
今月おすすめのポケット型WiFiはこちら!
自宅でホームルーターを使用してインターネットにアクセスしていると、「なぜか通信速度が遅くなる」「通信が安定しなくて頻繁に切れてしまう」という現象に悩まされることがあります。
ホームルーターの通信速度が遅くなる原因はいくつかあるため、自分の状況を適切に把握して対処することが大切です。
そこで、この記事ではホームルーターの通信速度が遅いときに考えられる原因と対処法を紹介します。
原因を見極めて適切に対処すれば、通信速度を改善してより快適かつ便利にホームルーターを利用できます。
通信速度に関する悩みを抱えている人は、ぜひ今回紹介するポイントを参考にしてください。
- 通信速度制限の解除を待つ
- ホームルーターを再起動する
- PC/スマホを再起動する
- ホームルーターの置き場所を変える
- プラン変更するか光回線を導入する
トップ画像引用元:おうちの高速Wi-Fi ネットはWiMAX、だぞっ│UQ WiMAX(ルーター)|【公式】UQコミュニケーションズ
ホームルーターは遅いの?
画像引用元:ホームルーターL01|UQ WiMAX(ルーター)【公式】
ホームルーターの通信速度が遅いと聞くと、「そもそもホームルーター自体の通信速度が遅いのではないか?」と疑問に思うのではないでしょうか?
しかし、ホームルーター自体に根本的な問題があって遅くなっているとは限りません。
ホームルーターで使用しているWiMAX2の最大速度は440Mbpsなので、光回線よりは遅いものの実用性に問題はないといえます。
したがって、「ホームルーターの通信速度が遅い」という現象が発生したら、利用環境の問題や機器の故障などの要因を疑いましょう。
これからホームルーターが遅くなる原因と有効な対処法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ホームルーターが遅い原因
画像引用元:Speed Wi-Fi HOME L01/L01s│UQ WiMAX(ルーター)【公式】
ここからは、ホームルーターの通信速度が遅くなる原因を5つ紹介します。
もし、手持ちのホームルーターが遅くて使い物にならないときや、ある日突然遅くなったときは以下の原因のいずれかに該当していないかチェックしてください。
- 通信速度制限がかかっている
- パソコンやスマホの不具合
- ホームルーターの不具合
- 利用環境が良くない
- WiMAXを使っている(WiMAX2でない)
それぞれのポイントについてさら詳しく解説します。
通信速度制限がかかっている
ホームルーターによっては、一定以上の通信を利用すると速度制限がかかります。
特にWiMAX2はいつの間にか通信量が増えてしまうことで速度制限を受けやすく、注意が必要です。
- 制限基準:10GB/3日以上の通信を利用した場合
- 制限後の最大速度:1Mbps
- 制限時間:制限基準を超えた日の翌日18:00~翌々日2:00
WiMAX2には月間容量の制限はありませんが、3日で10GBという制限基準があるので注意してください。
高画質の動画を視聴し続けたり、大容量のデータを送受信するとすぐに到達する基準なので油断は禁物です。
一度この制限がかかってしまうと、解除されるまで最大速度が1Mbpsになってしまいます。
パソコンやスマホの不具合
通信制限はかかっていないものの、PCやスマホに不具合があって通信速度が遅くなるケースもあります。
「特定のPCやスマホでのみ通信速度が遅くなる」「他のデバイスを繋いでみたらちゃんと通信できる」という現象のときは、これを疑ってみてください。
ホームルーターの不具合
ホームルーター側に不具合があるケースもあります。
「どのデバイスでも通信が安定しない」「ホームルーターのランプの点灯状況がおかしい」「どうやっても通信速度が改善しない」というときは、こちらを疑いましょう。
とはいえ、本当にホームルーターの不具合かどうか判断するのが難しいケースもあります。
もし、何が原因か判断できないときは、後ほど通信速度が遅いときのトラブルシューティングを参考にして原因を追求してください。
利用環境が良くない
ホームルーターは無線通信なので、置き場所などの利用環境も通信速度に大きく影響します。
特に、以下の条件に該当すると遅くなることが多いので注意してください。
- ホームルーターとデバイスの距離が遠い
- ホームルーターとデバイスの間に壁や天井がある
- 部屋の隅などの電波が届きにくい場所で使っている
ホームルーターが発射している電波が届きにくいところで使っていると、ホームルーター側とPC/スマホ側のいずれにも問題がなくても通信速度が遅くなることがあります。
WiMAXを使っている(WiMAX2+でない)
2021年時点でサービスを提供しているのは「WiMAX2+」と「WiMAX+5G」の2種類ですが、2020年までは「WiMAX」という回線を提供していました。
それぞれの最大通信速度は以下のとおりです。
- WiMAX+5G:2.2Gbps
- WiMAX2+:440Mbps
- WiMAX:13.3Mbps
