
月額550円で4万以上のプレイリストが聴き放題の「dヒッツ」!
新規入会なら1ヶ月間無料!
この記事では、ドコモの音楽アプリ「dヒッツ」の会員登録から料金・使い方と解約方法まで総合的に徹底解説します!
dヒッツは他の音楽アプリより料金が安く、比較検討している方の多くは気になっているのではないでしょうか。
ここで使い方や料金をチェックして、ぜひdヒッツを試してみてください!
- 他社より安い月額330円〜550円で利用できる音楽アプリ
- ドコモユーザー以外も利用可能
- 無料版は1曲30秒の視聴のみ
- 月額330円で配信プレイリストを視聴できる
- 月額550円で1曲ずつオフライン再生可能
- J-POPのラインナップが豊富
- 洋楽はちょっと少なめ

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
dヒッツとは
まずは、dヒッツがどんなアプリなのか見ていきましょう。
dヒッツはワンコイン価格のお得なアプリですが、他の音楽アプリとは少し毛色が異なります。
「ご自身の使い方に合うか?」という点に注目してチェックしてください。
4万以上のプレイリストが聴き放題!
dヒッツは、他の音楽アプリとは異なり、聴ける楽曲数を公表していません。
その代わり、dヒッツは30曲前後を収録したプレイリストが4万以上あり、ジャンルやシチュエーション、テーマに沿った音楽が楽しめます。
つまり、基本的には公開されているプレイリストを楽しむ音楽アプリと考えていいでしょう。
口コミを見ると「プレイリストのチョイスが秀逸」という声も。
そのため、dヒッツは次のような人におすすめです。
- 特定の楽曲やアーティストにこだわらず幅広い音楽を楽しみたい
- 通学・通勤やドライブのBGMとして聴きたい
- テレワークやフリーランスの仕事中の作業用BGMが欲しい
dヒッツはJ-POPが強いと定評
dヒッツはレコチョクが運営している音楽アプリです。
J-POPや洋楽、アニソンなどさまざまなジャンルの曲が視聴できます。
特にJ-POPは、他の音楽アプリと比較しても豊富なラインナップと言われていて、J-POPが好きな人にとてもおすすめです。
その分、洋楽は少ないという声もあるので、洋楽メインに音楽を楽しみたい人は、物足りなく感じるかもしれません。
dヒッツの料金プラン
続いてdヒッツの料金プランを見ていきましょう。
dヒッツは無料プランと330円プラン、550円プランの3コースがあります。
dヒッツ | 無料プラン | 330円プラン | 550円プラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 無料 | 330円 | 550円 |
視聴(30秒) | 〇 | 〇 | 〇 |
バックグランド 再生 | 〇 | 〇 | 〇 |
フル再生 | × | △ | 〇 |
スキップ再生 | × | 〇 | 〇 |
オフライン再生 (キャッシュ機能利用) | × | △ | 〇 |
myヒッツ | × | × | 〇 |
一般的に、myヒッツが利用できる550円プランに加入する人が多いようです。
それぞれのプランにどのような違いがあるのかチェックして、使い方にあったプランで利用しましょう!
無料プラン
dヒッツの無料プランは、そもそもフル再生できないプランで、どの楽曲も30秒の視聴のみです。
そのため、dヒッツにどんな楽曲があるのかチェックしたり、使い勝手を確かめるために提供されているプランということです。
ただ、無料プランでも最新J-POPや話題の楽曲を詰め合わせたプレイリストもばっちり視聴できます。
時間がない時に話題の音楽をまとめてチェックしたいなら、無料プランでもdヒッツをインストールする価値がありますよ!
月額330円プラン
月額330円プランに登録すると、dヒッツにある4万以上のプレイリストが聴き放題になります。
もちろん、バックグラウンド再生やオフライン再生もOKです。
たった月額330円で好きなプレイリストをいつでも視聴できるようになるので、コスパ重視で使いたい人におすすめです。
ただし、あくまでプレイリストが聴き放題になるプランであり、myヒッツに登録して好きな曲だけ再生するという使い方はできません。
通勤・通学や作業用BGMに聞き流すような使い方に合ったプランと言えるでしょう。
月額550円プラン
月額550円プランは、月額330円プランのプレイリスト聴き放題に加え、「myヒッツ」と呼ばれるお気に入り機能が開放されます。
myヒッツは、簡単に言うと「1曲単位でオフライン再生できる機能」のことです。
月額330円プランではプレイリスト単位の視聴のみで、好きな曲だけのプレイリストは作れません。
しかし、月額550円プランに登録すれば、好きな曲をmyヒッツに登録することで、好きな楽曲のみオフラインでも再生できるようになります。
お気に入りの曲だけ視聴したいなら、dヒッツは月額550円プランで登録しましょう!
