
マンガを読むなら電子書籍ストアがおすすめ!割引キャンペーンも開催中!
hontoは2022年で10周年を迎える本のオンラインストアです。
電子書籍だけでなく紙の本も購入でき、独自のサービスも多数展開しています。
本記事ではhontoを実際に使った方の評判を徹底調査。
評判から得た特徴を紹介するとともに、アプリの使い方や在庫検索方法なども解説します。
この記事では、電子書籍ストアのおすすめ27選を紹介しています。 通勤通学時やおうち時間、移動先など好きなタイミングで読める電子書籍ストアはいまや大人気です。 読みたいジャンルとコストパフォーマンスからベストなサービスを見つけたい[…]
トップ画像引用元:honto
hontoの特徴
画像引用元:honto
hontoは、書籍のオンラインストアです。
電子書籍はもちろん、紙の本も購入することができます。
もっとも、これだけでは特に珍しいサービスではありませんよね。
しかし、hontoには独自のサービスがたくさんあります。
では、hontoの特徴について詳しく見ていきましょう。
紙の本を購入すると電子書籍が半額に!
紙の本には目が疲れにくい、紙の触感がいいなど、電子書籍にない魅力があります。
しかし、紙の本は電子書籍よりも携帯性に難があります。
例えば人が多い電車内で本を読む場合、本よりも電子書籍の方が便利です。
そんな時hontoでは紙の本を購入していると、同じ本の電子書籍を半額で購入できます。
すべての本が対象となっているわけではありませんが、購入費用を安く抑えられるのは嬉しいですよね。
hontoは本好きな方ほどお得に利用できるストアです。
もらったポイントはオンラインショップでも実店舗でも使える
hontoが提供するhontoポイントは、下記のお店で1ポイント=1円で利用できます。
- honto
- 丸善・ジュンク堂・文教堂(50ポイント以上で利用可能)
特に、丸善やジュンク堂、文教堂といった実店舗で使えるのは非常に魅力的ですね。
また、これらの店舗で本を買えばポイントを貯めることもできます。
クーポンも豊富
hontoでは新規無料会員登録で50%OFFのクーポンがもらえます。
最大5,000円まで割引可能で、本のまとめ買いにも対応しています。
うまく使えば、かなりお得に本を購入できそうですね。
しかも、クーポンはこれだけではありません。hontoでは定期的にお得なクーポンを配布しています。
クーポンの詳細については後述していますので、そちらもあわせてご確認ください。
在庫は大型実店舗と提携
honto以外にも、紙の本を取り扱っているオンラインストアは多数あります。
ただ、店舗を持たないオンラインストアにとって、「在庫」は大きな難点です。
電子データである電子書籍とは違い、紙の本は実物がなければ販売できませんからね。
そんな中、hontoは自社で在庫を持っているほか、提携店である丸善やジュンク堂、文教堂とも在庫を共有しています。
丸善とジュンク堂では、本の取り置きも可能です。お目当ての本を見つけやすいですよ。
hontoの支払い方法
画像引用元:honto
hontoでは、電子書籍の購入時に下記の決済手段が使えます。
- クレジットカード
- ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア決済
- LINE Pay
- WebMoney
- BitCash
- リクルートかんたん支払い
- 図書カードNEXT
- hontoポイント・クーポン
なお、紙の本の購入で使える決済手段は電子書籍と異なるので注意してください。
- クレジットカード
- コンビニ支払い
- 電子マネー(Mobile Edy・モバイルSuica)
- 代引き
- 図書カードNEXT
- hontoポイント・クーポンでのお支払い
基本的にクレジットカードがあれば、困ることはありません。
hontoの送料・手数料
hontoで紙の本を購入した場合、自宅に配送してもらうためには配送料324円が必要です。
しかし、購入金額が3,000円以上であれば配送料が無料になります。紙の本を購入する際は、まとめ買いがおすすめですよ。
自宅に本が届くまでの日数は、都市部で2~3日、地方で3~5日程度です。
ただし、状況によってはそれ以上の日数がかかることもあります。本が到着するまで気長に待ちましょう。
hontoの口コミ
画像引用元:honto
Twitter上ではhontoに関する様々な意見が見られますが、その中でも特に多かったものを厳選してご紹介します。
hontoの良い口コミ
hontoの良い評判で最も多かったのが、紙の本を購入すると電子書籍が半額になるというものです。
紙の本と電子書籍には、それぞれメリットとデメリットがあります。
紙の本の質感やページをめくる感触を好む方でも、その持ち運びにくさは如何ともし難いところ。
しかし、電子書籍ならスマホ1台で何冊でも持ち歩けて便利ですよね。
本を買うとき、honto良いですね!
