおすすめ
- 画面サイズが違うこともありバッテリーの容量も違う
- 機種代金の差額は約20,000円
- Pixel 4とPixel 4 XLは画面サイズで選ぶのが◎
Pixel 4とPixel 4 XLは、画面サイズ・機種代金・バッテリー容量が異なるということがわかりました。
それ以外のスペックは、Snapdragon 855搭載の高性能である点や、夜景モードで天体写真が撮れるなど全て同じです。
Pixel 4とPixel 4 XLのどちらかで迷った時は、まず画面サイズを重視して選びましょう。
画面が大きい方が良いということであればPixel 4 XL、コンパクトな方が良いならPixel 4がおすすめです。
また、機種代金も約20,000円異なるので、なるべくコストを重視したい場合はPixel 4の方がお得です。
Pixel 4とPixel 4 XLはこれまでのPixelシリーズのスマホと同じく、カメラ性能に特化しているので、カメラ性能を重視したい人は是非検討してみてくださいね。
ソフトバンクでPixel 4に機種変更|お得に購入する完全ガイド