なお、myヒッツへの登録は毎月10曲までとなっている点にだけ注意してください。
- 4万以上のプレイリストが聴ける
- J-POPに強いと定評があるが洋楽はやや弱い
- 無料プランは30秒の視聴のみ
- 月額330円プランでプレイリスト聴き放題
- 月額550円プランで好きな曲だけの再生もできる
dヒッツの会員登録~アプリで使う方法
ここからは、dヒッツの会員登録方法を説明します。
事前に必要な準備や、dヒッツアプリを使い始めるまでの手順も確認しましょう。
- dヒッツ公式サイトにアクセスする
- 「初回31日間無料でお試し」をタップ
- 「ログイン」からdアカウントでログイン
- 支払い方法を選択して「確認画面へ」をタップ
- 注意事項・利用規約に同意して「申し込みを完了する」をタップ
- dヒッツアプリを起動
- 通知やApple Music等へのアクセスを許可
- 「会員ログイン」をタップ
- dヒッツに登録したdアカウントでログイン
dヒッツの会員登録をする前の準備
画像引用元:dヒッツとは?
dヒッツを利用するためにはdアカウントが必要です。
ドコモユーザーの方はすでに取得済みの場合がほとんどかもしれません。
持っていない他社ユーザーの方は、ドコモ公式サイトから事前にdアカウントを作成しておきましょう。
dアカウントを取得したら、次はdヒッツアプリをダウンロードします。
dヒッツの会員登録方法
dヒッツアプリのインストールが完了したら、早速dヒッツに会員登録しましょう。
詳しい手順は下記の通りです。
なお画像は、ドコモとの契約がない場合の支払い選択画面です。
以前dヒッツを利用したことがある場合、手順4の画像のように「31日間無料対象ではありません」と表示されます。
-
STEP.dヒッツ公式サイトの「初回31日間無料でお試し」をタップ
-
STEP.「ログイン」からdアカウントでログイン
-
STEP.支払い方法を選択して「確認画面へ」をタップ
-
STEP.注意事項・利用規約に同意して「申し込みを完了する」をタップ
-
終了
これでdヒッツの会員登録が完了しました。
続いて、dヒッツアプリでログインしましょう。
dヒッツアプリのログイン方法
dヒッツアプリでの操作手順は下記の通りです。
dヒッツアプリを開くと、通知の許可やメディアライブラリへのアクセス許可を求められます。
他の音楽アプリで作成したプレイリスト情報等が一部共有できるので、基本的には全て許可しましょう。
- dヒッツアプリを起動
- 通知やApple Music等へのアクセスを許可
- 「会員ログイン」をタップ
- dヒッツに登録したdアカウントでログイン
これでdヒッツへの会員登録と、dヒッツアプリの利用準備が整いました。
次の章では、dヒッツの使い方を解説します。
有料プランに登録したのに反映されない場合
有料プランに登録する前にdヒッツアプリにログインした場合など、状況によっては無料プランの状態のままになってしまうことがあるようです。
有料プランが反映しない場合は、しばらく待ってからdヒッツアプリを起動し直すと解決します。
また、1度ログアウトして改めてログインし直すのも有効です。
dヒッツアプリの再ログイン方法
- dヒッツアプリの「≡(メニュー)」をタップ
- 「別のdアカウントでログイン」をタップ
- 改めてdアカウントでログイン
dヒッツの使い方|曲のダウンロード方法など
続いて、dヒッツの使い方を簡単に見ていきましょう。
dヒッツで音楽を楽しむには、次の6つの操作を覚えておけばOKです!