紙の本を買うと、電子書籍が半額になるから。
技術書は家で読むときは紙が読みやすいけれど、出先だと電子書籍助かる!— おかだ@保護犬どうでしょう。 (@acookada) February 2, 2020
また、hontoは本を安く購入できるという口コミも多数ありました。
クーポンやキャンペーンが充実しているところもhontoのいいところですよね。
2年振りに電子書籍を買ったら、クーポンですごく安くなった。漫画1冊分が無料に。すごいな。honto良いですねぇ。 pic.twitter.com/89rjQF6I1F
— 序盤・オブ・オポチュニティ (@remon_ni) September 27, 2018
割引率もセール頻度も本棚管理も絶対Kindleよりhontoが使いやすいのでわたしはhontoくん激推しマンです
— 淳📚 (@jungjung13) November 22, 2020
hontoの悪い口コミ
hontoの公式アプリ「hontoアプリ」の評価はいまいちのようです。
機能は豊富であるものの、それが原因であまりサクサクとは動作してくれない様子。
ときにはフリーズしてしまうこともあるようです。
買った本の管理できるしと思ってhonto withアプリ使って予約しようと思ったら、購入画面でフリーズすることが多発。面倒でAmazonで予約した。なんか動きがもっさりしてるし、フリーズばっかりするからhontoアプリ使いづらい…ジュンク堂が近くにあるから取り寄せとかに便利かなぁって思ったのになぁ。
— ハトキチ❖ (@Hatokichi_FF14) June 3, 2021
hontoのアプリは使いやすい?
画像引用元:honto
hontoアプリでできることは下記のとおりです。
- 購入した本の閲覧
- 無料の本のダウンロード・閲覧
- 購入した本の続刊等(未購入分)の表示
基本的には購入した本の閲覧ができますが、無料の本であればダウンロードも可能です。
hontoアプリでは本の表示機能が非常に充実しているため、電子書籍を読むという点においては非常に使いやすいアプリと言えます。
ただし、購入済み書籍の続刊などは表示できるものの、そのまま本を購入することはできません。
電子書籍の購入はhonto公式サイトで行う必要があります。
そのため、本を購入する上では使いにくいアプリです。
hontoアプリの便利な機能
電子書籍ビューアであるhontoアプリには、下記の便利機能が搭載されています。
- 選択した部分の単語をその場でネット検索・表示
- 文章の横方向・縦方向を切り替えられる
- 文章にマーカー・コメントを入れられる
- マンガを縦スクロールで読める
- シリーズ書籍のまとめ表示
電子書籍ビューアであるため、基本的には本の表示機能が充実しています。
中でも便利なのが、わからない単語をその場でWeb検索できる機能です。
検索結果がすぐ表示されるため、わからない単語があっても即座に意味を理解できますよ。
アプリを使う際の注意点
便利な機能が搭載されたhontoアプリですが、注意点が1つあります。
それは、アプリからは本が購入できないことです。書籍の購入はhonto公式サイトでないとできません。
また、「honto with」という別のアプリもあります。
- hontoアプリ:電子書籍を閲覧することができる
- honto withアプリ:本の在庫を検索できる
名前は似ていますが、機能は全く違います。
アプリをダウンロードする際は注意したいですね。
hontoの在庫確認方法
画像引用元:honto電子書籍ストア
hontoの公式サイトでは、本の在庫を検索できます。
hontoの在庫だけでなく、丸善やジュンク堂、文教堂の在庫も同時に閲覧できるため、大変便利です。
また、「honto with」アプリでも簡単に在庫検索できます。
- honto公式サイトで欲しい書籍を検索し、詳細を表示する
- 下にスクロールし、「全店舗から探す」を選択
- 丸善・ジュンク堂・文教堂の全店舗の在庫が表示される
なお、在庫検索で表示される在庫の意味は下表のとおりです。
在庫表示 | 意味 |
---|---|
○ | 3冊以上の在庫がある |
△ | 1~2冊しか在庫がない |
× | 在庫なし |
「△」の場合、在庫が1~2冊しかありません。早めに購入しましょう。
なお、取り置きが可能な場合は、その旨が在庫状況に記載されています。在庫が少ないときは、取り置きを申し込むのも有効な手段です。
- 取り置きしたい本をカートに入れる