かつてはWiMAX契約になっていると最大速度が13.3Mbpsと遅くなって使い物にならないケースもありましたが、2021年6月時点ではWiMAX契約が存在しないのでこれに該当する可能性はありません。
WiMAX+5Gはサービスエリアが狭いので、基本的にはWiMAX2+を契約するのが現実的な選択肢です。
ホームルーターの遅さを解決する方法
画像引用元:UQから新登場! WiMAX +5G、だぞっ|UQ WiMAX(ルーター)【公式】
ここまでで紹介した現象によってホームルーターの通信速度が遅い場合は、これから紹介する対処法を順番に試すのがおすすめです。
すでに原因がわかっている場合は、対応する対処法を試すだけで改善する可能性が高いといえます。
今回紹介する対処法は、以下の5つです。
- 速度制限がかかっている場合は解除を待つ
- ホームルーターを再起動する
- パソコンやスマホを再起動する
- ホームルーターの置き場所を変える
- WiMAXの場合、WiMAX2に変える
これらの対処法の中には、ユーザー側でなんとかできるものとそうでないものがあります。
速度制限がかかっている場合は解除を待つ
10GB/3日以上の通信量を使用して通信速度制限がかかっている場合は、解除されるのを待ってください。
通信速度制限の対象になった翌日18:00~翌々日2:00が通信制限の対象なので、この時間を過ぎるのを待ちましょう。
ホームルーターで使用しているWiMAX2+やWiMAX+5Gでは通信容量を追加するサービスを提供していないので、解除されるのを待つしかありません。
ホームルーターを再起動する
ホームルーターに一時的な不具合が発生しているケースでは、再起動するのが有効な対処法です。
一時的な不具合は多くの場合、再起動するだけで解消します。
もし、ホームルーターを再起動しても通信速度が遅いままの場合は、次の対処法に進みましょう。
パソコンやスマホを再起動する
PCやスマホに不具合がある場合は、ホームルーターではなくPCやスマホ側を再起動しましょう。
特定のPCやスマホのみ通信速度が遅くなる場合や、頻繁に接続が切れて正常に通信できない場合は当該PC/スマホを再起動します。
再起動が完了したら、正常に通信できるか確認してください。
ホームルーターの置き場所を変える
ホームルーターの置き場所が悪い場合は、置き場所を変えるのが有効な対処法です。
無線接続なので本体は比較的移動させやすく、電波状況が良い位置へ持っていけます。
ホームルーターのおすすめの置き場所は以下のとおりです。
- 住宅の真ん中あたり
- PCやスマホを良く使う場所に近い所
- 窓際などの電波を受信しやすい場所
特に3階建て以上の戸建住宅や広いマンションなど、ホームルーターとデバイスの間に壁や天井を挟む場合は注意が必要です。
コンクリート壁などによって電波が大幅に減衰してしまうので、デバイスに届く電波が弱くなって通信速度が大きく低下します。
もし、置き場所を変更するだけで通信品質を改善するのが難しい場合は、「Wi-Fi中継機」の使用も検討してください。
ホームルーター単体では自宅内に電波状況が悪いところができてしまう場合でも、Wi-Fi中継機があればより広い範囲をカバーできます。
WiMAXの場合、WiMAX2に変える
通信速度が遅いプランを契約している場合は、上位のプランに変更しないと通信速度は改善しません。
しかし、2021年6月時点で最大速度が13.3Mbpsの旧WiMAXは存在しないため、これに該当するケースはありません。
WiMAX2+からWiMAX+5Gに変更すれば大幅に速度が向上する可能性がありますが、auの5Gエリアでしか使えないので、自宅がエリア内かどうか確認してから契約変更しましょう。
WiMAX2+やWiMAX+5Gを契約しているのにもかかわらず通信速度が極端に遅い場合は、光回線を導入するなどの別の対策が必要です。
ホームルーターの通信速度が遅いときは適切に対処しよう!
画像引用元:ギガ放題プラス│UQ WiMAX(ルーター)【公式】
今回は、WiMAX回線を利用したホームルーターを使用していて通信速度が遅くなる場合の原因と対処法を紹介しました。
通信速度が遅くなるときに考えられる主な原因は以下のとおりです。
- 通信速度制限がかかっている
- パソコンやスマホに不具合がある
- ホームルーターに不具合がある
- 利用環境が良くない
- 遅いプランを契約している
この中でもよくあるのが「通信相度制限」「不具合」「利用環境」の3つです。
そのため、自分の利用状況を振り返っていずれかに該当していないか確認してください。
通信速度が遅くなる原因がわかったら、適切に対処しましょう。
主な対処法は以下のとおりです。
- 通信速度制限の解除を待つ
- ホームルーターを再起動する
- PC/スマホを再起動する
- ホームルーターの置き場所を変える
- プラン変更するか光回線を導入する
通信速度が遅くなる原因がわかっていれば、対応する対処法を試せばOKです。
しかし、何が原因かわからない場合は対処法を1つずつ試して状況が改善したか確認する必要があります。
もし、ホームルーターの通信速度が遅くてまともに使えず困っているなら、今回紹介した対処法を試してみてください。
ホームルーターを適切に利用すれば、快適な通信環境を実現できます。