プレイリストを再生する
dヒッツでプレイリストを再生する際は、ホーム画面や検索結果に表示されるプレイリストの再生ボタンをタップするだけで、すぐ再生が開始されます。
プレイリストをお気に入り登録する
お気に入りのプレイリストを見つけたら、ライブラリのお気に入りリストに登録しましょう。
- 再生ボタンを避けてプレイリストのサムネイル画像をタップ
- 「☆」をタップしてお気に入りに登録
- 「ライブラリ」をタップ
- 「お気に入り」タブから再生
プレイリストをダウンロードする
お気に入りのプレイリストは、ダウンロードすることでデータ量を気にせずいつでも視聴できます。
- プレイリストのサムネイル画像をタップ
- ダウンロードボタンをタップ
なお、ほとんどのプレイリストは30曲〜50曲で構成されていて、ダウンロードサイズはかなり大きくなります。
ダウンロードは、できるだけWi-Fi環境のある場所で行ってください。
好きな楽曲を「myヒッツ」に登録する
myヒッツに楽曲を登録することで、1曲単位でいつでも視聴できるようになります。
なお、myヒッツは1ヶ月10曲しか追加登録できないので、毎日聴きたい曲だけを厳選してください。
- プレイリストのサムネイル画像をタップ
- 楽曲一覧からお気に入り楽曲の「myヒッツ」アイコンをタップ
- 確認画面で「保存する」をタップ
- 「myヒッツ一覧へ」をタップして登録されことを確認
厳選した楽曲をmyヒッツに登録して、好きなプレイリストを作り上げてくださいね!
myヒッツに登録した楽曲のみ視聴する
dヒッツでは、myヒッツに登録したお気に入り楽曲のみ視聴することができます。
- 「ライブラリ」をタップ
- 「myヒッツ」タブを開く
- 「再生」または「シャッフル」をタップ
なお、myヒッツの楽曲は並べ変えることで好きな順序で再生できます。
ダウンロードで消費するキャッシュの容量を増やす
dヒッツのダウンロード・オフライン再生は、アプリのキャッシュに保存されます。
そのため、キャッシュを削除してしまうとオフライン再生できなくなってしまいます。
また、キャッシュの初期値は1GBしかなく、容量を超えると古いキャッシュから削除されます。
キャッシュ容量は設定から変更できるので、たくさんダウンロードしたい方はキャッシュ容量を増やしておきましょう。
お得!dヒッツの開催中のキャンペーン
続いてdヒッツで開催中のキャンペーンをチェックしましょう!
2022年12月現在、dヒッツは次の2つのキャンペーンを開催中です!
- dヒッツ 冬の入会キャンペーン
- dヒッツ 友達紹介キャンペーン
- 初回31日間無料お試し
dヒッツ 冬の入会キャンペーン
画像引用元:dヒッツ 冬の入会キャンペーン
期間:2022年12月1日〜2022年1月31日
本キャンペーンでは、期間中にdヒッツに入会することで、dポイントが500ポイントもらえます。
さらに、入会後14日以内にmyヒッツに曲を5曲以上登録することでdポイントが200ポイントもらえます。
- 入会14日以内にエントリーが必要
- 入会14日以内に5曲以上登録:200ポイント還元
- 還元時期:条件達成の翌々月20日頃
無料期間中にdヒッツを解約してしまうと対象外になってしまいますが、課金開始後も継続するならお得なキャンペーンです。
まずはお試しという人も、忘れずにこちらからエントリーしてくださいね。
エントリーが完了したら、早速myヒッツに登録するお気に入り楽曲を見つけてみましょう!
友達紹介キャンペーン
画像引用元:dヒッツ友達紹介キャンペーン
さらに、友達紹介をするとdポイント500円分がもらえるキャンペーンも実施中です。
こちらの友達紹介キャンペーンの終了日は今のところ定められていません。
紹介した方、された方それぞれにポイントが付与されます。
- ①:紹介URLを発行し、紹介したい方に送信
- ②:受けた側がエントリー&dヒッツに入会
- ③:2ヶ月後の1日まで継続しているとポイントゲット
忘れずにこちらの公式サイトからエントリーしてくださいね。
初回31日間無料お試し
画像引用元:ドコモオンライン手続き
dヒッツでは、初回入会限定で31日間の無料お試し期間が設けられています。
ぴったり31日無料で使えるので、仮に月末の申し込みでも損することなくたっぷりお試しできますよ!
お試し利用で満足できなかった場合は、無料期間内に解約すれば一切課金されることはありません。
dヒッツを利用しようか迷っている人は、気軽にお試し利用してみましょう!