- 受け取り方法の選択時に「店舗で受け取る」にチェックを入れ、受け取る店舗を選択
- 「購入手続きへ進む」を選択し、受け取るために必要な情報を入力
- 登録したメールアドレス宛に、お申込み受付メールが届く
- お店で商品の用意ができ次第、メールで連絡が届く
- 取り置きした本を店舗で購入する
honto公式サイト上での手続きだけで、取り置きを申し込むことができます。電話連絡は不要です。
本探しには非常に便利なサービスですね。
hontoのクーポン・ポイントまとめ
画像引用元:honto
ここからは、hontoのお得なクーポンやポイントについて詳しく見ていきましょう。
hontoのクーポンの種類
hontoでは、過去に下記のようなクーポンを配布していました。
本日発行のhontoのクーポン💗
あざます❣️❣️❣️ pic.twitter.com/jJl2lI2WTM— あい (@fils8888) June 1, 2022
ビジュブ電子版、hontoだとクーポン取得したら25%OFFで買えますよ〜!16日まで!(16日以降も別のクーポン出る可能性は全然ありますが) pic.twitter.com/qklX3ZEEX8
— 望月 (@moon_age_14) February 13, 2022
特定の出版社専用のクーポンでは、20%以上の高割引のクーポンが多数配布されています。
また、最近(2022年6月)は下記のようなクーポンも登場しました。
- 新会員限定50%OFFクーポン
- honto対象商品に使える3%OFFクーポン
- 「グループ・ゼロ」対象商品に使える50%OFFクーポン
- 「ひゅーじょんぷろだくと」対象商品に使える40%OFFクーポン
- 「学研」グループ対象商品に使える40%OFFクーポン
- 「ソルマーレ編集部」TL対象商品に使える35%OFFクーポン
- 「徳間書店」対象商品に使える30%OFFクーポン
特に、新会員限定の50%OFFクーポンは魅力的ですね。
このように、hontoでは数日おきに様々なクーポンが発行されています。
クーポンの使い方
honto公式サイトでのクーポン取得から利用までの流れは下記のとおりです。
- honto公式サイトのMyメニューからクーポンを取得する
- 「カート」→「レジに進む」→「ご注文内容の確認」画面に進む
- 「クーポンの利用」欄にて取得済のクーポンを利用する
hontoのポイントの種類
hontoでは、hontoポイント(あしあと抽選ポイント)が提供されています。
honto公式サイトのほか、丸善・ジュンク堂・文教堂でも利用できます。
honto公式サイトでは税抜100円の買い物で1ポイント、丸善・ジュンク堂・文教堂では税抜200円の買い物で1ポイントもらえます。
あしあと抽選ポイントは、上述したhontoポイントを貯めるための機能です。
Myページで、1日1回あしあと抽選ポイントを引くことができますが、あしあと抽選ポイントは抽選制です。
下記の当選内容に応じてhontoポイントがもらえます。
- 100ポイント:1日あたり100本
- 1ポイント:1日あたり49,900本
ハズレもありますが、毎日続ければ着実にhontoポイントを貯めていくことができますよ。
ポイントの使い方
買い物やあしあと抽選ポイントで獲得したポイントは、上述した店舗で「1ポイント=1円」として利用できます。
honto公式サイトは1ポイントから利用できますが、丸善・ジュンク堂・文教堂では50ポイントからの利用となるため、注意してください。
なお、honto公式サイトでのポイント利用方法は下記のとおりです。
- ポイントを使って購入したい本をカートに入れる
- 「レジに進む」→「ご注文内容の確認」画面に進む
- 「ポイントの利用」欄にて利用するポイント数を入力する
本好きなら非常に便利なhonto!
本記事ではhontoの評判と、アプリの使い方や在庫確認方法などについて解説しました。
- 紙の本を購入すれば、同じ本の電子書籍が半額に
- クーポンやキャンペーンが豊富
- 在庫は大型書店とリンクしており、欲しい本を見つけやすい
- 公式サイトやアプリでは、丸善などの大型書店の在庫を検索できる
- 配送料は324円だが、3,000円以上の利用で無料に
hontoは、本が好きな方には非常におすすめできるオンラインストアです。
紙の本と電子書籍をうまく使い分けたい方には、特にぴったりのサービスでしょう。
また、丸善やジュンク堂、文教堂など大型実店舗の在庫も同時検索できるため、欲しい本を非常に見つけやすいですよ。