なお、過去に無料期間を利用したことがある場合、無料期間なしで課金がスタートするので注意してください。
dヒッツのメリット
ここで、dヒッツのメリットを改めてまとめておきましょう。
- 月額330円〜550円と音楽アプリの中でも最安値
- 初回31日無料で気軽にお試しOK
- 最新曲から懐かしの名曲までJ-POPが豊富
- myヒッツ人気プレイリストで話題の楽曲を簡単にチェックできる
- 邦楽が豊富
dヒッツ最大のメリットは、なんと言っても月額550円で使える安さです。
基本はプレイリスト再生なので使い勝手は少々特殊ですが、J-POPが豊富で人気の楽曲も最新の楽曲もばっちり配信されています。
dヒッツはレコチョクと提携していることもあり、国内アーティストの曲が豊富です。
最新の話題曲からマイナーな邦楽まで網羅していることが多く、配信が早いことも特徴です。
特定のアーティストや楽曲にとらわれず、様々な音楽を聴きたい人にはうってつけの音楽アプリと言えるでしょう。
dヒッツのデメリット
dヒッツのデメリットを見ていきましょう。
- myヒッツに登録しないと1曲単位では視聴できない
- 洋楽のラインナップはあまり多くない
- 基本はプレイリストのため慣れないと使いにくく感じる
dヒッツのデメリットは、やはりプレイリスト中心の操作性に慣れが必要なことでしょう。
プレイリストは先頭から順に再生されますが、スキップは1曲ずつしかできません。
また、J-POPが豊富な反面、洋楽のラインナップは少ないこともデメリットになるでしょう。
dヒッツの良い評判・口コミ
ここからは、実際にdヒッツを利用しているユーザーからの評判・口コミをみていきましょう。
今回はTwitterでユーザーの口コミを集めてみました!
他の音楽アプリにないJ-POPが聴ける
dヒッツの口コミを見ると、他の音楽アプリで聴けない楽曲がdヒッツにあることを喜ぶ声をよく見かけます。
また、カップリング曲や昔の曲が聴けることを喜ぶ声もありました。
ハローを聴くためだけにdヒッツ入れた!基本プレイリスト再生という使いづらさあるけどカップリング曲とか昔の曲が気軽に聴けて良い
— フェル子 (@felco_0509) March 27, 2022
最近UIが使いやすくなってきた
dヒッツの口コミでは、UIの使い勝手が改善しているという声も多いようです。
もうこのまま一生使いにくいままなんだろうなと思ってたdヒッツ、この数ヶ月でどんどんまともになってきた
— 鰤 (@ssssultrassss) February 2, 2022
dヒッツのUI使いやすくなってる!
音量バーの位置が下すぎてたまに爆音になってたから嬉しい。 pic.twitter.com/iVTUPD0LDf— らいず (@amedama_0120) February 1, 2022
地味な部分ですが、定期的に使い勝手を見直してくれているのはドコモならではの気遣いですね!
ラジオ感覚でプレイリストが流せる
dヒッツでは、4万以上のプレイリストが公開されており、テーマやジャンルに沿って様々なジャンルの音楽が楽しめます。
聞きたい曲が決まっておらず、ラジオやBGM感覚で音楽を流したい時などにも重宝しますよね。
聴きたい曲決まってない時、プレイリストでラジオ感覚で流せるからdヒッツ優秀だと思う。
リピしたい時は、マイヒッツに登録すればいいだけだし。
— 🌸ゆいなたん🌸 (@sakura_himekyun) May 19, 2022
プレイリストの曲のチョイスが逸材だとの評価の声も多いようです。
dヒッツの悪い評判・口コミ
やっぱり洋楽が少ない…
dヒッツの口コミでは、やはり洋楽が少ないと感じる人が多いようです。
dヒッツは基本ストリーミングだなぁ。ま、曲のラインナップ的に悪くない(洋楽は壊滅)し、Prime Musicのチョイスよりかは良いんだよな……
— mikanX4 (@mikanX4) December 26, 2021
前はdヒッツ使ってたんですが、洋楽がYouTubeMusicの方が多かったんで乗り換えました。
アップロード機能?そんな機能あるんですね、見てみます〜😊
— Chiryu@SENKOUJI Chief Priest (@rampagepriest) December 14, 2021
メジャーな楽曲は問題なく聴けますが、洋楽にこだわっている人はApple Musicやspotifyなど、他の音楽アプリの口コミもチェックした方がいいでしょう。
同じ曲が別名義で複数あって使いにくい
myヒッツは、登録することでいつでも一曲単位で曲が聞けるようになる機能です。
新規追加は1ヶ月10曲までと制限があるので、誤って重複した曲を入れてしまうと勿体無いですよね。
あと、同じ楽団、同じ指揮者、同じ演奏なのに、収録アルバムが違うからか中身が同じ曲が別名義で複数あるのが罠。おかげで重複してmyヒッツしちゃって、貴重な枠を無駄にしたぞ😓
いまいち使いにくいdヒッツ。500円取るならもう少し使いやすくして欲しい。— まつ尾⚾🥃 (@matsuo2019) October 19, 2022
同じ曲が別で表示されている場合、不本意に同じ曲を登録してしまう可能性があるので注意が必要です。
dヒッツと他の音楽アプリを比較
続いて、dヒッツと他の人気音楽アプリを比較してみます。
今回はApple MusicやSpotifyを比較対象にしました。
項目 | dヒッツ | Apple Music | Spotify |
---|---|---|---|
月額料金 | 330円~ 550円 | 980円 | 980円 |
楽曲数 | 非公開 | 9,000万曲 | 7,000万曲 |
オフライン再生 | 〇 | ○ | ○ |
オンデマンド 再生 | 〇 | ○ | ○ |
バックグランド再生 | 〇 | ○ | ○ |
広告非表示 | 〇 | ○ | ○ |
家族プラン | × | ○ | ○ |
無料お試し期間 | 31日間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
無料プランの 有無 | 〇 | × | ○ |
こうして比較すると、dヒッツは他の音楽アプリと異なる点が非常に多いことがわかりますね!
月額料金が安い
他の音楽アプリと比較すると、dヒッツの安さが際立ちます。
音楽を聴くだけで月額約1,000円は、抵抗感がある人も多いのではないでしょうか。
その点、dヒッツは月額550円とほぼワンコインで済むので、他の音楽アプリより気軽に利用できるでしょう。
家族プランや同時視聴機能はない
dヒッツは月額料金が安いメリットがありますが、家族利用や複数端末での同時視聴には非対応です。
そのため、家族で利用するなら、端末の数だけ契約する必要があるということです。
1契約のコストは安上がりですが、利用人数によっては他サービスの方が高コスパになることもあります。
楽曲数は少ない
dヒッツはJ-POPが豊富ですが、全体の楽曲数は少ないと言われています。
dヒッツは「4万以上のプレイリストが視聴可能」とされています。
重複なく各プレイリストで50曲配信されるとしても、単純計算で約100万曲と、絶対数はApple MusicやSpotifyには全く敵いません。
特定ジャンルや好きなアーティストの楽曲にこだわるなら、無料期間中にお気に入りの曲・アーティストが登録されているかチェックした方がいいでしょう。
dミュージックとの違いは?
ドコモの運営するdミュージックは、dヒッツと違って曲を購入する形の配信サービスです。
1100万もの曲数を揃えており、洋楽やJ-POPなど様々なジャンルの音楽が楽しめます。
なおdミュージックはドコモが運営するサービスですが、dアカウントを発行すれば誰でも利用が可能です。
dヒッツの解約方法
最後に、dヒッツを解約する手順を見ていきます。
初回31日間のお試し利用で満足できなかった場合は、無料期間が終了する前に忘れずに解約しましょう。
- まずはdヒッツ公式サイトにアクセス
- dアカウントでログイン
- ページの最下部付近の「サービス解約」をタップ
- 解約抑止ページ最下部の「解約する」をタップ
- アンケートに回答して再度「解約する」をタップ
- dアカウントで本人確認
- 解約の注意事項に確認して同意
- 受付確認メールの受け取り方法を選択して「次へ」をタップ
- 手続き内容を確認して「手続きを完了する」をタップ
これでdヒッツの解約は完了です。
なお、解約手続き完了後すぐプレイリストの再生やmyヒッツは利用できなくなります。
dヒッツは気軽に音楽を楽しみたいライトユーザーにおすすめ!
画像引用元:音楽聴き放題アプリでおすすめ曲をダウンロード – dヒッツ
今回は、ドコモの音楽アプリ「dヒッツ」の料金や使い方を徹底解説しました!
- 他社より安い月額330円〜550円で利用できる音楽アプリ
- ドコモユーザー以外も利用可能
- 無料版は1曲30秒の視聴のみ
- 月額330円で配信プレイリストを視聴できる
- 月額550円で1曲ずつオフライン再生可能
- J-POPのラインナップが豊富
- 洋楽はちょっと少なめ
dヒッツの最大のメリットは、月額330円〜550円と非常にリーズナブルに使えることです!
価格が安い分、他サービスより楽曲数が少なめで、かつプレイリスト中心の少し特殊なサービスです。
しかし、最新J-POPや今人気の楽曲はしっかり押さえているので、気軽に音楽を楽しみたい人には高コスパな音楽アプリと言えます。
31日間の無料お試し期間もあるので、安く音楽アプリを使いたい人は、ぜひdヒッツを試してみてください!